2582件の登城記録があります。
1901件目〜1950件目を表示しています。
●2011年3月27日登城 hiroさん |
二の丸駐車場から近い、頬当御門の受付にスタンプはあります。(但し、二の丸駐車場は満車で、何台もの待ちの車で長い列になっていました。) 受付の方にお願いすると、快く出してくださいました。また、試し押しの紙もくださいました。 桜もきれいに咲いて、お茶席も設けてあり、多くの人でにぎわっていました。 |
●2011年3月26日登城 のんのんさん |
■四城目■ ☆100名城スタンプ 頬当御門の受付で、スタッフの方に頼んだら、出してくださいました。 約4年ぶりの登城。前回は、100名城スタンプもなかった頃でした。 |
●2011年3月26日登城 マッキーさん |
![]() 鉄筋コンクリート造りなのが少し残念ですが、 気品ある佇まいです。 |
●2011年3月24日登城 富士山さん |
さすが熊本城。石垣は素晴らしいし、復元されたとしても天守も美しい。現存する当時の石垣の上に立つから復元天守も引き立つのかも。 宇土櫓も圧巻。長塀もきれい。加藤清正像も素晴らしいし、言うことなし。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月21日登城 城マニヨン人さん |
![]() おかげで、中に入る時間もなく、新しい本丸御殿も見学できず。スタンプのみ押印。次の岡城へ向かう。 |
●2011年3月20日登城 若旦那さん |
島原から高速船とバスのセット券で(1050円?)勧められバスセンターまで移動できました。 登城まえに地下街で熊本ラーメンのぎょうざセット(680円)で腹ごしらえ、おいしくいただきました。 バスセンターから徒歩10分程度で櫨方門です。 中学の修学旅行いらい32年ぶりで、3時間以上いましたがあっという間でした。 ★★★★★ 人間はいい人ばかりでしたが、熊本・島原のバス・フェリーは全般に時間がルーズで5分遅れは当たり前のようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月20日登城 L.Riverさん |
雨… 自分にとってはどうでもよいですが、春祭りは中止です。 夜間入場もできない様子。 広すぎて半日ではまわれず 昼間 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-05-22 夜景 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-06-06 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月20日登城 HARURUさん |
島原よりフェリーで熊本へ。カモメの餌付けが楽しめます。 30年ぶりの登城。 須戸口門にて押印。スタンプ状態良好。 鉄筋なのが残念ですがやはり熊本城は最高です。 熊本城には他の城では感じることのできない男っぽい威圧感というか存在感を感じます。 |
●2011年3月19日登城 ゆきおさん |
<2011.03.19.> 再訪しました。3/5にオープンした「桜の馬場城彩苑」の湧々座ではCGによる天守閣の再現があり、特に闇り廊下の天守玄関の再現が良かったです。入場料300円ですが、熊本城とセットだと200円割引です! <2009.10.11.> 熊本城のライトアップを見に、夜7時頃登城。 ちょうどお城まつりをしていて、お城周辺では、火の灯されたろうそくが竹筒に入れて並べられていました。とても幻想的でした。 お城まつりのためか、夜も登城できました。200円。 ライトアップされた天守閣の近くまで行けるとは思っていなかったので、とてもラッキーでした。天守閣、本丸御殿の中にも入れます。(ちなみにお城まつりは10/18までだそうですが、ずっと夜間登城ができるのかはわかりません。) 翌朝再び登城。500円。 現存の宇土櫓はもちろんですが、復元された飯田丸五階櫓、数奇屋丸二階大広間、本丸御殿も見る価値があります。石垣も至るところ素晴らしいです。 さらに、二の丸広場からは大天守、小天守、宇土櫓、戌亥櫓が並んで見えます。 とにかく見所いっぱいです。 |
●2011年3月19日登城 ごんさん |
さすが名城です。 |
●2011年3月18日登城 こまぴん☆ミさん |
☆☆☆☆ 見どころ満載。 天守閣がコンクリ復元だったのは残念ですが、本丸御殿大広間は見事に復元されていました。飲食施設も最近できたようで、半日くらい居てもよさそうです。 |
●2011年3月15日登城 ちーさん |
82城目。時間が足りなさすぎました…今回訪問した四城のなかでやはり一番時間をかけてみたかったお城です。再度訪問したいです。 |
●2011年3月13日登城 まつのさん |
14城目 ここは本当に立派な城ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月12日登城 のんのんさん |
近ツリのツアーで |
●2011年3月8日登城 どなるどさん |
第49城目。 |
●2011年3月7日登城 mc_wakaさん |
何回も熊本県には行っているのに、いつも寄れなかった熊本城。 今年やっと行けました。 しかも二の丸駐車場に新設された「桜の馬場〜城彩苑〜」は 「桜の小路(飲食店街)+湧々座(歴史文化体験施設)」どちらも見ごたえあり!です |
●2011年3月7日登城 ricky22さん |
日本一周の卒業旅行時に訪問。 |
●2011年2月27日登城 daisyさん |
97城目、約10年ぶりの訪問です。 2月27日朝9時前に到着しましたが、 日本三名城だけあって、観光客がすでにいました。 天守はもちろん日本一の櫓ともいわれる宇土櫓や 高く屹立した石垣、技巧的な縄張り等、 やはり見るべきところは多いですね。 小一時間城内を巡って人吉城へと向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月26日登城 旅暦さん |
本丸御殿の復元後に再々度訪問。 在りし日の姿を偲べる素晴らしい城だが、 中国人や朝鮮人が多いし、五月蠅い。 |
●2011年2月22日登城 クロちゃんさん |
![]() 今回は友人との再会(25年ぶり)を兼ねてあらためて登城して参りました。 天候にも気温(16℃)にも恵まれ最上の日和でした。 |
●2011年2月18日登城 ジェイクの弟さん |
人吉城のあとで寄りました。何度も来ていますがゆっくり時間があったのははじめてでした。 何度来てもすばらしい城ですが、やはり宇土櫓がすばらしいです。城・馬刺し・路面電車・夜の街、熊本最高! ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月18日登城 獅子丸城さん |
16日、17日と西武南郷キャンプの見学し、17日の夜までに電車、高速バスを使い熊本市内へ移動し宿泊し、朝一で熊本城へ行きました。2回目の登城でしたが、写真撮影や、建物内に入って見学したりしていて、かなりの時間、城にいた為、その後に島原城へ行く予定でしたが、行けませんでした。 |
●2011年2月15日登城 鬼の作左衛門さん |
九州勤務時、家族で訪問。石垣が実に綺麗。 |
●2011年2月14日登城 権左衛門さん |
![]() 復元された本丸御殿は盛況であった |
●2011年2月13日登城 たけべえさん |
開城前から城の周りを一周してどう攻めるか考えましたが、さすが天下の名城。 撃退されました。宇土櫓の石垣は怖くて登れないな |
●2011年2月12日登城 ローレルさん |
15:00に登城。2回目の登城ですがやっぱり最高です。はぜ方門より登城し全ての館を見るには時間が足りませんでした。また行きたいです。入城料は500円です。![]() ![]() ![]() |
●2011年2月11日登城 みどりさん |
37城。 期待しすぎたのか天守はイマイチ迫力なし。 でも石垣は素晴らしかったです。ほれぼれ魅入ってしまいました。 天気が悪かったので今度は晴天の日に是非行ってみたいです。 |
●2011年2月5日登城 れいさん |
ついつい楽しくて、2日連続登城しました。 黒い名城。 石垣の見事さに感服いたしました。 スタンプは、見学時間終了直前、案内所で聞いたら、係の方がすぐに奥から持ってきてくださいました☆感謝です。 本丸御殿でいただく本丸御膳。 少々価格は高いですが、ものすごく美味でございました。 細川家の家紋入り茶碗に入っているのも、よかったです。 この本丸御殿内部の、昭君の間は、フラッシュ撮影禁止ですが、ここでもカメラの扱い方を丁寧に教えて下さいます。 熊本城は、昔から行きたくて、ようやく念願がかなったのですが、 小天守が改修中で入れなかったので、また行きたいです。 |
●2011年2月4日登城 白石啓貴さん |
さかな |
●2011年1月31日登城 しんくんパパさん |
![]() 熊本城は見どころが多く、今回だけでは消化不良。他の城郭では天守に匹敵する宇土櫓や美しい石垣群は素晴らしい。再度訪れたい。この後福岡市内のホテルへ移動。 |
●2011年1月30日登城 Rascalさん |
![]() 今回登城した九州の城は何処も規模がとても大きいです。関東の城とは雰囲気が違います。 |
●2011年1月28日登城 mazさん |
すばらしいです |
●2011年1月28日登城 係長さん |
車は二の丸駐車場に駐車。(天守まで徒歩約10分) 何度も登城しているので今回は現存建築物を中心に登城。 天守手前にある宇土櫓は福山城の伏見櫓と並び最大級規模。 天守奥にある重要文化財櫓郡は一見の価値あり。(西南戦争時も燃えずに残った櫓) 内部は見学不可だが、外観だけでも熊本城の守りの堅さを十分実感出来る。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月27日登城 ゴンタさん |
![]() さすが名城、城好きにはたまりません。 姫路と熊本が自分の1番2番です。一日掛けて回りました。 最近も建物の再建が進んでいますので、 何回来ても飽きがきません。 自分的には宇土櫓が最高です。他の現存天守なみです。 本丸だけでなく二の丸、三の丸方向も 細川邸、博物館、百間石垣など興味が惹かれます。 スタンプは頬当御門で状態は良好。 |
●2011年1月25日登城 じょびさん |
2人目の娘が生まれ、初の大型家族旅行ということで、大分・熊本を訪れました。 |
●2011年1月22日登城 やまみつさん |
2回目の訪問。 熊本空港から高速バスで市内に入り入城。 城好き、特に石垣が好きな人なら1日あっても足りない見所の多さ。 宇土櫓と飯田丸の石垣のスケールがすごい。宇土櫓には中に入れる。 その横に加藤神社があるがここからの宇土櫓の眺めがすごい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月21日登城 サナダムシさん |
59城目!! 我が居城 姫路城の最大のライバルともくしていた熊本城をついに攻略しました。 よく、熊本城が男性的 姫路城が女性的な名城と評されているようですが… 名前からして、“熊”と“姫”では先入観がそうさせますよね(笑) 朝8:30 Openと100名城をいっぱい巡る人には嬉しい城 それでも 7:30頃からお城周辺をぐるりと一周 有名な『扇の勾配』と呼ばれる 高石垣を舐めまわすようにして堪能しました。 加藤神社付近で見る宇土櫓 萌えます!! |
●2011年1月19日登城 あさみんさん |
★第20城目☆ 熊本城!!めちゃめちゃよかった!! 石垣のそり加減や、黒色のお城最高!!! かっこよかったです★☆ 本丸御殿もよかったです☆ お城の中で売ってるいきなり団子おいしかったぁぁ〜〜♪♪ ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月16日登城 まーささん |
阿蘇くまもと空港からバスで、40分ほどで熊本交通センターに到着し、そこから徒歩5分ほどで城の一部が見えました。現存する櫓に石垣、復元された天守や本丸御殿など見所が多く、じっくり見るなら半日近くあってもいいかもしれません。今年の最初に放送されたアニメ「サザエさん」にも熊本が出てきたのを思い出しながらまわりました。この日は、雪もちらついていていっそう雰囲気が加わっていました。スタンプは、門の受付にあり状態は良好でした。 |
●2011年1月10日登城 かくちゃんさん |
人吉城のあとに訪問。 さすがに重要文化財だけあって櫓も本丸も立派です。 敷地自体もかなり広大で見どころたくさんあります。 |
●2011年1月9日登城 くろちゃんさん |
二回目 宇土櫓 いいね |
●2011年1月9日登城 まるしくんさん |
初の遠距離遠征。駐車場から見て、すぐ惚れた♪ありゃ難攻不落だぁ〜攻める気すらしねぇ(笑) 個人的には、武者返しはもちろんですが櫓に見とれたなぁ・・・美しすぎる☆狭間が鉄砲用ばかりだったのは時代背景を感じました!さすが三代名城♪発想力など清正公すぎすぎ!また行きたいです! |
●2011年1月9日登城 shigeさん |
石垣と共に大小の天守は見事で、 それ以上に、 現存の宇土櫓は、他の小規模天守が霞むほど立派で、 もし、主天守であったなら、 国宝に指定されてるのでは?と思うほどです。 以外だったのが、 近年再建された本丸御殿で、 復元ながら、想像以上に見ごたえ有り、 本当に、秀頼を迎えようとしていたのでは? っと、想いを巡らしたりと、、、。 城内はとても広く、かなり歩きました。 余談ですが、 鹿児島からの九州新幹線が全線開通前だった為、 八代から乗換えた、今は無き「リレー号」の、 滑稽な乗継方法や車内の豪華さも印象的でした! ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月9日登城 いがらしさん |
![]() |
●2011年1月9日登城 きしこさん |
白川で消防の出初式をやっていたので 少し見てからお城に行った 西南戦争で燃えずに残った 小西がつくった天主が重要文化財になっていた 1口城主になった |
●2011年1月9日登城 雑賀孫市さん |
加藤清正の凄さが分かる城。 |
●2011年1月8日登城 みちるさん |
41城目。 職権を濫用し、社員旅行に無理矢理お城巡りをねじ込みました。 熊本空港から貸し切りバスで登城。到着早々立派な石垣に圧倒されました。 復元ではありますが天守閣もなかなか立派で、見ていて楽しくなるお城です。 武将の方々も頑張ってサービスして下さってました。ただ、刀の持ち方がちょっと…。 |
●2011年1月7日登城 ☆サカッチ☆さん |
二度目の登城になりますが前回は本丸御殿がなかったときなので完成してみたらすごいの一言です。やっぱり九州で一番のお城ですね。細川刑部邸もちかいので行ってみました。庭もきれいでお抹茶を頂ける場所もあるのでぜひそちらもいってはいかがかと。熊本城と共通券が販売されていますので行って見ても損はないです。 |
●2011年1月7日登城 ナベさん |
2011年1月7日 登城 |
●2011年1月4日登城 KEISUKEさん |
★37城目★ 何度も来たことがあるのですが、スタンプのため再登城。極寒の中、櫓も見て回りました。なかでも宇土櫓は最高でした。 夏目漱石邸も見学しました。 ![]() ![]() ![]() |