2716件の登城記録があります。
351件目〜400件目を表示しています。
●2018年4月3日登城 ゆ兵衛さん |
省略 |
●2018年4月1日登城 あにぃさん |
![]() 桜の季節に登城。 新幹線駅に近く、中々の威容を誇っている。 |
●2018年3月27日登城 トッシーさん |
福山駅裏にあり近い、駅で浜吉のたこ弁当を買い、天守閣前の満開の桜の下で 食す。スタンプは入り口で頂く |
●2018年3月25日登城 石田官兵衛さん |
建物系がきれいに整備されているので、それなりに楽しめます。天守もかっこいいので、カレンダーの写真にはいいかも。 今日は名城スタンプ集めてる人、数人に会いました(^-^*) |
●2018年3月24日登城 にゅんちゅんさん |
入城者400万人目のセレモニーをやっていました。77城目 |
●2018年3月23日登城 はとタモさん |
仕事終わりに立ち寄り。初めての登城である【57城目】。福山駅の目の前にあるのがよい。天守閣(博物館)の展示物を含め楽しめたと言える。きれいなところだが、写真スポットはそれほど多くない感。少し時間が余ったので、広島県立歴史博物館にも立ち寄り。滞在は合わせて1時間程度。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月22日登城 akmhさん |
呉を発ち、郡山城経由して登城。その後岡山へ移動。 |
●2018年3月19日登城 マツジュンさん |
69城目 福山駅から見えると聞いていたのでどんな風に見えるのかと思っていたら目の前にどーんと見えました。駅のお隣さんです。 伏見城から移築された筋鉄御門と伏見櫓が堂々たる風格がありました。 天守が閉まっていたのは月曜日だったからなのかがっかりしましたが入り口の近くにあった事務所のようなところでスタンプは押すことができました。 |
●2018年3月19日登城 白髪爺さん |
月曜日で休館のためスタンプ出直しです。 |
●2018年3月19日登城 丸小屋さん |
休みだったけど、敷地内にある施設の方に声をかけたらスタンプラリ押させてくれました。 |
●2018年3月19日登城 百栗ケポさん |
天守は層塔型。重要文化財として伏見櫓や筋鉄御門あり。市制50周年記念事業として天守、御湯殿、月見櫓を建造。 福山城、福山市と聞いてもそれがどこにあるのか知らなかった。新幹線駅があると聞きそれならそこそこ大きい都市なのだと思った。調べたらすごかった。人口で広島県内第二位。中国四国地方でも第五位。備後都市圏の中心地。たしかに福山は安芸国ではない。 高速道路で緑と赤のラインが入った「福山通運」のトラックを見たことがあったがあれはやはり福山市に本社を置く運送会社なのだった。 旅行ガイドブックに福山が載っていないなと思ったがでんと載っている「鞆の浦」は実は福山なのだった。 ゆかりの有名人を調べたら宮澤喜一、井伏鱒二、小林克也、世良公則などなど多数いた。 おお、ぜんぜんお城と関係ない…。 |
●2018年3月17日登城 KDG_1412さん |
19 |
●2018年3月13日登城 susumuさん |
65城目です。^^ 天守閣は昭和まで残っていましたが、戦災で焼失して今は福山城博物館として復元されています。戦災で焼失してしまったのが本当に残念ですね。 伏見城の遺構で移築された伏見櫓は風格がありとても見ごたえがありました。 伏見城の遺構を見ることが出来て感動でした。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月11日登城 かなぶんさん |
☆ |
●2018年3月9日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
道後温泉からしまなみ海道を通り、福山城へ。 資料館は兜がいっぱい。 駅がすぐそばなので帰りも楽ちんでした。公共機関で移動に優しい。もう少し時間があればゆっくり見たかったな。 |
●2018年3月8日登城 lemonさん |
85城目 |
●2018年3月1日登城 くまこさん |
登録前の登城 登城日(仮) |
●2018年2月25日登城 まさるんさん |
初めて |
●2018年2月25日登城 強右衛門さん |
91城目。前泊で福山に泊まり、ライトアップされた伏見櫓、月見櫓、天守閣を見に行く。 早朝にJR高架下の三の丸西御門櫓台跡を確認してから登城。まずは国重文の伏見櫓、筋金御門をじっくり観察。鐘櫓、湯殿、月見櫓 、鏡櫓を確認後、天守閣の博物館へ。 阿部正弘と水野勝成像を確認後、備後護国神社を参拝、宮本武蔵腰掛けの石をカメラに収める。 ふくやま文学館で井伏鱒二の青春特別展が開催されていたので、時間をかけて堪能した。 |
●2018年2月25日登城 へむねこさん |
91 |
●2018年2月24日登城 yaguchi776さん |
兜だらけ |
●2018年2月17日登城 ssさん |
新幹線降りて直ぐ! 見て直ぐに移動しました! |
●2018年2月17日登城 ywscrewさん |
福山駅降りてほんと目の前。 博物館となっている天守の受付でスタンプGET。 天守からの景色はとても良い。 |
●2018年2月16日登城 Alexarayさん |
2018年2月16日 広島でのディーンフジオカさんライブ前に、福山に立ち寄り登城 |
●2018年2月11日登城 かにわんわんさん |
駅前にどーんと控える石垣。階段を上がると伏見御殿跡の向こうに大きな天守閣。中は博物館ですが、上からの眺めを堪能しました |
●2018年1月30日登城 謎の商人さん |
72城目。 天守閣にてスタンプget。 |
●2018年1月18日登城 かんぺさん |
■カウント:35/100城 ■天気:雨 ■スタンプ設置場所:天守閣受付 ■スタンプの状態:良好 ■駐車場:- ■近隣のお薦め:- 広島出張の際、立ち寄りました。 福山城は福山駅の目の前に位置しています。 城内は京都の伏見城から移設された建物が多々あり、どのように運搬したのか、想像しながら城内を巡りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月17日登城 オールマイティーパスさん |
福山駅から近くて便利 |
●2018年1月9日登城 えむさかさん |
45城目 初の中国攻め最後は広島県福山市の福山城へ。 ここは各地の城跡同様かつての縄張りの大部分は埋め立て整備され新幹線までもがすぐ横を通っていますが本丸・二の丸を囲む石垣はしっかり保存されている。 現存建築物は伏見櫓と筋鉄御門のみですが、戦災で失われた天守閣を含め各所に櫓が復元されており、一歩足を踏み入れると非日常を満喫できる。あいにくの休館日で天守閣は入れなかったのですが、平日でもあり登城客はまばらでゆっくり散策おもいきり雰囲気にひたってきました。 休館日のスタンプだったので天守閣横の事務所で押印、人の気配がなく心配で電話したところ中に警備員がいらして中へ入れていただき福山城博物館パンフと福山城全景復元図もいただけました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月8日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2018年1月7日登城 こもよみこもちさん |
登城順:29 前日は倉敷泊。JR在来線で福山へ移動。 まずは、天守閣(福山城博物館)でスタンプ。 歴代城主の水野氏・阿部氏の展示を見ながら 最上階に上がって福山市街の展望を楽しみます。 伏見城から移築されたという伏見櫓、筋鉄御門を見てから 天守のまわりを反時計回りに散策。 天守で勧められた福寿会館は、元私邸ですが、 天守を借景とする庭園が見事です。 また洋館でいただいた郷土料理「うずみ」は 意外性があって、しかも上品でした。 広島県立歴史博物館もよかった。 草戸千軒の実物大の再現は、ちょっと感動しました。 旅の最後の楽しみは、 新幹線の上りホームからのライトアップされた天守でした。 |
●2018年1月6日登城 KEIさん |
63城目。 |
●2018年1月6日登城 ナンバーファイブさん |
029名城目(晴後曇り) やはり、新幹線上り方面ホームからの画が良い。ホームから青空に映える福山城を撮っている間にあれよあれよと曇り空。 【参拝先(ご朱印拝受先)】 備後國一宮 素盞嗚神社(相方城の城門二棟) 備後國一宮 吉備津神社(旧吉備國の吉備津神社3社目) 三蔵稲荷神社(福山城内) ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月6日登城 うたしさん |
コンクリートを使って復元されたお城ですが、外観は見応えありました。 |
●2018年1月5日登城 くろすけ&マッキーさん |
福山駅のすぐ近くにあり便利です。 |
●2018年1月5日登城 三河のやっちゃんさん |
#83 駅が近いですね。 お城から新幹線が見えるのも ここだけかも。 天守入口でスタンプGETです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月4日登城 まろんの母さん |
![]() 新幹線で福山駅へ。歩いてすぐでした。 天守は立派でしたが、中は普通の博物館でした。 曇っていたため、天守からの眺めはうすぼんやりしてて、残念。 |
●2018年1月4日登城 マンダムさん |
49番目 江戸時代に入ってから築城されたとのことで、整った感じの石垣でした。 天守は近代建築での復元ですが、中の展示で周辺地域の歴史が紹介されており、勉強になった。 また、このお城のおかげで水野勝成のことを知りました。 お城を見学後、福山駅からバスで鞆の浦へ行き、山中鹿之助の首塚や鞆城跡、坂本龍馬関連の史跡などを見学しました。 |
●2018年1月4日登城 まーさん |
![]() |
●2018年1月4日登城 チャーミーさん |
33城目。正月旅最終日。行きたかった大和ミュージアム見てから福山へ |
●2018年1月3日登城 まさみさん |
34城目 |
●2018年1月3日登城 まさあき・まさみさん |
34城目 |
●2018年1月2日登城 だてっちさん |
28城目 福山駅前!天守閣からも駅のホームが見える距離です。白の天守閣に赤色い柵が栄えます!! 平山城なのでアクセスも楽でした。 |
●2018年1月1日登城 かるがもさん |
大きな城。 しかし人がいない。 すいてる。 |
●2018年1月1日登城 Tigerさん |
●2009年8月16日JR福山駅ホームからよく見えます。 ●2010年5月2日自家用車で行きました。 ●2011年10月10日三原城を見たついでに、また勢いで行ってしまいました。 ●2014年8月20日鞆の浦に行ったついでに、また勢いで行ってしまいました。 ●2018年1月1日東横イン福山駅新幹線南口に宿泊したら、ホテルの目の前に福山列車区の入り口があって、そこの奥のJRのガードの下に「三之丸西御門櫓台跡」の石垣がありました。今までその存在を知らなかった。 ○新幹線から見えるので、何回も行っている気がします。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月1日登城 AKAHANAさん |
元旦登城。隣接神社は初詣客が多いものの天守閣は空いてました。 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月30日登城 ゆーじ先生さん |
年末で閉まっていましたが、管理人の方が親切でスタンプを押すことができました! |
●2017年12月28日登城 ぱすてるタクシーさん |
天守閣が高〜い。 |
●2017年12月26日登城 ぶるっほさん |
後日。 |