2161件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年2月25日登城 いまとく海賊の娘さん |
31城目。 人吉城が大きいがために、本丸を諦めました。 町も楽しい。 焼酎祭り。 |
●2018年2月21日登城 奥久慈の仙人さん |
81城目 93番 人吉城登城。 平らな地形に石垣や櫓と長塀に囲まれたように人吉城歴史館があり、そこでスタンプゲット。歴史館から山の手を眺めると中腹に人吉城のものと思われる石垣が確認できる。![]() ![]() ![]() |
●2018年2月19日登城 エリミGT3さん |
58 |
●2018年2月19日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2018年2月17日登城 おん。さん |
70城目。初登城。 仲間達と鹿児島遠征の途上、鹿児島空港からレンタカーにて一旦北上。ひとまず人吉歴史資料館にて押印と資料収集。資料館の方のご厚意で、教育委員会作成の現況図をもらう。 さて、攻略開始。大手橋から場外に出て川向かいから復元多聞櫓と角櫓を鑑賞。然る後、大手門跡を踏査して球磨川沿いに東へ進み、水の手門跡から武者返し石垣を見上げる。堀合門から入ると武者返しの上に登ることができた。御館跡、相良神社を通り過ぎ、林鹿寺で勝海舟の筆による西南戦争戦死の碑を見てから、南側から三ノ丸に登り、ついで、二ノ丸〜本丸へ。二ノ丸から見た人吉市街は140年前の激戦などまるで無かったかのようで、日本三急流・球磨川の瀬音が今にも聞こえてきそうな光景だった。 |
●2018年2月14日登城 TKMS327さん |
出張前乗りでスタンプゲット! |
●2018年2月12日登城 めいさん |
![]() 半年ぶりの城めぐりは雪景色の人吉城。 はじめに歴史館で謎の地下室遺構を見学。 その後、武者返しの石垣を右手に見た後、新雪を踏みしめ本丸へ登城。 球磨川を眺めながら当時の風景を想像する。 今回レギュラーメンバーが揃っていなかったので、 機会を作って再訪したい。 |
●2018年2月11日登城 吉法師さん |
93城目 【九州征伐 3泊4日13城 其の捌】 3泊4日で九州の100名城を全て攻城します。 飫肥から1時間30分で人吉へ。道中の霧島連山がとても綺麗でした。 まずは人吉城歴史観へ。 とても展示物が充実しており、相良家についてよく学ぶことができました。 地下室の遺構もスタッフの方に説明を依頼し、 パンフレットには記載されていない事も伺い、とても興味深くお話を伺いました。 城域も広く本丸まで攻めると、人吉城下町を一望することができます。 少し時間ができたので、熊本入りする前に佐敷城に寄ってから宿泊地の熊本へ。 【滞在時間:1時間45分】 |
●2018年2月11日登城 ペコさん |
![]() 無料駐車場から歩いて登城。 天守等ありませんでしたが、広く石垣も立派でした。 |
●2018年2月10日登城 sanitaさん |
はね出しの石垣が見れました。石垣以外は歴史館に行った方がわかりやすいです。 |
●2018年2月9日登城 あきおさん |
72城目![]() ![]() ![]() |
●2018年1月29日登城 りょうさんさん |
JR熊本駅から人吉へ。八代から球磨川沿いに走る肥薩線の景色に見惚れます。 人吉駅から徒歩15分位で人吉城の全景を捉える大橋に。 ここで最初のシャッターを切ってから、角櫓〜多聞櫓〜大手門跡と巡ります。 人吉城歴史館で勉強したあと、武者返しの石垣〜水の手門〜御下門〜二の丸 とゆっくり回って、水の手橋から城を振り返りながら人吉駅に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月26日登城 まごいちさん |
93城目 謎の地下空間、武者返し、上村うなぎ屋 |
●2018年1月26日登城 やすくんさん |
77城目 早くに着いたためまず人吉城内を散策 駐車場無料 武者返し・二の丸・本丸などを回る。 その後歴史館にてスタンプ捺印後見学 係の方に言って地下の井戸を見学 いろいろお話を聞け沢山勉強になりました その後この旅最終目的地へ ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月21日登城 りんちゃんさん |
鹿児島からの帰りに。 |
●2018年1月20日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2018年1月8日登城 慶次郎さん |
人吉駅から徒歩で行き国宝の青井阿蘇神社を参拝した後、人吉城に登城。川側から石垣と櫓を見てから大手門跡から城内に入り多聞櫓と角櫓を見た後、人吉城歴史館に入りスタンプを押し見学。館内は人吉城や相良氏に関する展示が有り発掘された地下室の遺構が良かったです。その後、水堀、御館御門橋、相良神社を参拝し御館跡、三の丸、中御門跡、二の丸、本丸、御下門、堀合門、水の手門、土塀、武者返し石垣と見て周りました。 石垣が素晴らしく球磨川と城の組み合わせは綺麗でした。 |
●2018年1月7日登城 むつげんさん |
88城目。 街はこぢんまりとした印象だが城郭は結構広く、石垣、特に刎出しが特異で、文化的価値は高いのだろうと感じた。相良氏が治めたとあったが初めて聞いた当主で、しかも700年も続いたというから驚いた。 ![]() ![]() |
●2018年1月6日登城 RNさん |
93城目 |
●2018年1月5日登城 4643さん |
![]() |
●2018年1月5日登城 龍雲丸さん |
川のすぐ横に石垣があり 城跡もろもろ良かった(^^) |
●2018年1月2日登城 くろすけ&マッキーさん |
人吉は、町全体が昭和の香りを残し、その中でも人吉城は存在感のある佇みでした。 |
●2018年1月2日登城 たださん |
2017-2018年末年始九州旅行 |
●2018年1月1日登城 三河のやっちゃんさん |
#70 元日なので人吉城歴史館はお休み。 スタンプは紙に押してあるシールが置いてありました。 石垣がこれでもかってくらい残っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月29日登城 なおさんさん |
なかなかの荒れっぷり |
●2017年12月25日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年12月15日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
89城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月11日登城 マコエモンさん |
南熊本 武者返し 相良家 |
●2017年12月9日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2017年12月8日登城 なな氏さん |
スタンプのみ。上村の鰻、最高でした!! |
●2017年12月7日登城 たかGさん |
89城目 繊月城 |
●2017年12月4日登城 つぅみさん |
●2017年12月3日登城 Masahikoさん |
宿泊先の南阿蘇より人吉城へ。見学後熊本市内へ。100名城登城94番目。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月3日登城 こはさん |
とても広い庭園も綺麗に整備され、地下室へも丁寧に案内してくれた。とても感じのいい場所であった。 |
●2017年12月2日登城 とらひろさん |
54城目 |
●2017年11月28日登城 バオちゃんさん |
スタンプは人吉城歴史館で押印 水の手門を見て御下門から二の丸・本丸への登ったが、石段と石垣周辺の紅葉が素晴らしく綺麗で写真を沢山撮った。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月25日登城 だだこさん |
88城目。城壁の武者返しは何人たりとも寄せ付けない迫力でした。また川越しの眺めは最高です! |
●2017年11月25日登城 youbooさん |
宮?からレンタカーで訪問。途中、綾城や観光地を 回っているうちに、すっかり時間がなくなり、 城内を早足で見学。再訪します。 |
●2017年11月20日登城 オールマイティーパスさん |
人吉城歴史館を見学後にスタンプを押そうとしたら団体の方達がやって来ててスタンプ大行列。 相良氏。よく知りませんでした。 |
●2017年11月19日登城 火ノ島豊後守さん |
熊本南部の人吉にやってきました。 これで3城目。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 ピークハンターさん |
85城目 前日、人吉にて宿泊。 スタンプの設置場所である「人吉歴史館」は9:00開館なので先に城跡を散策。 多門櫓、堀合門などは復元だが、石垣はかなり現存しており見ごたえがあります。 この日は霧が出ていましたが、晴れていれば三の丸からの眺望は良さそうでした。 |
●2017年11月5日登城 まさ〜ずさん |
61城目。 遺構は石垣ぐらいだったが、資料館回りが整備されていた。 本丸跡のこけ具合がきれいだった。 滞在時間:45分 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 hkeiさん |
94 |
●2017年11月4日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪62城目 人吉城(平山城)≫ 難易度:★★★☆☆ 所要時間:70分程度 水俣市、芦北町、球磨村を経由し人吉市へ。ウッチャンの地元ですね。今日は鹿児島を出てからはじめて訪れる場所続きなのでとても新鮮です。 球磨川上の橋を渡っていると城が見えます。川と城の立地がどことなく犬山城チックです。駐車場に車を停め、まずは歴史館で一通り勉強。その後、武者返しから入るルートで城を散策しました。今回の旅で訪れた城の中では、天気の良さ抜きに一番面白かったです。 その後、霧島連山の大浪池へ。県道1号にある駐車場からガチで急いで登って20分、肩で息して汗だくです。ですが火口湖好きとしては、ここはぜひ見ておきたかった。 下山し空港へ車を走らせる道中、以前にも訪れた嘉例川駅を見学し(鉄道好きの方の解説付き)、空港そばのざぼんラーメンでこの旅を〆ました。終わってみると、結構ギリギリでした。 今回もSDカードがないため写真はなし(前回参照)。大波池はTHETAに残したので、リンクを貼ります。 https://theta360.com/s/gx4JSTLwCwDgxA06t9oICHsBA |
●2017年11月1日登城 Poohさん |
早朝に登城 9時から歴史館でスタンプを押しました。 |
●2017年10月28日登城 GOZさん |
武者返しが素敵です。 |
●2017年10月24日登城 か〜るさん |
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね) |
●2017年10月21日登城 強右衛門さん |
76城目。かわせみやませみの始発で人吉城へ。 歴史館で相良氏や犬童清兵衛について勉強。そして謎の井戸のある地下室を見学。姫路城、高松城にも似たような遺構があるようだが、湧水に沈めた日本刀などがあり宗教的意味合いが強くミステリアスだ。 武者返しの石垣、堀合門、長塀、多聞櫓 を見た後、川越しに隅櫓と長塀をじっくり見学。 武家蔵を見た後、永国寺で幽霊の絵と西郷さんの西南の役の話を聞いた。 また、国宝の青井阿蘇神社と温泉博物館に寄り、観光列車のいさぶろう・しんぺい、はやとの風を乗り継ぎ、鹿児島城へ向かう。台風の影響で日本三大車窓と言われる霧島連山と、桜島がよく見えず残念だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月15日登城 ちょめさん |
キャッスルビューのホテルに泊まり、ずーと俯瞰しながら眺めていました。朝は、土砂降りの中、城散策。資料館開館後は、井戸の遺構をみたりと楽しみました。 上にある中世遺構の原城にも訪問するのがオススメ。空堀がすごいです。 |
●2017年10月8日登城 コケーコさん |
![]() 見応えのある大きな縄張りでした。 |