トップ > 城選択 > 九戸城

九戸城

みなさんの登城記録

637件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年10月3日登城 どどんぱさん
続46城目

スタンプはガイドハウス
御城印は埋蔵センター(月休)

二戸市観光協会でレンタサイクル(電動半日@800)
●2022年10月1日登城 ananさん
本丸が発掘調査中で入ることが出来ませんでした。
●2022年10月1日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2022年9月24日登城 けんたさん
スタンプの置いてあるガイドハウスを目指すには、隣に盛岡地方裁判所があるのでそれを目指した方が良いと思います。ガイドハウスの前に駐車場はあり無料です。ガイドハウスの方に資料を持っていくように勧められたのでいくつか資料を頂き、スタンプを押印させていただきました。印影は良好です。
ガイドハウスの裏がすぐに城跡なのですが、城内に入るには案内に従って大手まで行く必要があります。本丸、二の丸の一部はきれいに整備されていて見学できるのですが、それ以外は立入禁止だったのが残念でなりません。工事?(発掘調査?)はまだしばらくかかりそうでした。天気が悪かったですし、非常に立派な城跡なので、立入禁止が解除されたら改めて見学したいと思いました。
●2022年9月23日登城 やすひろさん
バスの便を見ながらの散策
●2022年9月19日登城 あぱとちゃんみーさん
アクセス道路が少しヤバいけど凸凹が多かったり狭かったり見学には注意が必要です
●2022年9月19日登城 ヒロPapyさん
本日2城目
●2022年9月19日登城 かずぼんさん
時間間違えて伺ったのに、スタンプ押印有難うございました。
ここも工事中で、迂回が大変でした。
●2022年9月18日登城 ひでぴょんさん
53城目
●2022年9月16日登城 ssさん
ガイドハウスのボランティアの叔父さんに、色々教えて貰い楽しかったです!
少し長かったけど?
●2022年9月12日登城 じっちゃんさん
八戸の根城からレンタカーで向かいました。二戸市街の幹道から九戸城に入っていく道が細くて、対向車とすれ違うのに苦労しました。駐車するところが見つからず、やむをえず、二の丸大手を過ぎたあたりの若干広いところに路駐しました。
城内は重機が入って色々な整備中でしたが、土塁や堀、館の遺構などがよく残っており、戦国末期の南部の城址を満喫しました。
スタンプがある九戸城ガイダンスを探すもどうしても見つからず、市街に戻って二戸市総合福祉センターの2階にある「二戸市埋蔵文化財センター」へ向いました。部屋の中が暗いのでどうしたのかと通りかかった職員さんに聞くと、月曜日は休館とのこと。何とかスタンプだけ押せませんか、と懇願すると、親切に部屋の中からスタンプを持ち出していただき、押印完了。感謝感謝です。
●2022年9月8日登城 bunjiさん
工事で本丸部が封鎖されていて入れなかったが、平日なのに全然作業していなくて無駄な封鎖が勿体ない感じがした。
●2022年9月7日登城 白い熊かげさん
東京より、車で5時間位で
●2022年9月5日登城 まさみこさん
盛岡駅から高速利用で1時間半ほど。
入口もガイドハウスの場所も分かりづらかったため,工事中の二ノ丸に駐車し,見学(探索)しました。
その後,何とかガイドハウスに辿り着き,スタンプ取得。
このあと,短角亭で焼肉ランチ&玉川温泉へ。
ランチおすすめです。
●2022年9月1日登城 みなみん3さん
ついに続80登城目。大雨の中、大変でした。
●2022年8月27日登城 かなぴょんさん
ガイドハウスでスタンプ押印。
整備工事中で、ほとんど見れず。
広々として、公園としてはキレイでいいのでは。
あまり城趾感は感じられなかった。
●2022年8月26日登城 アロハさん
【105城目(うち続48城目)】
  続・北東北攻めの1城目。
  1泊2日の日程で羽田から空路、三沢空港入り。
  空港で、レンタカーをチェックアウトし、三沢十和田下田ICから第二みちのく有料道路・東北縦貫自動車道・八戸自動車道で九戸ICを出て、約80分でガイドハウスに到着。ガイドハウスは映像紹介コーナーやパネル展示あり。スタンプとパンフ類をいただき、案内図を片手に本丸を目指す。工事中でエントランス広場からは右周りのみ通行可。深田堀・大手側から入城するが、各所が工事中であった。平日で広々した芝生の二の丸・本丸等を貸し切り状態で散策した。滞在約45分。
 その後、一戸ICから八戸自動車道・東北縦貫自動車道・東北自動車道で大鰐弘前ICを出て、5年ぶりに弘前城に立ち寄り、岩木山神社を巡り、宿泊先のホテルグランメール山海荘へチェックイン。温泉とラウンジでのアルコールで1日の疲れを癒した。(鯵ヶ沢町宿泊)
●2022年8月21日登城 マークルさん
続百名城36城目登城。昨日の秋田城と打って変わり、快晴の中片道30分で入城口、そこから20分で本丸入口の城巡りは大変だった。
●2022年8月19日登城 こし彦さん
東北ツアーの締め。
15時を過ぎたので、埋蔵文化財センター押印してから登城。残念ながら、遺構整備中で本丸内には入ることができなかった。
●2022年8月18日登城 てーちゃんさん
私もここを訪れたのは15時を過ぎてたのでガイドハウスは閉まっており、二戸市埋蔵文化財センターへ。50円で見学できる館内の展示も興味深いものが多く、秀吉に最後まで抵抗した九戸氏ゆかりの地としてだけでなく、縄文時代、弥生時代の出土品の展示もあり、楽しめました。
●2022年8月15日登城 登城筋肉痛さん
二戸駅から埋蔵文化財センターへは徒歩10分くらい、税務署の奥にある赤い建物の3階です。
残念ながら月曜日で埋蔵文化財センターは休み、御城印を入手できませんでした。

埋蔵文化財センターからガイドハウスへは徒歩15分ほど。
駅の観光案内所でもらえるマップが分かり易いので、徒歩で向かわれる場合は入手をお勧めします。
ガイドハウスでスタンプ捺印、パネル展示と映像資料を見学。
本丸周辺は工事中で入れないとガイドさんから教えて頂きました。ここ数年の異常気象で、芝の定着がかなり難航しているとのことです。
二ノ丸あたりは入れましたので見て回りました。
●2022年8月15日登城 新しびあるさん
北海道に向けて移動途中に立ち寄り。
九戸城ガイドハウスにてスタンプ。
●2022年8月12日登城 アルウェンさん
ガイドハウス前の駐車場に車を停めて散策開始。しかし
・生憎の天気
・搦手門からのルートは整備中で立入禁止
・本丸跡周辺も工事中
とイマイチ楽しめませんでした。
工事しているのは案内板などを増やすのでしょうか?
●2022年8月11日登城 しっぺいさん
八戸から車で移動
●2022年8月8日登城 橋吉さん
エントランス広場には20台ほどとめられる駐車場があります。
ここは三ノ丸の跡にあたります。
ガイドハウスで続日本100名序スタンプを押すことができますし、資料やVTRも用意されています。

深田堀を進んで、大手まで歩きました。
ここは、現在道路になっていますが、かつては堀でした。

二ノ丸と本丸
あちらこちらで工事が行われていましたが、部分的に見学は可能です。

所要時間:53分
●2022年8月7日登城 tachi19さん
数日続いた雨も上がり、登城日和でした。
カーナビの案内より少し手前に案内板があり、そこを曲がって裁判所の脇の未舗装路を少し行くとプレハブの案内所。そこでスタンプをいただいた後、一時間もあればまわれると聞いて目の前の木道から本丸跡を目指して歩き始めました。
城跡に向かって左回りに歩き、いったん車道に出た後、カーナビが案内しようとしていた位置にも九戸城の看板を見つけました。しかし、その入り口は工事のためのバリケードで閉鎖されています。他に車を停められそうな場所はなく、車で向かわれる方は裁判所の入り口を目指すようにしたほうが良さそうです。
そこからさらに本丸跡を目指して進むと、目を疑う光景が。ます形と思われる石垣の間にもバリケードが…。何かの工事が行われており、本丸には入ることができない状態でした。暑い中歩いて来たというのにガッカリです。案内所の担当の方も「足元に気をつけてください。」とはおっしゃっていましたが、本丸に入れないことは何ひとつ伝えてくださいませんでした。色々残念な続百名城です。
●2022年8月7日登城 DARKさん
埋蔵文化財センターにて押印
●2022年8月6日登城 4643さん
129城目
●2022年8月4日登城 ぷりんすさん
本丸工事中ではいれなかった。他も
整備中でちゃんとみれなかった。
●2022年8月4日登城 ベイパルスさん
東北平定の旅1
続49城目!通算124城目!九戸城!!
5:00頃郡山を出発し、先ずは八戸の八食センターで朝食。その後九戸城へ向かう。九戸城ガイドハウスでスタンプ。堀、土塁などきれいに整備されており、本丸も整備中。続100名城は整備中の所が多いが、正しく整備が進むことを期待します。これで岩手県制覇!
●2022年8月1日登城 りんちゃんさん
29th
大雨で、スタンプのみ。
●2022年7月30日登城 もーりーさん
続95城目。秋田空港から盛岡に行き盛岡城から向かいました。スタンプを駐車場にある案内所でゲットし登城しました。本丸は工事中で立入禁止でした。
●2022年7月26日登城 SEVENさん
【続56城目】
北海道への家族旅行の途上に立ち寄る。
9:00ごろに着いたためガイダンス施設はまだ空いておらず、
まずは場内を子ども二人と散策。搦手口より登城。
整備中なのか、あちこちに立ち入り禁止ゾーンが。
スタンプと御城印は、少し離れた二戸市埋蔵文化財センターへ。
●2022年7月19日登城 noblenさん
高橋勝彦の「天を衝く」を読んでいたので、是非行ってみたい城でした。感慨に耽りました。
●2022年7月18日登城 セブンフールさん
28城目。レンタカーで訪れた。観光案内所は比較的新しく、パンフレットも色々置いてあった。スタッフの方が地図をくださって行き方も説明してくれた。
●2022年7月5日登城 あずたんさん
文化センターの受付の方はとても親切でした。
●2022年7月1日登城 すわこばさん
139/200 登城
白石蔵王から二戸に移動しタクシー乗り場に。
2台もタクシーがいたので直ぐに乗車して九戸城へ(1100円)
土塁の城であまり大きくはありませんでした。
曇って来たので駅まで30分位歩いて行きましたがやはり暑かった。
スタンプは九戸城ガイダンスハウスでもらいました。駐車場もありました。
●2022年6月29日登城 Ji〜Jiさん
九戸城ガイドハウスで、九戸城の映像を見せていただきました。九戸城攻略は、豊臣の天下統一の最後の戦いだったと紹介されていました。九戸城五千人が、豊臣方6万人と戦った往時を想いながら攻城しました。広い敷地の城域内各所で今まさに整備が進められていました。
●2022年6月29日登城 Ba〜Baさん
続62城め。二戸市埋蔵文化財センターでスタンプ・御城印を頂いてから、九戸城ガイドハウスへ。 DVDを鑑賞後、登城。現在大規模な環境整備工事中で、大手口、本丸は閉鎖中。
ガイドハウスの方の言うとおり、ただただ広かった。
●2022年6月29日登城 かずどらさん
03/続100名城
●2022年6月25日登城 虎の子さん
二戸駅からバスの時間が合わず、徒歩で30分程度。天然の崖に守られた城跡。堀跡などが確認でき、本丸跡は広場となっている。
ガイドハウスでスタンプ押印予定だったが、朝10時からだったので空いて無く、徒歩15分程度の二戸市埋蔵文化財センター(9時から)にて押印。
●2022年6月19日登城 あしとみさん
八戸よりレンタカーにて約1時間移動して、登城。
●2022年6月18日登城 うめきちさん
仙台に前泊して、新幹線で二戸駅へ。西口の観光案内所でマップをもらい、荷物を預けて徒歩で向かう。スタンプがある埋蔵文化財センターまで20分くらい。そこから二戸城まではさらに20分ぐらい。所々、工事中だった。観光案内所も埋蔵文化財センターもスタッフはみな親切でした。
●2022年6月18日登城 踊る商社マンさん
二戸埋蔵文化センターでスタンプはゲット。「秀吉に最後まで抗った男」の登りはあるもエリア全体が工事中の雰囲気でガイドブックには本丸の石垣とあるが「ひょっとしてここ?」という感じで自信を持って確認は出来ず。御城印はなかったが、パンフと周辺案内図はちゃんとしたものがあったのでそれをいただいて、本日最終の根城に向かう。写真撮影も今までのお城で1番少なかったかも?
●2022年6月16日登城 ツッチーさん
レンタカーで登城。ガイドハウスに駐車&スタンプ押印して城址を一周しましたが、本丸等を工事中で、見どころに乏しい感じでした。ガイドハウスのスタッフの方は親しみある対応をしてくれました。
●2022年5月28日登城 こりすさん
二戸市埋蔵文化財センターでスタンプを押印。九戸城とは関係ない展示物も面白かったです。入館料50円以上の価値ありです。九戸城はあちこち工事中です。本丸、大手口など主要部分はほぼ入れないです。街の事業として力を入れているのだと思いますが、中途半端な景観にならないように祈っています。
●2022年5月21日登城 やままゆさん
続83城め。
奥州南部氏の城。秀吉天下統一最後の戦いの場であり、日本中世史終焉の場でもある。
跡目争いをきっかけに起きた九戸一揆を制圧する為、秀吉は秀次を総大将とする奥羽再仕置軍を編成。
これが6万の大軍。対する九戸政実は5千。しかし地の利を活かしてなかなか落城しなかった。
九戸氏菩提寺の和尚が仲介し城内の婦女子の助命を条件に降伏するも、約束は破られ撫で切りにされる。正義を貫き一族を救おうとした九戸政実は奥州一の武将として今も二戸市民の誇りだという。
(九戸城は二戸市にある)
かなり大きな城で、土塁や堀で守られているが、一部石垣も使用されている。
発掘調査では人骨が沢山出土している。
二戸埋蔵文化センターも見学。出土品のインチキサイコロが気になった。
●2022年5月5日登城 傾奇者さん
1
●2022年5月4日登城 kumataro12さん
登城82城目(続33城目)。

4泊5日の城めぐり、2日目は盛岡から九戸城と根城を訪問。盛岡駅9:50発の東北新幹線はやぶさで二戸駅へ。二戸駅からは九戸城まではバスもありますが、本数が少ないので、構内にある二戸市観光協会で荷物を預かってもらい、電動自転車を借りて向かいました。

最後まで秀吉に抵抗した九戸政実の乱の舞台として有名な九戸城ですが、本丸や二の丸など主要な部分は、九戸政実の乱の後に秀吉方の蒲生氏郷によって普請された姿で、それらと離れた石沢舘と若桜舘と呼ばれる高い切岸で囲まれた曲輪のみが九戸氏時代の様子を残しているとのことです。訪問時は本丸は整備工事で立ち入れず、石沢舘では発掘調査が行われており、今後も史跡としての調査や整備が行われていくようです。

スタンプは途中の二戸市埋蔵文化財センターで押印。
これで岩手県の正・続2城を登城完了。
●2022年5月3日登城 kawasakiさん
no.104

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。