3181件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年9月8日登城 hseさん |
久松城、葦陽城 |
●2019年9月7日登城 とらとらとらさん |
100名城76城目。 青春18切符残り1枚を使い広島制覇へ。始発の電車で神戸線、赤穂線、山陽本線を3時間強で福山駅着。噂通りの駅前にそびえ立つ石垣沿いに天守閣へ。200円で入場しスタンプゲット。水野勝成の像も見て駅へ。三原城へGO ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月7日登城 おじさん |
涼しい |
●2019年9月7日登城 おばあちゃんさん |
71 |
●2019年9月7日登城 みじんこさん |
2019/9/7登城 |
●2019年9月6日登城 でぐさん |
23城目。駅前にあって訪問しやすい城です。 |
●2019年9月1日登城 ぴっかるさん |
駅から近い 広島18切符 天守閣内で係の方にいえばスタンプを出してもらえる |
●2019年9月1日登城 びびさん |
日時不明 |
●2019年8月31日登城 ぽよさん |
8時過ぎに到着。駅を降りて左側から登城。立派な筋鉄御門を抜け城内へ。ぐるりと30分くらいかけて一周し、日陰で休憩。9時に天守が開くのを待ってスタンプゲット。 工事中で2階までしか上がれず残念。 |
●2019年8月31日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気快晴 |
●2019年8月27日登城 ちゃちゃ!!さん |
徳川幕府的には西を睨む大切な城だったことが分かった。 |
●2019年8月22日登城 ベイパルスさん |
70城目!通算95城目!福山城! ここも駅近。ふくやま美術館駐車場に駐車。スタンプは天守閣(福山城博物館)の受付で。最初の一時間(300円分)無料の手続き。 現在、天守閣内の工事中で300円、なおかつJAFの割引で270円。 |
●2019年8月22日登城 びゅーさん |
広島県福山市 |
●2019年8月22日登城 うしさん |
![]() 天守閣内で押印 地域の中学生が職場体験?のようなことをしてました |
●2019年8月17日登城 りんちゃんさん |
![]() |
●2019年8月17日登城 やしゃ姫さん |
福山駅北口を出るとすぐに立派な石垣が。いろんな刻印もある。 天守閣は工事中でもあり、次の能島城への時間が押しているため、博物館の見学はパス。スタンプのみとする。 天守閣の外にいたボランティアガイドのおじさんに、パンフレットをもらった。35℃近い猛暑の中、おじさん大丈夫なのかな? 筋金御門と伏見櫓は現存で、趣がある。 |
●2019年8月17日登城 こやまっちゃんさん |
3泊4日の四国旅行の1城目。あれっ、四国ちゃうやんww。欲張りな私達は松山空港に着いてからレンタカーを飛ばして、四国外のお城もちゃっかりスタンプゲットです。大きい天守で、人も少なかったので、自由に見れました。 |
●2019年8月17日登城 りやんさん |
福山城、天守閣内にてスタンプGET |
●2019年8月16日登城 VST65XTさん |
- |
●2019年8月16日登城 miyaさん |
西国監視の最前線に築かれた城 別名:久末城、葦陽城 平山城、層塔型 |
●2019年8月13日登城 いけぽんさん |
![]() 天守閣内は工事中とのことで、2階までしか上がれず、最上階で福山の街並みを見ることはできませんでしたが、その分入場料も割り引かれています(300円、JAF割引で240円)。 天守閣以外にも伏見櫓、鐘櫓、筋金御門などの重要文化財を中心に見学し、1時間半程度の滞在でした。 |
●2019年8月13日登城 ひろしさん |
通算88城目 |
●2019年8月13日登城 吉澤健夫さん |
福山城(ふくやまじょう)は、広島県福山市丸之内1丁目にあった日本の城で、城跡は国の史跡に指定されている。久松城(ひさまつじょう)、葦陽城(いようじょう)とも呼ばれる。日本における近世城郭円熟期の代表的な遺構であり、2006年2月13日、日本100名城に選定された。2018年7月30日には福山城跡の天守閣部分に対し、広島県内では初の事例となる景観重要建造物の指定がされた[1]。 |
●2019年8月13日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん |
島根からの帰りに福山城経由で帰りました |
●2019年8月11日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2019年8月4日登城 Fwayさん |
![]() |
●2019年7月30日登城 黒田鴨さん |
![]() |
●2019年7月28日登城 鈴木哲朗さん |
75城目。福山駅を降りて早々天守閣がそびえるが、実態は1966年に建てられた博物館。昭和の空襲でそれまで現存していた天守閣や御湯殿など、多くの文化財が焼失しており、無念極まりないが、伏見櫓や筋鉄御門は幸い焼失を免れ現在に至る。元々は砲撃に備え、全国の天守で唯一北面に鉄板張りがなされていた。また、伏見櫓は古式の望楼型の三重櫓であり、極めて貴重な遺構。1619年、徳川譜代の家臣水野勝成が備後10万石の領主となり、1622年に城を築いた。江戸幕府の西国経営の拠点となる。勝成は吉備津神社などの復興、治水整備、藩札の発行など、福山の町づくりに取り組んだ。7代藩主は幕末動乱期に老中首座として開国問題を指揮し、安政の改革を断行した阿部正弘であり、天守閣広場の西側に銅像が建てられている。![]() ![]() ![]() |
●2019年7月28日登城 のぶくんさん |
レンタカーにて新高山城→三原城経由。 先の二城と違い、江戸幕府政権樹立後に建てられた城とあって、優雅さを感じますね。 駅側の石垣には職人が彫ったであろう刻印が様々見れて楽しかったです。 現存する伏見櫓と鉄鉄御門は必見ですね。 この後、尾道にて一泊。尾道駅の裏にお城があるのでググって見ると、「1964年(昭和39年)に博物館として建てられた歴史上存在しなかった城」との事。 城なんかなくても本当に綺麗な街なのに勿体ないなあ…。 |
●2019年7月27日登城 もっちんさん |
2回目の訪問です。 無事にスタンプをゲットしました。 |
●2019年7月27日登城 bunjiさん |
浅野氏入城400年の記念展示をやっていました。 |
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん |
昔登城しました |
●2019年7月21日登城 シロユキミさん |
17/100 |
●2019年7月21日登城 junさん |
. |
●2019年7月18日登城 Plusさん |
済 |
●2019年7月17日登城 七福さん |
水野勝成! |
●2019年7月15日登城 シヴァさん |
お城巡り2日目、目の前のホテルに宿泊し登城。 前日の雨とうって変わって快晴。蒸す!! 場内の展示等のんびり楽しみました。 |
●2019年7月14日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第98城目】 夏休み4日目。 福山城の顔ハメパネルは体力が必要です。 |
●2019年7月14日登城 悠刊亭駒輔さん |
駅の真ん前! その割には保存状態良好です。御朱印ならぬ御登城印があったので、 購入してきました! 歴史好きなら、ぜひ鞆の浦にもいってください。 |
●2019年7月14日登城 マッキーペンさん |
息子と。駅から徒歩で。 |
●2019年7月6日登城 ヒサキ・コミチさん |
7城目。駅目の前。御城印もありますが、大判御朱印帳用サイズ。 |
●2019年7月5日登城 マサムネさん |
福山駅のすぐそばで、18時ごろまで入場できます。料金200円。御城印なるものを200円で購入しました。 |
●2019年7月3日登城 丸に蔦さん |
/ |
●2019年7月1日登城 hiroさん |
福山駅のすぐ裏から登る |
●2019年6月30日登城 TOMOさん |
2城目 |
●2019年6月29日登城 CauchyGreenさん |
前日は5時半を過ぎたので城の周りを散策。 翌日登城。 ボランティアの女性の方に色々説明をいただきました。 |
●2019年6月29日登城 くっくなぶびあんゆうさん |
18城目。天守閣からJR福山駅がよく見えました。 |
●2019年6月29日登城 厚木itiroさん |
新幹線福山駅の目の前にあります。隣の美術館の駐車場に車を停めて登城しました。駐車料金は一時間無料となります。 |
●2019年6月24日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
本当に駅近(山陽新幹線福山駅)のお城です。 |
●2019年6月20日登城 バオちゃんさん |
JR福山駅北側から徒歩5分。元和元年(1619)築城。明治6年に廃城となり、天守閣、伏見櫓、鉄鉄御門、御湯殿のうち、天守閣と御湯殿昭和20年の戦災により焼失、昭和41年(1966)にこの二つと月見櫓が復原されている。天守閣は博物館になっている。 伏見櫓と鉄鉄御門は重要文化財となっているので必見 スタンプは天守閣入口受付 |