2592件の登城記録があります。
1701件目〜1750件目を表示しています。
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |
●2012年1月26日登城 まさちゃなさん |
晴 |
●2012年1月19日登城 じゃいさん |
独りで。雨天 |
●2012年1月13日登城 21右衛門さん |
約1年ぶりの登城。開門直後は不快な集団が少なくて良いわ〜 |
●2012年1月11日登城 武装戦線さん |
89城目 |
●2012年1月9日登城 てーとくさん |
さすがは熊本城。 石垣群が目を惹きました。 天守閣も堂々としてて素晴らしいのひとこと。 ただ天守閣の階段で息がきれてしまいました。 スタンプはインクのノリも最高に良かったです。 |
●2012年1月2日登城 ノンちゃんさん |
九州城廻第一弾 正月の巻 高速バスで移動。福岡空港に9時過ぎに着く。一路、熊本へ。 九州で雪に遭う。バスは大幅に到着が遅れ、5時間の長旅に。12時前に熊本に着く予定が15時前に着く。島原城に続いて行く予定にしていたので大好きな熊本城も3度目の 訪城はスタンプのみに終わる。 すぐにバスセンターまで戻り、熊本港へ向かう。 また今度ゆっくり訪問します。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月27日登城 くろさん |
58城目。 人吉から熊本へ。 さすが三名城の一つ。 時間が経つのも忘れ、見入ってしまいます。 |
●2011年12月27日登城 クロろんさん |
58 |
●2011年12月26日登城 ひょうひょうさん |
84城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年12月25日登城 ■たにやす■さん |
九州登城旅行最終日 ホテルから歩いて城内を散策。受付開始8時30分までの間、 外周、門を見学。但し、入場受付でもらえるマップを見た方が 見所と現在地がわかりやすく便利です。 今回2回目の登城ですが、団体客の入場前であったため、ゆったり 見学ができました。 あらためて見所が多い城であると実感できました。 夜ライトアップされた天守を見ることができたことと 大天守、小天守、宇土櫓がならんだ位置を確認することもでき、 満足です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月24日登城 だって★まんさん |
宇土櫓素晴らしいが御殿はどうよ |
●2011年12月24日登城 伊勢の虎三郎さん |
27城目 九州遠征2城目 |
●2011年12月24日登城 小豆トラさん |
27城目 九州遠征2日目 阿蘇から熊本市内へ移動 3名城の中で一番まともな城 中身こそ鉄筋コンクリートだが、外観は古写真などをもとに忠実に再現された 天主閣や本丸御殿などお約束の場所だけを見学して 一路薩摩へ |
●2011年12月24日登城 ゴーゴートミーさん |
2回目。今回熊本城を臨むにあたってキャッスルホテルのキャッスルビューの部屋を予約しました。ここのホテルの最大のポイントは上階のバーで、夜のライトアップの消灯時間23時に城の様子をベストポイントで見ることができることです。熊本城といえば石垣が有名ですが、街でもらえるマップに撮影スポットが丁寧に記されているので大変助かります。(個人的には天守閣と石垣が遠近法で撮れるスポットがおすすめです)あと、宇土櫓も外せないかと思いますが靴を脱がなくてはいけなくて、冬はめちゃ寒い!頑張って最上階に登ったところで天守閣が午後は逆光となってしまい残念でした。ちなみに城内の売店で売られている蒸したてのいきなり団子がおいしすぎてびっくりするレベルでした。はげしくおすすめします! |
●2011年12月24日登城 絢虎さん |
27城目 現存や復元された建物含めて 最も全貌が分かり易く 規模の大きいお城だった。登場後薩摩へ |
●2011年12月22日登城 やいちゃんさん |
30番目。新しく開業した九州新幹線に初めて乗りました。熊本市内は」、路面電車で移動しましたが、熊本城の中はいろいろ復元されていて、見るところが多すぎて、時間が足りませんでした。またゆっくりきたいです。隣りの、加藤神社で、くまもんにあえて、とてもラッキーでした。 |
●2011年12月13日登城 メインツアーさん |
100名城14城目。登城3回目。九州旅行3城目。スタンプは入り口受付入ってすぐ。 説明の必要はありませんね^^; 10段階評価:交通難度 3 難攻度 4 縄張 10 石垣 10 建物 10 城下 7 総合 ★★★★★ 累計遠征費用 +10000円 約69000円 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月11日登城 みつまるさん |
市内観光バス「みずめぐりん」で熊本城へ。 三大名城の一つだとバスの車内音声ガイドが盛んに言う。三大とは何か。異説もあるようだが、大阪城、名古屋城、熊本城がこれに当たるらしい。大阪城も天下一だが、熊本城も凄い。西南戦争の城総攻めの二日前に謎の火災によって天守閣が失われたのだそうで、残念なことだ。 頬当御門でスタンプゲット。あやうく別のスタンプを押すところ、案内所の方の注意で事なきを得た。宇土櫓はこれだけでも天守の資格充分。石垣や他の櫓など、見どころ満載だ。 |
●2011年12月11日登城 ナメックさん |
熊本駅から路面電車でアクセス可能。 繁華街にも近く、非常に便利な立地。 城前では当時の格好をした人が何人もおり、写真を撮ることが可能。 スタンプは各入場門にあり。 |
●2011年12月10日登城 茶太郎2ndさん |
35城目 1泊2日で熊本県・鹿児島県の城を巡りました。 1日かけて中心部の本丸等だけでなく、古城跡とか城内全てを見て回りました。 |
●2011年12月10日登城 tumuさん |
1 |
●2011年12月1日登城 よっちゃんさん |
石垣に圧倒されましたが、櫓もとても趣がありました。 |
●2011年11月30日登城 浦和とともにさん |
★73城目★(熊本県完) 交通手段:車(雲仙温泉→熊本城→熊本市泊) 駐車場 :ホテルの駐車場 スタンプ:櫨方門入口受付 良好 入場料 :城内 500円 遠征 :アウェイ福岡戦 最初に櫨方門にてスタンプゲット。 櫨方門より入城し、竹の丸、不開門、東竹の丸、飯田丸、二様の石垣を見学。 その後、宇土櫓、天守閣含めた本丸内を見学。 頬当御門を出て西出丸、奉行丸付近を見学。全体で180分ほど見学し撤収。 |
●2011年11月30日登城 nobichanさん |
9城目です。 本日は天下の名城である熊本城です。 個人的には一番好きな城です。とにかく石垣の見事さ、櫓を含めた城全体の構成が素晴らしいです。往時には5階櫓が6基もあったのですからもう最強の城です。加藤清正公の情熱が伺えます。西南戦争時に天守や本丸御殿含め多くの建造物が焼失してしまったことが残念でなりません。 なお、今回は去年来た際に一口城主になったので、天守にある寄付者名の札に自分の名前があることも併せて確認してきました。検索機があるのですぐにどこにあるかわかるのですが、見つけたときはかなりうれしい気持ちになりました。 あと、スタンプは須戸口門で押しましたが、少しインクが濃く滲んでしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月20日登城 たかぼさん |
前日、大野城・大分府内城・岡城を攻略し、翌日は今回の最大の目的地、熊本城へ。8:30分から城攻開始。時間があまりないので公式ホームページにあった2時間モデルコースを辿る。桜の馬場 城彩苑に車を止めて、はぜ方門から城内へ侵入。竹の丸からの天守閣と二様の石垣と天守閣を写真に収め、東側の櫓群と北側の櫓群、不開門を経て天守閣へ。再建天守とは言え、魅入られますね。本丸御殿をさくっと見学。御殿内にあるPCの熊本城クイズ、5問全問正解(何も貰えませんが)。そして宇土櫓。これで隅櫓とは・・・他のお城の天守閣が可哀想になります。。首掛石、地図石をチラッとみて頬当門から城外へ脱出。西大手門を通って桜の馬場へ戻り、城彩苑でお土産を買って、昼ご飯を食べて(赤牛ステーキ。イマイチ・・)、福岡へ戻る。 |
●2011年11月20日登城 えぐりんさん |
![]() 熊本城は、百名城スタンプラリーで初めてスタンプを押した場所。しかも思いつきで行った城で、それから半年・・。半年前までは宇土櫓すら知らず、石垣の種類なんて知らず、破風がなんなのかも判らず、城よりも鶴屋を優先した私。今回、下調べをしてきた友人とともに少しばかり城の各名称がわかってきた私は、桜の馬場駐車場から立派な加藤清正像を見て、石垣や櫓を回り、熊本城がこんなに見所があるなんて、今回初めてわかりました。 友人の下調べがなかったら、今回もまたすごいお城だねー(上っ面)で終わっていたと思います。下調べって大事ですね。 |
●2011年11月19日登城 てっちゃんさん |
シャトルバスが、便利で、駐車場から近かったです。 |
●2011年11月18日登城 マーサさん |
45年ぶり、2度目の訪城です。 熊本駅から市電、「花畑町」で下車。 前日下見をして頬当御門にはこちらの方が便利と感じました。 当日8時半の開門を待って入城。 小雨模様のせいかまだ人はまばらでした。再建とは言いながら大天守小天守を目の前に みると圧倒されます。係り員が多くまごつきません。天守、本丸御殿の順に見学。 宇土櫓は現存なのでやはり空気感が違います。最上階では係員の方には説明方々 カメラのシャターを押していただきました。 宇土櫓といえば扇の勾配の高石垣,素晴らしいの一言。 今回は主な所だけでとても全部は見られませんでしたが相当歩いたので疲れました。 又訪れることが出来れば良いのですが… |
●2011年11月15日登城 tsurukoさん |
![]() |
●2011年11月15日登城 あんみつ姫さん |
2回目の登城です。 お城はとてもすばらしいです。 |
●2011年11月14日登城 まーくんさん |
92 熊本城 新幹線開通後、初登城。 相変わらず清正さんの石垣はすばらしい。 馬刺し、球磨焼酎、熊本城 |
●2011年11月14日登城 ふくろう男爵さん |
![]() |
●2011年11月13日登城 しまなみ太郎さん |
37城目 銀杏城 第一次九州攻略シリーズ、第1城目です。 【駐車場】 : 日曜日のため二の丸駐車場は満車。 三の丸第1駐車場もほぼ満車。 【スタンプ】 : 頬当御門入場券売り場 ( 良好 ) 【個人的評価】 : 95点 宇土櫓、十八間櫓等数多くの現存建築や清正流石垣等々見所満載で大変素晴らしい城だと思います。 大天守、小天守が外観復元なのと、天守内が一口城主芳名版だらけで展示物が少ないのが非常に残念です。 約5時間滞在していたので、かなり細かく見学できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 hiroさん |
2回目の登城だが、どこを見ても 絵になる城跡だ。朝に1周、開場後またくまなく散策します。 石垣を見るのが、本当に好きになる城跡だと思う。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 ぺるたさん |
。 |
●2011年11月11日登城 雲水さん |
65城目 天下の名城に登城。その石垣の重圧感、圧倒的な天守閣。豪華絢爛な本丸御殿。もし、西南の役で焼失していなければ、間違いなく「世界遺産」になっていた城だと、ボランティアガイドの方と話しながら回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月10日登城 masaさん |
30 |
●2011年11月8日登城 ミッキーさん |
・天守閣も御殿も素晴らしい。宇土櫓だけでも価値がある。市発行の「熊本城みてある記」は低価格で内容充実。 |
●2011年11月6日登城 旅人さん |
人吉城に行った翌日、久しぶりに熊本城を訪れました。7−8回目の訪問ですが、前回は昭君の間完成直前で、その完成した姿を是非見たいと思っておりました。熊本城はその雄大な構想、見事な石垣、歴史性からいって、天守こそ再建されたものであっても、まさに日本を代表する城であると思います。欧州駐在中等に何度も行ったノイシュバンシュタイン城、シャンポール城等のロワール渓谷の城群、プラハ城、ロードス島の城といった世界の名城に決して引けを取らないと考えます。 |
●2011年11月5日登城 tarochanさん |
1991年12月に登城しましたが、 入力できませんでしたので。 友人と九州旅行をした際に立ち寄りました。 |
●2011年11月4日登城 ヤス蔵さん |
交通手段:車、3の丸駐車場より徒歩 所要時間:120分 満足度(5つ評価):☆☆☆☆ 見所:石垣、堀 スタンプ獲得:頬当御門 感想:石垣と堀が壮大で見ごたえのある城でした。 |
●2011年11月4日登城 六文銭さん |
天下の名城 |
●2011年11月4日登城 よっしぃさん |
さすが三名城! 縄張りの広さもあるが、石垣だけでも十分堪能できます。 午前中に水前寺公園に行き、午後から熊本城のコースでしたが、あまりの広さに全ては廻れませんでした。 しかし、現存の宇土櫓や石垣、天守や本丸御殿の障子絵などに十分満足できます。 とにかく、次いつかわかりませんが、全て廻り切らないと損した気持ちにもなりますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月4日登城 あかぬこさん |
25城目 |
●2011年11月3日登城 伊賀もんさん |
朝8時半、お城前のホテルから棒庵坂を上り加藤神社。 北大手櫓門跡から登城、西大手櫓門へ 頬当御門でスタンプと城内案内図をゲット! 天守・宇土櫓・本丸御殿・不開門・数多くの櫓・飯田丸五階櫓を見て 櫨方門から観光案内所へ |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
後日 |
●2011年11月1日登城 太閤傾奇紋次郎さん |
日付無効 |
●2011年10月29日登城 ハスタロレさん |
社内旅行で行く、雨が降っていてあまり石垣が見られなかった事が残念。 |
●2011年10月29日登城 きよぽんさん |
子供のころから数え切れないくらい来ています。 熊本城が他の城郭を見る上での基準となっています。 (14城目) |