2592件の登城記録があります。
201件目〜250件目を表示しています。
●2018年11月22日登城 hataさん |
熊本城 ■100城の96城目(2回目) 九州城攻めの12城目 【移動手段】車:島原からフェリー含め約1時間半 【駐車場】桜の馬場(有料) 【スタンプ】城彩苑観光案内所 【天気】曇り 【印象】☆☆☆ 明るいうちに来たかった。姫は一口城主になった。 【お土産】くまモン系、いろいろ買いました。 【食事】ジョイフルで鍋。 【宿泊】相良村 【同行者】姫、犬(柴) 【他】車が故障し、3時間費やす。熊本トヨタの皆様、残業になって申し訳ないです。ありがとうございました。 【柴犬のクウ】修理の間、沢山たくさん歩きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月20日登城 あしとみさん |
1日でも早い、震災前の復元を願います。 |
●2018年11月19日登城 トッシーさん |
69城目 城彩苑総合案内所でスタンプをいただく。 市内に入ってから、渋滞で遅れ急ぎ廻る。細部は復興して から回る事に |
●2018年11月18日登城 はちごろうさん |
黒猫さんに遭遇。石垣の崩落具合が衝撃的だった。また、訪れたいと思います。 |
●2018年11月17日登城 ゆうたんさん |
後日記入 |
●2018年11月17日登城 リンダさん |
72か所目 |
●2018年11月17日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城 (主な城主・加藤氏 細川氏) 築城 1469-1487年(文明年間) / 廃城 1874年(明治7年) 熊本地震の2年半後に訪問したが、大修繕の真っ只中であった。 熊本市役所14階の展望フロアから天守閣方面を眺望できた。 ![]() ![]() |
●2018年11月13日登城 治秀さん |
81城目、城彩苑で「熊本城おもてなし武将隊」のパフォーマンスで迎えられ、観光案内所でスタンプをゲット。 登城は、安全に見学できるコースに従い「加藤神社」まで行く事が出来ました。 震災からの復興工事は、天守はかなり進んでいるようですが、全体からみると、手付かずの所がまだ多くあり、まだ年月が必要のようです、早期の復興を祈ります。 |
●2018年11月11日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
43城目(全64城) 念願の熊本城初訪問です。 皆さんが書いているとおり震災の傷跡が目に沁みます。 およそ二十年弱の改修完了後にあらためて訪問しよう。 ![]() ![]() |
●2018年11月11日登城 D氏さん |
過去分登録 |
●2018年11月7日登城 こうたまんさん |
63城目 福岡城、熊本城、人吉城、鹿児島城、飫肥城巡り。 福岡城で押印だけ済ませ、熊本城へ! 所要時間・・・約15分。五度目の熊本城。中は当然入れないので、城彩苑の観光案内所で押印し、遠くから熊本城を眺め、加藤清正公の銅像も見た程度です。 交通手段・・・博多駅から新幹線さくらで熊本駅まで約40分。熊本駅からタクシーで約12分で到着。 現地情報・・・城彩苑は平日でしたが大変賑わってました。ただ、城彩苑からでは熊本城はよく見えないので、ちょっと歩いて移動しなければなりません。 スタンプ・・・城彩苑の観光案内所で押印しました。 |
●2018年11月4日登城 けんしんさん |
JR熊本駅からバスで向かいました。熊本地震の修復のため、中には入れず外回りコースを巡る形です。噂には聞いていましたが、石垣の崩れ方の酷さにショックを受けました。全体の修復にはまだまだ時間が掛かると思います。直ったらまた来たいです。 |
●2018年11月2日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の79城目。(2018/11/02〜04での1城目。) 熊本空港から熊本駅行きの空港バスで移動して、通町筋のバス停下車。 まずは市役所14階 展望フロアで全体俯瞰を確認し、城彩苑にてスタンプをGetした後は、熊本地震の影響で立入り規制区域となっている周りの周遊ルートを歩いて終了。 滞在時間1時間ちょっと。立入り規制が解除された後に、また来たいです。 ![]() ![]() |
●2018年11月1日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2018年10月31日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年10月28日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:81城目 【通算:101城(81+20)】 スタンプは桜の馬場城彩苑の観光案内所入って奥の受付台上に置いてあります。震災前の2010年に天守まで登城しており今回2回目の訪問となります。皆さんの感想と同じですが、馬具櫓の崩れた石垣を見ると震災の影響はつくづく大きかったんだと思いました。今回は市役所14階から全景を眺め、復興を祈りつつ熊本を後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 めみすけさん |
震災前にも登城したことがありますが・・・ 震災後、初めて訪れました。 テレビで見ていたとはいえ、復興してきているとはいえ・・・ 実際に目の当たりにすると衝撃でした。 それでいて着実に元に戻りつつある姿をみて、作業員さんたちに感謝に気持ちしかありません。 |
●2018年10月27日登城 ぺんこさん |
震災前にも登城したことがありますが・・・ 震災後、初めて訪れました。 テレビで見ていたとはいえ、復興してきているとはいえ・・・ 実際に目の当たりにすると衝撃でした。 それでいて着実に元に戻りつつある姿をみて、作業員さんたちに感謝に気持ちしかありません。 |
●2018年10月26日登城 しょうたさん |
43! |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月7日登城 百万一心さん |
熊本城 92/100 八代城から車(一般道)で約1時間半。二の丸駐車場に車を停め、すぐ近くの休憩所でスタンプ押印。いざ登城と意気込むものの、震災の影響で立ち入り区域が大幅に制限されていて残念と思うのと同時に、建物や石垣の崩壊具合に心が痛みました。復興を心から願うとともに絶対また来ます! 満足度:★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月7日登城 MUK城さん |
![]() |
●2018年10月6日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
92城目 熊本城は3度目の登城。少しずつ復興していくのがわかります。 九州制圧の攻城開始。 台風の影響もあり新幹線が小倉駅で一時停車して時間にロスが出たが、熊本駅ロープライスレンタカーに騎乗し二の丸駐車場から宇土櫓方面へ移動しながら攻城。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月28日登城 マンボウさん |
97城目。計106城目。![]() ![]() |
●2018年9月26日登城 EGさん |
99 九州4日目。 修復に20年かかるとのことだけど、直ったらまた来たいと思いました。 |
●2018年9月24日登城 あらしさん |
44城目![]() ![]() |
●2018年9月24日登城 ひろキラウエアさん |
82 |
●2018年9月17日登城 442さん |
5城目 4D9で南九州旅行中に! 頑張ろう 熊本 復興には、まだまだ時間がかかりそうだ! ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月16日登城 minorinさん |
宇土櫓は痛々しい姿でしたが、天守は急ピッチで復興している様でした。復旧が終わったら登城したいと思います。 |
●2018年9月16日登城 ポンテさん |
石垣の崩れ方が痛ましい。 一口城主になってきました。 また何年後かに行きたい。 |
●2018年9月16日登城 SYOさん |
●2018年9月15日登城 白い熊かげさん |
最後の100名城、始めて5年と3カ月やっと制覇 |
●2018年9月15日登城 Cogioさん |
改修中だった |
●2018年9月14日登城 お城のtotoroさん |
83/100 |
●2018年9月14日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2018年9月14日登城 桃形兜さん |
地震の傷痕が痛々しい 周りをぐるっと一周して終了 |
●2018年9月12日登城 たか■さん |
スタンプ押印のために3年半ぶりの熊本。 天守復興以外は手付かずの放置状態。復旧まで先は長い印象。 |
●2018年9月2日登城 み〜ちゃんさん |
スタンプは二の丸駐車場の休憩所に置いてあります。復興中のお城ですが、観光客の多いのには驚きました。ゆっくり見るには土・日は避けた方が良いのでは。 |
●2018年9月1日登城 ヨウデスさん |
後日記載 |
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん |
I |
●2018年8月30日登城 おーすけさん |
13城目! 長崎から熊本へ移動。 今回のツアーでの楽しみにしていた1城の熊本城に到着です。 震災の影響で今も石垣が倒壊している場所も見られました。 復興に向け皆さんが頑張っておられます。応援しております。 修復終了後には再度登城させて頂きます。熊本城最高〜 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月26日登城 ISF444さん |
地震の被害が無残・・・ 天守などの再興は進んでいるが、全体ではまだまだかと。。 |
●2018年8月26日登城 高町なのはさん |
岡城より熊本城へ移動。震災の影響で、57号線が一部通行禁止の為ミルクロードを迂回。阿蘇山の景色が最高でした。 さて、無事に熊本城に到着。震災前⇒震災後⇒復旧途中と来るたびに姿を変えている熊本城。早く在りし日の姿に戻って貰いたく何度目かの再訪。今回は案内看板のウォークマップに沿って散策。 二の丸駐車場⇒西大手門櫓門・元太鼓櫓⇒戌亥櫓⇒北大手櫓門跡⇒宇土櫓⇒大天守⇒小天守⇒加藤神社⇒棒庵坂⇒平櫓・不開門⇒北十八間櫓⇒東十八間櫓⇒市役所14階展望デッキ⇒長塀⇒馬具櫓⇒櫨方門⇒行幸坂⇒飯田丸五階櫓⇒未申櫓 とグルッと一回り散策。 まだまだ修理道半ばですが、また来たいと思います。 ※スタンプ100個目は熊本城と決めているので、今回はお試し用のスタンプ帳に押印。修理完了後に、改めて押印にお伺いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月18日登城 ヤマカツさん |
5 |
●2018年8月14日登城 ペローナ@戦国さん |
城彩苑開店一番にスタンプ押しました。 |
●2018年8月14日登城 りやんさん |
・売店にてスタンプ帳購入(熊本城二の丸無料休憩所にてスタンプGET ・1登城目 |
●2018年8月9日登城 よりさん |
13城め かつて延べ3年間通った想い出の地熊本への再訪。熊本城も過去2度攻略済だが震災後は初。 城郭内には入れないため、城彩苑の見学と市役所14階からの遠望のみ。 城彩苑での展示内容は震災に関するものが多く、また崩れた石垣が観光名所?化している風もあり、城の見学というより震災被害の見学、という感じであった。 西南戦争での攻防が当城のハイライトだと思うが、興味湧く展示は無かった。 当城にはとても立派な現存宇土櫓が存在する。被災した鉄筋天守でなく、この宇土櫓を天守とすれば、立派な現存13天守の仲間入りなのだが。。 ちなみに翌日阿蘇観光したが、こちらも震災の影響で未だ各所で道が通行止めとなっており(迂回路はあり)、震災被害の大きさを改めて感じた。 |
●2018年7月29日登城 たかもも1841さん |
![]() 足場に囲まれているところも多く、また、立ち入りできない場所も多くありました。それでも完全な復興まではまだまだ時間がかかりそうに見受けられました。地元の皆様のがんばりを応援いたします。 また、訪れて徐々に復興していく姿を見たいですね。 |
●2018年7月28日登城 みなみんさん |
86城目。総合観光案内所でスタンプゲット。石垣が崩れているところがたくさんあり、天守閣も工事中で完全復活までの道のりはまだまだ。 |
●2018年7月28日登城 さいた さいたさん |
補修工事の現場をみることがで来ました。 日本の技術は素晴らしいです。 |