3027件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年3月10日登城 柏ひろしさん |
残念ながら外回りから地震による被害状況を見るのみ。 |
●2017年2月27日登城 旅人?さん |
地震での被害はテレビや新聞では情報として知っていたが、実際この目で見てみるとかなりの被害で驚いた。当時の戦には勝てても自然の災害には勝てなかったようです。天守の屋根瓦は殆どがなくなり、石垣もいたる所で崩れ、櫓も傾いてしまっていたが、二の丸広場から遠目で眺めると逆光になり、天守閣・子天守閣などのシルエットがとても勇壮に見られた。素晴らしい城だと言うのも何となくわかった。今回は中に入れず遠巻きでしたが復元後にまた訪れたい。一刻も早い復元を祈ります。 |
●2017年2月27日登城 すしたろーさん |
やはり痛々しいです。 早い復興を願います。 |
●2017年2月25日登城 太鼓さんさん |
地震後初の訪問。 |
●2017年2月24日登城 まみたんさん |
熊本地震で中には入れなかったですが 綺麗でした。また再開したら是非行きたいです。 |
●2017年2月24日登城 マミさんさん |
工事中だったのでいつかまた行きたいです。 |
●2017年2月23日登城 關李九氏さん |
20170223 |
●2017年2月21日登城 つーさん |
前日夜と朝一で二度見に行きました。 ライトアップされている天守はきれいですが、近くで見ると痛々しい… また、市役所からは近くからでは見えにくい飯田丸五階櫓の様子がよく見えます。 2019年のラグビーW杯開催時に天守に入場できるよう頑張っているそうです。 微力ですが復興城主の申し込みをし、必ずまた来ようと思いました。 |
●2017年2月19日登城 nabeさん |
【96城城目】島原港からフェリーで熊本港までわたりバスで熊本港へ。 三度目位の登城なるもじっくり見たのは初めて。災害後というものの物凄い人出でした。 |
●2017年2月19日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2017年2月19日登城 結飛じったんさん |
加藤清正が中世城郭を取込み改築したお城。1632年以降は熊本藩細川氏の居城であった。 熊本マラソンを走った後に、地震被害で痛々しい姿の熊本城巡りをしました。 中には入れないけど、地震後のビューポイントパンフレットがあるなど、復興に向けて頑張っている様子が分かりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月18日登城 しろたんさん |
登城93個目。翌日の熊本城マラソンに乗り込む前に立ち寄りました。至る所に崩れた石垣が見て取れました。翌日走ったマラソンコースからも間近に見え、コース終盤でありながらも一瞬そのつらさを忘れるほど悲しくなりました。早く昔の姿を取り戻してもらいたいですね。スタンプ印影良好です。 |
●2017年2月18日登城 愛姫さん |
熊本城マラソン参加とセットで |
●2017年2月18日登城 ywscrewさん |
朝一で近くのホテルから歩いて8時半、城彩苑の受付が9時からとのことで先に廻ることに。 震災以前に2回来てるが、被害の大きさに愕然。 至る所で石垣が崩れたままで、加藤神社から見える天守も痛々しい。 1日も早い復興を願うばかり。 |
●2017年2月13日登城 やすべえさん |
地震の時からずっと行きたくて、行って復興支援の寄付を直接わずかでもお渡ししたくて初めての格安飛行機で日帰り強行しました。城の入口付近にいた方に話しかけてどう回ったら良いのかお聞きしました。二の丸広場、加藤神社、そして今日は平日だから、市役所14階の展望ロビー、この3か所だそうです。その通り回りました。城はゆっくり半日かけて2周しました。涙が出るほど辛かったけど、数年前に出張で来た時に見た素晴らしいお城を思い出しながら回りました。いつか、修復した姿を見にもう一度来るぞ、その時は定年退職しているからゆっくり宿泊してくるぞ! とおもいました。 |
●2017年2月5日登城 dekaiさん |
熊本 |
●2017年2月4日登城 馬鹿琴さん |
クラブツーリズムさんの名城と名湯を楽しむ「人吉城跡」「鹿児島城跡」「飫肥城跡」南九州3名城の2日間の旅に参加。 熊本空港に降り立ち、バスで一路市内へ。さすがに町は整備されつつありましたが、お城を見て絶句しました。 地震の凄さが……天守が、堀が…… バスの車窓から見学のはずがドライバーさんのご好意で、加藤神社からお城により近づいて見ることができました。 判子は頂いておりません、また直ったらリベンジ、です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月23日登城 だっちゃさん |
至る所で石垣が崩壊し近付けない。 復興を願うのみ。 |
●2017年1月23日登城 ぎいちさん |
45城目 熊本市役所の展望台から全景を見た後にスタンプ押印場所へ 復興城主の手続きの後、有料施設入館 特典でタダに 城の周りをグルッと一周した後、福岡へ向かった 痛々しい限り |
●2017年1月19日登城 クロさん |
岡城から向かったが、地震の影響により迂回しないと行けず、スタンプの押印可能時間に間に合わず。急遽熊本に宿泊し、朝一押印。立派なお城が地震の影響でかなり痛々しかった。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月19日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年1月16日登城 buzz3019さん |
天守閣、壁などが崩れてしまっていた。残念。 |
●2017年1月11日登城 真生如猪斎さん |
41城目 曇り 交通手段:オートバイ 5泊6日九州13城全制覇の旅の、4日目の2城目。 島原からフェリーで熊本へ上陸。 二の丸駐車場にバイクを停め、城彩苑の観光案内所でスタンプ押印。その後、湧々座の2階で城の概要動画を見学。 皆さんがお話のとおり、想像以上に被害が大きいと感じた。 熊本城を出たあと、熊本に来た際には絶対に行きたいと思っていた霊巌洞(宮本武蔵が晩年ここに篭り五輪の書を記した)へ。 【写真】 (左)二の丸駐車場から見えた天守 (中)未申櫓 (右)合せて行った霊巌洞 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月11日登城 大明神さん |
出張終わりに登城。 |
●2017年1月7日登城 ししみんさん |
九州旅行の折に再度行きました。スタンプは既に押下済みです。 石垣は一部崩れていましたが、宇土櫓の佇まいに感動しました。 |
●2017年1月7日登城 ひろはこさん |
熊本での同窓会に参加するため、その直前に被災した熊本城に夫婦で訪れた。以前2回訪れたのだが、あまりの変わりように驚いた。それでも多くの観光客が訪れていたのが印象的だった。大きく崩れた石垣は、地震の規模の大きさを物語っていたが、同時に石垣の構造がよく分かった。特に崩れた場所は、石垣の中に土ではなく石が多く埋められており、当時の石垣造りが突貫工事だったのかもしれない。 |
●2017年1月7日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2017年1月6日登城 エイトマンさん |
地震の被害が大きく、城内には全く入場できず。 スタンプは城の隣にある城彩苑においてあります。 |
●2017年1月5日登城 チュウさんさん |
石垣が崩れかわいそう |
●2017年1月4日登城 JO009さん |
頬当御門 |
●2017年1月3日登城 ロジーさん |
一周しましたが、報道で見るより被害は大きいです。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月3日登城 朝倉ゆめまるさん |
後で |
●2017年1月1日登城 tk-chuさん |
86城目。 3度めの登城。遺構、本丸御殿、天守が充実して揃っている名城だったため、改めて見られないのが残念。 市電熊本城駅から東回りに回ったが、東からの入場口は基本入場できない。 稲荷神社に参拝して北から入城。 花畑町駅〜城彩苑のアクセスのほうが便利かもしれない。 加藤神社まで入場可能。 至る箇所で石垣の崩落が確認できる。 修理に手がかかっているのは極一部であり、状況改善には時間がかかりそうである。 それでも加藤神社と城彩苑の人出は大変なもの。 城彩苑でスタンプ押印。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 しげさん |
1 |
●2016年12月27日登城 ぴるぐりむさん |
地震の痕跡が痛々しかったです。 |
●2016年12月26日登城 おにむしさん |
61城目 熊本市内のホテルから熊本市電で熊本城へ。路面電車に初めて乗りました。 熊本城は昔来たことがあります。加藤清正公像を撮影。桜の馬場 城彩苑の湧々座で寄付をして復興城主になりました。 加藤神社を参拝して宮本武蔵の旧居跡と井戸を見学。 城彩苑に戻りうにコロッケを食べたりくまもんグッズや森のからしれんこんとご当地ハッピー陣太鼓を買いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月24日登城 クアンタさん |
92城目。 大分市からやまなみハイウェイとミルクロードを抜けて、約4時間。 熊本地震の爪痕がまだところどころに残っています。 熊本の繁華街にの近くにお城がありますが、地震による倒壊で天守に近づくことは できません。復興後に改めて登城したいと思います。 |
●2016年12月24日登城 Annieさん |
天守の大きな傷跡を目の当たりにして、つい復興城主の申し込みをしてしまいました。 |
●2016年12月24日登城 Katz(カッツ)さん |
40年振りに来ました、復興20年以上かかるそうですが、観光客も多くて安心しましたね |
●2016年12月22日登城 たーちゃんさん |
78城目 九州復興割を利用して、1泊2日で熊本城、島原城と行ってきました。 一口城主を申し込めてよかったです。地震から日がたっていますが相当の被害で、その厳しさが目に飛び込んできました。一日も早い復興を心よりお祈りしています。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月22日登城 GAOさん |
62城目 3回目の登城で初スタンプ …とは言うものの、4月の熊本地震の影響で立ち入り区域は 大幅に制限されており、またゆずのチャリティーコンサートの 影響で、周辺は大渋滞 スタンプは本来の4つの門ではなく、桜の馬場城彩苑の 観光案内所にありました ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月20日登城 ゆりのきさん |
《81城目》ツァー8城目![]() ![]() ![]() |
●2016年12月20日登城 エルルさん |
GET |
●2016年12月18日登城 信濃前司さん |
74城目 水前寺公園見学後に熊本市電で移動しました。 城内には入れないため、城の周りを1周しながら見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月14日登城 マツジュンさん |
44城目 崩れてはいましたがとても立派でした。堂々たる石垣に圧倒されました。いつの日か修復されたらまた見にきたい、そう思わせてくれるお城でした。 湧々座もお城のことがよく理解できる施設でした。 |
●2016年12月9日登城 ねこあいさん |
はじめての熊本です。復興城主になるために登城しました。復興城主になると地震前後の城のパンフレットがもらえます。自分の眼で見ると地震の凄さを感じます。 |
●2016年12月8日登城 みどりむしさん |
大阪から地元を通り過ぎ熊本入りのついでに。スタンプ押して壊れた石垣を見てすぐに撤収しました。石垣は思った以上の被害ですね。 |
●2016年12月6日登城 ぎんちゃんさん |
西に飛ばされてとうとう熊本城までやってきました。 ∧__∧ ( ・ω・) 気づいたら熊本にいたばい ハ∨/^ヽ ノ::[三ノ :.'、 i)、_;|*く; ノ |!: ::.".T~ ハ、___| """~""""""~"""~"""~" おととしに単身赴任で3か月ほど熊本にいたので何度も足を運び歴史ロマンに浸った熊本城ですが、震災で本丸付近には近づけず石垣や壁、天守は崩壊していました。それを見てこみあげてくるものがありました。 現在復旧作業が進んでいるようですが関東のテレビで見るよりも実際の被害は大きく、建設業の私が推測するに復旧するには10年はかかるのではないかと思います。 写真は被害が大きくなかった部分のみ載せます。 早く復旧できること切に願っております。 満足度:(★★★★★) ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月3日登城 shin ichiさん |
54城目 熊本市電 通町筋電停から徒歩。 (↑路面電車越しの天守の写真が撮れます) どんなに石垣が崩れても、屋根瓦は剥がれ落ちていても、鯱はなくなっていても、しっかりとそこに建っていた。 完全再建までは膨大な時間と労力と費用がかかりそうですが、がんばれ熊本城。 微力ではありますが復興城主に申し込まさせていただきました。 |
●2016年12月1日登城 しばにいさん |
検証業務 |