トップ > 城選択 > 福山城

福山城

みなさんの登城記録

3180件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2012年1月9日登城 左近将監さん
城地に山陽線を通したため、駅から徒歩0分という好立地(?)にある福山城。新幹線の上りホームから、同じ目線で重要文化財の伏見櫓を眺めることができます。この櫓は伏見城から移築されたため、その名で呼ばれるわけですが、熊本城の宇土櫓、名古屋城の清洲櫓と並ぶ私的日本三大櫓(?)の一つに数えられます。伏見城は徳川家康・秀忠が頻繁に利用しており、一時期、幕府の西日本本社(?)のような役割を担っていただけに、その一角に収まっていた伏見櫓も実に堂々たる体躯をしています。加えて、何とも不敵な面構え。同じ目線で眺めると、殴られそうな迫力です。伏見櫓の足下には同じく重要文化財の筋鉄御門が鎮座し、松の並木と相まって江戸時代を感じさせる空間をかたちづくっています。しかしながら、この筋鉄御門を潜って本丸に足を踏み入れると、あたりには公園臭(?)がそこはかとなく漂い、初めて天守を眺める時に感じる高揚感も束の間、一気に気分が萎えていきます。まあ、ご当地にはご当地の事情があるのだろうとは思いますが、観光客としては、部分的にではあれ、文化財にふさわしい史跡空間として整備されることを望みます。
●2012年1月7日登城 MITSUさん
美術館と博物館の間の駐車場に駐車。(最初の1時間は150円/30分、1時間を超えると100円/30分)

朝日が当たっている間にと真っ先に新幹線ホームへ入場(入場券140円)。
ホームが近すぎてお城の全体感がカメラに収まらないほどです(苦笑)。
展示品は古いものを集めました・・という感じです。

天守よりもその前にある湯殿が雰囲気を出していました。
●2012年1月7日登城 きあろささん
所領に比して大きすぎる天守。
●2012年1月7日登城 岩ちゃんさん
19城目。
●2012年1月3日登城 4643さん
56城目
●2012年1月3日登城 hazukingさん
福山駅の目の前。車でも近隣にたくさん駐車場あります。
見た目は立派なお城だけど、
中はお城というか会館みたいな感じでした。
1回行けばOKです。
●2012年1月3日登城 ひこじろうさん
次回は是非桜の季節に。
●2012年1月1日登城 ランダム号さん
今治から移動。展示物に服飾品が結構あった。掛け軸、書が多いと思った。呪符発見。
縄文や弥生時代の石器や釣針などもあり面白かった。
●2012年1月1日登城 マルさん
日付適当
駅前のオブジェ…
●2011年12月25日登城 天城万太郎さん
スタンプ63個目。丸亀からの帰路、青春18切符があるので岡山から往復。PCの復元天守は賛否あるものの、建物があるとないとでは印象が違いますね。展示内容も良かったと思います。1時間程度の見学で駅に戻りました。
●2011年12月25日登城 ゆいねねさん
30城目 伏見櫓や月見櫓など、櫓は良い。
●2011年12月25日登城 ショーマッハさん
以前登城しましたが、未登録でしたので今回登録しました。
●2011年12月23日登城 やまちんさん
スタンプさかさま・・・
●2011年12月21日登城 なついちさん
新幹線停車駅から徒歩で行けて最高です
●2011年12月18日登城 ゆきむらさん
12/18 曇り

16:00登城
裏手にある博物館の駐車場に駐車しました。
登城とはいうものの、時間が押していたため、スタンプだけ押して帰ることになりました。
スタンプ状態は良好です。
●2011年12月17日登城 播磨の小六さん
外観はまあまあです。
●2011年12月16日登城 こんちゃんおやじさん
出張の途中に登城。伏見櫓はさすがにきれい。写真撮影スポットは皆さんも記載していますが,新幹線ホームが良いです。というかそれ以外はあまり良い写真は無理だと思います。新幹線ホームの中でも,上りホームの東京方面よりが天守閣.月見櫓,鏡櫓を一枚に撮影することができると思います。
ちなみに16日から広島県博物館では広島の城と戦を特集していました。時間があったのでそちらにも行きました。この催しを見る方は先に博物館に行った方が良いです。博物館の入場券があれば天守閣の入場料が若干安くなるそうです。
●2011年12月16日登城 TOM_ATAさん
駅からアクセス良好です。
立派といえば立派な城でしたが、古さを感じました。
●2011年12月11日登城 けんたさん
福山駅の目の前にあるので迷うことなく登城できます。
福山城の敷地内に入るのは無料ですが、福山城博物館(天守)の入館は200円です。
その天守のチケット売場の方に言ってスタンプを出して貰いました。印影は良好です。
天守自体は博物館と言っているだけあって、鉄筋コンクリート作りで趣はありません。
敷地内もこじんまりとしていて、遺構としてはいくつか櫓と石垣があるものの、見所が少ないように思いました。
●2011年12月10日登城 しゅうさん
福山駅から徒歩で登城。
スタンプは受付のおじさんに借りました。
外観は立派ですが中の博物館は微妙でした。
●2011年12月10日登城 t_yさん
7
●2011年12月8日登城 マリノス君さん
・今回はご先祖の墓参をかねて2泊3日の山陽旅行です。まずは、早朝の飛行機で山口宇部空港へ。墓参、親戚への訪問を終え、一気に山陽道を東進し福山市へ。さすがに広島県を横断するだけのこともあり夕方4時30分頃にお城に到着。
・天守閣が福山城博物館となっており、5時まで開館していましたが入館受付が4時30分ということで、残念ながら博物館は見学できませんでしたが、受付でスタンプを借り無事押すことができました。スタンプはシャチハタ式で状態は良好です。
・天守閣は入れませんでしたが、城郭は福山城公園となっており、伏見櫓や筋金御門の往時の遺構の他にも、天守閣とともに外観復元された櫓群があり、充分、お城を堪能できます。さすが徳川時代の西国大名への抑えの城としての規模、重要性が感じられます。
・夜は福山駅近くのお店で美味しい肴と酒を堪能し、再び福山城へ。夜は天守閣がライトアップされていて、お昼とは違った雰囲気で楽しめます。
●2011年12月4日登城 おきさん
4番
●2011年11月30日登城 ひろさん
10城目。
福山駅からすぐ。
残念ながら、天守閣は展示物の入れ替えで休館。
外観や筋鉄御門、伏見櫓を堪能し、あとにする。
また、後日、天守閣に入ってみたい。
●2011年11月27日登城 土成★2周目さん
郡山城のあと、時間が余ってしまったので駆けつけてしまいました。
●2011年11月27日登城 わたさん
21城目。
広島城を見て急いで移動しましたが、16:30を過ぎたため入城は出来ず。
スタンプだけ押させてもらい、まわりからの様子を写真にとりました。
白壁の天守はなかなか立派でした。石垣も結構見応えがありました。
帰りは近くのラーメン屋で尾道らーめんを食べて帰りました。
●2011年11月26日登城 12tensyuさん
39城目
●2011年11月24日登城 爆弾オヤジさん
 早朝6時過ぎに訪問。なんと、その薄暗い天守周辺にジジババの集団が!
怖い!!
ラジオ体操に連なるジジババじゃった!
●2011年11月23日登城 きわみさん
100名城中、いちおしの駅近物件。
●2011年11月23日登城 おがっぴさん
駅のホームからが一番良く全体が見える。天守閣に登ると、城内を新幹線が走ってる感じですね。もう少し広く保存して欲しいと切に思われます。新幹線の時間まで時間が余ったので、バスに乗って鞆の浦に行って
た。
●2011年11月18日登城 いろぐろさとうさん
初代福山藩主、水野勝成が整備した上水道跡
●2011年11月13日登城 zen66さん
2度目の登城。
新幹線からは何度も何度も見ているが・・・

本当に駅から近いので登城が楽。
●2011年11月13日登城 kadoshinさん
登城
●2011年11月12日登城 DENVERさん
美術館の駐車場(対象の施設を回覧の場合1時間無料)へマイカーをとめて、城博物館にてスタンプをゲット。阿部家の家宝が沢山ありましたが、余り興味がありませんでした。
●2011年11月12日登城 かずぶーさん
2011-11-12
●2011年11月7日登城 ✩如水庵✩さん
☆登城13城目

☆福山駅から徒歩5分程の距離でした。
☆たまたま登城日が月曜日だったので、休城日でした。
 ですが、管理棟の担当の方に100名城のことをお話しすると、
 快くスタンプを押させてもらいました。感謝です。

☆菊花展が行われていたので、そちらを少し楽しんで退城しました。
●2011年11月6日登城 masaさん
61
●2011年11月6日登城 やいちゃんさん
21番目。駅のすぐ近くで、天守閣もとても立派でした。
●2011年11月6日登城 yokokaeru(城好き)さん
駅のそばなので、行くのが楽!
●2011年11月5日登城 かるれさん
駅からも見える様なので、いきやすいお城ですね。これで広島コンプリート!
●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年10月25日登城 こし彦さん
7泊8日中国方面巡業第五城目・・・前日の津和野城強行登城(すんません)が効いて、午前中、石見銀山を見ても予定より1日早く登城することができた。美術館前の駐車場は福山城見学で1時間まで無料。ちょうど阿部家の特別展を開催されていたが、特別展がないとかなり寂しい展示かも。展示を見てから城内をまわると1時間はちょっと厳しいかもしれません。
●2011年10月24日登城 ちかにゃんさん
毛利領制覇を目指して出発したのですが… 月曜は休館日なのですね(涙
●2011年10月21日登城 かぴさん
阿部正弘関係の物が結構ありました。
新幹線のホームからの写真が構図としてグッド。
●2011年10月19日登城 神軍軍團長さん
駅から近が駐車場探しに困りました
●2011年10月16日登城 ののやまさん
登城。
●2011年10月15日登城 もっちいさん
 駅からすぐの城。老中阿部正弘が城主だった所で、篤姫にはまっていた私にはちょっと興味がありました。でも亡くなったのは39歳だったとか。草刈正雄さんは良かったけど実年齢とはだいぶ違ったんですね。城自体は、なんか公園として整備されすぎて、イマイチかな。石垣の前に噴水を作られてもねえ・・・。
記念すべき80城目!なのに、帰りの福山駅から新幹線に乗る直前に急に高熱を出し、最悪の旅の締めになってしまいました。
●2011年10月15日登城 えへへさん
15城目です。
小さなお城なので、すぐに見終わります。
ついでに福山競馬場へ。プラスでした〜。
●2011年10月13日登城 レフティさん
34城目

新幹線の上りホームからきれいに見えますよ。
ゆっくり見ても、1時間もあれば戻ってこれるかと。

ブログも見てください。
http://kawanohotoride.seesaa.net/article/230666959.html
●2011年10月10日登城 セプティーさん
津山城の次に登城しました。現役時代、出張の時に、新幹線の中から見てましたが、
初めての登城です。復元されスケールの大きい城ですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。