2588件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年1月11日登城 らぷらぷさん |
熊本の中心部は熊本駅から少し離れているのが最大のネックかもしれませんが、アクセスは容易でしょう。 特別見学通路のおかげで楽々登城。特別見学通路自体も興味深いですね。うまく作ってあります。崩れた石垣などを20年かけて修復するらしいので、がっしりとした作りです。 天守は春から入れるようです。 スタンプは城彩苑で頂きました。 ちなみに城彩苑の横で復興城主の受付をしていまして、復興城主になれば、入園が無料になります。 |
●2021年1月10日登城 たけしさん |
34城目。天守閣の中には入れなかったが立派な天守閣、石垣が印象に残りました。熊本城ミュージアムにも寄りましたが、いろいろと工夫がされていて楽しめました。 |
●2020年12月27日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2020年12月22日登城 じゅん散歩さん |
今しか見られない 特別見学通路からの景色。 でかい、凄い。 城彩苑の赤牛丼も美味しかったです。 |
●2020年12月15日登城 sugiさん |
宿泊した阿蘇のホテルから車で1時間30分くらいで二ノ丸駐車場に到着。ここで体温チェックなどをこなってから券売所へ。まだまだ復旧工事中で中には入れないため、特別展として入場料500円でした。天守閣の近くまで鉄骨が組まれていて近くまで行くことができます。天守閣はほぼ復旧工事が完了しているようで、来年春からは中に入れるようです。![]() ![]() ![]() |
●2020年12月3日登城 一丁目一番地さん |
92 熊本 熊本空港着。 日本三名城・日本三堅城の城は 復旧工事中。 未申櫓 石垣も安全対策をしっかりと。 加藤清正公の文禄の役記念 旗立石(名護屋城跡から)が加藤神社に。これで三度訪れその都度 復旧天守見上げながら 御朱印いただくが筆体同じ 同じ方が書かれるようです。 清正公の50年の生涯 大河ドラマになれば良いのにね「いだてん」に先を越された やはり駿足です。九州では「篤姫」「西郷どん」もあった。 特別展はその場で申込め体温チェックで入場(500円)できる。次代を担う子供たちが続々と見学に行く。 銘菓「誉の陣太鼓」普段土産物に興味ない友達が喜んでくれたのは嬉しい ネーミングがきいたのかな。年末といえば宝くじ 熊本では運命の女神が出現するそう 熊本城近くにも売り場あったが 清正公の槍で当選番号に的中あれ。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月28日登城 アトムさん |
155 |
●2020年11月22日登城 kouinoさん |
各所痛々しい姿を残していながら特別公開中ということで大天守外観を見学途中おもてなし武将隊合流し説明を聞きながら同行。そのあとわくわく座や城彩苑によりスタンプ・ご城印をゲットしました。その後八代城へ |
●2020年11月22日登城 ぶんたろうさん |
まだ地震の被害が残る熊本城。 城攻めできたらもっとすごかっただろつな、と思わせる 石垣や櫓跡を上から眺めました。 大天守も小天守も正面からは通常通り。 裏から見ればまだまだ修復中。 それでもここまで修復した日本人の職人のすごさ、 熊本人の城への愛情を感じました。 |
●2020年11月22日登城 たかなおさん |
まだまだでしょうが 完成時には無くなる回廊に行きたく寄りました。 駐車場は第一、第二とあり 雨模様で人は少ない。さくらの馬場にスタンプはありました。ぐるーっと見て回るが、まだまだ崩れ落ちているし大変かも。完成したらまた来よう。 |
●2020年11月21日登城 アムロ波平3さん |
島原港を出るのが遅れ17時過ぎに到着。スタンプは城彩苑でゲット。この日は21時まで入城可能であった。ラッキー。地震の復旧工事が進められている中、回廊を通って天守の近くまで行くことが出来た。ライトアップされた天守閣と銀杏が素晴らしかった。![]() ![]() ![]() |
●2020年11月17日登城 のおもあさん |
だいぶ昔に家族旅行で来た際にはまだ百名上のスタンプを集めてなかったため改めて登城。 遅ればせながら復興のための城主に再登録し、時間もなかったため、さらっと回って撤収。 次はゆっくり来ることにします。 |
●2020年11月15日登城 junさん |
. |
●2020年11月14日登城 WAKUWAKUさん |
高い位置から見学できるようになっています。今しか見れない部分ばかりなので、行って良かったです。 |
●2020年11月13日登城 だっちゃん★さん |
50城目! |
●2020年11月13日登城 パンタニさん |
75城目 震災前に訪問した際は、櫓に魅了されました。 想像以上にやられていました。 |
●2020年11月10日登城 寒鱈さん |
回廊からは通常では見られない位置、高さから石垣を見ることができ興味深かった。 |
●2020年11月1日登城 おごけさん |
鹿児島空港からレンタカーで移動 修復後再登城する予定です。 |
●2020年11月1日登城 おごけさん |
100名城:34/100 |
●2020年10月29日登城 Kedamakoさん |
まだまだ復興してないけど見れてよかった |
●2020年10月27日登城 deruさん |
20年以上前に行ったけど、ここまで立派なお城だとは思いませんでした。 当時は息子と同じ名前の碧城の石碑の前で記念写真を撮ったけど その場所にはまだ行けませんでした。特別拝観通路が作られて 熊本の人のお城に対する熱意を感じました。 |
●2020年10月23日登城 ほんたかさん |
100名城 30城目 通算 40城目 再建されたら、また行きたい。 |
●2020年10月21日登城 メダイさん |
コロナ禍で今年初めての登城 地震で修理中の城内に設けられた通路から、大イチョウの近くまで。 通路は、通常の位置からは高いところにあり、従来とは違った視点で見ることが出来ました。 |
●2020年10月14日登城 わか菜さん |
![]() (2020-12-11 追記) 前回スタンプ押印の際ライトアップの熊本城を見逃したのが残念で、今回は岡城のあと九州横断特急で熊本まで行きリベンジ。加藤神社から望む夜の熊本城は修復中ながら迫力と力強さに満ちていました。 |
●2020年10月14日登城 個人投資家さん |
西郷隆盛に攻められても落ちなかった難攻不落の堅城が地震で無残な姿になってしまったことに自然の脅威を感じました。石垣もあちこちで大量に崩れているし、有るべき櫓もなくなっているので復旧には時間が掛かる感じがしました。痛々しい姿でしたがある意味、今だからこそ見られる姿だと受け止めて写真に収めました。![]() ![]() ![]() |
●2020年10月11日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月22日登城 あかいさん |
震災の影響が生々しい… 二様の石垣が絶好の見え方なので逆に今がチャンスかも |
●2020年9月11日登城 ひごもっこすさん |
100名城登城達成 |
●2020年8月21日登城 クバードさん |
震災から4年が経過していますが、復興はまだまだな様子。ただ、好きな城なので、ピッチを上げて往時の姿を取り戻して欲しいものです。微力ながら復興城主にもならせて頂きました。 |
●2020年8月12日登城 unpocoさん |
72ヶ所目。 スタンプは城彩苑の観光案内所にて。 まだ当時の損壊がそのままになっている箇所もありましたが、少しずつ復興の兆しが見えてきている感じがします |
●2020年6月23日登城 のんべいさん |
特別公開が再開され19日からは県外者も可能になった為早速登城して来ました。 |
●2020年6月21日登城 KKspecialさん |
過去 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年3月18日登城 吉澤健夫さん |
熊本城(くまもとじょう)は、現在の熊本県熊本市中央区に築かれた安土桃山時代から江戸時代の日本の城。別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」。 |
●2020年3月9日登城 KAZUさん |
68城目は復旧工事中の熊本城。 こちらもコロナの影響で特別公開を休止中。 天守が良く見える場所を探してぐるっと廻ってみましたがなかなかないですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月22日登城 しげりんさん |
JR鹿児島本線 上熊本駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年2月20日登城 やおちゃんさん |
平日なので加藤神社からしか見れませんでした |
●2020年2月20日登城 やおちゃんさん |
工事中で近寄れなかった |
●2020年2月11日登城 たくわんさん |
52城目. 特別公開第1弾に行ってきました.まだまだ地震の爪痕の残る中,綺麗にしてもらった天守閣が輝いていました.案内所で御城印を購入.城彩苑でスタンプを押し,うにコロッケの買い食い.味噌どうふや山うにどうふも美味しいです.帰りに加藤神社と県立美術館別館(本館は工事中)に寄りました.3時間半停めても二の丸駐車場は400円とお得でした. |
●2020年2月8日登城 りょふさん |
![]() 鞠智城から熊本に戻り登城。 10年程前、スタンプラリー開始前にも訪れているので2度目の訪問。熊本地震の影響が痛々しく、無傷の所を探すのが困難です。天守真近には日祝限定で行けますが、4月からは天守までのスロープ通路が完成し、見学範囲が広がるようです。また再訪します。この日も熊本泊。 |
●2020年2月8日登城 ひろしさん |
114城目 |
●2020年2月8日登城 nonbeikenさん |
震災から復興していく姿を見ることが出来ますが、それでも被害の大きさに大変さを感じます。宇戸櫓は天守閣並みの素晴らしさがありますね。 |
●2020年2月3日登城 ゆうだいさん |
再建の途中、かつ平日なので、加藤神社からしか見れなかった。平日は工事優先。本丸見学は2021年3月からとの事。2回目だけど大きいね。宇土櫓が完璧に残っていたので何とか。でも他は残念。 |
●2020年2月2日登城 おにぎりさん |
35/200 大天守外観復旧記念 特別公開第一弾 2016年の地震から3年は経っているけど 至る所に崩壊したままになっていて、完全復旧まで 長くかかることを感じました。 加藤清正が築いた鉄壁の城、加藤神社やわくわく座、桜の馬場城彩苑など よみがえる熊本城復興ルートも1から22まで全て回り、気づけば4時間! いや〜至福の4時間でした^_^ ☆スタンプ: 桜の馬場城彩苑の案内所 ☆登城付:二の丸無料休憩所横の売店 ☆登城記念メダル: 桜の馬場城彩苑 2種類あった! ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月18日登城 ふくろう-わにさん |
![]() 待望の熊本城、復元工事が少しずつ進んでいます。 崩れた石垣は元通りに積み直すという。 復元作業は20年かかるらしいです。2年経過したので、 あと18年ほど。頑張れ!!熊本。 |
●2020年1月13日登城 はとタモさん |
午前中、島原のがまだすドームに寄りフェリーに乗って熊本城へ。本当はこのお城で100城達成!といきたかったが、この先いつ行けるのか分からないので、このタイミングで思い切って立ち寄り【80城目】。世間は成人式の様で、綺麗な振袖を着た新成人を何人も見かけた。見学コースが解放され、外からお城を見るコースだったが、いたる所の石垣が崩れ落ちており本当に痛々しい…復興への道のりは長いと実感。中にも入れなかったし、100城達成後また是非熊本に来て登城したいものである。1日も早い復興を願って…。加藤神社にお参りし帰路へ。![]() ![]() |
●2020年1月13日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴。 まだ、震災の跡がチラホラ見受けられました。再興したらもう一度来たいです。 |
●2020年1月11日登城 やしゃ姫さん |
桜の馬場駐車場2時間まで200円。土曜日のため、特別公開ルートには入れない。 駐車場から周りの道路沿いに、石垣や工事中の天守を見る。 戌亥櫓の石垣は、角石を残して崩壊。思っていたよりも地震の被害は甚大であり、崩れ落ちた石垣を見ると、胸が痛む。 江戸時代から現存の建物が崩壊してしまったことも、非常に残念。 熊本城といえば、反りのある高石垣が見所だけに、1日も早い復旧を願う。 市役所14階の展望所からは、熊本城全体を見ることができる。 |