トップ > 城選択 > 駿府城

駿府城

みなさんの登城記録

4057件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2022年7月20日登城 takeshiV5さん
2022/07/20
●2022年7月18日登城 みのわ号さん
二十一城目。天守台発掘現場を見学。坤(ひつじさる)櫓と巽櫓も見学。
ひつじさる覚えました。巽も方角を表していたとは。
足を伸ばして、久能山東照宮にも行きました。千段超えは、結構きつい。
●2022年7月18日登城 侍ホリタンさん
現在、天守台跡の発掘調査現場を見学できます。明治時代に陸軍によって天守台が壊され堀も埋められて更地になっていましたが、発掘調査によって出現した、石垣、堀、新たな天守台を確認出来ます。
●2022年7月14日登城 闘将さん
築城者 徳川家康  1585年
●2022年7月10日登城 ふくろう男爵さん
57城目
コロナ前以来、3年ぶりの100名城登城。
東御門は見事な枡形御門。今治城そっくりだと思ったら、こちらも藤堂高虎の縄張りだった。
資料館は勉強になったが、子連れでゆっくり見れず、また見たい。
城内敷地に小さな静岡おでん屋がありましたが美味しかったです。
●2022年7月6日登城 さいたんさん
特になし
●2022年6月12日登城 たけぞうさん
31/100名城
●2022年5月30日登城 MIZさん
数年前に登城した城の消し込みです
●2022年5月26日登城 tigerさん
静岡駅から徒歩。
10分くらい。
石垣の緻密さはさすが家康の隠居城。
●2022年5月18日登城 はんべえさん
登城50城目。ここまで約9年ついに半分到達。
東京駅から東海道新幹線「こだま号」で1時間20分、ぷらっとこだま4,900円で、静岡駅に到着。そこから、徒歩約15分で駿府城東御門へ到着。天気は晴れ。
受付でスタンプ押印。巽櫓内を約20分見学後、城内をさらに20分程散策。それから、紅葉山庭園内を10分程見学しました。
城内では、遊具広場で保育園児が20人程遊んでおり、市民が10名程ベンチで休んでいました。また、他の観光客らしき人は10人程見かけました。櫓なども復元されており、歴史を感じるとともに静かで非常に雰囲気がいい印象でした。
お昼は、駅に戻る途中の「まぐろ丼ぶんた」で「天然南まぐろ大とろ丼」を食べました。大とろの炙りが絶品でした。それから、徒歩で静岡駅まで戻り、お土産に「安倍川もち」を買って帰路につきました。
●2022年5月15日登城 あき兄さん
駿府城公園 駿府城跡天守台の発掘調査が見れます。
坤櫓や巽櫓など見どころ満載です。
●2022年5月9日登城 くまざわさん
仕事
●2022年5月5日登城 スパン2633さん
●2022年5月5日登城 みーさん
.
●2022年5月1日登城 yukkiさん
静岡に寄り道した時に
●2022年4月30日登城 ごまたろ〜さん
復元工事中でした。出来上がりが楽しみです。
●2022年4月30日登城 deruさん
坤(ひつじさる)櫓でスタンプをゲット。ただ中はあまり見るもの無し
●2022年4月29日登城 ろへさん
大雨でしたがなんとかたどり着きました
●2022年4月24日登城 パグプーららさん
雨の中、行きました。
おでんを食べました。
●2022年4月17日登城 suetukoさん
静岡祭りの時期がお勧め。
静岡祭りから2週遅れていきましたが、桜も散公園内も閑散としてましたが、
辰巳櫓と東御門はなかなか良いです。天守閣があればもっと見ごたえあるんだけどな。
●2022年4月5日登城 かずどらさん
26/100名城
●2022年4月3日登城 とり抹茶さん
お祭りをやっていたため、中に入れず門の前で断念しました
●2022年4月1日登城 naskさん
登城
●2022年3月31日登城 ちむたむさん
静岡駅から徒歩10分。
石垣は良く残っているが、天守閣は残っていない。残っていたら壮大であったろうと想像する。
帰りに静岡駅で静岡おでんを買って帰宅。
●2022年3月20日登城 SYOさん
 
●2022年3月15日登城 mayu-maroさん
81/100城目  157/200城目
静岡文化会館前の地下駐車場に車をとめて、道路沿いを南に歩いて行くと東御門の入り口に着きます。そこから公園内に入り、受付で東御門と巽櫓の入場料200円を払い、スタンプを押させてもらいました。なかなか見ごたえがありました。
●2022年3月11日登城 はっぴー66さん
一泊二日の城巡り(1日目)。
東御門、巽櫓、坤櫓も印象的だったけど、紅葉山庭園や天守台発掘調査現場の方が心に残っている。
河津桜もきれいだった。
この後、静岡浅間神社を参拝。
●2022年3月3日登城 もちままさん
水葉亭に泊まって翌日、興国寺城→駿府城の順に訪問しました。
徳川家康が人質時代、現役時代、隠居してからも使っていた縁の深いお城です。天守は江戸時代に焼失した後再建されず、いまは公園になっています。坤櫓、東御門・巽櫓が復元されていて中は博物館に。櫓ふたつと紅葉山庭園の3施設共通券360円を利用して見学しました。
中は広いですが早わかりコース、駿府城の一生コースなど、見学コースがいくつか設定されていて飛ばしてみることもできます。天下人の築城コースでは信長、秀吉、家康の築城についてまとめられていて、特に信長と秀吉の瓦の装飾の違いが面白かったです。家康の勉強部屋が再現されていましたが質が良いながらも大変簡素なつくりです。こういうところで勉強すると賢くなれるのでしょうか。
紅葉山庭園は順路に沿って歩いて行くと景色が次々に移り変わり、綺麗でした。
●2022年3月1日登城 黒木智明さん
1
●2022年2月25日登城 MKYHさん
発掘調査中です。今しか見れないものを見れました。
●2022年2月18日登城 P9t4hBHRさん
静岡鉄道完乗の旅で
●2022年2月12日登城 よーよーよーちゃんさん
発掘現場を見られるのが面白い
●2022年2月7日登城 Noel75さん
63/100
●2022年1月29日登城 みるいさん
記念すべき最初の城として、駿府城に登城しました!!
近くのコインパーキングに車を停めて、3時間ほど散策しました。
 外堀や紅葉山庭園、天守台発掘作業の現場が特によかったです。
 散策の途中で「しずおかおでん」を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。
●2022年1月26日登城 SH787さん
尚代
●2022年1月15日登城 ステラさん
大御所の居城とあってとても広く、よく整備されています。櫓から富士山が見えました。
●2022年1月15日登城 hanaさん
登城記録
●2022年1月10日登城 富士さん
29/100
●2022年1月10日登城 いちにぃのさん
57/200
29/100
●2022年1月9日登城 たけしさん
37城目。天守台の発掘現場が印象に残りました。
●2022年1月8日登城 いのいのさん
54城目
●2022年1月8日登城 踊る商社マンさん
2022年のスタートは3連休を使って1月8日から一泊で東海地区の100名城巡り。1城目は駿府城へ。7時に西宮の自宅をスタートして予定通り12時前には到着。新東名の藤枝岡部ICを降りてバイパスを通る途中で雪化粧の富士山が鮮やかに拝めてちょっと感動。浜松SAでは流石にまだお腹が減って無くて浜松餃子が食べれなかったのが残念。(結局藤枝SAで昼食にしましたが浜松餃子も静岡おでんも無かったので)休日で役所の駐車場は閉まっていたので駐車場探しにはちょっと苦労。入場後偶然元西宮在住の観光ボランティアさんに色々教えてもらって駿府公園共通券で駆け足で東御門・巽櫓、紅葉山庭園、坤櫓を見学。天主台の発掘調査中でそれも見学できました。広大な公園でしたがとりあえずガイドブックにあるフォトポイントの撮影は押さえました。
●2022年1月6日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2022年1月4日登城 ムラサメさん
興国寺城から静岡駅に到着した地点で日没でしたが、ホテルのチェックインまで時間があったので城内を散策しました。翌日早朝に諏訪原城を訪問した後、スタンプをゲットするため再登城。天守台の発掘現場は柵の外から眺めるのみでしたが、とにかくでかいの一言です。スタンプをゲットした後、9時過ぎの電車で掛川に向かいました。
●2021年12月25日登城 さるぱぱさん
記録用
●2021年12月17日登城 pikaさん
69城目。
時間の都合上城内を散策したのみです。散策だけなら無料、東御門・巽櫓、坤櫓に入る場合には有料となっています。
●2021年12月17日登城 soranさん
53城
●2021年12月17日登城 Nakayanさん
88
●2021年12月12日登城 junさん
80城目。
●2021年12月5日登城 Широскийさん
団体さんに付いていくと色々説明を聞けてナカナカお得。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。