![]() | ![]() | ![]() |
「いつかは日本百名城を制覇したい」
そんな野望を持っている人達が情報を共有するためのサイトです。
日本城郭協会主催の日本100名城スタンプラリーに参加して、日本百名城の完全登城を目指します。
現在、11616名が参加し、378353の登城報告が登録されています。
●杉山城 (よっしーさん) 2023年9月27日登城 |
車で行きました。役場でスタンプとパンフレットをもらい、中学校の先の駐車場(案内有り)に車を止めて、中学校の脇を進むと杉山城址入り口に着きました。30分位見学しました。草刈りのおじさんにいろいろ教えて頂きました。また来たいです。 |
●高取城 (kazkomさん) 2021年2月26日登城 |
三大山城のひとつ高取城。規模がものすごく、ひと山全部がお城。奈良公園の鹿寄せの公開に合わせて奈良へ。奈良駅前でレンタカーを借りて、高取城へ。 スタンプは麓にある高取観光案内所「夢創舘」。 |
●二条城 (kazkomさん) 2021年12月4日登城 |
晩秋の紅葉を見に。そうだ京都に行こう。二条城、伏見稲荷、清水寺、北野天満。食事はラーメンの名店「第一旭」。 |
●岩国城 (あき兄さん) 2023年9月27日登城 |
![]() 平日でそれほど混んでなくてよかったです。 |
●掛川城 (ぎゃPPさん) 2023年9月23日登城 |
60城目、登城しました。 |
●佐柿国吉城 (じっちゃんさん) 2023年3月28日登城 |
敦賀駅からJR小浜線に乗り、美浜駅で降りました。駅前から福井鉄道バスの敦賀行きに乗り、佐柿口バス停で降りました。美浜駅前は大々的に工事中で、出発のバス停を見つけるのにひと苦労しました。 佐柿口バス停から歩いて5分ほどで佐柿国吉城の入口にある歴史資料館に到着。ここでスタンプを押印しました。 登城口からひたすら急坂を登っていきます。途中金網の柵を開けて閉めて、という作業もしながら息を切らしての登城です。この城は典型的な山城でありながら、石垣の城とも言えます。本丸までのあちらこちらに石垣や堀切、櫓などの遺構が残っています。 本丸に到達すると、そこからの眺めは抜群です。若狭湾が一望に見渡せます。美浜原発も見えます。そういえばこの美しい若狭湾沿岸に4か所もの原子力発電所が集中しているのですね。帰りはバスの適当な便がなく、美浜駅まで30分程田園風景の中を歩きました。 |
●浜田城 (六甲の穴熊さん) 2023年9月17日登城 |
浜田城資料館でスタンプいただきました。 資料館駐車場(無料)利用 |
●越前大野城 (じっちゃんさん) 2023年3月27日登城 |
福井駅前から京福バスの大野線に乗りました。約1時間ほどの走行で、大野六間というバス停で降りました。下車後振り向くと、小高い山の上に越前大野城の復興天守が青空に聳え立っています。 結ステーションを過ぎ、百?堀跡を越え、神社の裏手の搦手のほうから登城していきます。だらだらとした坂を15分程登ると、大野城の天守にたどり着きます。スタンプはこの天守の一階にて押印しました。天守台の石垣は現存の遺構で、なかなか見ごたえがありました。 帰途は北東の大手道にて下山しました。下山後は旧田村家や市街を散策しながらJR大野駅に到着。ここから九頭竜線で次の目的地の一乗谷に向かいます。大野の街並みには昔ながらの風情があり、どの街角からも大野城の天守が見えます。 駅構内には、その名も駅清水と呼ばれる場所があります。大野の街のあちこちで清らかな地下水が湧き出ているとのことです。 |
●福井城 (じっちゃんさん) 2023年3月26日登城 |
終日雨の中、金沢城、高岡城、富山城を回って、本日の最終目的地の福井城についたのは夕方5時を回っていました。福井城内の県庁舎1階受付にスタンプがあるとの情報から、そこを目指したのですが、間違って県警本部の受付へ。対応していただいた警察官の方はいやな顔ひとつせず県庁受付の場所を教えてくれました。そして無事押印完了。 翌朝、ホテルを早めに出て、まずは北庄城址とその後再び福井城へ。北庄城址では、お市の方と三人姉妹の像が寂しく私を迎えてくれました。昨日と打って変わって晴天に恵まれた福井城は、今では県庁の敷地となった本丸を残すのみ。しかしながら天守台や石垣、大規模な水堀などの遺構がきれいに残っており、結城秀康の時代から幕末の四賢侯のひとり松平春嶽のころまでの越前松平家の栄華を彷彿とさせてくれます。 満開の桜並木が水堀によく映えていました。 ![]() ![]() |
●萩城 (六甲の穴熊さん) 2023年9月17日登城 |
広い無料駐車場あり。 スタンプは入場チケット売り場。 |
●大内氏館・高嶺城 (あき兄さん) 2023年9月26日登城 |
![]() 車である程度行けると思い地図にある駐車場(最終)を目指しましたが あまり整備がされてなく軽自動車ギリギリの落ち葉 小石だらけの道を ひたすら登りました。 本丸まで約500m けもの道なのも多少ありなんとか辿り着きました。 |
●首里城 (美笛さん) 2021年11月28日登城 |
燃えてしまう前に来たかった。 でも、再建にむけて動き出している今を見れて良かったです。 大好きな石垣を堪能しました。 |
●中城城 (美笛さん) 2021年11月28日登城 |
石垣が良かったです。 アーチの門をくぐると石垣でかこわれた円形の広場になっていて、他ではあまり出会えない空間でした。 |
●今帰仁城 (美笛さん) 2021年11月27日登城 |
2度目の登城。 前回きたのは、かなり前なので記憶がさだかではありませんが、今帰仁城の隣にオリオンビール工場があったような気がするのですが・・・。 |
●萩城 (あき兄さん) 2023年9月26日登城 |
![]() |