2716件の登城記録があります。
2351件目〜2400件目を表示しています。
●2009年11月22日登城 上田武蔵守さん |
櫓も残っていて意外と見どころもある。時間があればもう少しじっくり見たかった。天守閣から見えた教会が印象に残っている。 |
●2009年11月21日登城 かず&まりさん |
11/21 登城 |
●2009年11月21日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
15城目。 広島出張帰りに立ち寄りました。 新幹線おりてすぐなので、とても便利です。 天守閣外観はなかなか素敵だなと思いました。 現存する伏見櫓がみどころでしょうか。 福山城博物館は通常200円なのですが、特別展開催中ということで500円でした↓ スタンプは博物館受付で出してくれました。状態は良好。 また、受付の人が荷物を快くあづかってくれてたいへん親切でたすかりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 torpedolosさん |
「なんか変だな」と思っていたら、堀がなかったんですね。 堀がなくてもいい近世城郭は、シンデレラ城だけだ!!。 |
●2009年11月20日登城 ちかさん |
1 |
●2009年11月8日登城 サイボーグ023さん |
![]() 歴史博物館前に車を止め福山城公園内へ。 階段を登り天守閣前の広場に行くと菊花展の真っ最中。 興味はないのでさっそく500円を払い天守閣内へ。 鉄筋コンクリートの再建なので中はいまいち。 外に出て有名な筋鉄御門や伏見櫓を撮って次に向かう。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911080000/ |
●2009年11月4日登城 毛利輝元さん |
16城目。 天守閣からの眺めが良い。 |
●2009年11月3日登城 御台所さん |
文化の日で入場料が無料でした。 |
●2009年11月3日登城 xiaoliさん |
スタンプ失敗で凹む・・・ |
●2009年10月25日登城 ★やまっちさん |
早朝7時20分頃登城。天主は開門していなかったので、周囲を探索。それでも時間があったので、前の福山駅を上から新幹線の発着をしばらく見物。午前8時20分開門したので、早速登閣、コンクリート製の天主のため展示物のみ見学。 |
●2009年10月24日登城 YASUBOUさん |
92城目。 |
●2009年10月22日登城 雨男さん |
9城目 出張のついでに登城。 福山駅に隣接しており、ここまでアクセスの良い城もなかなかありません。 駅のホームからもよく見え、なかなか絵になる光景ですが、堀も埋められているなど後世手が加わったところが結構見受けられるのが残念。 天守はいかにも「お城」といった雰囲気を持っています。中の展示物を蝋人形の視線を感じながら?見学しました。 |
●2009年10月22日登城 高梁川さん |
場所が駅の近くにあり行きやすい。 きれいな城であるが、コンクリート作りであるのが残念だ。 |
●2009年10月22日登城 高梁川さん |
天主は戦災で焼失した。S41年に再建された。残念だがコンクリート製だ。 外観は非常に綺麗だ。 |
●2009年10月12日登城 kumataro12さん |
![]() JR福山駅からすぐ。伏見城から移築したと伝わる伏見櫓と鉄筋御門は見ものですが、復元天守は内部も薄暗く、展示内容は城そのものより福山の歴史に重点が置かれており、なんだかなぁという印象は否めません(上層階は弥生〜古墳時代!)。 スタンプは入り口のおばさんに「しっかり押して」と言われ、力強く押したら、にじんでしまいました。当たり前かもしれませんが、必ず試し押しをしましょう。 |
●2009年10月12日登城 ポンドさん |
福山駅近く 立派な天守 |
●2009年10月11日登城 スタンプラリー大好きさん |
城の近くのホテルで一泊。残念ながら城の見える部屋ではなかった。天守は博物館。もうやってますか?と朝8時30分に行ったら3人目といわれた。なるほど新幹線の駅は目の前。広場に水を張ったところがあり、それに写るて反転天守がきれいに取れました。写真後日 |
●2009年10月11日登城 FKFKさん |
広島観光のついでに駅からとても近いので途中下車しました。うーん。微妙なお城でした。しかも黒いスタンプのはずなのになぜか青いムラがでます。 |
●2009年10月11日登城 雑賀孫市さん |
よかった。 |
●2009年10月10日登城 LAさん |
イベント準備中、いや伏見櫓が現存する福山城へ初登城! 全国屈指の名城と思っていたのだが只の観光地!? ☆ ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月10日登城 FUJIさん |
外回り1周→内回り1周→天守閣見学で1.5時間 修復の後なのか、石垣は上と下で明らかに古さが違ったりしました。 天守閣はRCとはいえなかなかの迫力。全体的にはこぢんまりといった印象。 肝心要の伏見櫓は木が邪魔で全体の写真が取れない。 新幹線のホームからが一番よく見えるかも。 |
●2009年10月10日登城 たまっきーさん |
西条・酒祭りおよび尾道からの帰りに立ち寄り。 同行者を待たせているため短時間の見学でしたが、 各フロアにある展示は見ごたえあります。できればじっくり見たかったですね。 三原といい福山といい、備後地方は城の位置に駅があることが多いですね。 駅からのアクセスは大変よさそうです。車でしたが。 展望台の手すりが低くて怖いです(笑) |
●2009年10月10日登城 がんばるとくちゃんさん |
本当に駅を降りたらすぐにお城がありました… 本来の入場料金は200円のようですが、今回は特別展を開催しているので特別料金500円でした(^^;;;;;; ![]() ![]() |
●2009年10月10日登城 孫三郎さん |
嫁が身重のため、中断していた城巡りを久しぶりに再開。 天守閣の中では榎本武揚関係の展示をしていました。 少し移動して阿伏兎観音で安産祈願。 話題の鞆の浦にも寄ってきました。 |
●2009年10月10日登城 まちほむさん |
37城目 |
●2009年10月4日登城 ミミリンの父Aさん |
![]() 再建されたとは言え新幹線駅直ぐ北に見える天守閣は見事でした。ちょうど、福山城博物館では、秋季特別展をしており、入館料500円でこの城に係わる貴重な資料を見る事が出来ました。 |
●2009年10月3日登城 じょっぴんさん |
福山駅から徒歩5分ぐらいで到着。公園内の櫓を見てから天守の中の博物館をじっくり見て約1時間ぐらいだった。 |
●2009年10月3日登城 真田の志さん |
北側の福山城公園の小さな売店横に車を止め、徒歩2〜3分で 天守に向いました。天守受付でスタンプを押し、内部見学後、 南側(JR駅側)の城址碑で記念写真、筋鉄櫓門をじっくり見学。 こじんまりした規模の城跡で、平坦で見学しやすいです。 |
●2009年10月3日登城 足かけ7年目さん |
18 |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月27日登城 Shinさん |
土日を利用しての四国城巡りツアーでしたが時間的に回れず予定を変更して今治城から しまなみ海道を渡り、やってきました。新幹線から何度か見ていましたがようやく初登城 復興天守は「これぞお城!」という感じですが忠実な復元ではないとのこと。 やはり本丸に現存する筋鉄御門と伏見櫓の方が見応えがあります。石垣も立派。 |
●2009年9月26日登城 かこたんさん |
今回は新幹線で中国地方の城を回る事に今日1日で4つの城を回る過密スケジュールの予定を立て、まずはじめに福山駅へ。 駅へは8:58に到着。 さすが駅に近い城だけあって天守閣最上階まで見学し、再び駅に戻って9:28の新幹線に再び乗る事に成功。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 KDさん |
天守入口でスタンプ、良好。天守単体はかなり大きく感じる。木造でないから駄目という人もいますが、現存だろうがRCだろうが造形がよければかまわないだろうと思うのは、きっと自分が中世城郭派だからでしょう。とはいえ戦災で消失しなければ間違いなく国宝指定なので、いくら天守にこだわりがないといってもやはり惜しい。重文の伏見櫓と筋鉄御門も必見。この城はJR側から見るのが一番サマになりますね。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1831.html(先行公開) ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 凛太郎さん |
4年ぶり3度目の登城 宿泊先の福山駅前から徒歩で登城 午前8時半前には入場させてもらえました 連休で混雑が予想されるからとのこと 入場料200円 |
●2009年9月21日登城 gutchさん |
第十城目 尾道観光の後で立ち寄りました 外観はとても立派です |
●2009年9月19日登城 ほろさん |
何度も下車している福山駅至近の城なのに、初めて登城。 写真で見るよりもこじんまり。 館内は博物館になっているけど、こちらもいまいち。 ついでに三原城跡も訪問。駅の下が石垣になっていて摩訶不思議。 |
●2009年9月19日登城 モンタさん |
(63/100) 駅のすぐ横にあります。駅前の駐車場に車をとめました。 夕方で時間もなかったのでとりあえず天主まで行きました。 天主受付でスタンプを押しました。 その後、天主内の展示物をみてまわりました。 駅は3の丸上にあるらしく、駅前の発掘作業の写真がありました。 その辺は甲府城に似ていると思いました。 駅の下に、城門石垣の跡がありました。なかなか珍しいと思いました。 |
●2009年9月18日登城 国盗りひろくんさん |
ここはスタンプのインクを入れすぎているのか、滲んで何度試し押ししてもダメだった |
●2009年9月13日登城 玉助さん |
2009/9/13 |
●2009年9月13日登城 まるともさん |
駅が近かったです。 |
●2009年9月9日登城 紀州人さん |
情報どおり上り新幹線のホームからの眺めが一番。駅前なのでお手軽に登城できるが見所は少ない。さっと見学して岡山の鬼ノ城(再訪)を見て帰京。 2010.4.21再訪 用事で岡山に行った際、足を伸ばして再度登城。前回は天気が悪かったが、今回は快晴。新幹線のホームからきれいな写真が撮れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月7日登城 スタンプログさん |
14城目 福山城博物館休館日でした。 スタンプのみゲット! |
●2009年9月7日登城 ゆきちさん |
月曜日に行ったため天守閣の内部には入れませんでした。 スタンプも押せないのかと焦って、近くにいたガードマンさんに話をしたら、スタンプをだしてくれました。 |
●2009年9月7日登城 フーテンのゆきちさん |
あいにく休みの日に訪城してしまいましたが、警備員さんがスタンプを押させてくれました。 |
●2009年9月6日登城 こんちゃさん |
岡山からやんよう本線にて福山へ。 天守閣受付にてスタンプゲット。 状態は悪くありませんがスタンプ台に問題あったため 試し押ししたにもかかわらず押すのに失敗してしまいました。 皆さんも気をつけてください。 |
●2009年9月6日登城 TAKUさん |
現在福山城前のホテルキャスルイン福山に宿泊中。部屋から夜はライトアップ された福山城がよく見え、今も福山城がよく見える。これから福山城に行く予定。 追加、8時過ぎから見学開始。よく残っている石垣と伏見櫓と鉄筋門と鐘楼の現存建物をよくみてから、天守見学。泊まったホテルはチェックアウトが11時なので10時過ぎにホテルの戻り一休みしてから福山をあとにする。福山に泊まるときはキャスルイン福山がおすすめ |
●2009年9月6日登城 つっちーさん |
第46城 広島県城巡りの旅、2日目。 <アクセス>備後矢野(福塩線)福山(徒歩)福山城 <スタンプ押印場所>天守閣入口 <スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃いめ) |
●2009年8月30日登城 ノリパさん |
伏見櫓を見たくても、かなり木がジャマでした。裏の方は何もなかったです。 |
●2009年8月30日登城 國たろうさん |
疲れました |
●2009年8月29日登城 クロさん |
![]() |