トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2518
名前切磋琢磨
コメント遅咲きながら日本百名城の全国制覇を一念発起しました。20年計画で頑張ります。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
小諸城
2011年7月30日
平成23年7月30日(土)9時26分 天守台 曇
記念すべき登城第一号。天守台は広くないが石垣は荘厳。自然の地形を巧みに利用した素晴らしい縄張。水の手展望から望む千曲流域の眺めも絶景。
上田城
2011年7月30日
平成23年7月30日(土)14時38分 南櫓 曇
尼が淵跡から見上げる南櫓・西櫓の威容は圧巻。この日は「上田わっしょい」の当日で、地元衆が本丸跡内の真田神社で神輿神事を催行。
【近隣温泉情報】別所温泉:上田駅より上田電鉄別所線で30分。入湯料150円。単純硫黄泉。外湯3湯のうち露天のある大湯がお勧め。
松代城
2011年7月31日
平成23年7月31日(日)15時30分 戌亥隅櫓台 晴
起伏は少ないが開放的で北信連峰の眺望も抜群。戌亥隅櫓台の石垣を下から眺めると迫力あり。復元整備されている土塁も青々として清々しい。
【近隣温泉情報】松代温泉:国民宿舎松代荘で外来入湯可。松代駅より徒歩20分。入湯料500円。高張性中性高温泉。黄褐色で鉄分・塩分が豊富。
松本城
2011年8月6日
平成23年8月6日(土)12時46分 天守6階 曇
五重六階の国宝天守を堪能。各階毎に役割や目的が異なっており、そのため間取りや天井の高さ、採光のし方、狭間や戸の配置に工夫がされているのが面白い。天守ツアーの最後に月見櫓で一服、櫓内を吹き抜ける涼風が心地良い。
高遠城
2011年8月7日
平成23年8月7日(日)11時06分 本丸 晴
二重三重の空堀や断崖を背にした本丸の配置等、小諸城の縄張りと似ており武田流を色濃く感じられる。大手門跡付近の石垣遺構とそこからの高遠市街の見晴らしも見所。
【近隣温泉情報】高遠温泉:アルカリ性単純温泉で滑らかな肌触り。「高遠さくらホテル」と「さくらの湯」の2か所で入湯可。高遠湖を望める「高遠さくらホテル」の露天風呂がお勧め。
和歌山城
2011年10月21日
平成23年10月21日(金)12時33分 大天守 晴
三重天守とはいえ平山城にそびえるため見晴らしは素晴らしく、殿様気分を満喫。菱形連立式天守のユニークさも楽しめる。様式の変化で城の拡張や修復の様子がうかがえる豊臣・浅野・徳川の石垣が何と言っても見所。
【近隣温泉情報】ふくろうの湯:市内のど真ん中に位置する天然温泉。入湯料1000円と高めだがバスタオル・タオル付で七種の湯が楽しめる。炭酸水素塩強塩泉。
岐阜城
2011年12月29日
平成23年12月29日(木)13時00分 天守 晴
年末も無休なので仕事納め後に登城できる貴重な名城。再建天守で遺構も少ないため見所は限られるが、その分眺望は格別。濃尾平野北端に位置し四方に大小の丘陵が眼下に点在するのが一望でき、政略上の要衝であったことを窺い知ることができる。
【近隣温泉情報】のはら温泉:柳ヶ瀬東側の路地裏にある銭湯だが、根尾川温泉のお湯が運び入れられているので温泉を楽しめる。ナトリウム−炭酸水素塩温泉。岐阜城近隣は長良川温泉が有名だが、庶民派にはこちらもおすすめ。
福岡城
2012年1月7日
平成24年1月7日(土)8時34分 天守台 晴
現存する遺構は少ないが、かつて総数47の櫓があったとされ、大天守・中天守・小天守連結の天守台構造になっている等、相当な偉容の面影を連想させる。「天守が建造されたのか否か」という謎も興味深い。天守台から海岸方向を望めば、城域のスケールの大きさ体感できる。
佐賀城
2012年1月7日
平成24年1月7日(土)13時38分 天守台 曇
天守台、鯱の門、堀ぐらいで遺構の見所は必ずしも多くないが、そのぶん本丸御殿を復元した歴史館は良く整備され見学しやすい。天守台は本丸から直接入ることができない構造になっている点がユニーク。平城らしく周囲の水利を利用して湖水化で要害に備える思想も面白い。
【近隣温泉情報】佐賀ぽかぽか温泉:佐賀駅から車で10分。天然温泉湧出のスーパー銭湯系。アルカリ性単純温泉。近隣の来訪客も多く賑わっている。
吉野ヶ里
2012年1月8日
平成24年1月8日(日)11時42分 北内郭主祭殿 快晴
他の登城先とは趣が異なるが、公園内は本当に良く整備されており散策に好適。天気が良かったことも手伝って、物見櫓から北に背振山地、手前に筑紫平野が大きく見渡され、豊かで温暖な風土の下、弥生期がらこの地が栄えたことに納得できる。北内郭の門のクランプ構造や環濠と城柵の配置等、後世の城郭へ通じる面も垣間見られる。
【近隣温泉情報】佐賀大和温泉アマンディ:佐賀駅から車で20分(シャトル便あり)。露天・内湯とも種類豊富。源泉かけ流しは2か所。そのうち天然炭酸泉は全身炭酸で覆われ、療養効果も高くおススメ。
大野城
2012年1月9日
平成24年1月9日(月)9時58分 百間石垣 曇
太宰府の背後に聳える四王寺山の擂鉢状の地形を巧みに活かした朝鮮式山城で、現地に行けばその適地性も頷ける。礎石群・石垣群・土塁跡・城門跡と、遺構が広く分布しているので少なくとも半日かけて巡りたい。有名な百間石垣も見応えがあるが、焼米ヶ原付近の土塁跡も立派なつくりで感心する。戦国期の激戦で知られる岩屋城も城門跡からすぐ近くで、そこからの見晴らしは格別素晴らしいので、是非足を伸ばしたい。
篠山城
2012年2月23日
平成24年2月23日(木)15時08分 天守台 曇
本丸の高石垣は見事であり、西日本には珍しい角馬出や特徴的な犬走りなど、藤堂高虎の手による独特な縄張りが楽しめる。天守台からは丹波富士と呼ばれる高城山(古戦場である八上城跡)がくっきりと望める。武家屋敷や丹波杜氏酒造記念館など、城下にも見所が多い。
【近隣温泉情報】こんだ薬師温泉:篠山城から車で約30分。食塩泉。湯量が豊富なようで源泉かけ流し。露天風呂は大変広々しており丹波の山並みを眺めながらくつろげる。
長篠城
2012年4月7日
平成24年4月7日(日)13時33分 本丸 晴
縄張りは広くないが、曲輪・土塁・空堀が多重に揃い保存も良いのでコンパクトに回ることができる。南側は要害な断崖絶壁だか、北側は小高い大通寺砦から目と鼻の先で見降ろされ、周囲の山々からも見通される立地であり、籠城戦での緊迫感が容易に想像できる。城域内に不忍滝という小さな滝があるのも珍しい。
【近隣温泉情報】鳳来ゆーゆーありいな:JR飯田線で長篠城より10分強長野方面へ入った湯谷温泉徒歩10分。ナトリウム・カルシウム塩化物泉。山あいの静かな環境で、鳶が優雅に上空を回遊する姿を眺めながらの露天風呂が心地よい。
小谷城
2012年5月1日
平成24年5月1日(火)14時37分 本丸跡 曇
小谷山全体に拡がる連郭式山城で麓から登ると3時間程の登山コース。敵陣の虎御前山と対峙し琵琶湖や須賀谷が見渡せる桜馬場からの眺望、山王丸東面の大石垣、本丸周辺の大堀切や竪土塁が見応えあり。崩れかかった石垣や石材が点在し「破城」の痕跡が垣間見られる。清水谷沿いの搦手道も秀吉が攻めた水の手や、竪堀群、大野木・三田村屋敷跡の石垣等が見られ面白い。
【近隣温泉情報】須賀谷温泉:小谷山東麓の浅井氏ゆかりの温泉。ヒドロ炭酸鉄泉。源泉は無色透明だが空気に触れて茶褐色に色付く。
山中城
2012年5月4日
平成24年5月4日(火)12時26分 本丸天守台跡 晴
今でこそ芝生と植栽で公園として整備されているが、築城時は石垣を持たない土塁と堀の絶妙な組合せ、ローム層が剥き出しの殺風景な防御施設であったことを創造できる。有名な一の丸の畝堀、西の丸の障子堀は言うに及ばず、二の丸虎口や北の丸の深堀等、ユニークな見所は多い。岱崎出丸から見渡せる駿府・伊豆の広大な眺望は見事で立地の良さがよく分かる。また井戸や水を貯める施設が要所要所に見られ、水利についても良く工夫されていたことが窺える。
鳥取城
2012年8月4日
平成24年8月4日(土)15時18分 山上の丸跡 晴
三の丸、二の丸、天球丸、山上の丸と続き、縄張りは意外と広く石垣のオンパレード。天球丸から見る巻石垣は他に類を見ない特徴でこの城の見所。石は背後の久松山から採石されており地産地消を貫く合理性も見て取れる。夏の盛りを少し過ぎた午後のひとときで、ヒグラシの声が心地良い。
【近隣温泉情報】日乃丸温泉:鳥取市内に点在する温泉銭湯の一つ。含食塩芒硝泉。茶褐色で金気臭もあり温泉色は強い。建物壁の温泉マークが目印。
津山城
2012年8月5日
平成24年8月5日(日)11時44分 天守台 晴
鍵の手状に180度折れる桝形を多用し、急勾配の高石垣や一二三段、60以上もの櫓など、城郭として大変見所が多い。13年の年月をかけて築城されたというだけあって江戸期の城の中でも特に完成度が高いように思われる。天守は破風のない五層五階の層塔型であったらしく、極めて実戦的な色合いが濃い城である。
明石城
2012年9月4日
平成24年9月4日(火)11時37分 天守台 晴
野趣はないが、都市近郊の手軽な憩いの場としてくつろげる。東西に延びる連郭式の縄張りだが、東西方向にもそれほど広くはない。南側は瀬戸内海・淡路島を望み開放されている一方、北側は薬研堀・桜堀などが囲む深い森の碧が広がっており対照的である。
伊賀上野城
2013年1月2日
平成25年1月2日(水)15時08分 天守 曇
著名な城西面の高石垣は、藤堂高虎の築城術の見事さを感じることができる。しかしながら城の東側や本丸では筒井氏時代の石垣や天守跡も残っており興味深い。模擬天守ながら閣内には数々の武具や甲冑が展示されている。伊賀上野には、城以外にも松尾芭蕉や伊賀忍者、グルメスポット等の観光文化資産が多くあり、十分楽しめる。
【近隣温泉情報】島ヶ原温泉やぶっちゃ:伊賀上野より車で15分ほど。ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉。かけ流し源泉あり。本当は昭和レトロ銭湯一乃湯にも入りたかったが年始休暇で体験できず。
箕輪城
2013年3月30日
平成25年3月30日(土)12時48分 本丸 曇
典型的な梯郭式の縄張りで、2時間ほどで見て回れる。見所は何と言っても大規模な空堀・堀切で、堀の底土が軟らかいことから往時はさらに深かったことが推察される。石垣は野面積みで鍛冶曲輪や三の丸が有名だが、御前曲輪堀の石垣も良い。他に東辺の土塁や点在する馬出、縄張り西側の榛名白川の存在も見逃せない。
【近隣温泉情報】伊香保露天風呂:箕輪城より車で約30分。伊香保温泉観光協会直営の日帰り露天風呂。カルシウム・ナトリウム硫酸塩・炭酸水素塩温泉。野趣あふれ開放感満点。あつ湯とぬる湯があるが、あつ湯でもそれほど熱くない。
足利氏館
2013年3月31日
平成25年3月31日(日)9時50分 本堂 小雨
軍備的要素は方形の水堀と土塁のみ。見所は鎌倉期の貴重な建物(本堂・東西門・鐘楼)や城域に点在する大樹の数々。特に樹齢五百年以上といわれる大銀杏は圧巻。ソメイヨシノと枝垂れ桜がともに満開に近い、いい季節に訪れることができた。
金山城
2013年3月31日
平成25年3月31日(日)12時45分 本丸 小雨
大変スケールの大きな中世山城の代表格であり見応え十分。堅固や山の岩盤をくり抜いて堀切を形成し、かつその石材を利用して石垣土塁などを築くという手法で、難攻不落と地産地消を見事に両立している。日ノ池・月ノ池や井戸の築造で用水を確保する一方で、水路を整備して排水も万全にするという、水利への配慮も随所に見られる。広い城域の往来をカバーするように、尾根沿いに設けられた通路の配置も巧みである。
高取城
2013年5月2日
平成25年5月2日(木)13時39分 天守台 晴
高取山全体に拡がる広大な城郭域をもつ山城で、麓から登ると3時間程の登山コース。二の門以降は石垣造りの虎口の連続で要害堅固さが際立つ。虎口は右折れのものが多いが、180度曲がっているものも幾つかある。また国見櫓跡からの京阪名、大和三山の眺望も見事。他にもみろく堀切や七つ井戸等、山城ならではの見所はとても多い。麓の夢創館で詳細な縄張り図を手に入れると(字が小さくて読みづらいが)遺構巡りに役立つ。
【近隣温泉情報】津風呂湖温泉:高取城から車で20分ほど。ナトリウム塩化物泉。建物も風呂も素朴だが山川に近くとても寛げる。