3486件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月21日登城 真田安芸守政宗さん |
午前11:30頃寄居駅に到着。腹ごしらえをして時間を調べていた秩父村営バスに乗ろうと思ったら土日は当面運休中止とのことで徒歩で向かい、13:00少し前荒川の橋を渡り鉢形城模型のある広場に到着。 案内地図を見ると、とにかく縄張りがすごく広いことに驚いた。全部細かく周ると大変そうなのでスタンプの置いてある鉢形城歴史館に向かいつつ行ける範囲で見て周ることにした。それにしてもこんなに広く土塁や堀を巡らせたなあと感心した。それが残って復元され綺麗に保存維持管理されているのも素晴らしい。 鉢形城歴史館に到着しスタンプゲット。入館料は200円だったが入館したところVRなどの展示も充実していた。 帰路と駅までバスがなく、徒歩で折原駅まで歩いた。 |
●2025年6月21日登城 ゆうさん |
60 |
●2025年6月14日登城 ぷくさん |
63城目。 |
●2025年6月10日登城 らんびんさん |
おせた |
●2025年6月5日登城 ちいだまさん |
寄居駅に11時過ぎに到着。途中のスーパーで弁当を買い、雀宮公園を散策し弁当を広げる。 お腹を満たしてから登城開始。まずは玉淀河原に行き対岸から城跡を眺める。 正喜橋を渡り左へ折れ、鉢形城供養塔を右に曲がり外曲輪へ。土塁の遺構を見学しつつ歴史館に到着。スタンプを押し、VRやジオラマなどの展示を楽しむ。 外に出て深沢川を渡る。こちらの谷も深く川に挟まれた天然の要害ぶりが感じられる。 三の曲輪は復元の四脚門と石積土塁が見所。二の曲輪との境の空堀は堀底を歩けて障子堀が確認できた。本曲輪から荒川を臨むと、当時は対岸には歴史館で見たような豊臣方の軍勢が押し寄せる景色があったのであろう。 園内はとても広く綺麗に整備され流石100名城、充実した城跡見学が出来ました。 ![]() ![]() |
●2025年5月30日登城 日出の花さん |
百名城58城目。鉢形城歴史館でスタンプ、御城印購入。歴史館見学して外曲輪、空堀など散策後忍城へ。![]() ![]() ![]() |
●2025年5月14日登城 渡辺スーちゃんさん |
名城13 全 24/200 本日2城目、川越から東武線で寄居駅へその後村営バスで鉢形城歴史館前へその後徒歩5分位 バスの本数が少なく時間調査要、ちなみの寄居駅12:40発に乗りました。帰りは徒歩約20分で寄居駅にも戻った。 |
●2025年5月11日登城 kwtさん |
25城目。 本日、寄居北条祭が開催されており、一部城郭に立ち入り制限あり。入らず残念。 祭りはかなりの人数の甲冑パレード等あり見応えあり。 博物館にてスタンプ取得。 |
●2025年5月6日登城 なのさん |
雨が降ってたので資料館のみ。 |
●2025年5月4日登城 蓬莱刹那さん |
初回 2015/03/29 御城印購入のため再登城したが、御城印は売り切れ 郵送での販売のみということだった。 10年前とくらべかなり整備され、駐車場が広かった。 ・スタンプ→入ってすぐ ・御城印→受付 ・駐車場:無料 |
●2025年5月4日登城 白山岩魚さん |
関東遠征1 |
●2025年5月3日登城 やす&みやさん |
登城 |
●2025年5月3日登城 460ブラックさん |
天候晴れ、初登城 |
●2025年5月3日登城 なおめめさん |
晴れ |
●2025年5月1日登城 kazさん |
1 |
●2025年4月28日登城 バルマーンさん |
月曜休館、残念 |
●2025年4月23日登城 アムロさん |
27/200 鉢形城歴史館はかなり大きな駐車場があります。そこにクルマをとめて散策しましたが、二の曲輪にもクルマを停めるスペースはありますので、クルマで移動するのも良いでしょう。 |
●2025年4月20日登城 きしみつさん |
![]() |
●2025年4月13日登城 北条時行さん |
鉢形城歴史館のポストにスタンプがあります(24時間スタンプ押印可)歴史館にもスタンプ、御城印有。広い敷地、駐車場でした。歴史館内も綺麗です。 |
●2025年4月12日登城 ねいさん |
八高線折原駅から鉢形城歴史館まで徒歩15分。 駐車場入り口のスタンプはゴム印、鉢形城歴史館受付のスタンプはシャチハタでした。 鉢形城歴史館⇒本曲輪⇒二の曲輪⇒三の曲輪で2時間半、外曲輪と笹曲輪は断念。 公園内の車道は車の通行が多く横断には注意が必要です。 八高線の本数が少ないので時間配分が難しかった。 |
●2025年4月5日登城 香港料理さん |
56城目 |
●2025年3月30日登城 Longpingさん |
<スタンプ98個目>…埼玉家族旅行 主な城主:長尾景春公・山内上杉顕定公/憲正公・北条氏邦公 「忍城」から「三峰神社」に車を走らせている際 ナビを見たらココのそばを通るルートだったので急遽寄り道(笑) 「鉢形城歴史館」の前に車を停め、歴史館を観覧してから 「外曲輪跡」を抜けて「本丸跡」を目指した。 天然の堀だった深沢川を渡り「本曲輪跡」に入ると ちょうど見頃の立派な桜の巨木が♪「氏邦桜」って名前がみたい。 そこから「本丸跡」がある「伝御殿曲輪跡」へ 「氏邦桜」から道路を挟んだ先の丘の上で、その先は荒川の絶壁! 寄り道だったので一部しか見ていないが 2本の川を利用した縄張りの様子は今でもよく残っている。 滞在時間は歴史館込みで50分程度。 スタンプも御城印も「鉢形城歴史館」にある。 この後は呼ばれないと行けない「三峰神社」には無事到着。 おみくじを引いたら会社で上司から言われたのと同じご指摘(汗) 実は家族それぞれが刺さるお言葉を賜った♪ 3人とも本当に呼ばれていたことにしとく(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月22日登城 だぬたぬきさん |
スタンプのみ。 |
●2025年3月18日登城 スターリンクエースさん |
行った |
●2025年3月15日登城 一万歩さん |
土塁にのぼらないでくださいと注意書きがある。 |
●2025年3月9日登城 かるーあさん |
38城目 広い敷地にしっかりとした資料館 資料館がしっかりしてるとかなり見応えあって好き ![]() ![]() ![]() |
●2025年3月8日登城 naskさん |
登城 |
●2025年3月7日登城 お寿司さん |
雪で回れなかったので再訪 見やすかった |
●2025年3月2日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2025年3月2日登城 きよちゃんさん |
42/100 |
●2025年2月28日登城 masategoryさん |
北条氏におもいをはせて歩ける広大な敷地 河を利用した縄張りが最高です |
●2025年2月23日登城 まさきさん |
ふみちゃん術後に男2人で前日に宿取って登城 |
●2025年2月23日登城 たつやさん |
寄居駅から徒歩15分ほどです。二ノ丸・三ノ丸・石積土塁など見応えあります。 |
●2025年2月22日登城 けやき530さん |
登城済み |
●2025年2月16日登城 ぴーかるさん |
【百名城75城目】 <駐車場他>鉢形城公園西駐車場に駐車しました。 <交通手段>車 <見所>石垣・本丸主要部・馬出・縄張り <感想>1泊2日埼玉大阪化計画第3弾2日目、3城目。城跡のど真ん中に駐車場があるので、まず伝逸見曲輪⇒大手口⇒伝逸見曲輪南側の外曲輪⇒三の丸・二の丸⇒氏邦桜のある枡形虎口⇒御主殿跡・本曲輪⇒車を歴史館に移動して歴史館にてスタンプ押印・見学⇒歴史館東側の外曲輪・土塁の順で巡りました。荒川の河岸段丘上にある城跡で個々の曲輪が大きく、曲輪の端に馬出を備えている。土の城かと思っていたが、荒川の河原石や深沢川の石を切り出して石垣を多用していることが分かり見応えがあった。荒川との比高は山城のように高くて、東側の堀代わりの深沢川は渓谷のように深い、正に要害堅固な城跡で城郭構造を見るのも楽しめました。これにて埼玉県の百・続百名城制覇。翔んで埼玉は大阪化しました。このあと比企城跡群の武蔵松山城を攻め落とし限定御城印をGETした。走行距離1178キロ無事走破。 <満足度>★★★★☆ <写真左>伝御主殿跡 <写真中>三の丸復元石垣 <写真右>伝逸見曲輪 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月9日登城 kumataro12さん |
142城目(正76城目)。 本日3城目は北条氏康の三男氏邦が小田原合戦の際に籠城していた鉢形城。 武蔵嵐山駅から東武東上線をさらに進み、東上線の終点寄居駅で下車。寄居駅からは南口に伸びる道路をまっすぐ進んで徒歩15分。 まずは荒川対岸の玉淀河原から、断崖絶壁の上に広がる広い城域をチェック。荒川を渡って入り口の笹曲輪→本曲輪→二の曲輪と進みましたが、スタンプ設置場所の鉢形城歴史館がなかなか見えてこない。おかしいなと思いながら、スマホで位置を確認、道路を渡ってさらに城内を貫く深沢川を渡った先に歴史館を見つけた頃には、入館時間ぎりぎりの16時前になっていました。歴史館でスタンプを押印し展示されている鉢形城の模型を見て、ようやくこの城のスケールの大きさを理解しました。 ここまで来たから仕方がないと思い、JR八高線の線路が通っている外曲輪の端まで行き、三の曲輪の復元石積み土塁と四脚門、二の曲輪の間にかすかに復元されている障子堀…と、とにかく全体を歩き回り、寄居駅に戻ったころにはすっかり日が暮れてしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年2月1日登城 のがのが閣下さん |
寄居駅で下車し今井屋で名物かつ丼を食べたら徒歩で登城開始。20分くらいで到着。鉢形城歴史館でスタンプ押印。状態良好。城内はきれいに整備されており充分堪能できました。帰りは鉢形駅まで徒歩で移動。リニューアルされた駅舎が可愛かった。 |
●2025年1月11日登城 船上3さん |
白馬バレーにスキー来たついでに訪問、中世の土塀が良く残っていました。 |
●2025年1月4日登城 キリコウキさん |
57城目。(百29:続28) 寄居駅より歩き。 |
●2024年12月27日登城 ひかるさん |
![]() もう日が暮れたが、不幸中の幸いかスタンプは、野外設置型。 スタンプ集めるためになったしまったが、無事ゲット。 |
●2024年12月26日登城 ひょこたんさん |
10/200城目 鉢形駅より徒歩25分弱で、駐車場正面門脇のスタンプ置き場へ。 ・鉢形城歴史館 空調設備工事のため1/20まで臨時休業 ・鉢形城公園防護柵工事 2/28まで(二の丸、三の丸に入れないところあり) ・玉淀河原護岸工事 3月下旬まで ということで、行くのに適した時期では無かったが、 馬出し、深い空堀、土塁、堀切、復元石垣の丸い石たち最高、復元して下さって感謝感謝です。 帰りは玉淀駅へ徒歩20分、途中、雀宮公園(7代目松本幸四郎別邸跡地)をひやかしながら帰る。 |
●2024年12月22日登城 アユナさん |
65城目 |
●2024年12月21日登城 もこただわんさん |
鉢形城歴史館が、1月20日まで休館でした。残念。 |
●2024年12月13日登城 デニーロさん |
平山城 空堀のみ |
●2024年11月30日登城 あんこうさん |
112城目! |
●2024年11月28日登城 本Jさん |
広い平地 |
●2024年11月10日登城 Kittさん |
箕輪城からかなり時間がかかってしまいましたのでスタンプ押して暗くなる前に急いで登城 |
●2024年11月10日登城 ぽんたさん |
スタンプの状態は良い。御城印はは完売しましたーと言われました、次はいつになるか未定とのこと |
●2024年11月9日登城 強右衛門勝商さん |
歴史館(渋沢栄一遺愛刀あり)にスタンプあり、開館が9:30からなので注意。 北関東(北条・上杉)の城は山城・平山城とも全体的に曲輪、堀が広いと感じる。 自分は歴史館に車を止め歩いて回ったが、車が通れる道があり所々に駐車場がるので車で回るのもありかも? ![]() ![]() |