ID | 11642 |
名前 | kenji |
コメント | まだ35か所しか制覇できていません。 生涯の夢として100城を制覇したいと思います。 |
登城マップ |
大阪城 2017年3月20日 | 何度行っても見飽きることのないスケールの大きなお城。 |
---|---|
松江城 2018年8月4日 | このお城を見学してから100名城に興味が湧きました。 非常にかっこいい城。 |
大和郡山城 2018年9月1日 | 石垣が見事で中には墓石のようなものも見られます。 |
千早城 2018年9月23日 | 金剛山登山のついでに行きました。 |
松本城 2018年11月13日 | 閉城時間ギリギリだったのでゆっくり見れなかった。また必ず行きます。 |
伊賀上野城 2018年12月8日 | 石垣が見事でした。 |
和歌山城 2019年1月3日 | 古い石垣に興味がそそられます。 |
広島城 2019年4月13日 | 原爆ドームのすぐ近くにある毛利家の歴史を感じる城 |
姫路城 2019年4月14日 | 何度行っても見どころいっぱいの日本一の城。 |
高取城 2019年4月29日 | 高取山登山で行きました。 |
明石城 2019年4月30日 | 駅のホームから見える櫓が印象的 |
赤穂城 2019年4月30日 | もう一度赤穂浪士の映画を見ようと思いました。 |
飯盛城 2019年5月4日 | 一見何も無いように見えますが、石垣が残っています。 |
名古屋城 2019年8月12日 | 大阪から車で犬山城とセットで来ました。 |
犬山城 2019年8月12日 | こぶりだけど歴史を感じる名城です。 |
高知城 2019年10月19日 | さすが、土佐24万石。見ごたえのある名城です。 |
彦根城 2020年1月4日 | ちょうどひこにゃんがいました。ラッキー! |
岡崎城 2020年7月20日 | 駅からでも歩いて行けます。 |
篠山城 2020年7月23日 | 行きはバス、帰りは歩いて駅まで行きました。 |
岸和田城 2020年8月10日 | 非常にきれいでびっくりしました。 |
安土城 2020年8月13日 | ぜひともこの目で天守閣を見てみたかった。 |
観音寺城 2020年8月13日 | 歩いて行ったが非常にきつかった。 |
竹田城 2020年9月19日 | 竹田駅から登山で行きました。思ったより急な坂でしたが、見晴らしは最高 |
鳥取城 2020年11月13日 | 球体の石垣が非常に珍しかった |
福知山城 2020年11月14日 | 流石、明智光秀の居城! |
丸岡城 2021年7月17日 | 日本最古とうたわれた名城 |
一乗谷城 2021年7月17日 | 昔にタイムスリップしたような感じになれます。 |
岐阜城 2021年11月19日 | 非常に高いところにあり眺めがとても良かったです |
松阪城 2022年5月4日 | 街並みと合わせて見ると感慨深いです。 |
高松城 2022年6月11日 | 大阪から高速バスに乗って丸亀城とセットで来ました。 |
丸亀城 2022年6月11日 | 大阪から高速バスに乗って高松城とセットで来ました。 |
二条城 2022年7月22日 | 大政奉還が行われた場所.歴史の重みを感じる荘厳なお城。 |
駿府城 2022年9月11日 | スケールの大きさに感動しました |
郡上八幡城 2022年11月19日 | 山の上にあるのですが、車で城近くまで行けたので助かりました |
江戸城 2022年12月8日 | スケールの大きさに度肝を抜かれました。 |
松山城 2023年3月4日 | 2回目の登城。非常に交通アクセスが良いです。 |
湯築城 2023年3月4日 | 道後温泉の近くの歴史ある場所 |
今治城 2023年3月4日 | 松山城、湯築城、今治城と近くなのですぐに電車で回れます。 |
仙台城 2023年6月3日 | さすが伊達政宗の居城。スケールの大きさを感じます。 |
盛岡城 2023年6月4日 | 盛岡八幡宮とセットで行きました |
弘前城 2023年6月5日 | 現存12天守のひとつだけあって歴史を感じました |
金沢城 2023年7月29日 | 流石百万石のお城だけあってスケールの大きさ、優美さに見とれてしまいます。 |
備中松山城 2023年9月16日 | 自動車で急な坂道を登り、最後は送迎バスで到着します。 見事な山城で、一見の価値ありです。 |