トップ > 新着登城記録

新着登城記録

品川台場 (non♪さん) 2019年9月10日登城
子供と一緒に訪れる。暑い日だったが、かなりの距離を歩いて散策。
金田城 (さくらさくらさん) 2023年3月13日登城
続95城目。
前日15:00頃に対馬空港に到着。レンタカーで移動しました。
到着した日は雨のため、とりあえずスタンプを確保(@ふれあい処つしま)。ふれあい処ではパンフレットをいくつかいただきました。特に対馬観光物産協会発行のパンフ(A4版1枚を二つ折にしたA5版・タイトルは「金田城」)には詳しい「金田城攻略マップ」が載っていてとても役立ちました。これさえあれば、金田城の散策で迷うことはないと思います。
さて、当日は快晴。駐車場→東南角石塁→三ノ城戸→二ノ城戸→一ノ城戸→(大吉戸神社は省略して)ビングシ→東屋→城山山頂と3時間散策しました。
7世紀にこんなに立派な石塁を築いたことに感動。東南角石塁と黒瀬湾の景色に感動。山頂から見た浅茅湾の絶景に感動。とても幸せな3時間でした。
続百名城最難関の金田城。再訪問したい城となりました。
名胡桃城 (non♪さん) 2023年2月19日登城
沼田城に続き、訪れる。
沼田城 (non♪さん) 2023年2月19日登城
2回目の登城 1回目に訪れた時には、まだ続100名城が指定されていなかった。
雨降りだったため、スタンプのみ
津城 (Tottiさん) 2023年3月25日登城
七時前に攻略。残存部分は小規模だが、高石垣は見事。
高取城 (Tottiさん) 2023年3月27日登城
日本一の山城へは、壺阪山駅からハイキングコースを通って。城下町は当時の面影を残す。自然豊かで本丸まで鹿と思われる動物のフンが落ちている。石垣はもちろん巨大だが、築城時からほとんど修理もされていないと思われる部分がほとんど。瓦も錯乱しており、廃墟感あり。
伊賀上野城 (Tottiさん) 2023年3月25日登城
高石垣は圧巻。模擬天守内には、なんとあの有名な藤堂高虎の兜が!
松阪城 (Tottiさん) 2023年3月25日登城
石垣は見事すぎます。高い!面積はずば抜けて広いわけではないでしょうが、組み込んだ石垣のおかげで見どころ満載です。
名古屋城 (Tottiさん) 2023年3月24日登城
桜祭り期間、夜間もオープンしていたため攻城が実現。流石屈指の名城。圧倒されました。また、桜も圧巻。
宇陀松山城 (侑李さん) 2023年3月26日登城
ビスタカー、榛原からバスを乗り継いで道の駅宇陀路大宇陀にて押印して、
御城印はまちかどラボにて購入しパンフレットをいただきました。
道の駅でお土産を買ったら足湯で気持ちよく過ごしました。
当初はバスの折り返しの数分で押印して帰ることも考えたけど
帰りは桜井駅行きのバスにしてその間の時間を使えたので結果オーライ??
大和郡山城 (侑李さん) 2023年3月26日登城
桜祭りで出店が出てましたが雨だったせいかそこまで多くなかったです。
柳沢文庫で押印し、資料室は貸切状態でゆったり。
石垣再建(展望台)のビデオはついつい見入ってしまいました。
湯築城 (侑李さん) 2023年3月6日登城
出張時ゲット
芥川山城 (侑李さん) 2023年3月27日登城
大阪/阪急梅田乗り換えに危うく間に合わないとこでしたが
こちらもギリギリ乗車でき1648高槻市着(予定通り)
駅ビルの端っこと調べておいたクセに反対側の端は行くミス
またしても早歩きで反対側の観光協会へ
閉店ガラガラ数分前でしたが温かく迎えてくださいました。
はにたんが可愛かった!
飯盛城 (侑李さん) 2023年3月27日登城
大東市立歴史資料館でスタンプゲット
御城印は四條畷側と合わせるタイプでしたが四條畷に
行く余裕はないので1枚で終了
大阪城 (侑李さん) 2023年3月27日登城
桜も満開で人がとても多くチケット購入列はとても長かったですが事前にネット購入してたので
その列に並ばす入城。(普通に並んだら1時間かかった様子)
中も人は多めではあったが展示物もゆっくりみれて子は満足。 
1Fのインフォメーションのところでスタンプゲット
お堀の観覧船に乗りたかったけど時間的に合わず断念。
玄蕃尾城 (侑李さん) 2023年3月26日登城
駅員さんがいる窓口の横をガラガラーとあけて押印
佐柿国吉城 (侑李さん) 2023年3月25日登城
城ツアー初日最後6城目。
冬期間のため1600で入館締切、1630までならスタンプ可能と念のため電話で確認。
美浜駅1609着だったので事前にタクシーを予約して若狭国吉歴史資料館へ向かい
無事スタンプと御城印ゲット。1654のバスまで周辺を散策。
予定時刻から数分遅れてきたバスは乗客は誰もおらず貸切状態。
駅前を工事してるからか駅へ遠回りもありギリギリなのにICカードが使えないため
切符を買って反対側のホームへ急いでギリギリセーフ…
バス、電車の少ない城は大変ですね。
八幡山城 (侑李さん) 2023年3月25日登城
ロープウェイの山頂駅でスタンプゲット。
3月の土日は子どものロープウェイ無料で利用できるアプリ?が
あったようですがチケット購入後に気づいたので時すでに遅し。

瑞龍寺で御城印、御朱印、お守りを購入したところ子どもにおやつの詰め合わせを
いただきました
鎌刃城 (侑李さん) 2023年3月25日登城
母・息子近畿城スタンプゲットツアー初日1城目
秀吉タクシーで源右衛門へ。
パンフレット代100円ご寄付した後に御城印が格納されてるのに気づくまで
細かいお金がなく2枚買って1000円納めてきました。
そのままタクシーで米原駅へ。
観音寺城 (侑李さん) 2023年3月25日登城
安土城郭資料館にてスタンプゲット
安土城 (侑李さん) 2023年3月25日登城
安土城郭資料館にてスタンプゲット
彦根城 (侑李さん) 2023年3月25日登城
次に向かう佐柿国吉城へのアクセスが限られてる都合1時間程度しかいられない中、
たくさんの人出で危うく入城制限に引っかかりそうに。おそらくひこにゃんをみてたらアウトでした。
登ったらすぐ降りるための最後尾といった感じで中をゆっくり見るというよりただ並んだ印象。
開国記念館で御城印、スタンプ確保しダッシュで米原までタクシーと慌ただしかった…
小谷城 (侑李さん) 2023年3月26日登城
雨で寒かったので小谷城戦国歴史資料館にて押印。
河毛駅のコミュニティセンターでチケットを買うと少しお得です。
タクシーで向かい開館時間より早かったですが押印させてもらえて
資料館を見る間は荷物も置かせてもらったり、折り畳み傘をトレーに
入れてくれたり親切なスタッフさんばかりでした。
二条城 (侑李さん) 2023年3月27日登城
桜期間の夜イベントで利用。
特別イベントなので二の丸御殿などは入れず。
大休憩所はカフェの利用後食器やゴミのところにあり
自分で避けて押すための場所を確保して消毒してから押印
スタンプがキャップが見当たらず乾いてるのかあまり状態は
良くなかった。
勝連城 (さん) 2023年3月24日登城
駐車場 :あまわりパーク駐車場(無料)
スタンプ:あまわりパーク内売店
御城印 :あまわりパーク内売店
所要時間:
 13:24 駐車場発
 13:28?13:55 ユンタンザミュージアム
 13:59 勝連城入口
 14:08 右旋回の階段、三の曲輪城門
 14:14 二の曲輪、一の曲輪
 14:26 勝連城入口
 14:29 駐車場着

 あまわりパークのビデオで、ここの歴史が良く解かった。ジオラマも精巧だった。
忍城 (kojizmさん) 2023年3月31日登城
第136城 111/200
物産館にスタンプがありました。
座喜味城 (さん) 2023年3月24日登城
駐車場 :座喜味城址駐車場(無料)
スタンプ:ユンタンザミュージアム入口左
御城印 :ユンタンザミュージアム売店
所要時間:
 16:08 駐車場発
 16:10?16:28 ユンタンザミュージアム
 16:31 二の郭
 16:32?16:39 一の郭
 16:45 駐車場着

 小さいが石垣の曲線が綺麗なお城。
首里城 (さん) 2023年3月24日登城
駐車場 :首里城公園地下駐車場(320円/回)
スタンプ:ミュージアムショップ球陽(女官居室)
御城印 :首里杜館案内所(地下駐車場を上がってすぐ)
所要時間:
  09:15 地下駐車場着
  09:21 守礼門
  09:24 歓会門、瑞泉門、漏刻門
  09:25 廣福門
  09:39?9:50 ミュージアムショップ球陽(女官居室)
  09:54 白銀門、寝廟殿跡
  09:56 東のアザナ(展望台)
 10:04 廣福門
 10:20 首里杜館(すいむいかん)案内所でジオラマ見学
 10:27 駐車場着

 20年ほど前、那覇の隣の浦添に住んでいたので休みのときには離島巡りとお城巡りをしていた。お城は大小20城ほど訪れたとおもう。首里城へも何度か訪れ、正殿で復元作業のビデオを何本か見たりもした、が、また燃えるとは思わなかった。ただ、石垣はそのままなので、十分に楽しめた。
菅谷館 (kojizmさん) 2023年3月31日登城
第135城 110/200
博物館にスタンプがありました。
中城城 (さん) 2023年3月24日登城
駐車場 :中城城址駐車場(無料)
スタンプ:管理事務所窓口(チケット売場)
御城印 :グスクロックカフェ(入口の売店)
所要時間:
 11:06 中城城址駐車場発
 11:12 管理事務所、カート乗場
 11:20 正門
 11:21 南の郭
 11:23 一の郭
 11:40 二の郭、三の郭、北の郭、裏門
 11:43 屋外ジオラマ
 11:48 管理事務所
 11:50 駐車場着

 石垣がとても立派なお城。ペリーが絶賛したらしい。入口売店のコーヒーが美味しかった。
杉山城 (kojizmさん) 2023年3月31日登城
第134城 109/200
町役場にスタンプがありました。
今帰仁城 (さん) 2023年3月25日登城
駐車場 :今帰仁城跡第1駐車場(無料:第2が便利)
スタンプ:今帰仁村グスク交流ンター(券売場)
御城印 :今帰仁村グスク交流ンター(建物内の休憩所)
所要時間:
 11:46 第1駐車場発
 12:01 屋外ジオラマ
 12:05 平郎門
 12:10 大庭
 12:15 御内原、主郭
 12:24 志慶真門郭、大隅郭
 12:28 平郎門
 12:32?12:45 今帰仁村歴史文化センター
 12:50 駐車場着

 ここで沖縄5城目だが、どこも立派な建物や駐車場が出来、見学者が増えておりびっくりした。
村上城 (みっ珍さん) 2022年9月27日登城
東北電力村上電力センター入口にて押印できます。
高田城 (みっ珍さん) 2021年7月1日登城
上越市立歴史博物館にて押印できます。
鉢形城 (kojizmさん) 2011年4月30日登城
☆第32城☆
スタンプは博物館で押しました。
菅谷館 (みっ珍さん) 2022年6月21日登城
嵐山史跡の博物館受付にて押印できます。
駐車場無料
本佐倉城 (みっ珍さん) 2022年4月30日登城
酒々井町中央公民館にて押印できます。
滝山城 (みっ珍さん) 2022年6月21日登城
スタンプのみ貰いました。
要害山城 (みっ珍さん) 2021年7月1日登城
藤村記念館で押印できます。
新府城 (みっ珍さん) 2021年7月1日登城
韮崎市民俗資料館にて押印。
駐車場無料
龍岡城 (みっ珍さん) 2021年7月1日登城
五稜郭であいの館で押印できます、
駐車場は無料です。
鮫ケ尾城 (みっ珍さん) 2021年7月1日登城
スタンプのみ貰いました。
浜松城 (みっ珍さん) 2022年8月26日登城
浜松城、天守閣にて押印できます。
駐車場無料
高天神城 (みっ珍さん) 2022年4月10日登城
大東北公民館で押印できます。
駐車場無料。
諏訪原城 (みっ珍さん) 2022年4月10日登城
第一駐車場パンフレット置き場にて押印できます。
駐車場無料
美濃金山城 (みっ珍さん) 2021年6月20日登城
可児市観光交流館にて押印できます。
駐車場無料。
芥川山城 (みっ珍さん) 2022年8月20日登城
高槻市観光案内所にて押印できます。
飯盛城 (みっ珍さん) 2022年8月20日登城
大東市立歴史民族資料館にて押印できます。
福知山城 (みっ珍さん) 2022年10月12日登城
福知山城、福知山観光案内所にて押印できます。
駐車場は無料です。
鎌刃城 (みっ珍さん) 2022年7月26日登城
源右衛門案内パンフレットボックスにて押印できます。駐車場は無料。

次のページ→