3508件の登城記録があります。
251件目〜300件目を表示しています。
●2018年11月3日登城 あんちゃんさん |
38城目 城のスケールが想像される城跡でした。 |
●2018年11月2日登城 いどうさん |
市民文化会館の駐車場に駐車。平日でありすいていると思ったら大道芸ワールドカップが開催されていて駐車場が混雑。待たないで駐車は出来たがほぼ満車状態だった。公園でありなんらかのイベントがされていないか事前確認が重要。城内は平日にもかかわらずすごい人出で騒然としていた。土日はもっとすごいのだろうか。東御門と巽櫓を見学(200円)してから天守台発掘現場を見学し、ついでに屋台で串を買って食べながら大道芸をみて帰りました。人が多くさすがに写真は控えました。 |
●2018年11月1日登城 はりーさん |
庭園が美しいです |
●2018年10月28日登城 kaoru17さん |
新幹線で行きました。公共交通機関でのアクセスがとてもよかったです。 |
●2018年10月28日登城 けつあご嬢さん |
24城目 |
●2018年10月27日登城 うしさん |
24城目 紅葉山庭園の見学の際に押印 東御門券売所にて 自宅から一番近い百名城なのに、静岡県内で一番最後に押した百名城だった |
●2018年10月23日登城 LZeroさん |
百名城#10城目,通算#16城目 |
●2018年10月20日登城 nocさん |
さすがに立派な規模でした。物はほぼ残っていないけど、天守台跡で発掘調査の説明会が随時行われていて、とても面白かった。秀吉時代の石垣と改築後の徳川時代の石垣が両方見られます。 |
●2018年10月15日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2018年10月14日登城 れいよんさん |
静岡旅行3城目 |
●2018年10月8日登城 はるたいさん |
大規模な発掘調査中。家康公のみかん。 これで中部地方の百名城は制覇。 |
●2018年10月8日登城 藤原晴さん |
29城目。 静岡駅から15分ほどで登城。 城の側に官公庁があるところが、名古屋城に似ています。 20年以上前に登城したことがありますが、当時は再建された櫓とかなかった気がします。 時間があるのであれば、東御門巽櫓・坤櫓・紅葉山庭園の共通券を買うのがお得です。 坤櫓は、3階まであるのですが、実際には1階しか入れません。 また、紅葉山庭園は、大きくはないですが、とても綺麗な庭園でした。 こういった庭園でのんびり一日を過ごすのも良さそうです。 天守台付近は、丁度発掘作業をしており、それを見学することができます。 平成32年まで行っているので、見学する機会があれば、是非見学することをお薦めします。 この後、諏訪原城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月7日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
60城目。近くの駐車場は有料なので、安倍川河川敷に駐車し自転車で。櫓の定休日には役所でスタンプを押すため役所の駐車場に無料で止められると思います。スタンプは南東の東御門巽櫓の受付の方にお願いします。入場しなくても押せます。南西の坤櫓にもスタンプありますが、少し登ったとこになります。天守台の発掘場所は無料で見学できます。石垣の石がそばで見れてすごかった。3ヶ所の有料施設と発掘場所を見て一時間半ぐらいかかりました。 |
●2018年10月7日登城 悠樹さん |
五十二城目。百名城四十五城目。妻と友人夫婦の4人で行きました。天守台の発掘調査を行っているそうで、その現場を見ることができます。城内の2つの櫓ではそれぞれ資料展示してて見応えありました。特に巽櫓は規模が大きくて良かった。駿府城の後、久能山東照宮も行きましたがこちらも良かったです。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月5日登城 岐阜のまーちんさん |
ここに来たならさわやかのハンバーグを食べたいところです。 もしくは清水まで行ってまぐろかな。 |
●2018年10月2日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年9月24日登城 はんちゃんさん |
静岡駅から歩いて登城 |
●2018年9月22日登城 せんたろさん |
ボランティアの方が懇切丁寧に解説していただいたのでとても理解が深まりました。 いかに徳川家康が偉大だったか。 |
●2018年9月22日登城 やなぎぶそんさん |
天守台は発掘調査中でした。日本一大きな天守台の可能性があるとのこと。再建してほしい天守の一つです。 |
●2018年9月19日登城 りゅうさん |
52城目。 |
●2018年9月17日登城 せいやーるさん |
45城目。近くの有料パーキングに駐車。富士山はよく見えなかった。弥次喜多の銅像が東門の近くにあった |
●2018年9月15日登城 抹茶プリンさん |
発掘調査中 |
●2018年9月8日登城 いえもんさん |
49城目(通算78城目) 18きっぷで日帰り城巡り(パート5) 今回は東の限界に行ってみました。 始発で大阪を立ち、電車に揺られること6時間 11時を少し超えた時間に静岡駅に到着。 駿府城への行き方が分からないので観光案内所へ 地図とマジックを片手にして、地下街を歩き、Hのところを上がってデイリーヤマザキのところを曲がって・・・・案内所の方、完璧に慣れていますね。 案内通り徒歩15分ほどで東御門・巽櫓に到着し、内部を見学。 その後広い城内を歩いて天守台発掘調査現場ひる⇒坤櫓(ひつじさるやぐら)を見学。 西門橋から城外に出て堀沿いを歩いて市役所の展望台へ、結構見所ありますね。 スタンプは東御門の券売所又は坤櫓の受付にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月7日登城 白井局長さん |
よし |
●2018年9月4日登城 小澤 聡さん |
あまり |
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん |
httpkum.dyndns.orgshiroindex.phplogin=XAVT09391 |
●2018年9月1日登城 松ちゃんさん |
52番目の登城 |
●2018年9月1日登城 ふじみ野さん |
11城目。 静岡駅から歩いてきて遠景に外堀が見えたときは「おっ、すごいぞ。」と思ったが、一部分しかなかった。そこから少し歩き駿府公園へ。発掘調査中のところもあり、なんとも中途半端な復元状況だった。 |
●2018年9月1日登城 松ちゃんさん |
52番目の登城 |
●2018年8月30日登城 JPさん |
SNP |
●2018年8月26日登城 やしゃ姫さん |
やっぱり徳川家康公はすごいな。 |
●2018年8月24日登城 けんさおさん |
55城目 |
●2018年8月20日登城 たかぴょんさん |
14城目/200。静岡県攻城第1城め/7。静岡旅行途中の2城目。駐車場は駿府公園北側の静岡市民文化会館地下有料駐車場を利用。月曜だったので休館で東御門に入れず、さらにスタンプは静岡市役所内へ。掘や巽櫓、坤櫓はみごと。巽櫓前に弥次喜多像などもあり楽しめる。隣接の静岡県庁21階に無料の展望ロビーがあり、駿府城を俯瞰できます。天守台の発掘中の様子などが見られます。さらにロビー利用者は県庁駐車場が無料になるので、是非利用したほうが良いでしょう。 |
●2018年8月20日登城 マッキーペンさん |
日付記入漏れ。 |
●2018年8月20日登城 まめさん |
2回目 |
●2018年8月19日登城 城郭検定1級取るぞさん |
8/19登城 |
●2018年8月16日登城 幸乃城さん |
47城目 |
●2018年8月15日登城 taeko_jpさん |
59城目 外堀の柳が江戸城に似ていると思ったら、伏見→江戸→駿府と同じ苗木で広がってきているよう。 復元されている東御門と櫓だけで、かなり見ごたえがあるが、天守台も発掘中でかなり広大なお城だったよう さすがは、家康公のお城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 トシさん |
静岡城めぐり2城目。 |
●2018年8月13日登城 アムロ波平3さん |
・山中城の後に登城。月曜日だったので市役所17階でスタンプゲット。突然大雨が降ってきて家康が泣いていました。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月12日登城 だいくさん |
37 スタンプは東御門チケット売り場にあり。 徳川家康像あり。 公園内にパワースポットがある。 |
●2018年8月11日登城 はるととあおいさん |
31城目 静岡山梨男旅2城目 |
●2018年8月11日登城 Hiroshi.Yさん |
2018/8/11 9:45 登城 朝5時に自宅をスタートして、4時間半で到着できました。 35/100 |
●2018年8月10日登城 八尾銀狐さん |
駅から歩こうか北口観光案内で尋ねると目の前の9番乗り場で次の県庁前で降りたらすぐですよ教わりバスにて向かう。100円で炎天下の中を短い距離を歩いただけで着きました。 |
●2018年8月9日登城 れん。さん |
満足度★★ |
●2018年8月9日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
約5年ぶり4回目の訪問。埼玉から青春18切符で来ました。静岡駅から徒歩15分。いくらでもない距離だけど、地下街をあるくと涼しい(冬は暖かい)です。今回は次の目的地(小田原城)もあるため、スタンプだけ押して速攻で引き返しました。 駿府城まできたら賤機山(しずはたやま)にも行くと良いです。浅間神社にお参りした後、尾根の道をずっと歩きます。茶畑や果樹園などもあって楽しく散策できます。さらに奥まで行くと賤機山城跡があります(スタンプは無いけど)。 浅間神社の参道に「おがわ」というおでん屋があります。最近はネットで有名になっているようですが、昔ながらの静岡おでんを食べることができます。冬なんか熱燗飲んで休むのもまた良いものです。並びの店で少し神社寄りの「ボンヌール」食パンも良いです。無添加で本当のパンの味がします。旨いです。 城満足度:★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月9日登城 有楽斎さん |
4城目。二の丸堀の外周部をまわった後、大手門から駿府城公園へ。坤櫓を見学。百円でビデオとガイドさんの坤櫓の生解説を聞くことができる。坤櫓の石垣で猪目石を発見して幸運を祈願。天守台発掘現場を観察したあと東御門でスタンプゲット。静岡県庁別館21Fの展望ロビーからは二の丸堀から内側が俯瞰できるのでおススメです(無料ですし空いてる穴場)。天守台発掘現場側には案内所の「きゃっしる」がありここでは駿府城天守の情報がビデオで知ることができる。こちらは無料。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月5日登城 yasustyleさん |
66城目 徳川家康が将軍隠居後に居城とした城。全国の大名を動員し、三重の掘と六重7階の天守を持つ大御所に相応しい城に大改修。 家康は今川家人質時代12年、東海五ヶ国大名時代5年、大御所時代10年と生涯27年を駿府城で過ごした事になる。 発掘調査が進む天守台や、復元された二の丸東御門、巽櫓、坤櫓の内部が見学できる。多様な石垣の表情に歴史の変遷を感じる。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
39城目 |
●2018年8月2日登城 せそんさん |
東海の旅三日目 42城目 |