763件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年10月29日登城 かぐや姫さん |
新山口から在来線で山口へ。バスで資料館へ行きスタンプ。 高嶺城は、タクシーで登城。道が狭い。 電波塔からは車では行けず、運転手さんが先導して登ってくれた。 同じ日に津和野城へも行く。 |
●2024年10月23日登城 ハンチャンさん |
![]() |
●2024年10月22日登城 rockさん |
将軍邸を模した方形居館と山城 |
●2024年10月19日登城 アルウェンさん |
山口駅からシェアサイクルで向かう予定だったが、雨がひどくタクシーもつかまらなかったので、徒歩で歴史民俗資料館を目指しました。約30分かかりました。 休館日だったので外に設置されているスタンプをゲット。雨があがってきたのでシェサイクルを借りて龍福寺に向かいました。 軽く散策してそのまま山口駅まで戻りました。 シェアサイクルを返却すると利用料は60円! 短時間の利用だと、定額のレンタルサイクルに比べてお得ですね。利用にはエコバイクというアプリと事前の決済方法登録が必要です。 ![]() ![]() |
●2024年10月19日登城 がらっぱさん |
おんき |
●2024年10月18日登城 えぐりんさん |
続100名城 13城目 |
●2024年10月13日登城 しろわさん |
スタンプを押すために寄った山口市歴史民俗資料館がまさかの休館でした。中には入れなかったのですが門の前にスタンプが置いてあり無事に押印できました。パンフレットはおとどい山森林公園駐車場のトイレ横にあります。パンフレットを見ながらの訪城がお薦めです。 |
●2024年10月12日登城 まさももさん |
バイクで行く200名城 |
●2024年10月9日登城 船上3さん |
帰路途中西日本山口、広島のお城をまわる。 |
●2024年10月6日登城 なっかむさん |
a |
●2024年9月29日登城 コマシュンさん |
登城 |
●2024年9月28日登城 元浦和在住仙台サポさん |
博物館休館中ですがスタンプは限界先にあります。 |
●2024年9月28日登城 ココルルさん |
82城目 |
●2024年9月18日登城 SHIN-Gさん |
この旅4城目 スタンプ場所:大路ロビー スタンプ状態:良好 駐車場 :史跡大内氏遺跡 見学者用駐車場 今回は、高嶺城の下調べ不足で登城せず。(次回チャレンジ予定) 大内氏館自体は、30分程度で見学できました。 瑠璃光寺の五重塔も改修工事中で見れず。(2026年以降チャレンジ予定) 初瓦そばを食べ、帰路につきました。 |
●2024年9月15日登城 むひさん |
スタンプのみ。 |
●2024年9月10日登城 じっちゃんさん |
平日の火曜日、萩城から向かいました。大内氏館跡のある龍福寺の駐車場まで約1時間の道のりでした。駐車場は龍福寺参道とその西の大殿地域交流センターという白い建物との間にあります。15台くらいは停められそうです。 寺域の中にある池泉庭園、石組みのかまど跡などをめぐりました。 ざっと10分程で切り上げ、200mほど西にある大路ロビーに向かいました。ここでスタンプ押印をしようとしたら、小さな張り紙があり、「火曜日は定休日です。続100名城スタンプは歴史資料館で押せます。」とのこと。私の事前の調査では大路ロビーでいつでも押せると思っていたのに。やむなくナビに山口市歴史民俗資料館を設定して出発。10分足らずの走行で目的地周辺に来たものの入口不明。ナビ通りに行くと変な方向に。Uターンを繰り返しながらやっと国道9号からの入口を見つけて到着。スタンプは玄関の外に置いてありました。 なんだかひどく疲れてしまって、しかも寄る年波で、山城めぐりのしっぺ返しが足にもきていて、高嶺城への挑戦は断念したのでした。 ![]() ![]() |
●2024年9月8日登城 くすださん |
JR東萩駅からバスにて |
●2024年8月24日登城 たいじょさん |
野球部山口ミーティング オヤジと大と高嶺城。翌日、野球部みんなで大内氏館。資料館でスタンプ。 |
●2024年8月22日登城 MKYHさん |
141城目。岩国城からレンタカーで1泊2日の城巡りの2城目。 とにかくこの数日、中国地方は今年一番の暑さで車での移動でもかなりきつい。 山口市歴史民族資料館110円の手前の駐車場に入れてしまう。館でスタンプをゲットしたが、暑さで高嶺城はあきらめて、テレビで建て替え中の国宝の瑠璃光寺の中を見れていたので行って見たら、テレビだから中には入れたとのこと。大内館館の跡を見学して萩城へ。 |
●2024年8月18日登城 松風☆RETURNさん |
☆続86城目 山口駅から徒歩10分ほどでスタンプ等のある大路ロビーへ。そこからすぐの所に大内氏館がありますが、今はお寺になっております。西門と庭園が見所です。 高嶺城はかなり距離があり、猛暑であったことから登城を断念しました。 いずれリベンジします。 スタンプ:大路ロビー 御城印 :大路ロビー アクセス:★★★(大内氏館) |
●2024年8月16日登城 GAOさん |
![]() 残っている遺構も少なく、ちょっと残念 でも瓦蕎麦は美味しかった |
●2024年8月16日登城 侍ホリタンさん |
続100名城スタンプは山口市歴史民俗資料館で押せます。民俗資料館では御城印も販売されていて、「大内氏館」バージョンと「高嶺城」バージョンの2種類が購入出来ます。![]() ![]() |
●2024年8月12日登城 いけだけいさん |
![]() |
●2024年8月11日登城 やまだたろうさん |
備忘録 |
●2024年8月10日登城 りょーたけさん |
萩城から広島への移動途中で訪れました。スタンプ設置場所近辺には特筆する城跡などはなかったので改めてゆっくり訪れてみたいです。 |
●2024年8月8日登城 西国将軍さん |
●2024年7月21日登城 けつあご嬢さん |
続54城目 |
●2024年7月21日登城 しらたまさん |
防府に宿泊してたので、朝一で防府駅からバスで県庁前まで行ってそこから徒歩で歴史民俗資料館へ。9時前に到着したので、近くにあったレンタサイクルで近所を散策してからスタンプ押しに行きました。ご城印もありました。 |
●2024年7月11日登城 gravis1224さん |
以前行ったことがあるので、今回はスタンプのみ押させていただきました。 前回行った時は続100名城を巡るとは思っていなかったということですね笑 |
●2024年7月6日登城 まさみこさん |
![]() スタンプのある山口市歴史民俗資料館と、館跡は少し離れています。 龍福寺をさらっと見学して終了しました。 |
●2024年7月6日登城 踊る商社マンさん |
続100名城92/100、100名城100/100、合計192/200 今回2日目の最初は山口県大内氏館・高嶺城へ。行程を考えて昨晩は湯田温泉宿泊。ネットで選んだお宿Onnは新しくお部屋もモダンで別棟の入浴施設も素晴らしく朝食ビュッフェも高レベルでなかなか快適でした。但し2年前の100名城巡りで飛び込みで入ってすごく良かった「やまぐち料理と地酒 福の花」で夕食を摂ることを今回一番の楽しみにしていたのですがトラブルがあったのかお店の電気が消えており2階で団体さんのみの営業の様で入れず。結果近くの居酒屋さんに入りましたが、この店も満足できるレベルで良かったです。ホテルから山口市歴史民族資料館までは車で数分。スタンプ押して大内氏館と高嶺城の両方の御城印購入。但し大内氏館は平地居館跡という事で遺構らしい遺構はなく。今日も雨の心配は無さそうなるも朝から気温が高く高嶺城の登城は時間的にも厳しいため諦めて、今回最終の浜田城へ向かう事とする。 |
●2024年6月30日登城 くまこさん |
![]() |
●2024年6月23日登城 さとちんさん |
雨のためスタンプのみ。 |
●2024年6月16日登城 とらひろさん |
続55城目 大路ロビーでスタンプゲット。 駐車場は龍福寺の入口前にあるスペースがベスト。 裏側の駐車場は整備されておりトイレもあるが 距離が遠い。 |
●2024年6月2日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【139城目】 前泊した新山口から防長バスで山口市歴史民俗資料館の最寄りのバス停である県庁前を目指す。 バスは定刻通りで到着し、数分待っての開館となった。 館内を見学後、徒歩で山口駅に向かった。 ![]() ![]() |
●2024年5月26日登城 放浪人生さん |
高嶺城登城・山道は急坂 |
●2024年5月25日登城 ふじみ野さん |
続62城目。 申し訳ないがイマイチ。なんとなく勝瑞城に似ていた。 |
●2024年5月18日登城 たくや丸さん |
瑠璃光寺が改装中で見れなかった。残念…近隣の瓦そばが最高でした。 |
●2024年5月15日登城 たけちゃんさん |
体調が悪かったが、なんとか大路ロビーでスタンプゲット。続100名場99城目。 |
●2024年5月8日登城 華の鼾さん |
2024年05月07日 中国?100城巡り3 天候曇り。 大内氏館は、山口県山口市大殿大路にあった城館。周防国・長門国を本拠とした大内氏の居館(守護館)である。「大内氏遺跡 つけたり凌雲寺跡」として国の史跡に指定されている。 |
●2024年5月5日登城 SYOさん |
●2024年5月2日登城 もんきちさん |
* |
●2024年5月1日登城 Tourinさん |
続83城目。 100城達成の萩から秋芳洞を散策後に山口入り。 大内氏館跡無料駐車場にレンタカーを止めて、小雨の中大路ロビーでスタンプゲット。 龍福寺から大内氏館跡・池泉庭園を散策し、今宵の宿へ移動。 ![]() ![]() |
●2024年5月1日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年4月30日登城 しろまにさん |
続77城目。龍福寺山門近くに無料駐車場があります。そこに車を止め、山門、石組水路、 西門、土塁等をゆっくり見て歩きました。所要時間は一時間くらいか。 高嶺城の方は昨日雨が降っており、山道が滑る危険があると思い、次の機会にしました。 |
●2024年4月30日登城 Caco-chanさん |
スタンプ設置場所(山口市歴史民俗資料館)の入り口が少し分かりずらいので、付近に行ったら車を徐行させた方が良いです。 |
●2024年4月28日登城 ようじさん |
![]() そこから少し移動して大内氏館へいきました。 |
●2024年4月19日登城 pigpiroさん |
何となく足利館ににているような。 |
●2024年4月2日登城 リアルディさん |
170城目。 |
●2024年3月31日登城 1223さん |
登城 |