760件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2020年6月21日登城 NGTHRAKさん |
九戸城 |
●2020年6月20日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 「冬を待つ城」(安部龍太郎)の舞台となった九戸城。 秀吉の奥州仕置に、蒲生氏郷ら六万の軍に、 五千の兵で対抗した二戸市の九戸氏の居城。 天然の断崖の本丸に、空堀の石垣や櫓台、 喰い違い虎口など、近世と中世城郭が混在した 堅固な様子が見て取れる。 |
●2020年5月31日登城 ひろくんさん |
続81城目、通算181城目、初登城。 レンタカーにて、エントランス広場に駐車して資料取得後、登城開始。 深田掘から二ノ丸切岸、本丸石垣、二ノ丸搦手、石沢館と見学。 石垣群は見応えがありました。見学時間は約70分。 帰りにガイドハウスでスタンプ押印。 二戸市埋蔵文化財センター展示室も見学、御城印を購入しました。 |
●2020年5月1日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2020年4月4日登城 しげりんさん |
JR東北新幹線、二戸駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年3月22日登城 おかきさん |
九戸から盛岡とめぐると、南部と九戸の歴史がわかるので続けてみると良いです。 |
●2020年3月10日登城 オッチさん |
32城目 |
●2020年3月10日登城 ごうゆあさん |
33城目 残雪で主郭には行けず… |
●2020年3月8日登城 YZF-R125さん |
東北旅行のついでに立ち寄り |
●2020年2月2日登城 キセナスさん |
続19城目 まさしく雪国の城郭という感じでした。 |
●2020年1月14日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
盛岡旅行2日目で登頂しました。 一面銀世界でした。 |
●2020年1月4日登城 たったさん |
182(続82)城目。埋蔵文化財センター経由で九戸城へ。雪が積もっている中を散策しました。 |
●2019年12月28日登城 かーてぃさん |
前日の大雪で在来線が運休となり、八戸から新幹線で二戸。徒歩15分で埋没文化財センター着。スタンプを押印し、展示を見た後、雪の状態を聞くと4-50cm積もって除雪もしてないと。折角なので行けるところまで行ったらぁと15分ぐらいかけて登城口まで。誰かの足跡を頼りに二の丸途中まで行くものの、これ以上は無理!という事で登城断念。雪がない時にまた来ます… 帰りも徒歩で駅まで30分弱で到着。電車も復旧していて助かった |
●2019年12月1日登城 ことのすけさん |
行けそうな曲輪は行こうと散策したが予想外に嫌になるくらい広大でした。![]() ![]() |
●2019年11月23日登城 かびたんちゃんぴーさん |
二戸駅から歩いて行きました。10分くらいです。二戸市埋蔵文化財センターでスタンプを押し、新幹線の時間が迫っていたので折り返し二戸駅へ戻った。 |
●2019年11月19日登城 SGO510さん |
![]() |
●2019年11月10日登城 かずさん |
![]() 浪岡城から九戸城に向かいました。 スタンプは九戸城ガイドハウスで押せます。 九戸城の映像を見させていただきました。 城跡に向かいます。右側からかなり回り込んで行きました。 かなり規模が大きいです。きれいに整備されています。 九戸政実の反乱の当時に想いを馳せながら 散策しました。 |
●2019年11月4日登城 atsutake55さん |
アツ・タケ・ママと登城 |
●2019年11月2日登城 ぴこまっしーさん |
![]() 行きと帰りの電車の電車を気にしながらの城探索。 地元の中学生がボランティアガイドの説明を熱心に聞いていた。 生徒さんはすれ違う時に元気に挨拶をしてくれた。 躾の行き届いた感じの良い街でした。 城自体の縄張りは広く、素敵な公園になっている。 堀と石垣は河岸段丘を利用した天然の要塞。 二戸駅は小ぶりな駅だが面白いお土産が揃っている。 飲食店は少ないようだ。 今度は三戸城・田子方面にも! |
●2019年11月2日登城 お城巡りさん |
128城目(続28城目)![]() ![]() |
●2019年11月2日登城 Nakayanさん |
104 |
●2019年11月1日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2019年10月27日登城 マツジュンさん |
続18城目 二戸駅から歩いて行きました。途中の馬淵川の紅葉がきれいでした。 搦手口から入ってしまいましたが途中にあった資料ポストにいろいろパンフレットが置いてありました。 偽りの講和を結んでだまし討ちをしなければ落とせないほどのお城にはみえませんでした。地理的に。 駅にあった漆採りの顔出しパネルがよそにはない味を出していました。 |
●2019年10月27日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2019年10月26日登城 うっしーさん |
続百名城55城目として九戸城に登城しました。 二戸駅到着時に小雨が降っていたので歩いて二戸市埋蔵文化財センターへ。 見学料50円と格安でビデオなど施設も充実していました。御城印も300円で購入出来ました。 そこから歩いて城跡へ。発掘調査中でした。 城跡は整備されており雨の中でも見学は可能でした。 |
●2019年10月24日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城 (主な城主・九戸氏 南部氏) 築城 1492-1501年(明応年間) / 廃城 1636年(寛永13年) 本丸・二の丸・三の丸・若狭館・石沢館などの曲輪群で構成されている。 本丸と二の丸の間には、東北最古の野面積の石垣が残っている。 ![]() ![]() |
●2019年10月22日登城 somebodyさん |
九戸城跡 ガイドハウスで押印 |
●2019年10月21日登城 さいばーぼぶさん |
161城目 No.104 九戸城 JALどこかにマイルで行く東北の旅 2日目 青森市内を車で出発し、約3時間かけて九戸城に到着。10時前でしたが、ガイドハウスは既にオープンしており、無事スタンプゲット。 九戸城城主が秀吉に騙されて城内にいた人が皆殺しにあったという悲惨なビデオを視聴した後、城址を見学。 難攻不落の城ということで、土塁や空堀が見事でした。 これで続100名城の東北地方は制覇しました。新玉川温泉で疲れを癒した後、角館の武家屋敷を見学し、秋田に戻りました。 ![]() ![]() |
●2019年10月20日登城 まささん |
こじんまりした城の印象だったけど、一周歩いたら結構な距離!! 地元だったら、散歩がてらに歩くかも・・・ |
●2019年10月19日登城 hataさん |
![]() 【移動手段】車:宿泊地青森市からで約150km・2時間 【駐車場】九戸城ガイドハウス駐車場(無料) 【スタンプ】九戸城ガイドハウス 【天気】雨 【印象】☆ 二度目ですが、ううん……。 【お土産】なし 【食事】なし 【宿泊】なし 【他】以前にはガイドハウスは無かったと記憶しています。 |
●2019年10月19日登城 モンキーDルフィさん |
![]() |
●2019年10月19日登城 ゆーじ先生さん |
二戸駅を降りてから徒歩で向かいました。結構きつかったですよ! |
●2019年10月14日登城 ユマリンの父さん |
![]() 【スタンプ】 二戸市埋蔵文化財センターにて良好。 【攻略時間】 駐車場にもなっているガイドハウスから1周周って45分。 【私見】☆☆☆ 土塁と空堀がきれいに残っていました。本丸の石垣は、間から草が生え放題で見にくいです。 ガイドハウスは15時までと聞いていましたが、スタンプ押印だけならガイドさんが帰られるもう少し後でもできそうです。 |
●2019年10月11日登城 かんさいくらぶさん |
発掘途中 |
●2019年9月29日登城 くんちゃんさん |
149城目。広い芝生の城跡に石垣や堀などがありました。九戸城まつりをやっていました。 |
●2019年9月29日登城 オージェイさん |
二戸駅からレンタサイクルで、埋蔵文化センターは営業時間が短いので事前にしらべたほうが良い。 城跡はなるほどと思わせる構造になっていた。 |
●2019年9月26日登城 伊豆坊さん |
41城目 |
●2019年9月25日登城 あおしーさん |
![]() (通算130城目) |
●2019年9月22日登城 木村岳人さん |
126城目。北海道&東北カブ旅行にて登城。 南部氏の有力者であった九戸氏の城であり、「九戸政実の乱」の舞台。それまで南部氏と対等な立場であった九戸氏だったが、南部氏が豊臣臣下に組み込まれることで南部信直の家臣という立場になってしまう。それを拒絶して挙兵した政実を気骨というべきか、天下人を敵に回す無謀者というべきか。 九戸城は二つの川に挟まれた天然の要害。豊臣家臣オールスターズでも落とすことはできず、最後は偽の調停という謀略によって政実は斬首。老若男女問わず城内にいたすべての人間がなで斬りにされたとか。 その後、九戸城は蒲生氏によって改修されており、本丸と二の丸は近世の遺構。その周囲を取り囲む曲輪は中世の遺構とのこと。 |
●2019年9月22日登城 安土桃太郎さん |
駅から徒歩30分かかります。 |
●2019年9月22日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年9月22日登城 なおキングさん |
御城印も一緒にゲット。 |
●2019年9月21日登城 JIROさん |
174/200城目 |
●2019年9月20日登城 かずおさん |
![]() 資料と地図をもらい、御城印もこちらで買えます。 展示室は、50で観覧でき、見応えもあります。 |
●2019年9月19日登城 あきおさん |
![]() |
●2019年9月18日登城 yabueiさん |
バスツアーにて |
●2019年9月18日登城 古典厩さん |
九戸城ガイドハウス近くにバイク停めて登城 |
●2019年9月16日登城 天下布武+ さん |
ガイドハウスで押印、ビデオ鑑賞後、よく残った石垣・土塁などを見学しました。発掘調査中のところもあるようでした。 |
●2019年9月16日登城 コーズさん |
二戸市埋蔵文化財センターで、スタンプ押印と御城印を購入。 ガイドハウスで車を停めて、二の丸追手門から登城。 本丸の石垣、堀などが見どころ。 |
●2019年9月16日登城 甘夏さん |
前回百名城で盛岡に来て食べていらい盛岡冷麺の虜になり、盛岡で2時間も潰さないといけないのでゆっくり冷麺を食べました。今回もおいしい。食べ終わって1時間時間潰し。今回は時間潰しがやたら多い。ぼーっと座っている間に心配していた台風の雨が降り始め、心も沈む… 二戸駅で電車を降りたら激し目の霧雨で傘をさしていてもじっとり濡れる。16時頃着で雨なので薄暗く、当然貸し切り。案内板に"パンフレット入れ"とあったのですが、何しろ高すぎる。よじ登ったら3部くらいパンフレットがありました。地図を見ながら見て歩いたのですが、他に普通の人類の膝くらいの高さにパンフレットがたくさん入ったプラスチックのケースが2か所くらいありました。所要時間30分位。 駅に戻って新幹線の時間を変更してもらい、来た新幹線に飛び乗って立ち席で関東まで帰りました。早く帰りたかったけど、足が痛くてとても疲れました。 |