3027件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年1月22日登城 大阪の火消しさん |
![]() |
●2013年1月21日登城 ワカさん |
やっぱりすごい |
●2013年1月17日登城 ひろざえもんさん |
かなり駈け足で見ましたが復元した本丸の 御殿も見れた。 でも宇土櫓がやはりいいですか。 熊本城はいつ見てもカッコいい(^^)d 2014年3月12日 また行ってしまった! 何回見ても熊本城は最高です!ビバ熊本城! ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月13日登城 狼主さん |
人吉の翌日にこちら あいにくの雨模様 やはりでかいな 天守からはちょっと遠いが細川刑部邸がよい ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月13日登城 KNGさん |
39城目 |
●2013年1月13日登城 まいたけさん |
4城目 |
●2013年1月10日登城 chomoさん |
16城目。 九州1泊弾丸ツアーで念願の熊本城へ。修学旅行以来2度目の登城、復元が進んでいて感激です。 清正流石垣の反りは最高ですね。ずっと見ていても飽きない、本当に素晴らしい。 よく写真で見る宇土櫓の真下からのアングルで撮りたかったのですが降りられない場所で残念。(加藤神社の入り口です) 頬当御門から入ると、希望者に女性のガイドさんがついて案内してくれます。30分位のざっくりした案内ですが、見所を説明してくれるのでその後の散策がしやすくてよかったですよ。 その後、竹の丸から石垣の間を抜けながら二様の石垣を通って再び本丸へ。このルート大好きです。 ワクワクします。 最後に宇土櫓の最上階でガイドのおじいさんに色々なお話を聞かせていただきました。そしてそこから大小天守を写真に撮るのが最高だと教えていただきました。ただし、今工事のクレーンが入ってしまうので、お昼時が狙い目です! この後はフェリーで島原城へ。 |
●2013年1月10日登城 Chomo2さん |
16城目。 |
●2013年1月9日登城 なおたろさん |
壁|ω・) |
●2013年1月8日登城 尾張の武士さん |
岡城から阿蘇外輪山を右手に見ながらひたすら下道を走り続けましたが、阿蘇は寒いと覚悟していましたが0度程度で済みました。しかし、翌日の最低気温はー7度と下がりラッキーでした。熊本城の城郭は姫路城の様に立派で石垣がよかったです。 |
●2013年1月5日登城 まっつんさん |
★★★★★![]() ![]() ![]() |
●2013年1月5日登城 岩ちゃんさん |
68城目。![]() ![]() |
●2013年1月4日登城 金太郎さん |
自分の中では好きなお城です、熊本は見所も多く 食べ物も美味しくてまた行ってみたいです。 |
●2013年1月3日登城 zengyoteiさん |
15番目 |
●2013年1月3日登城 がくでんさん |
朝一で登城、おもてなし武将隊に出迎えられ 中に入っていきました。 演出、石垣、外観、天守内の展示等来てよかった と思える城でした。 スタンプの状態も良かったです。 人気があるのがよく分かりました。 |
●2013年1月3日登城 いよりさん |
29/100 |
●2013年1月3日登城 こうじごんさん |
15 |
●2013年1月2日登城 うさこさん |
武将隊の方たちがみんなステキでした☆ お城もすばらしく、宇土櫓はうつくしい。 でもお正月ですごく人が多かった! 清正神社へ行く人の車が大渋滞でした。駐車場はすぐ埋まりますので朝早く行った方がよいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月1日登城 ちく(TickTack)さん |
27城目。元日で無料開放。 |
●2013年1月1日登城 しなのなさん |
有料区域の外側もゆっくり回りました。 千葉城跡や古城も。 石垣のラインが良いです。 細川刑部邸は落ち着いていて、心が洗われるようでした。 朝、かわらけもいただきました。 実は回りきれず、見残した部分もあるので、また近々再訪したいです。 |
●2012年12月28日登城 たけるさん |
実家に帰省した時に見に行きました。(熊本地震の前だったので全部見れた) もちろん三大名城と言われるだけあり、大天守も櫓も御殿も立派。中でも建立当時のまま残っている宇都櫓が凄い。他の現存天守と比較しても大きな5層6階の天守作り。これも現存天守にしない理由が分かりません。 |
●2012年12月24日登城 まちすけさん |
17時30分でお城が閉まるということで40分くらいで走って天守閣まで登りました(^-^;)ゆっくり見れなかったので必ずリベンジします(笑) |
●2012年12月23日登城 百日紅さん |
旅行がてら〜 |
●2012年12月22日登城 村正 nakadaさん |
第22城目(初登城) ※三大名城 2/3(外観復興天守) ■別 名 銀杏城 隈本城 ■城郭構造 梯郭式 平山城 ■天 候 曇り/雨 ■交 通 熊本駅(九州新幹線)/「熊本城周遊バス」で登城 ■スタンプ 「頬当御門」で押印 ■登 城 料 500円(身障手帳有で無料) ■感 想 同僚4人で九州親睦旅行を兼ねて登城。生憎の雨になってしまい残念でしたが、聞きしに勝る加藤清正が建造の日本三大名城の一つ。石垣好きの私にとって、「清正流石組」の「武者返し」、「打込接」「算木積」は素晴らしいものでした。 当日、同僚3人から私の来年定年退職のお祝いに「一口城主」をプレゼントしてもたいました。天守閣に掲示の「芳名板」の名前を確認することを楽しみ、次回の登城を計画したいと考えています。有難うございました。 ![]() ![]() |
●2012年12月22日登城 なおぴんさん |
100名城の登城51城目。 近くの熊本ラーメンを食べてから登城しました。 反りの大きい清正流の石垣が見応え十分でした。 |
●2012年12月16日登城 すちゃらかさん |
第63城目 日帰りで行ってきました。 とにかくすごい。 一日居ても飽きないくらい圧倒的な存在感。 もう一度行ってみようかと。 飛行機からだと、市内への連絡バスで 「交通センター」前下車がよいです。 |
●2012年12月15日登城 ゆあやはるさん |
84城目 15年ぶりの登城 さすがに名城 縄張り、虎口、石垣、大小天守、どれを取っても大満足。 特に石垣はいろんな画が見られて本当に良かった。 |
●2012年12月15日登城 hidaruさん |
40城目 吉野ヶ里公園から熊本へ JR九州新幹線「さくら」に乗車 乗り心地は最高でした\(^o^)/ スタンプ:頬頭御門でチケットを買い中に入ってすぐのところ |
●2012年12月9日登城 あーちゃんさん |
66城目! 熊本旅行2泊3日の旅・2城目 今回の旅行の大本命、熊本城に登城。城の規模は思っていた以上に大きかった!さすがに観光客も多くかなり賑わっていた。前日の岡城の寂しさとはまるっきり逆である(個人的には岡城は最高なのだが・・・)。 加藤清正が築城した熊本城!もう素晴らし過ぎる・・・石垣も綺麗な形をしているし天守閣も立派。友人たちもとても感動していた模様(昨日は寒いしか言ってなかったが)。 非常に名残惜しい気分で東京に帰宅・・・今後友人の別荘に行く機会があればまた訪れたい(岡城も)。 |
●2012年12月8日登城 男児子さん |
熊本城は昨年登城したので、今回はスタンプを押すだけの目的に行きました。朝8:20ごろに不開門到着して、入場券販売所のおじさんに「100名城のスタンプを押すことができますか?」とお願いしたら「開城前だが中に入ってスタンプを押しなさい」と親切に案内され感謝しました。そして、すぐに島原城へ向かいました。 |
●2012年12月4日登城 ゆきむらさん |
12/4 晴れ 15:00登城 二の丸駐車場に車を止め、頬当御門より入城。 御門で入城口にはスタンプはなく、その先を案内所にてスタンプを貸してもらうことになるため押印のみは不可能なようです。(頬当御門以外は分かりません) 城の中は見所満載でとにかく時間が足りません。 宇土櫓、天守閣、本丸御殿だけで2時間を費やし、ここでタイムアップ・・・ 時間が押している中、ちゃっかり売店でお買い物(汗) 結局、閉園時間過ぎまで城内に居ました。 観光客が居なくなった城内は、先ほどまでの喧騒が嘘のように静まり返っていますが、それはそれで趣きがありました。 これで、九州本土の100名城は終了です。 これからが大変そう・・・ |
●2012年12月1日登城 あんぱんまんさん |
時間があったらじっくり見たいです。![]() ![]() ![]() |
●2012年12月1日登城 たったさん |
33城目。須戸口門でスタンプGET。2度目でした。 |
●2012年12月1日登城 足軽大将さん |
熊本城は2度目の再訪 広大の敷地で本丸・宇土櫓・本丸御殿など見所いっぱいです。 隣接して、細川刑部邸・博物館・美術館・城彩苑があります。 スタンプ場所:頬当御門など |
●2012年11月30日登城 すのさん |
さすがに大きいし、君主の間や地下通路など特色あっておもしろいですね。 二の丸にある湧々館は、CGや音声で熊本城を紹介してくれる施設だけど、出来たばかりというのもあって予想以上に出来が良くて楽しめました。 あとぜひ立ち寄って欲しいのが、熊本城とセットチケットにもなっている細川刑部邸。お庭が綺麗に掃き清められていて、ものすごく清浄な空気を感じられる場所です。もちろん、昔のお屋敷としての見どころもあってじっくり楽しめます。 |
●2012年11月29日登城 golden雅さん |
この日は関門橋をみて九州上陸、一路熊本へ。だが、あいにくの雨で気分は落ちたが、二の丸駐車場から熊本城を見た瞬間にテンションMAX。ひとめで強大で堅牢な様子がわかるぐらいだった。細川忠利公と同じように西大手門から入場し、西出丸を抜けて頬当御門へ。ここのスタンプを押しました。シャチハタ式です。 頬当御門から天守閣、宇土櫓へ向かう道もそうだが、とにかく石垣が立派。加藤家は清正流とも言われるように基礎の作り方も石の積み方も独特な技術をもっていたそうなので、それがいまでも賞賛され、400年たっても技術から残る、とても立派な仕事。 天守閣内部にも熊本の歴史、加藤家の歴史、細川家の歴史も豊富な展示物が並び、復元させた本丸御殿内も当時そのままをなるべく近づけるように、昭君の間も当時そのままに復元させたようで、それはきんきらできらびやか。城以外にも川の流れを変えたり、用水路に改良を加えた名残が残っているように、いまだに地元で絶大な人気を誇る戦国武将は、加藤清正以上はいないと思う。 何度でも来たい城、そんなことを思うような城だった。4時間も居たのに加藤神社にいけなかったし。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月29日登城 ならだまさん |
2度目の登城。あいにくの雨でしたが傘をささずに散策しました! 「熊本城」と書かれた石碑が裏手にもある事を今回発見!! |
●2012年11月29日登城 tottyさん |
長期休みを利用し沖縄・鹿児島へ |
●2012年11月28日登城 猫走りさん |
アクセスもいいし、再建された本丸御殿もとても良かったです。 二様の石垣も見れました。 スタンプは頬当御門にて。 |
●2012年11月28日登城 えり☆さん |
何度も来てるけど、やっぱり熊本城は最高です!! |
●2012年11月26日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★★★ アクセス:市電「花畑町」下車で徒歩5分 スタンプ:頬当御門の料金所を入った直後左手の小屋 所要時間:1.5〜2H コメント:来るのは3回目になりますが、何度来ても飽きません。いつ見ても石垣が勇壮です。 天守は復元の博物館型ですが、宇土櫓が補って余りあると言っていいでしょう。 贅沢を言えば、いろいろ復元し過ぎですかね(^_^; |
●2012年11月26日登城 volvoさん |
さすがに観光地。アジアからの観光客が多いですね。復元事業がされているので、来るたびに様相が変わっています。 |
●2012年11月25日登城 しーやんさん |
とにかく行ってみて下さい。 |
●2012年11月25日登城 ノリさん |
![]() |
●2012年11月24日登城 けんたさん |
熊本城は何回か登城していますが、今回は改めてスタンプを押すために登城。 開門の8:30には到着したつもりですが、既に何人かの方は来城されていました。 はぜ方門の入口で入場料500円を支払うと同時にスタンプを出してもらいました。 出して頂いたスタンプを試し打ちしたところ、上下が逆になっておりましたので注意が必要です。(試し打ちしておいてよかったぁ)スタンプの印影はまずまず良好です。 城はいわずもがな。天守、石垣、御殿まで見どころは満載です。 時間の関係でかけ足での登城となっていまいましたが、いつ来ても感心します。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月24日登城 のぶりんさん |
13城目 念願の熊本城登城 まずは、行幸橋たもとの清正公銅像へご挨拶 雨に降られ残念でしたが、2日かけて櫓、石垣などじっくり堪能 石垣のすばらしさは圧巻でした 銀杏も黄色く色付き、黒の天守とのコントラストも見事 現在、第?期復元整備計画の工事が行われています 完成したらまた訪れたいです |
●2012年11月23日登城 アイクさん |
時間切れで宇土櫓見れなかった(;_;) 2時間位は取りたいですね。 |
●2012年11月21日登城 浪速のノッポさん |
通算34城目(九州地区1城目)。いよいよ九州制覇開始。 高校の修学旅行を含め3度目の登城。さうが三大名城、何度来てもいいですね。 今回は九州名城めぐりのツアーで訪問。小雨の中の登城、霧にかすむお城もまた格別。特に雨にしっとりぬれた清正流の石垣が印象的でした。これで、姫路城、名古屋城についで日本三名城制覇。 スタンプは須戸口門でゲット。出来栄えは上々。 |
●2012年11月16日登城 はなさん |
秋の陣 |
●2012年11月13日登城 いっちゃんさん |
8城目![]() ![]() |