3016件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年2月6日登城 Tottiさん |
閉館中でしたが、スタンプは外に置いてあり、押すことができた。巨城です。 |
●2021年1月31日登城 かずちゃんさん |
たいして高低差もなく、散策程度と思いきや本丸跡の片側は絶壁でした。 結構有名な武将が戦ったところと知りびっくり! |
●2020年12月31日登城 みー♪さん |
登城40城目♪ |
●2020年12月23日登城 クールオーさん |
通算110城目(百54・続56) 杉山城から下道で30分くらいで到着 歴史館の展示物は普通で特記事項なし 城跡はかなり広く、すべてまわるとかなり時間がかかりそう 今回は時間の関係で本曲輪のみの見学となったのが残念 今回のツアーはこれで終了なので、大阪へ帰りました |
●2020年12月13日登城 ひろきさん |
66城目 |
●2020年12月4日登城 げんげさん |
冬の晴天。東武東上線の玉淀駅で降り、徒歩で荒川沿いを歩く。 ゴロゴロと転がっている白い大きな岩と青く澄んだ流れ。 鉢形城へつながる橋まで徒歩10分くらいだが、飽きさせない。 橋の手前の雀宮公園(七代目幸四郎の別邸跡)は終わりかけの紅葉がなお美しい。 橋を渡ると鉢形城址エリア。 これといったランドマークはないが、やはり荒川沿いの崖上という立地が往時の想像を掻き立てる。 豊臣の軍勢が北条を取り囲み、川向うには真田軍が控えていたそうな。 帰りは寄居駅の手前にある今井屋さんでお昼。 名物のタレカツ丼。 新潟のタレカツ丼とスタイルは同じだが、違うのはカツの厚さ。 ぶ厚いカツが2枚。食べやすくカットした状態で供される。 甘辛いタレもあっさりしていて食べ飽きない。 おいしかったです。 |
●2020年11月15日登城 だいちゃんさん |
91城目。続100名城と通算で171城目。 深谷駅前で前泊。レンタカーで30分で資料館に着きましたが、開館前だったので先に登城しました。三の曲輪に四脚門と石積土塁が復元されています。1時間半ほど歩き回り、資料館でスタンプをゲット。印影は良好です。 |
●2020年11月8日登城 松本達樹さん |
広場 |
●2020年11月4日登城 mimiさん |
整備された城跡です |
●2020年10月25日登城 わか菜さん |
夕方の入館時間ぎりぎりに鉢形城歴史館に到着。スタンプは歴史館入口に設置してあり自由に押せます。寄居駅からタクシーで往復してもらい約2,000円でした。 |
●2020年10月3日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月26日登城 TOMOさん |
88城目 |
●2020年9月21日登城 みはいるさん |
![]() 整備された遊歩道は歩きやすかったです |
●2020年9月19日登城 おばあちゃんさん |
スタンプのみ |
●2020年9月18日登城 ひろさん |
918 |
●2020年9月5日登城 やおちゃんさん |
大きい公園です |
●2020年8月30日登城 あや3さん |
博物館の建物がかっこよかった。 |
●2020年8月18日登城 八右衛門さん |
47/100 |
●2020年8月13日登城 deruさん |
長瀞へ行ったがメチャ混みで帰る途中に偶然にもよりました。 歴史館の裏手のせせらぎは猛暑の中でも一服の清涼剤となりました。 |
●2020年8月13日登城 ぴっかるさん |
多賀城以来の開放感 スタンプは歴史館入り口に入ってすぐのところにありました。 虫もたくさんいました。 |
●2020年8月9日登城 スパンさん |
深沢川でサワガニがいた |
●2020年8月3日登城 よしたおさん |
遠征7日目の最初は針形城(100名城の94城達成) 寄居駅下車して徒歩約25分で鉢形城歴史館に到着。 鉢形城歴史館は休館日なので駐車場入口横でスタンプ。 そのあと城跡を見学。広大な敷地なので滞在時間は90分になりました。 ![]() ![]() |
●2020年8月2日登城 旅m@s班さん |
100名城:28/100 続:16/100 合算:44/200 埼玉4城巡りの2城目 初登城 忍城から車で移動 1時間かからずに到着 鉢形城歴史館でスタンプ押印 石積土塁や広大な土塁・空堀など見所満載だった 歴史館と合わせて2時間くらい見学 |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
57 |
●2020年7月8日登城 しげりんさん |
JR八高線、寄居駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年6月29日登城 まっくさん |
登城しました。 |
●2020年6月26日登城 めいぼかかりさん |
行田の古代蓮見学の後に登城。城址の中に、公道や民家があり、あまり実感がわきませんでした。 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去城済 |
●2020年4月19日登城 zyuppouさん |
百名城 7城め |
●2020年4月5日登城 あんちゃんさん |
80城目 |
●2020年4月5日登城 ごうゆあさん |
75城目 |
●2020年3月20日登城 宇宙人さん |
城内の桜が見事でした。 コロナの影響で、3月31日まで鉢形城歴史館が臨時休館されてました。このため、日本100名城スタンプは、鉢形城歴史館の駐車場正面入口門扉の右側に設置された郵便ポストの中に、スタンプが置いてありました。 |
●2020年3月10日登城 tarorin60さん |
広い城跡公園として復元建物などがあり良かったです! |
●2020年3月1日登城 やすしαさん |
52番目 想像以上に広大な縄張りでした。 朝8時に到着しましたが、スタンプは駐車場入口に置いてあったので問題なく押印できました。 ![]() ![]() |
●2020年2月24日登城 コバタさん |
72城目(122/200) 家族で富岡製糸場見学後車で約1時間で到着。 資料館の入口で押印。入場料200円払おうとしたらスタンプだけなら結構ですよと言われました。 家族一緒で見る時間なかったのでお言葉に甘えてしまいました。 いつかゆっくりと行くつもりです。 |
●2020年2月23日登城 ちゃんこまるさん |
この旅初の100名城。 日本百名城27/100。続百名城26/100。併せて53/200。 バランス良く回れています。 菅谷館より車で30分くらいで鉢形城歴史館着。 日本百名城だけあって資料館もキレイ。映像もあり、初心者も安心です。 城内はとにかく広い。サラッと見て1時間かかりました。杉山城、菅谷館にもいた仲間たちも来てましたね。みんなグルッと回っているのでしょう。 荒川沿いの崖に本丸があったらしく、対岸からも見応えがありました。よく作ったなと感激しました。 |
●2020年2月22日登城 マーシーさん |
鉢型城 広い |
●2020年2月11日登城 sugiさん |
百名城達成のためではないが、バイクを手に入れたので、これで行ってみようと思い、圏央道を北上し、登城した。 祝日だったが、展示室近くの駐車場はガラガラだったので、車一台分のスペースにバイクを止めさせてもらう。 展示室はかなりキレイで鉢形城の成り立ちや秀吉の北条攻めのことまで学ぶことができる。 城跡は門なども復元されて整備されていてとても良い。 |
●2020年2月9日登城 ケンパさん |
玉淀河原から見る鉢形城がきれいでした。 |
●2020年2月2日登城 ごまくうミルクさん |
![]() |
●2020年1月25日登城 ちゃたろーさん |
2/200 |
●2020年1月13日登城 krrrrrrrさん |
23城目。夜なだけに真っ暗だったが広さはすごかった。夜も押印可能。 |
●2020年1月12日登城 なべ★さん |
曲輪が思いの外見事です。 |
●2020年1月12日登城 なべ★さん |
あ |
●2020年1月12日登城 なべ★さん |
二つの川に挟まれた地形は攻めにくかっただろうなと想像が膨らみました。 |
●2020年1月11日登城 SYOさん |
●2020年1月10日登城 なすぱぱさん |
寄居駅から、バスの便が悪いので歩きました。約20分かかりました。鉢形城歴史館の受付で、スタンプゲット。そこから、ニの曲輪、三の曲輪、笹曲輪を見てまた、駅まで歩きました。玉淀河原から見ると天然の要害ですね。水も綺麗でした。この川は、荒川⁉️![]() ![]() |
●2020年1月10日登城 ごっちゃんさん |
国道254号にて スタンプのある歴史観の閉館間近にギリ間に合った。 (スタンプ無料) |