トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2867
名前みね
コメント愛知県から参加です。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
丸亀城
2010年10月22日
親切なボランティアガイドのおじさんに案内してもらいました。+思わず天守で売っていた100名城ガイドブックに魅かれてしまい・・・こうしてスタンプ集めが始まりました。
湯築城
2010年10月23日
?道後温泉のすぐ近く。搦め手の意味を教えてもらいました。
松山城
2010年10月23日
?初めて大手口に歩いて降りてみました。現存12天守のスタンプ帳をもらいました。
安土城
2010年11月13日
?やっと来ました、安土城。登り応えがありました。お寺跡からの琵琶湖の眺めはすばらしい。
首里城
2011年3月5日
?離島めぐりの後にスタンプを押すために寄りました。(3回目だったので中に入らず。)
江戸城
2011年5月9日
?東京出張のついで(GWあけの月曜日)に行きました。初めて皇居も見学。+外堀、内堀も満喫。ただ月曜で東御苑がお休みだったのは残念でした。
金沢城
2011年6月5日
?前日、百万石祭り(利家=村上弘明、まつ=藤谷美紀)を見学。あわせてスタンプを押そうとしたらあまりの人に行き着けず・・・。翌日(日曜)朝7時から再度チャレンジ。警備の人に窓越しにお願いしスタンプを出してもらいました。
七尾城
2011年6月5日
?下から登ってみたかったけど天気も悪かったので断念。+梅雨突入時期で草が高く生い茂り。秋にまた訪れてみたいです。スタンプは資料館のポストの中にありました。休館のときに押せないとお叱りの声が多かったからとのこと。
岡山城
2011年7月23日
?隣の後楽園には行ったことあったけど初めて行きました。なぜ黒い?との疑問が解明され徐々に城の魅力に取り付かれ始め・・・
鬼ノ城
2011年7月24日
?ここが10城目にして城マニアに引きこまえた思い出の第一歩の城。「おにのしろ」と書いて「きのじょう」と読む・・・真夏の登城は大変でしたが、景色は最高でした。
和歌山城
2011年8月19日
?荷物を電車の中に置いてきてしまいましたがかろうじてスタンプ帳は手持ちかばんに持っており・・・予定通り登城。よかった、よかった。(無事翌日荷物は帰ってきました。)
佐倉城
2011年9月11日
?歴博と一緒に行きました。(本佐倉城と臼井城もあわせて)スタンプはかなりひっそりとプレハブ小屋にあり・・・土手はすばらしかった。
川越城
2011年10月8日
?2006年秋以来の川越訪問。本丸御殿は・・・在りし日がもう少ししのばれるところが残っていると尚よかったです。(前はそう思って入りませんでしたが、今回は一応スタンプのために入城)
鉢形城
2011年10月8日
?想像がかきたてられるお城。歩くのも楽しい。唯一残念だったのはスタンプが逆にセットされていたこと。思わずちゃんと直してしまいました。
箕輪城
2011年10月8日
?箕郷支所でスタンプ押しました。土曜日夕方でしたが親切に対応していただけました。後日、お城に行った後に池波正太郎の「剣の天地」を読みましたが、先に読んでおけばよかった!と後悔。読んでから行くと当時の情景がもっと目に浮かんできます。
金山城
2011年10月9日
?うまくできているなあと感心。下から今度は登ってみたいです。
足利氏館
2011年10月9日
?本堂受付にスタンプがありました。ホント普通のお寺みたい。
岩村城
2011年10月30日
?苗木城の後に行きました。近くには何度も行ったことがありましたがお城自体に行ったのは初めて。こんなところにこんな山城が。もっと前から行けばよかった。
犬山城
2011年11月12日
?だんだんとお城本来の機能が分かりかけてきました。枡形のあとに説明を受けなくても気づくことができるようになり・・・10城ごとに成長しています。
長篠城
2011年11月27日
?久々大昔からの友達と近場のでも初めてのお城に行きました。あわせて行った田峯城と馬防柵もお勧めです。
小谷城
2011年11月30日
21)大河ブームが去る前に行ってみたらすごい人でした。でも本丸より先はほとんど人がおらず・・・大嶽城まで次回は登ってみたいです。
岡崎城
2011年12月18日
22)地元岡崎城。最後に残しておこうかと思いましたが・・・受付の人が親切でした。グレート武将隊もおもしろかった。結構人が見ていてびっくり。
八王子城
2012年1月8日
天気がとてもよく9合目からの眺めは最高でした!(スカイツリーも東京タワーも見えました。)ガイドの方にも親切にいろいろと教えていただけ楽しかったです。(但しスタンプの状態はイマイチでそれは残念)次回は富士見台まで行き富士山も見たいなあ。本丸までの登りは35分(下りは25分)でした。標高差は240m(本丸は470m、登り始めは230m)だそうです。