![]() | ![]() | ![]() |
「いつかは日本百名城を制覇したい」
そんな野望を持っている人達が情報を共有するためのサイトです。
日本城郭協会主催の日本100名城スタンプラリーに参加して、日本百名城の完全登城を目指します。
現在、11333名が参加し、363042の登城報告が登録されています。
●明石城 (龍の助さん) 2023年2月1日登城 |
スポーツ公園の中にありました。 |
●洲本城 (龍の助さん) 2023年2月1日登城 |
山の上に小さな天守閣! |
●中城城 (龍の助さん) 2023年1月29日登城 |
沖縄にしては、かなり寒い時期で、特に寒かったです。 桜がさいており、綺麗でした、石垣も立派でいいですね。 |
●首里城 (龍の助さん) 2023年1月29日登城 |
石を砕いて、お城の修復の塗装の材料にするボランティアを募集しており、体験してきました。 |
●勝連城 (龍の助さん) 2023年1月29日登城 |
この時期は、沖縄は、桜がきれいでした。 |
●今帰仁城 (龍の助さん) 2023年1月28日登城 |
沖縄特有かな、石垣の石が細かいですね。 |
●座喜味城 (龍の助さん) 2023年1月28日登城 |
沖縄では、珍しく松林がよかったですね。 |
●駿府城 (ひむかの赤馬さん) 2023年1月31日登城 |
静岡駅からレンタサイクルで。15分70円と安い。 スタンプは坤櫓で押印。 東御門・巽櫓・坤櫓・庭園の共通券で360円だったが、 値段の割に充実していると思う。 あわせて発掘現場も見ることができた。 |
●興国寺城 (ひむかの赤馬さん) 2023年1月31日登城 |
沼津駅よりバスで東根古屋下車。 朝の通勤時間で途中まで乗客多かったが、途中で一気に降り、 乗客自分一人になってしまった。バスの本数少ないのも納得。 城跡は、地元の人たちの井戸端会議の場になっていたので 足早に見てまわって、原駅まで徒歩で向かった。 |
●山中城 (ひむかの赤馬さん) 2023年1月30日登城 |
箱根観光の後、箱根町港からバス。 いい天気でしたが、所々に雪が残っていたり、 散策路の足元が悪いところもありましたが、 真っ白な障子堀が見れて良かった。 |
●石垣山城 (ひむかの赤馬さん) 2023年1月29日登城 |
小田原城馬出門そばのバス停からうめまる号で向かう。 城跡まで他の乗客は誰もおらず、ボランティアガイドさんと1対1で話すことに。 ただ午前中は満員の便もあったらしく、時間帯でだいぶ違うようだ。 城跡は次のバスまでの50分で回れました。 |
●小田原城 (ひむかの赤馬さん) 2023年1月29日登城 |
関洞門城目 小田原駅から徒歩で登城。 銅門が限定公開されていてまずそちらを見学。 その後、天守へ。 石垣山城と小田原合戦の事が分かりやすかった。 最後はSAMURAI館へ。 |
●明石城 (ころころ丸さん) 2022年12月10日登城 |
明石駅の目の前にありアクセスはよかった。石垣が立派だった。 |
●赤穂城 (ころころ丸さん) 2022年12月9日登城 |
12月14日の討ち入りの日に赤穂義士祭が行われるらしい。 赤穂の駅からタクシーで行ったが、運転手さんに城の近くでは流しのタクシーは拾えないと いわれて、かえりはタクシーを呼んだ。 |
●姫路城 (ころころ丸さん) 2022年12月9日登城 |
姫路駅を降りたら目の前におしろが見えて興奮した。さすが世界遺産! |