2592件の登城記録があります。
851件目〜900件目を表示しています。
●2015年5月3日登城 アベルさん |
加藤清正公が造った最高傑作な城。一番好きな城。また本丸御殿がめちゃくちゃいい |
●2015年5月2日登城 小西行長さん |
76城目 |
●2015年5月2日登城 三日月とーちゃんさん |
34城目 (2016/7/8再登城)![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 ゆきのりさん |
塗り潰し中。 |
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん |
御前が美味しかった |
●2015年4月29日登城 うつやんさん |
2015GW九州城巡り1城目。![]() ![]() |
●2015年4月25日登城 あささん |
中3の修学旅行で行ったね❗水前寺公園も見たよ。 |
●2015年4月23日登城 黒い鉢形兵さん |
いわずとしれた名城。個人的には、石垣と長塀が見応えがあった。他にもたくさん見ごたえがあり見学時間、3時間を確保していたがとても全てを回ることができなかった。次回登城するときは、もっと長く時間を確保しておきたいと思った。 闇り通路、本丸御殿がとても綺麗に整備されており建築技術の高さを改めて実感することができた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月18日登城 greencurryさん |
熊本駅から市電に乗って「熊本城前」で下車 外人観光客が多数、市電を降りる際の料金支払にモタつくので、前の方に乗って先に降りる(中乗り前降り)するのがオススメ 不開門の窓口でスタンプ押印 |
●2015年4月15日登城 ケンさんさん |
5時30分時間イッパイまで見学、もっと見たかったが仕方無し。加藤清正は、石垣造りにたけた職人をおいていんだな〜。江戸、名古屋、の石垣も造ったみたいだし。一日居ても飽きない城です。 |
●2015年4月10日登城 でんちゃんさん |
二回目の訪問でしたがせっかくなので現存する宇土櫓と復元大天守に登城しました。観光していたのが韓国人・中国人・欧米人がほとんどだったので、さすが観光地という感じでした。 スタンプの場所:入場券購入時にスタンプのことを言うと、スタンプがある窓口までバケツリレーのように案内してくれました。 |
●2015年4月10日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2015年4月10日登城 クンボさん |
![]() 想像以上の素晴らしさでとても感動した。人気の城なので人が多かったが、宇土櫓以外の櫓は全然人がいなくてゆっくり見ることが出来た。天守の中は一口城主の名前だらけで全然楽しめなかった。外観を楽しむ城だと思った。順番通りに見るとかなり時間が掛かったが、とても見応えのある素敵な城だった。 |
●2015年4月8日登城 もこもこさん |
武者返し、すごいです。 加藤清正公を大河ドラマに!という署名募集があり つい、署名しちゃいました〜〜・ |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月28日登城 レルヒさんさん |
桜も満開に近く、とにかく美しく壮大で立派な城でした。 百聞は一見にしかずです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 しげお&なおこさん |
〔過去登城分〕福岡単身赴任中にレンタカーで2泊3日の城巡り。熊本城→島原城→平戸城→佐賀城、吉野ヶ里に登城予定。 まずは3度目の熊本城へ。花見シーズンで駐車場は混雑してました。 何回見ても飽きないお城です。天守も石垣もいいけど、個人的には宇土櫓が好きです。 この後、天草で泊まり。 |
●2015年3月27日登城 ぶる〜す名古屋さん |
初登城は、かなり過去でしたが、やっと、今年再登城がかないました。 やっぱり素晴らしい縄張り、石垣が美しい |
●2015年3月26日登城 黄色い木さん |
石垣が格好良い。で、田原坂に行ってから馬刺し食べました。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月25日登城 bigsuccessさん |
64城目 さすがに熊本城ですね、人が多い。 4月5日まで夜間入場できますのでぜひ。 また、熊本市役所14階からも熊本城を眺めることができます、夜22:00まで。 さらに、花岡山からも熊本城を小さいながらきれいに見ることができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月24日登城 sake&siroさん |
2度目 平日にも関わらず大人気。やはり石垣と天守が素晴らしい。ほれぼれする美しさ。 そこに桜がまた色を添えている。加藤清正は芸術家だった。清正流の曲線美を誇る高石垣 つい写真を撮りすぎてしまう。今夜は酒が旨くなりそうだ。 |
●2015年3月24日登城 tuzumiさん |
21城目!!! |
●2015年3月24日登城 はぴねすさん |
5城目。 圧巻でした。城のカーブが美しい。 |
●2015年3月23日登城 風呂屋のQちゃんさん |
25城目 加藤清正築城の日本三名城 熊本の人が日本一の城と自慢する、スケールも大きく 素晴らしい 桜が満開前で 城との取り合わせもよい。創建当時からの重文 宇土櫓・長塀等13か所・復元の天守閣等 どこから見ても美しい。本丸御殿に通じる闇り通路・御殿の中にある、中国宮廷の物語を描いた障壁画の昭君ノ間、大広間 訪れる人を圧倒する。ガイドの説明終了後夕食までの自由時間であっちこっち見たが 時間が足りない。 又来たい城である。自然に地形を利用した いろんな石垣も見ごたえあり ※城内のトイレが きれい 観光地だけど 来る人を大事にしている ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 あかしおパパさん |
夕方まで熊本市内にいる日程で朝早く出発して午前中に城を回り切るつもりだったけど、見所があまりに多すぎて、写真撮影ポイントもとにかくたくさんあったので回り切れず。さすが三名城を名乗るだけはある。西南戦争でも耐え抜いたんだから、江戸期にはあまりに過剰な縄張りだったと思いました。 外観はすごく絵になる天守も、中に入ってしまうと鉄筋コンクリートでやや興醒め。それよりも重要文化財の宇土櫓の方がすばらしいと思いました。他の城なら天守と言ってもいい大きさで木造なのですからすごいです。この日は東竹の丸にある重要文化財の櫓群のひとつ七間櫓も公開されていました。復元された本丸御殿や飯田丸五階櫓もよかった。まだまだ復元予定の建物はあるようなので何度も行きたいと思います。 市内をあちこち回るつもりだったけど、他に行けたのは結局旧細川刑部邸と水前寺成趣園だけ。名城に圧倒された1日でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 だだこさん |
72城目🏯攻略 |
●2015年3月22日登城 まいるすさん |
7城目 桜が咲き始めました。'17年1月23日再登城![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 おのてつさん |
今日の最後は、熊本城です。人吉から在来線を乗り継いで、熊本駅に到着。市電に乗り換えて、「熊本城前」電停に。坪井川沿いの長塀を眺めながら進み、行幸坂を上って南大手櫓門や西大手櫓門、奉行丸、西出丸の櫓を見た後に頬当御門を通って入城。券売所で、スタンプをゲット。こちらもシャチハタ式で、状態良好でした。その後は地図を頼りに見られる櫓や石垣を精力的に廻りましたが、約20前に来た時には「こんなに広かったかな?」と思える程の広さでした。以前は気付かなかった「二様の石垣」も写真に収め、再建された「本丸御殿」や特別公開の七間櫓」なども見て、最後は櫨方門から出城して「加藤清正公」の銅像を写真に収めて、再び市電で熊本駅に向かい投宿しました。これで、今年の4城目、通算66城目制覇です。 |
●2015年3月20日登城 クーパーさん |
九州温泉お城旅行の2城目で来ました。 初めてきたのですがお城全体の保存状態がいいので 感動しました、焼失で復元された天守は鉄筋コンクリートで 中に入るとちょっともったいなかったなと思いました。 ![]() ![]() |
●2015年3月20日登城 十条澪さん |
![]() |
●2015年3月18日登城 ヤスヒさん |
![]() 石垣、宇土櫓、闇り通路、天守、御殿… 結構時間をかけたつもりでしたが、二の丸の方までは見られず… |
●2015年3月15日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2015年3月12日登城 ばったびさん |
迷路のようでした。じっくりみたら1日かかりそう(笑) 登城日3月12日は、くまモンの誕生日でした。2種の石垣は必見です!!![]() ![]() ![]() |
●2015年3月11日登城 オレンジペコさん |
以前、行っているので…石垣や外観を眺めて帰りました 🏯キャラ登場で盛り上がってるみたいでした |
●2015年3月11日登城 もくさん |
済 |
●2015年3月9日登城 かめかめさん |
92 |
●2015年3月8日登城 しまくまさん |
熊本駅から歩きました。25分くらいかかりました。バスセンターの地下のこむらさきでラーメン食べました。混んでますね。 |
●2015年3月6日登城 maybeさん |
スタンプをもらうための再登城です。あいにくの雨でしたが梅の花も見ごろでひごまるくんや武将隊もお出迎えしてくれました。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月4日登城 Hな山男さん |
18きっぷの旅 写真が撮りたくなる美しいお城だった。 |
●2015年3月3日登城 城彩さん |
75城目。九州城廻りの3泊4日の旅の3日目。島原港からフェリーで熊本入りです。熊本に到着前から雨が降り始めその後雨模様の一日でした。熊本港から30分程度で熊本城の二の丸駐車場に到着しました。平日でしかも雨の影響かそれほど多くの見学者はいなく、ゆっくり回ることができました。梅が少し咲いていました。 頬当御門から入るとまず最初に首掛石があり、さらに進むと壮大な天守、宇土櫓が眼前にありました。創建当時の宇土櫓は天守のように立派で見ごたえがありました。闇り通路を通り天守へ登城しました。本丸御殿、櫓群をみて武者返し、二様の石垣等を見て回りました。昼は桜の馬場で桜肉料理を食しました。 滞在時間は3時間で満足できる時間でした。宿泊地(別府温泉)に向かいました。 |
●2015年3月1日登城 みこまるさん |
ここが一番復元されているのはないでしょうか? |
●2015年3月1日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
天下の名城熊本城へ到着。縄張り・石垣・建物いずれをとってもすばらしい。本当に秀頼を迎えていれば豊臣は生き延びたかもしれないと思わせるほど加藤清正の意気込みを感じる。西南戦争でも落城しなかったことがそれを物語る。そのことを考えるとなぜ谷干城司令官は城に火をつけたのか?残念でならない。特別に公開されていた櫓群もくまなく見学した。現存の宇土櫓は天守といってもいい大きさで、この櫓から見る天守もまたいい感じ。城内加藤神社の境内から見る建物群は連立しているようにも見え、石垣の上に聳える宇土櫓が良く映えている。二の丸駐車場の反対側の飯田五重櫓と梅園側から見る石垣とその石垣越しに見える小天守と天守と本丸御殿がまた絶品。復元された本丸御殿の昭君の間は必見、8000万かけて復元された襖絵や天井絵は岩絵の具を使い描かれており感嘆。今回はかつての大名屋敷細川刑部邸も見学、この日から3月ということで18時まで延長された閉館時間ぎりぎりまであちこちを堪能した。東京の永青文庫細川コレクションもいつか見てみたい。九州の13城制覇!!!![]() ![]() ![]() |
●2015年3月1日登城 たこ焼焼けたさん |
。 |
●2015年2月28日登城 Amphiprionさん |
内外の施設の充実ぶりはトップクラスではなかろうか。 |
●2015年2月28日登城 ゆずきちさん |
29城目 |
●2015年2月27日登城 ゆーせるさん |
熊本市観光の一環で訪問。 |
●2015年2月23日登城 あいパパさん |
15城目。 過去に数回登城しています。 訪問は月曜日でしたが、たくさんの観光客で賑わっていました。 場内展示も見て回りましたが、どちらかというと娘は「加藤清正〜細川家」、私はむしろ「西南戦争」に興味があり、いわゆる「ツボ」が違うので展示フロアごとの消費時間に差が出ました。 写真は左が皆さん激オシの「宇土櫓」、右は小天守から見た天守です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月21日登城 RYUさん |
78城目。 早朝便で熊本空港に到着し、レンタカーで約40分ほどで到着。 こんなところで何故か職場の後輩御一同に出会い、混乱しながらも少し談笑した。 再建天守や宇土櫓も素晴らしかったが、石垣マニアの自分としては眼前にそびえる高石垣に感動し、しばらく周囲をぐるぐる回っていた。 観覧者に半分以上が中国人と韓国人だったような…。 スタンプは良好でした。 |
●2015年2月20日登城 たっちゃんさん |
第30城目。 |
●2015年2月16日登城 HYOHYOさん |
岡崎城-(清州城)-犬山城-岐阜城-彦根城-安土城-観音寺城-(長浜城)-小谷城-二条城-姫路城-篠山城-明石城-赤穂城-備中松山城-鬼ノ城-福山城-島原城-人吉城-熊本城 |