3026件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2013年10月20日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2013年10月19日登城 たつにいさん |
26城目 2回目の登城のためスタンプのみゲット |
●2013年10月19日登城 445さん |
いつみても熊本城はかっこいいお城です。お城を男と女に分けるなら、絶対「男」! 次は桜の季節に行きたいです。 |
●2013年10月18日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 関西空港→福岡空港 高速バスで熊本交通センターまで2時間 徒歩5分 ●スタンプ 頬当御門で。印面の状態は悪いが陰影は許容範囲、現在発注とのこと。 ●ひとこと 贔屓目なければ、個人的に?1の名城。難攻不落を実感する縄張、石垣。絵になる櫓群、復元建物のどれも素晴らしい。くまなく回って4時間かかった。あと、係員が非常に親切で、ホスピタリティも?1の城でした。 ●その他 九州・沖縄終了 |
●2013年10月18日登城 でにぃさん |
現存ではありませんが、名城ですね。石垣や黒い天守がかっこいい!天守はコンクリートな現代博物館ですが、石垣の説明や薩摩の歴史上人物の説明が多くありました。 敷地がかなり広かったのと初登城のため、天守や本丸御殿などビギナーコースを見学。次回はゆっくり石垣を見ながら城内を散策したいです。 スタンプの印影が所々薄くなってしまっているのが残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月18日登城 すみちゃんさん |
熊本出張の際に登城しました。 隣県でもあり、度々訪れているのですが、いつ見ても石垣が見事です。 スタンプの印影もきれいでした。 |
●2013年10月18日登城 しかのしーちゃんさん |
5/100 |
●2013年10月16日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここはレンタカーです。 今回は、櫨方門より登城です。 飯田丸五階櫓、五階櫓跡石垣(清正公石垣)より天守を眺め、二様の石垣をパチリ 本丸御殿大広間昭君之間(幸村と秀頼で来たのかな)天守閣、闇がり通路宇土櫓 頬当御門、西大手櫓門より下城です。 スタンプは4ケ所にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月16日登城 叟さん |
![]() 前日玉名温泉に友人数名と旅行 翌日別行動で熊本城に登城のつもりがみんなついて来た そのためあまりゆっくりできなかったが 天守、小天守、宇土櫓、二様の石垣などを見学 |
●2013年10月14日登城 あさやんさん |
5年ぶり二度目の登城、そしてスタンプ初ゲット! やはり壮大、立派でした。武将隊に遭遇、清正公には会えませんでしたが、 鬼島津と対面(笑) |
●2013年10月12日登城 komuさん |
お城の近くの駐車場は四輪専用のため断られ、ようやく見つけた二輪可の駐車場は125cc以下の単車しか停めることができず。 仕方なく、職員の方の許可を頂き伝統工芸館に停め登城。 鉄筋コンクリート造は残念ですが、石垣は凄いですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月5日登城 MTさん |
96城目 2泊3日、九州制覇の旅…3城目 夜間営業に間に合い、一口城主券で入城。 高校の修学旅行以来ぶりです。 |
●2013年10月4日登城 ニシンさん |
開城前に熊本城おもてなし武将隊が挨拶してくれます。 中々面白い! 開城後は、城内の色々な所に居ます。 やはり熊本城天守はカッコイイですね! 本丸も大きく当時の資金力は相当なものだったんでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月2日登城 nubonuboさん |
スタンプ帳を忘れたので、そのうち再登城予定。 西南戦争で櫓が消失したとの記述を見つけ、歴史の流れを少し感じました。 |
●2013年9月27日登城 はるちょんさん |
![]() |
●2013年9月24日登城 よこやんさん |
\(^^)/ |
●2013年9月23日登城 ふぁるさん |
本丸御殿が素敵でした。 修復作業のビデオを見て、お勉強になりました。 |
●2013年9月22日登城 メルセデスマルゼンさん |
午後2時過ぎに到着しました。駐車場は全部が満杯で暫く待たされました。今日も日差しが強くとても暑いです。久しぶりに登城しましたが、以前訪問時には本丸御殿が工事中でした。今回は見間違う程立派に復元整備されて、感嘆致しました。どの位置から眺めても遜色の無い眺めです。特に武者返しの高石垣は壮麗ですし、他に比類無き美観を呈しています。続いて水前寺公園に向かいました。 |
●2013年9月19日登城 やまピーさん |
45城目。 入城料:500円 スタンプ:頬当御門 駐車場:有り(二の丸Pに止めました) 2時間¥200。以降¥100/1時間 18日に宿に着いてから、夜の熊本城を散策しようと思い、熊本城へ。 すると『名月観賞会』が開催されていて、夜の熊本城内へ入ることができました^^ 『中秋の名月』前夜ともあって月も綺麗で、『天守、櫓&月』という最高のロケーションでした。 天守最上階から見る、熊本の夜景も綺麗でした。 宿に帰ってから空港会社から連絡があり、本来なら翌日の夕方の便で帰るはずの飛行機が、機械トラブルで欠航になってしまい…(汗)、最終便になってしまいましたが、それがかえって、ゆっくり時間を掛けて熊本城を散策出来たので、結果、良かったのかと…^^; そして翌日、19日にも再登城。 前夜の熊本城は『漆黒の闇に浮かぶ白い城』でしたが、 昼間の熊本城は、まさに『難攻不落の黒い要塞』で、両方見れて、とても良かったです。 とにかく石垣が圧巻ですね。 言葉では言い尽くせない程、素晴らしかったです。 また訪れたい城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月19日登城 やまとやさん |
見所満載です。91城目ですが1番です。 石垣も建造物も・・・10年近く前に登城しましたが、それ以降にも復元が進んでいます。 有料域も無料域も関係無く、いろいろ見る所があります。 丸1日費やす気持ちで登城しても良い位です。 入城券を買って、一旦出ても、きちんと説明すれば当日の再登城を認めてもらえます。 入城券売り場で「100名城スタンプ」を押印だけされる方がいる。是非、見学していって欲しいと言われました。 他の城の時でしたがちょっと耳が痛い所もありました。 |
●2013年9月16日登城 もんさん |
九州地区の城攻め第2弾、最終日。この手の人気のある城は人が多くて落ち着いて見れないことが多い為、熊本市内に前泊して朝1番に登城しました。車は二の丸駐車場に駐めました。 朝一番だったので、武将隊の開門の儀も見ることができましたよ。 さすがに有名どころだけあって、見所満載、テンションMAX。 私的には宇土櫓が雰囲気抜群でしたね、ミシミシ感がグットです^^。 何度でも来てみたい城の一つです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月16日登城 えりかさん |
さすが |
●2013年9月15日登城 ▲ へちま?さん |
52/100城 二周り目 九州2泊3日登城の旅 2日目・3城目は熊本城です。 2年ぶり二度目の登城となります。 岡城から2時間30分程で到着。 宿泊ホテルがお城の近くの為、夜間照明されたお城周辺を散策。 流石に夜間の城見物は殆ど居ませんね。 夜間登城も可能でしたが余り時間がない為パス。少し心残りかな? 翌朝早朝から、お城周りの散策し8時30分の開門を待機、頬当御門から入城受付でスタンプ押下し天守へ、本丸御殿散策後場内見所を散策し 前日の夜景約40分散策。須戸口御門から下城。 しかし、熊本城も築城ラッシュ・復元計画が満載、清正築城当時の復元を目指しているとの事。少し遣りすぎの感あり。 当日2時間10分・(前日1時間30分)の散策後、飫肥城に向いました。 ○移動手段:車(岡城から約2時間30分) ○駐車場:ホテルの駐車場(宿泊時支払い済み) ○施設:熊本城入城料(500円) ○スタンプ:熊本城頬当御門案内・印影良 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月15日登城 深爪王子さん |
![]() |
●2013年9月15日登城 bonさん |
攻めづらそうな縄張り。石垣カッコいい。 |
●2013年9月14日登城 城kitaさん |
熊本駅より城めぐりんバスで、桜ノ馬場まで(15分)。宇土櫓は絶対に外せません。小天守へは調べてなかったので行けませんでした。残念。 |
●2013年9月14日登城 なんころころりんさん |
14城目 |
●2013年9月13日登城 JIMROさん |
80城目 |
●2013年9月9日登城 しろえもんさん |
5城目でござる。敷地が広いでござる。 |
●2013年9月9日登城 ゆきのちゃんさん |
![]() 夜は熊本城が見えるホテルに泊まり、 ライトアップされたお城も見ることができ 大満足でした。 |
●2013年9月9日登城 しろえもん2世さん |
5城目でござる |
●2013年9月8日登城 春の夜の夢さん |
熊本駅を降りると案内のおじさんがやってきて、熊本城周遊バスを薦められて熊本城へ。 まずは城の周りを歩くと、北東が素晴らしく不開門から入城。 広い。でも、観光としての度が外れてやりすぎ、 ここまでやったら、落ちるしかない 残念かな 岡城は入城時は1人 帰るときは5人の観光客でした 岡城の方が感慨深いと思うのですが... 荒城の月とは関係ないとしてもですよ |
●2013年9月8日登城 シェル君さん |
さすが天下の名城、熊本城 からしレンコンをスライスした状態で揚げたてをぜひ食してほしい。 |
●2013年9月8日登城 こっしーさん |
16番目。熊本在住(当時)なので路線バス一本。 観光客がいっぱいなのだが城域が広くてそれを感じさせない。見晴らしも良くなるほど名城中の名城と言えるかと。 二の丸では、桜の季節は地元民がお花見をします。 →2014年5月4日夜に再訪しました。 この時点で48城巡ったが、改めてこの熊本城の立派さに感嘆した次第です。 |
●2013年9月6日登城 スタートレックさん |
二回目。何度見ても凄い。 |
●2013年9月6日登城 MOROさん |
GOOD! |
●2013年9月6日登城 boonさん |
。 |
●2013年9月5日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ85個目(14)。 スタンプラリー第4弾九州一周スタンプ9個目。 熊本駅から市電で熊本城前まで、熊本城は、見映えのする人気No.1と言えるお城で、流石に何時来ても込んでいます。個人的には、天守だけなら松本城の方が好きですが、お城復興に掛ける情熱が凄いですね。櫓までどんどん復興するみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月4日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 宇城市三角町の学生時代の友人宅からいよいよ今回の城巡りの最大の見所熊本城に行ってきました、4月に熊本城一口城主になりその名前が掲示されているのを見てきました、城主手形を持っているので1年間は何度でも無料で入城できます。見所は2様の石垣越しに見る天守閣、二の丸から見る宇土櫓と小天守と天守閣、加藤神社から見るのも最高です、さすが日本3名城、40年ぶりにきましたが改めて加藤清正の城造りの偉大さがわかりました。スタンプは頬当御門で押してきました。2014年2月18日に再度登城してきました、2013年10月に初孫が生まれ「一口城主」なったので城主の掲示版を見に行ってきました。 |
●2013年8月26日登城 りょうさん |
くまもん |
●2013年8月23日登城 おしろすきーさん |
16城目。 早朝に大分港に到着して、そのまま移動。 初日は、車を宿泊先ホテル駐車場へ停めてからサントリー工場見学までの時間で周りを散策。 翌日、朝一番で天守閣へ。 Next... 岡城 2019年11月26日、再訪。 第2弾九州攻略4城目だが、スタンプは押印済み。 いまの復興状況を確認しつつ、復興城主に申し込み。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月22日登城 とうそんさん |
バイクでした。 |
●2013年8月21日登城 ssさん |
立派 |
●2013年8月20日登城 ピュアパパさん |
当日は熊本県最高気温を記録しました。 凄い広いです。 流石に貫禄を感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月19日登城 むひさん |
九州二泊三日 その?![]() ![]() ![]() |
●2013年8月19日登城 くーたんさん |
![]() 宇土櫓の雰囲気が好きです。 |
●2013年8月19日登城 yokko1205さん |
14城目です。 JRで移動し前泊して初登城。 あまりにも有名すぎる立派な石垣、煌びやかな復元本丸御殿。現存の宇土櫓♪見どころ超満載です。 ボランティアガイドさんに説明もしていただき見学。 しかし、この後、島原行きのフェリ―を予約済、島原城へのノルマあり!!、 どうしても、福岡へ今夜中に帰らないといけなかったので、時間切れです(涙)、 大天守の中が見学できませんでした。めっちゃ残念です。 |
●2013年8月17日登城 あまのさん |
登城しました。 |
●2013年8月16日登城 もーりーさん |
登城20城目。 九州最大の熊本城だと思います。 何度か行きましたが何回行っても良かったです。 ![]() ![]() |
●2013年8月15日登城 たけぼうさん |
28 さすがの名城。石垣、櫓、長堀、天守など、見どころたっぷりで、全体感もすごく絵になる城です。 |