トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9509
名前たなご
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
姫路城
2018年8月1日
西国三十三所巡礼のついでに登城
山形城
2018年11月7日
最上義光記念館でゲット
川越城
2018年11月14日
たまたま埼玉県民の日で無料でした
彦根城
2018年11月19日
思ったより駅から遠い。10分では無理。
観音寺城
2018年11月19日
西国33所巡礼で観音正寺参拝のついでに。石段がきつく膝を痛めた。
安土城
2018年11月20日
城郭資料館に天主の模型あり
長篠城
2018年11月21日
史跡保存館でゲット
小さいが展示方法に工夫があって充実。
金山城
2018年11月24日
景色が素晴らしい
鉢形城
2018年12月12日
歴史館が立派。駅から徒歩で少し道に迷った。
足利氏館
2018年12月12日
鑁阿寺
二本松城
2018年12月18日
天守台から安達太良山がよく見え絶景でした。
白河小峰城
2018年12月18日
石垣など工事中だった。
駿府城
2018年12月26日
天守台発掘調査を見学できた。公園内売店の静岡おでんはおすすめ。
掛川城
2018年12月26日
木造天守や二の丸御殿など見どころ多い。
上田城
2019年1月6日
小諸城とセットで登城
小諸城
2019年1月6日
上田城とセットで登城
小田原城
2019年1月8日
3度目だがじっくり堪能した。
山中城
2019年1月8日
畝堀、障子堀がやはり見どころ。
岐阜城
2019年1月28日
信長公居館跡もぜひ。ケーブルカー山麓駅となり
犬山城
2019年1月28日
雪が降ってて寒かった。
名古屋城
2019年1月29日
話題の本丸御殿完成公開中。平日なので空いていてゆっくり見学できた。豪華絢爛。
岡崎城
2019年1月29日
三河武士のやかた家康館は、展示やジオラマが充実。
佐倉城
2019年2月5日
遺構が少ないので想像力で補うしかない。
松阪城
2019年2月11日
三重県内5つの城郭を巡るスタンプラリー開催中でした。
伊賀上野城
2019年2月12日
三重県内5つの城郭を巡るスタンプラリー開催中でした。
手裏剣の全国大会も近く開催予定。
江戸城
2019年2月15日
散歩がてら内堀を一周。
箕輪城
2019年2月26日
高崎市役所箕輪支所で押印。
パンフレット類が充実しているので、登城前に立ち寄ることをお勧めします。
係りの方も親切でした。
水戸城
2019年3月3日
水戸梅まつりを開催していました。
スタンプは弘道館券売所にあります。
係りの方に言って出してもらう形式でした。
会津若松城
2019年3月18日
只見線乗車のついでに登城
会津若松駅から徒歩でも20分くらい。
平坦で楽々。残雪なし。
久保田城
2019年3月31日
秋田駅から徒歩10分ちょっと。
けっこう近かったが雪が降ってて寒い。
弘前城
2019年4月1日
秋田方面から
五能線を完乗し弘前へ
城まで徒歩で25分くらい。
信号待ち多いので、距離の割に時間がかかる感じ。
根城
2019年4月2日
八戸駅からバスで15分くらい。
赤十字病院経由なので行きは満員ぎゅうぎゅう詰め。
スタンプは入口の料金所で。
盛岡城
2019年4月2日
盛岡駅から2キロ弱徒歩20分くらい。
行きはかなり雪が降って大変だった。
城跡もヌカルんでぐちゃぐちゃ。
スタンプは、もりおか歴史文化館入口で。
多賀城
2019年4月2日
一ノ関から東北本線で、17時11分国府多賀城駅
下車し徒歩で雪中を10分で到着。
駐車場横の自治会館みたいな建物の玄関前にスタンプが置いてある。
18時06分発仙台行きに間に合った。
岩村城
2019年4月16日
本丸付近の枝垂れ桜が満開でした。
城下町は平日だったせいか閑散としていました。
NHK朝ドラ効果は終わったみたい。
八王子城
2019年4月21日
本丸まで40分ほど。暑くて汗びっしょり。
スタンプはバス停隣のガイダンス施設と登山口の管理棟にありました。
縄張図やパンフ類も入手できます。
五稜郭
2019年5月27日
スタンプは奉行所の正面にある売店にあります。
おばちゃんに言うと出してくれました。
松前城
2019年5月28日
木古内駅から松前号で1時間半かかりました。
スタンプは天守券売所で言うと出してくれます。
五稜郭もですが、何故か北海道は100名城スタンプを目につくところに置いてありません。
表示も無かったように思います。
高松城
2019年6月9日
券売所で
徳島城
2019年6月9日
博物館チケット売場で
高知城
2019年6月9日
本丸御殿入口で
宇和島城
2019年6月10日
天守入口で
大洲城
2019年6月10日
天守入口でスタンプ。
シールをいただきました。
湯築城
2019年6月10日
休館日でしたが夜20時ころに行ったらスタンプが置いてありました。
松山城
2019年6月11日
天守入口で
今治城
2019年6月11日
天守入口で
丸亀城
2019年6月11日
天守入口で言うと出してくれます。
春日山城
2019年9月22日
春日山駅から徒歩で本丸へ登城、汗だくできつかった。
帰りは搦手から下山。
新発田城
2019年9月22日
新発田駅から徒歩で20分くらい。
篠山城
2019年11月17日
篠山口駅からバスで登城
竹田城
2019年11月17日
登山道を徒歩で登城。40分きつかった。帰りは天空バスを利用したが平日なのにギュウギュウ詰め。
鳥取城
2019年11月18日
バスで鳥取砂丘に行って、帰りに登城。
津山城
2019年11月18日
津山駅から徒歩20分くらい。コミュニティバスもあるみたい。
備中松山城
2019年11月19日
行きはタクシーで13分1400円。帰りは登山道を通って徒歩で駅まで60分弱。
鬼ノ城
2019年11月19日
行きは総社駅からタクシー20分で3000円。
帰りは服部駅まで徒歩6キロ80分。
ずっと下りで結構しんどい。
月山富田城
2019年12月8日
東京からサンライズ出雲で安来下車。観光ループバス・特別便を利用しました。
月山入口まで40分程度かかります。
松江城
2019年12月8日
行きはバス。帰りは松江駅まで徒歩20分くらいでした。
津和野城
2019年12月9日
平日で観光リフトは休み。しかも登山道は工事閉鎖中で登城できず。スタンプは使用可能でした。リフト茶屋のおじさん親切でした。
萩城
2019年12月9日
玉江駅から徒歩で15分程度。帰りは萩博物館からバスを利用。
バスが遅れて冷や汗。電車本数が極端に少ないのでご注意を。
岩国城
2019年12月10日
岩国駅から岩国バスで20分くらい。修繕工事中の錦帯橋を渡ってリフト乗り場へ。
広島城
2019年12月10日
何かの修理とかで天守閣は臨休、中に入れず。スタンプは二の丸の櫓にあった。
松代城
2020年1月27日
長野駅からアルピコ交通バスで40分かかりました。
スイカ等つかえません。
松本城
2020年1月27日
松本駅からバスで10分、帰りは歩きましたが同じく10分程度でした。
中国人多し。
高遠城
2020年1月28日
伊那市駅からJRバスで20分。そこから徒歩15分くらいですが、ちょっと道がわかりにくい。
スタンプは高遠町歴博にあります。絵島囲屋敷も見学できます。
武田氏館
2020年1月28日
雨が降っていたので甲府駅からバスを利用。10分弱でした。
甲府城
2020年1月28日
甲府駅から徒歩5分くらい。スタンプは稲荷櫓で押しました。スタンプは公園管理事務所にも有るようです。
仙台城
2020年9月30日
るーぷる仙台1日乗車券(¥630)を利用
瑞鳳殿と大崎八幡宮にも立ち寄りました。
根室半島チャシ跡群
2020年11月30日
根室駅からバスで登城
周辺の店の多くは冬季閉店中でした。
七尾城
2021年3月21日
大雨で本丸登城を断念
下りは滑って危険と資料館の方に教わりました。
金沢城
2021年3月22日
金沢駅から徒歩15分程度です
丸岡城
2021年3月22日
芦原温泉駅から京福バスを利用しました。
一乗谷城
2021年3月23日
一乗谷駅から徒歩で20分。結構ありました。
高岡城
2021年3月24日
見どころ無し。公園内の動物園くらい
飫肥城
2021年9月26日
日南線が台風の影響で運休。
バスで宮崎空港から往復
資料館はコロナ休館でスタンプは近くの小村寿太郎記念館でゲット
鹿児島城
2021年9月27日
市内の公立観光施設はコロナ休館中
観光ステーションでスタンプ押印
大分府内城
2021年10月25日
コロナ関係で城内には入れません。スタンプは押印可能です。
岡城
2021年10月25日
豊後竹田駅から徒歩で行きました。絶景です。
熊本城
2021年10月26日
まだ震災の影響が痛々しい。
島原城
2021年10月26日
熊本駅からバス フェリー 島鉄を乗り継いで到着しました。
吉野ヶ里
2022年10月31日
吉野ヶ里公園駅から15分程度。
天候も景色もよく気持ちよかった。
佐賀城
2022年10月31日
本丸御殿をじっくり見学しました。
名護屋城
2022年11月1日
本丸からの景色が最高でした。
平戸城
2022年11月1日
特に見どころ無い印象。
福岡城
2022年11月2日
城内工事中で天守台など見られず残念
大野城
2022年11月2日
大宰府展示館で押印
郡山城
2023年2月13日
雨の中元就の墓まで行きました。
倒木が多く危険なので本丸は断念しました。
福山城
2023年2月14日
駅近で楽々登城
岡山城
2023年2月15日
岡山城 後楽園 夢二郷土美術館の共通券1280円を利用
しました。
赤穂城
2023年2月15日
大石神社と花岳寺に立ち寄り
明石城
2023年2月15日
駅反対側にある魚の棚商店街で明石焼きを堪能しました。
高取城
2023年3月9日
夢創舘周辺で町家の雛祭りのイベント開催中でした。