4052件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2021年11月13日登城 ヤスさん |
登城 |
●2021年11月13日登城 雲國西さん |
![]() |
●2021年11月13日登城 kurokuroさん |
※ |
●2021年11月13日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2021年11月6日登城 しんさん |
![]() 静岡駅から徒歩で登城。 その後、路線バスで久能山東照宮へ。 <再登城> 車を三井のリパーク静岡駿府町駐車場に停めて登城。 スタンプは東御門券売所で押印。 |
●2021年11月5日登城 pigpiroさん |
行ってみました。 |
●2021年11月4日登城 かぐや姫さん |
新幹線で登城。 発掘調査現場が見たくて、4ヶ月後にもう一度行く。 同じ日に、掛川城、浜松城にも行く。 |
●2021年10月22日登城 れおりん&JOYJOYさん |
流石は家康の隠居城 天守台の発掘調査は最大の見物 櫓と庭園はわんこ? 駿府城自体公園だからわんこ沢山 |
●2021年10月22日登城 ayさん |
徳川家康が天正13(1585)年から築城を始め、江戸への移封を経て、慶長12(1607)年からは大御所として改築した。平成になって巽櫓・東御門・坤櫓が復元されている。 |
●2021年10月17日登城 somebodyさん |
静岡市役所で押印 |
●2021年10月4日登城 福島政宗さん |
浜松城と合わせて登城 家康の城。県庁の食堂からの眺めも良いです。 |
●2021年10月2日登城 ピグさん |
※ |
●2021年9月25日登城 ケンさんさん |
76登城 静岡市民文化会館駐車場に車を止め駿府城見学、静岡県庁展望ロビーがコロナの影響で閉鎖していて残念だった。石部屋と言う店に安倍川もちを食べに行く、わさび醤油で食べるからみもちがおいしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年9月25日登城 ananさん |
![]() |
●2021年9月25日登城 遠州さん |
76登城![]() ![]() ![]() |
●2021年9月24日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2021年9月19日登城 ぷりんすさん |
![]() |
●2021年8月24日登城 りんちゃんなうさん |
工事中で昔の石垣も見ることができ大変興味深かった。 |
●2021年8月24日登城 マツオさん |
約60分で登城。 櫓で押印。 電車で向かう。 |
●2021年8月20日登城 なゆかさん |
展示が興味深い |
●2021年8月15日登城 しろてつさん |
武田氏館、甲府城の後、身延線で富士へ行き宿泊 あいにくの雨でしたが、静岡駅から徒歩で登城 雨が強く、東御門・巽櫓を中心に |
●2021年8月10日登城 みー♪さん |
スタンプ 43城目♪ |
●2021年8月7日登城 星蓮さん |
42城目 |
●2021年8月6日登城 やまとさん |
42城目 |
●2021年8月6日登城 ツッチーさん |
隣で歴史文化施設が工事中。2023年オープンしたらまた行きたい。 |
●2021年8月6日登城 ツッチー父さん |
大御所の居城さすがです。 |
●2021年7月24日登城 チャイクさん |
途中1号線が渋滞していたため焦って登城しました。広い公園内はよく整備されておりGoodでした。府中弥次喜多像・家康公像が印象的でした。![]() ![]() ![]() |
●2021年7月17日登城 カナカナさん |
静岡市美の吉田博展ついでに。 清々しいくて気持ちよいですね。お庭にある休憩所の冷茶がすっごく美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年7月7日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2021年7月3日登城 あしとみさん |
朝9時から開いてます。 |
●2021年6月30日登城 らぷらぷさん |
静岡駅から徒歩圏内だが、お城周辺の美術館、博物館類はすべて回りたいので、静岡近代美術館(入館15時半まで)を目指しバスで3つのみ乗車。副産物としてこれで西の端まで行ける。 美術館鑑賞後は招き猫の博物館も行きたかったが臨時休館だったので、西門橋から入城。発掘情報館→天守台跡→坤櫓(スタンプはこちらで)→東御門→紅葉山庭園と回り、北御門橋を抜け外周部散策。再び東御門から入城し見忘れていた徳川家康公之像と、徳川家康手植えみかんを拝見。 みかんに関しては、東御門の展示であったが、陸軍駐屯中も一貫してここにあったようで興味深い。 そういえば、東御門の展示は廃城後の展示が充実していた。明治維新後と戦後でわけていた。廃城後の説明は大雑把な所が多いので、拍手したい。 その後は、西門橋から再び抜けて坤櫓を外周から見て、静岡県庁の南側の石垣も見学。 そういえば展望ロビーがある。時間的には厳しい。しまったなぁ。 最後に静岡市美術館を見て後にした。 なお、入館料を支払う場所に関しては、東御門、坤櫓、紅葉山庭園の3か所で共通券も出ているが、16時までに入館なのでご注意。 |
●2021年6月29日登城 れいさん |
裏技ではありませんが、巽櫓の受付でスタンプをいただきました。 |
●2021年6月27日登城 まささん |
夫婦旅行で伺い伺いました。 |
●2021年6月27日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目32城目 |
●2021年6月27日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の32城目 |
●2021年6月26日登城 Fwayさん |
![]() 五輪による緊急事態宣言一時停止に乗じて活動再開。この2ヶ月を有意義に使わねば。天守台発掘は天正期石垣が発見されたことで上物開発中止、保存の方向とか。石垣内部の発掘現場が間近で見られます。ありがたいなあ。一方、俯瞰で見学出来る県庁展望台は、ワクチン接種会場のため立入禁止。日本平ロープウェイも設備更新で休止。天守台整備が終わったころ再訪かな。 |
●2021年6月20日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。2泊3日での甲斐・駿河の城巡りも、この駿府城が最後です(新規8城+再訪3城)。駿府城跡は一言で言うと、で、でかい・・・!!。そのサイズにびっくりです。ただ今、天守台発掘現場公開中です。知りませんでしたが日本一の大きさの駿府城天守台のサイズを近傍から感じる事ができます。超感激。〜坤櫓(スタンプ押印・御城印入手)〜東御門〜巽櫓(さっきとは別の金字の御城印入手・・・ここもでかい!)〜紅葉山庭園(抹茶をいただきました)へ。最後の紅葉庭園もでかい。富士山を模した土山がありこれにもびっくり。大きな家康像も含め、何かとでかい駿河城を堪能した2時間10分でした。 |
●2021年6月20日登城 Ba〜Baさん |
51城め。 続と合わせて101城め。天守台発掘現場公開中で、その大きさを実感。 坤櫓、巽櫓、紅葉山庭園と見学して、さすが家康の立派な隠居城だった。銅像や肖像画から想像する家康は、大柄のイメージだが、飾ってあった鎧兜から実際は意外にも小柄な人 だったらしい。 |
●2021年6月6日登城 会津セイユーさん |
60/100,52/続 |
●2021年6月5日登城 古典厩さん |
静岡市民文化会館前の駐輪場に停めて登城 |
●2021年5月25日登城 わんたんさん |
静岡駅(おまち)の北側にあり、徒歩数分で到着。宝物館のようなものを見る時間はなかったが市民の憩いの場となっている様子は窺えた。堀と白壁が長く連なっており、城に来たんだなと思わせてくれた。 |
●2021年5月9日登城 とと神さん |
[感想] |
●2021年5月8日登城 YUKKiさん |
公園になっていた。天守台発掘現場 東御門や巽櫓も入場見学。 駿府城の家康公お手植えみかんの苗木が 掛川城内に寄贈されていた。「竹千代の間」が感慨深い。(城巡りに興味なかった時 いつも初詣は「久能山東照宮」。駿河湾の波のきらめきにこの一年の平穏無事祈り 表参道1159石段登ってくる健脚参拝者に驚く。) 百名城巡りに関心持ち 2023年「どうする家康」(松本潤さん)見ているとやはり感慨深い。今川義元氏や氏真氏(溝端淳平さん)と共に過ごし 二代将軍秀忠も誕生 この先260年徳川家続く。家康公は「竹千代の間」で耳を研ぎ澄ましていた。鳴くまで待とう時鳥 と聞こえてきただろう。そういえば肖像画では 大御所の耳は大きい。福耳をお持ちになられていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年5月4日登城 マリオさん |
天気が良く、外堀が綺麗だった! |
●2021年5月4日登城 知得さん |
静岡駅からバスで登城。 まず東御門でスタンプをget。 その後、東御門、巽櫓、紅葉山庭園、天守台掘調査現場、坤櫓(ひつじさるやぐら)と見学。 水堀と石垣はスケールがあって良い。 資料は巽櫓だけだと微妙な気もするが、資料館を建設中なので、それを期待したい。 |
●2021年5月2日登城 ちゃぴさん |
公園の中にあります。 |
●2021年4月30日登城 かつくんさん |
雄大なイメージでした |
●2021年4月30日登城 かつどんさん |
大城郭らしい石垣や堀でした |
●2021年4月22日登城 めいぼかかりさん |
静岡駅から徒歩10分。毎年大道芸フェスティバルには行っていますが、入ったのは初めて。 |
●2021年4月9日登城 めるさん |
JRの駅からは地下道を使うと便利ですよ。 南側に県庁の別館があり、展望室が無料開放されていました。 大部分が公園になっています。 |