3026件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2022年3月1日登城 黒木智明さん |
1 |
●2022年1月25日登城 神無月さん |
じっくり時間をかけてみるべし |
●2022年1月25日登城 れいさん |
桜の馬場総合観光案内所でスタンプをいただきました |
●2022年1月12日登城 ぷにさん |
74城。 |
●2022年1月4日登城 hiroさん |
3度目の熊本城、震災後初めての来訪。天守閣は見事に復活しつつあったが、 様々な場所で震災後の影響がかなり残っていた。 |
●2021年12月23日登城 せいこさん |
![]() 今回は天守閣にはいれました |
●2021年12月15日登城 ひろきさん |
108城目 |
●2021年12月7日登城 Alexarayさん |
Dean Fujiokaツアー鹿児島公演に際し登城 |
●2021年12月7日登城 めるさん |
市内にある巨大なお城。北側から入っていて南側に抜けました。まだ熊本地震の修理が続いていますが、天守閣などは問題なく観光できました。 西南戦争関係の展示が良かったです。 |
●2021年11月25日登城 げんげさん |
今から30年ほど前。学生時代に九州を一周した時以来の熊本。激しい雨が降っていたあの時は、市電から遠く熊本城を臨んで登場を諦めたんだっけ。 この間、16年の地震で傷ついた熊本城。 足元の石垣が崩れ、かろうじて宙に浮いてバランスを保っているようにみえた本丸はすっかり元の外観を取り戻したが、その内側はルーク・スカイウォーカーのように近代化。 特別見学通路から見る景色は、過去と未来が混在するブレードランナーの世界を思い出させた。 ![]() ![]() |
●2021年11月24日登城 かずぼんさん |
復旧した天守閣、力強さを感じました。 周辺の被災状況は、痛々しかった。 |
●2021年11月24日登城 ベンさん |
●2021年11月23日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の53城目 |
●2021年11月21日登城 おじさん |
特別公開でライトアップされた熊本城を見学。 熊本城の歴史を知ることができる展示が充実している。 石垣もすごい。 スタンプは夜は押せなかったので、翌日昼に観光案内所にて押印。 |
●2021年11月21日登城 もりりんさん |
城内混んでました |
●2021年11月20日登城 basso44222さん |
![]() 全:171城目 修学旅行以来、2度目の訪問。 流石天下の名城。規模が大きい。 震災からの復興も感慨深かった。 |
●2021年11月17日登城 みぞやしきさん |
百名城5城目。熊本駅前から路面電車に乗る。どれだけ乗っても170円。熊本城・市役所前下車。市役所展望ロビーから熊本城一望。熊本城の入城料は800円だがわくわく座との共通券をすごく勧められる。たいした差額ではないので購入。850円。復興途上ではあるがさすがに天守閣は見事であった。現存する宇土櫓もじっくり見学。平日でも人が多く活気があった。水前寺公園に寄って帰る。 |
●2021年11月13日登城 DANDYさん |
14年、圧巻 21年、復興中 21年11月天守復興、飯田丸五階櫓待つ、宇土櫓ガンバ! ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月13日登城 TOMOさん |
143城目 御城印あり |
●2021年11月13日登城 たけぞうさん |
28/100名城 |
●2021年11月5日登城 ナッシーさん |
熊本城。入場料800円。2016年4月の熊本地震震度7による被害の爪痕が生々しい。かなり広い範囲が復旧工事実施中で立ち入り禁止。本丸天守閣へ通じる道が2筋だけ通れるようになっている。少し前に到着したところ9時ちょうどに侍の格好した4人の若者が開門挨拶をしていた。天守閣は鉄筋コンクリート造昭和30年代に作られたものを耐震リニューアルして見学できるようにしている。立体映像など最新の技術を使った展示で意外と見ごたえがあった。あっという間に一時間以上経過した。本丸までの通路・天守閣見学だけでも一時間以上かかる熊本城。そのスケールは日本有数。復旧工事はこれから何年もかかりそうだし、その進み具合をまた見に来たい。最寄りの駐車場は二の丸駐車場、2時間で駐車場代は200円。![]() ![]() ![]() |
●2021年11月4日登城 mayu-maroさん |
![]() 7年ぶりの再訪。地震の被害を受ける前の印象とは全く違う。今回は特別通路からの見学。地震の爪痕は痛々しいが、天守閣も復活して公開されていてかなり見ごたえがあった。宇土櫓ももうすぐ建て直されるとのこと。慶長年間に建てられた櫓の解体は複雑な気持ち。スタンプは城彩苑の観光案内所にて押印。帰りにサクラマチクマモトの黒亭で熊本ラーメンを食べました。 |
●2021年10月26日登城 たいし23さん |
75城目 天候快晴 コロナ緊急事態宣言明けの10月、約1年10ヶ月ぶりのお城旅行です。 今日から2泊3日で熊本駅前でレンタカーを借りて、熊本→鹿児島→宮崎と廻ります。 先ずは修復工事後の熊本城は天守閣がとても美しいですが、内部が近代的になっていて、 少しがっかりしました。 天守閣はやはり木造造りの方のが歴史感があって個人的にはそちらの方のが好きですね。 百名城のスタンプはインク状態も良く、非常に綺麗に押せたのでとても満足です。 次は人吉城跡に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年10月26日登城 たなごさん |
まだ震災の影響が痛々しい。 |
●2021年10月22日登城 まいつさん |
71城目。 熊本地震のときに悲しい姿になってしまい、まだ見学に行ったことがなく見ることはできるのだろうかと思っていましたが天守閣が復活!特別公開で見に行くことができました。 二の丸駐車場に車を止め、お休み処でスタンプ。入場券を購入する際はCOCOAなどのアプリを見せる必要があります。平日だったので人がまばらでゆっくり見ることができました。ところどころ崩れているところを見ることができるのは今ならでは。特別ルートなので実際の道のりを歩くことはできませんが完全復活したらまた行きたいと思います! |
●2021年10月22日登城 仙潤さん |
熊本駅から路面電車で熊本城・市役所前駅から徒歩で移動して登城 |
●2021年10月11日登城 スノーマンさん |
最高のお城、何回見ても美しい |
●2021年10月10日登城 P9t4hBHRさん |
旅名人九州満喫きっぷにて |
●2021年9月30日登城 hustlejet1965さん |
まだ一部工事箇所があります。 |
●2021年9月26日登城 mzkshさん |
復元中 |
●2021年9月24日登城 ヒサキ・コミチさん |
18城目。今は入れませんが、崩れた瓦礫と復興の姿は逆に貴重かもしれません。ホームページ等には城彩苑の観光案内所にスタンプがあるとなっていますが、現在観光案内所は閉鎖。二の丸駐車場のお休み処にあります。 |
●2021年9月23日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2021年8月29日登城 aotoさん |
感染症拡大防止の為特別公開が中止され閉園状態ではあったものの、加藤神社から大天守、小天守、宇土櫓を間近に見れた。スタンプとご城印は二の丸駐車場の売店でゲット。 復興城主でもあり、天守公開時に再訪することとした。 |
●2021年8月14日登城 Mannakaさん |
熊本駅から路面電車で移動 コロナウィルスで天守閣入場 出来ず 豪雨でしたが清正公を拝見 早くの 熊本城再建を願う 51城目 |
●2021年8月14日登城 Mannakaさん |
コロナの影響で城内に入場出来ず 豪雨でしたが清正公を拝見出来て良かった。機会があれば登城したい |
●2021年8月7日登城 HKITさん |
コロナの影響もあり中には入れなかったが、外から見るにしても立派だった。 |
●2021年7月24日登城 たけしさん |
2021年7月24日登城 |
●2021年7月24日登城 ララミーさん |
楽しみにしていた熊本城だったのですが、強行スケジュールの為、所要時間1時間しか取れず流すように展望フロアまで行きました。所々石垣が崩れて落ちているのを目の当たりにすると何とも悲しい気持ちになりました。 |
●2021年7月23日登城 オヤジさん |
熊本市内のホテルから徒歩で登城 二の丸に16時頃到着 切符売り場で開城時間を聞いたら 17時までとの情報(実際は20時) 切符売り場が混んでないので 本日は、下見の予定だったけど 待ちきれず、登城 少し行くと切符売り場が有り 結構並んでる・・ 天守閣へのルートも長蛇の列でした (20分ぐらいだったかな) 出てくる人が列に驚いていたし 帰る時17時半頃は列無しだったので タイミングの問題だった・・ 天守は見応え有りましたが ともかく、震災の爪痕が痛々しくて 何か、泣きたくなるような場所 ばかりでした 7/25 市役所の14階の展望室から 全体を眺めた後再登城 崩れ落ちた石垣 跡形もなく消えてしまった櫓 悲しい気持ちになりながらも 桜の馬場・城彩苑の入口にいる くまモンを見て、少し癒されて帰りました スタンプは桜の馬場・城彩苑の 総合カウンターにあり17時までかな? 7/25に捺印しました |
●2021年7月23日登城 VST65XTさん |
- |
●2021年7月21日登城 八右衛門さん |
83 |
●2021年7月14日登城 テッペンパパさん |
やっぱり熊本城…来たかった念願のお城だったが、ギリギリ入れてもらえなかった。 今回は外面からの外覧でしたが、またの機会に必ず新熊本城を訪れます! ![]() ![]() ![]() |
●2021年7月13日登城 キープさん |
済 |
●2021年6月27日登城 内ちゃんさん |
次に目指すは熊本城。 島原港からフェリーで熊本を目指すのでありますが、この時間に運航している電車やバスが無く、タクシーすら走っていない。島原城から島原港まで推定2,3キロといったところか。 フェリーが12:20分に出航するまで約40分。ヒッチハイクする勇気も無いので「走るしかないっしょ」と自分を震いだたせ、重たい体に鞭打って駆け出しました。やる気スイッチは入ったものの、普段何一つ運動していない中年肥満症にとって、この2,3キロはフルマラソンを走っているかの如く、きつく辛い物でした。 無情にも出航時間の12:20分までに港に着く事は出来ず、20分遅れで半泣き状態で港に到着。するとな、ナ、ナント熊本行きのフェリーが停泊しているではないか!急いできっぷ売り場に行くと「もうすぐ出航しますので急いで乗ってください。」との事。 どうやらここでもコロナでのダイヤ改正があった模様。神風じゃ〜 熊本城へはバスを利用。加藤清正公の銅像に挨拶をし、中へ。崩れた石垣が痛々しく、涙が出る想いでした。スタンプは押せたものの、まん防の影響で御城印は買えず。 |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
ローで |
●2021年6月10日登城 カナカナさん |
コロナの影響で特別公開が延期になったのと、立ち入りの制限もあってまわりをぐるっと見るに留まりました。 スタンプは城彩苑の観光案内所で。 案内所の方が丁寧に案内マップと天守閣を見ながら歩けるルート、市役所の展望階を教えてくださったので、その通りに散策しました。 熊本城自体はスタンプラリーを始める前、10年程前に来ていたので被災の爪痕を見て心がいたみますが何年かかってもまた美しい熊本城が後世に残ることを願います。 市役所の14階展望ロビーからの眺めも良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年6月3日登城 めいぼかかりさん |
新幹線の駅から市内電車で行きました。復興していました。 |
●2021年5月4日登城 たかぴょんさん |
137城目/200。大天守・小天守の震災からの復旧がなり、待ちかねた公開開始を楽しみにして来たのに、直前にコロナ拡大の影響で公開は中止となってしまった。入場はできなくなったが、加藤神社から復旧なった大天守・小天守の雄姿を見ることができた。まだ石垣などは至る所で崩れているのが見られ、完全復旧までにはまだ長い道のりであると伺わされた。スタンプは幸い城彩苑で押印できたが、御城印は販売施設閉店中で購入はならなかった。再公開後にはぜひとも再訪したい。 |
●2021年5月1日登城 jumboさん |
99城目 |
●2021年5月1日登城 みやしんさん |
鞠智城から車で30分、城彩苑・総合観光案内所にてスタンプ押印。熊本城は10年ぶりの訪問だったが、復興しているのは天守閣のみで、他の石垣や櫓を戻すには途方もない労力が必要と感じた。今回はコロナ影響で加藤神社までしか行けなかったが、今後何度も訪れたい名城だ。![]() ![]() ![]() |