ID | 7522 |
名前 | こは |
コメント | |
登城マップ |
松阪城 2012年2月16日 | 幼稚園児が集団で散歩に来てた |
---|---|
江戸城 2015年1月19日 | やっぱりここからスタート |
伊賀上野城 2015年2月16日 | 忍者屋敷じゃなかった 笑 |
犬山城 2015年2月17日 | 木曽川沿いを歩いた、天守からの眺望は最高 |
名古屋城 2015年2月17日 | 近くの役所も地下鉄も屋根が城だつた 笑 |
多賀城 2015年3月6日 | 仙台から足を伸ばして |
仙台城 2015年3月6日 | 行きはだからバス、帰りはタクシー |
会津若松城 2015年3月7日 | 市内全体が観光地でgood! |
五稜郭 2015年4月18日 | 会社友達3人と |
山形城 2015年6月6日 | もっと復元して欲しいな |
高取城 2015年7月16日 | なんでこんなとこにスタンプが。 |
二条城 2015年7月17日 | 見事、外国人にも誇れる |
篠山城 2015年9月19日 | なんかのついでに寄るところかな |
明石城 2015年9月20日 | 市民に愛されてる公園の中にある |
姫路城 2015年9月20日 | 天守に入るには、整理券が必要 |
赤穂城 2015年9月20日 | 近くの大石神社も是非行きたい |
竹田城 2015年9月21日 | タクシーで対面の展望台と竹田城を回るのがオススメ |
新発田城 2015年10月12日 | 駅から自転車 |
大分府内城 2016年1月17日 | 通勤の通り道、スタンプの管理悪い |
岡城 2016年1月17日 | レンタカーのカーナビうまく表示されなかった、登山入口の無料杖はありがたい |
小田原城 2016年2月16日 | 外壁改修中 |
山中城 2016年2月16日 | 思いのほか、綺麗で広くて、凄く良かった |
白河小峰城 2016年6月19日 | 東日本大震災で壊れた石垣を直してた。櫓には登ったほうがいいよ。 |
二本松城 2016年6月20日 | 本丸跡は下から登ると大変。車で近くまで行けるよ。最後は砂利道で細いけどね。 |
八王子城 2016年8月5日 | なかなか行きづらい場所にあるけど、管理棟の資料もしっかりしてて、良かった。 |
甲府城 2016年8月6日 | かなり大きい舞鶴城公園の中にある。夏休みだったこともあり、ポケモンをやってるちびっ子が多かった。 |
武田氏館 2016年8月6日 | いつ来ても、躑躅ヶ崎館は厳かでいい。 |
金沢城 2016年11月19日 | ライトアップした夜に行ってみた。妖艶な雰囲気もあり、一見の価値あり。 |
七尾城 2016年11月19日 | 金沢から特急で七尾駅へ、駅からはタクシーで。タクシーの運転手さんの地元ネタガイドが1番印象に残ってる 笑 |
丸岡城 2016年11月20日 | 霞ヶ城公園の中にあり、天守まではなだらかな道を登る感じだった。 |
高岡城 2016年11月20日 | 高岡駅からタクシーで。紅葉は終わりかけていたが、水堀と木々は見事であった。 |
川越城 2016年12月3日 | 小江戸・川越乗りました町中に、しっかりと鎮座していた、 |
大阪城 2017年2月5日 | 天下の名城。ただただ大きく立派。外国人観光客も多い。城内の資料も充実している。 |
水戸城 2017年2月8日 | 水戸は、町自体が文化を大切にしていることか良く分かる。散策していてとても気持ちが良い。橋詰門は高校の敷地内にあるが、学生の対応も心地良い。 |
高知城 2017年4月30日 | 四国初めての城。レンタカーで行ったが、930にはすでに城内駐車場はいっぱい。天守に上がるのに、城内の急な階段をいくつも登るのはワクワクする。 |
松本城 2017年5月4日 | 830開城。930に行ったら、天守閣まで3時間待ち。優先入場券は1530から(>_<)おそるべしGW! |
高遠城 2017年5月4日 | さすがに桜は散ってました 笑 入場料500はタダ、駐車場は北口のみ500円 |
鉢形城 2017年8月22日 | 案内図がない。初めて来た人は分からないよ。全体を散策出来る道しるべが欲しい。 |
足利氏館 2017年8月22日 | 御朱印も立派だった。珍しく400円だったけど。 |
金山城 2017年8月22日 | 車でないと厳しい。駐車場から15分歩いてスタンプゲット。少し苦労したから達成感あり。 |
箕輪城 2017年8月22日 | 駐車場は充実、案内図も分かり易い。なのにスタンプが城趾に無く役所にある。残念。 |
小諸城 2017年8月23日 | 駅から街一帯が城趾という感じで良かった。草笛本店のそばも美味しかった。 |
佐倉城 2017年8月26日 | いい公園だった。駐車場は歴史博物館ではないほう。 |
上田城 2017年9月16日 | 置いてある場所が分かりずらかったので、聞いたらいいと思う(櫓のスタンプ) |
松代城 2017年9月16日 | スタンプは真田邸に移動していた |
春日山城 2017年9月17日 | 登頂は道路整備中のため春日山神社の裏から。台風来てたので風は強かったけど雨はなし。スタンプはものづくり館。 |
駿府城 2017年10月15日 | 雨降りだったが、駅徒歩10分で、街並みに馴染んでいて、好印象。園内も整備されていて、家康像もあった。![]() ![]() ![]() |
掛川城 2017年10月15日 | 雨降りだったが、そこそこ人入り。三重天守までは急勾配の石段、城内は急階段だが楽しかった。御殿は(スタンプあり)珍しく立ち入り禁止区域が少なく、自由に見れて思いもほか楽しかった。![]() ![]() ![]() |
長篠城 2017年10月15日 | ワンマン電車の飯田線で保存館、城址へ。情緒がありとても良かった。![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2017年10月15日 | 結構、残念だった。木が生い茂ってきて、遠目からも近くからも天守がよく見えず、ワクワク感が無かった。園内には忍者の格好をした若者が多く、場内は子供向けの展示に金をかけていたような気がする。![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2017年10月16日 | 金華山ロープウェーを降りて10分弱で岐阜城に着くが、結構道の険しく、スニーカーでないとキツイ。雨模様で眼下は霧で全く見えず 笑。![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2017年11月19日 | 寒かった(>_<)広大な土地にしっかりと保存してあった。花壇のお花も綺麗だった(^^) |
佐賀城 2017年11月19日 | しっかりと運営されていて、スタッフの対応も良かった。寸劇もあったし。佐賀県民が鍋島さんを尊敬していることが良く分かった。無料なのはビックリ!少し料金とっても良いのでは? |
名護屋城 2017年11月19日 | スタンプは隣接した博物館にあった。ビデオもしっかり作成されて良い出来栄えだった。しかも無料。城址は順路などなく原野そのまま。むしろ新鮮だった。頂上から見る玄界灘は良かった。茶室のおばちゃんの笑顔と対応も素敵だっ。 |
福岡城 2017年11月20日 | 公園が城址と一体になっている印象、廃れていて県民も訪れることが少ないのでは? |
大野城 2017年11月20日 | パンフレット類は作成されているが、遺跡としての専門性が高く面白くない。歴史的価値があり100名城にも選ばれているんだから、もっと来訪者を呼び、楽しませる工夫が必要では?スタッフの手作り地図には好印象(^^) |
熊本城 2017年12月2日 | 天守閣は修理中だけど、地元の名産品含め楽しめた。 |
島原城 2017年12月2日 | 天気も良く、島原の町含め、楽しめた。 |
人吉城 2017年12月3日 | とても広い庭園も綺麗に整備され、地下室へも丁寧に案内してくれた。とても感じのいい場所であった。 |
飫肥城 2017年12月3日 | 街並み、杉の木、城壁などがが非常にマッチしていて、来てよかったと思える場所であった。隣が小学校で境がほぼないことも何となく共感を覚えた。 |
津和野城 2018年1月18日 | 津和野の街は静かで情緒があった。城跡へのリフトは冬季平日が運休で辿り着けなかったが、スタンプはリフト乗り場にてゲット❗ |
萩城 2018年1月20日 | 指月公園の中、有料のためかほとんど人がいなかった。園内は手入れが行き届いており、とても綺麗で、城壁など自然が多く残されている。また城跡や武士、町民の家など、城下町が世界遺産に登録されている。 |