ID | 1567 |
名前 | 海畑 |
コメント | 真田幸村が好きです。 関東に住んでいます。 スタンプラリーは2009年から開始しました。 |
登城マップ |
上田城 2009年4月29日 | 記念すべき第一城目 真田祭りにて押印 桜も綺麗 露店も出ていたりする★ |
---|---|
会津若松城 2009年6月28日 | 城好きにはたまらない復元度。 ライトアップもあり。 |
仙台城 2009年7月22日 | 伊達政宗の騎馬像 笹かまの単品販売 敷地内の神社が・・・ |
多賀城 2009年7月22日 | 城址の中では結構跡がある |
甲府城 2009年8月19日 | 駅のそば |
武田氏館 2009年8月19日 | 信玄餅アイス食べてみたいかも 信玄になりきる体感撮影ができる |
春日山城 2009年8月22日 | 謙信公祭りの前日に。 甲冑にて祭り参加。火縄を模した玩具も扱わせてくれるとは思ってもみず、非常に面白かった。 城そのものは、山!山頂に登ったけど、非常に見晴らしが良く、感動。 |
小諸城 2009年8月23日 | 懐古園がある |
高遠城 2009年8月23日 | 橋の下の断崖絶壁ぶりが惚れる |
箕輪城 2009年9月9日 | ★ |
五稜郭 2009年9月17日 | 新撰組が好きな事もあって。 連れの故郷の付き添いで連行した。 グッズがかなり豊富でとても満足。 スタンプは無人でした。 |
江戸城 2010年7月13日 | 流石に広い!北の丸休憩所にてスタンプ。 北の丸公園で開放されている部分しかまだ撮影していないので、申し込みをしてもっと沢山見たい! |
岡山城 2012年8月4日 | 後楽園とのセット入城券560円を購入。 夏季の為、夜間開館をしていた後楽園で夜景を楽しめた。 昼の岡山城では、天守前に甲冑着付け体験コーナーが設置されていて、写真撮影のみは無料、着付けも300円と安価。 暑さの為着付けは躊躇したものの、写真撮影だけでも面白かった。 天守の中には籠での写真撮影のコーナーも常設。 着物着付けは先着5名らしく、行った時には当然受付終了。 刀、太刀、短刀の展示もされており、個人的にはかなり楽しめた内容。 秀家の母が語る語り部コーナーも歴史をかいつまんで説明されておりなかなか良かった。 お土産コーナーでは、武将のものが少ない印象で少し残念かも。 隣接の茶屋は、色々と軽食処として便利。 白桃のスムージーやかき氷があった。 烏城サンデーはココアプリンと吉備団子が添えられていてなかなか美味しかった。 内部は6階建てで4階迄はエレベーターで上がる事が出来るので、多くの方が楽しめると思う。 |
赤穂城 2012年8月5日 | 城の前のお土産店で、冷たい緑茶が飲めるようになってます。 城の跡に、石が置かれて、場所の名前が書かれているので、他とは趣が異なる城。 スタンプは無人なので押すのが簡単。西門と東門で開く時間が異なる上、東門の場所は恐らく分かり難いと思うので西門をおすすめ。 近くの赤穂浪士の神社は石像があってファンには一見。 |
高松城 2012年8月5日 | 駅から近くてとても便利。 黒い鯛に餌やりが面白かった。珍しい! 海の近くという事もあって、南国のような不思議な感じ。 海が見えるいいお城。 駅前には海水の池もあって、ちょっとした憩いの場。 有名な香川讃岐うどんの県という事で、うどん駅と書かれていたのが面白かった。 |
岡崎城 2012年8月26日 | 日曜で葵武将隊の演舞を見た。 三河武士の館の関ヶ原再現ジオラマが非常に見応えあり。 産湯や能楽舞台、からくり時計などどれも施設として十分な物が揃ってる。 残念なのは売店の品揃え。もっと家康関連の物が置いてあっていいと思う。 |