3508件の登城記録があります。
2301件目〜2350件目を表示しています。
●2012年4月8日登城 さすらいの旅人さん |
47城目。…春の18きっぷ日帰り小旅行part4 【訪問回数】11年振り2回目 【移動手段】静岡駅から徒歩10-15分。 【スタンプ】東御門・巽櫓の入場券売り場 駅からお城までは案内板が出ているので迷わずに東御門に到着。 東御門・巽櫓、紅葉山公園のセット券(300円)を購入し入場。 巽櫓は小さい城の天守並に大きいので展示物を観てまわるのにも時間が掛かりました。 展示物もなかなか見応えがありました。 (前回、訪問したときはそれほど展示物が無かったような記憶が…) 紅葉山公園を散策した後、敷地内を散策し石垣やお堀を観て周りました。 石垣やお堀の規模から考えても相当に大きい城であったことが容易に分かります。 十分に堪能した後、5時間掛けて自宅に帰りました。 |
●2012年4月8日登城 ともちよさん |
あとで書きます |
●2012年4月8日登城 ひろさん |
桜祭りでにぎわっていました。 |
●2012年4月8日登城 与左衛門さん |
駿府城公園内にあるお手植えみかんと家康公像は来たという実感がわきました! (後日改めて編集します) |
●2012年4月7日登城 K&Nさん |
桜が満開できれいでしたが・・。 静岡祭りが駿府城などで開催されていて駐車場が満車(涙) 静岡駅の裏側の駐車場に止めて歩きました。 人が多くてスタンプを押して何も見ず退散。 |
●2012年4月7日登城 あすかさん |
公園。 |
●2012年4月6日登城 maybeさん |
城の日ということで日帰りで気軽に行けそうな場所を選んで行ってきました。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月5日登城 ろくさん |
やっと行けました、駿府城。石垣と桜のコントラストがGOODでした。1日遅く行けば「さくらまつり」開催中でした。残念。 |
●2012年4月5日登城 とみーさん |
今日を月曜と勘違いして、みなさんの情報を便りに市役所の6階にてスタンプを押してきました。 市役所までは地下道で行けるようになりそうなのですが、途中で工事してます。 |
●2012年4月5日登城 シゲチャンさん |
あまり見所もなく、いまいちでした。 |
●2012年4月4日登城 シカさん |
![]() 駿府浪漫バス(大人100円/小人50円)が便利です。 (平 日)10:00〜16:20 <20分間隔> (土・日・祝日)10:00〜16:15 <15分間隔> 東御門バス停下車 |
●2012年4月1日登城 あずきさん |
2012.4.1登城 |
●2012年3月30日登城 ロッテのマーチさん |
広い公園でしたね。 スタンプ置き場の受付の方が とっても親切な方でした。 |
●2012年3月29日登城 きちんとママさん |
久能山東照宮とあわせて登城するのが家康を偲ぶのにはいいと思う。 |
●2012年3月28日登城 くまごろうさん |
初登城。整備された公園という感じで、お城感はあまり感じませんでした。 市民文化会館駐車場に駐車しました。 |
●2012年3月26日登城 ちょめさん |
![]() 1)月曜日はスタンプが置いてある所が休館! →大手門前にある市役所6階公園整備課にある。 2)北側の北門橋周辺の石垣には、刻印が多く見られる。 3)坤櫓だったかな…が再建される模様 |
●2012年3月25日登城 足かけ7年目さん |
48城目 予想外に楽しめました。模型Good! |
●2012年3月25日登城 ぺ〜さん |
本日最後のお城?公園? 侮っていましたが東御門・巽櫓内の展示物が見応えがあります。 あとは・・・お堀の周りを一周して後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月24日登城 まさmasaさん |
家康の銅像に会いました。 |
●2012年3月24日登城 まさおさん |
11城目! 徳川家康の隠居の城! |
●2012年3月23日登城 yotahachiさん |
巽櫓だけの復元は物足りないような感じ、本丸も復元して欲しいものです。 |
●2012年3月23日登城 さいばーぼぶさん |
27城目 有休と青春18切符を利用して登城してきました。 徳川家康が天下布武で築いたお城だけあって、石垣や広大な敷地など、 それなりに楽しめました。 やはり、当時の天守閣が再建されていないのは残念です。 巽櫓に収められている展示物もなかなか見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月20日登城 Bozさん |
静岡旅行の際に登城。 駐車場探しに苦労しました^^; |
●2012年3月18日登城 かっちゃんさん |
さずが家康の城ですね。敷地が広いです。建物が残っていないのが残念です。 |
●2012年3月18日登城 まれさん |
静岡駅から徒歩で。 年末に来ていたけど東御門は休館日だったのでスタンプ押しがメイン。 前回外堀を見ていなかったので外堀をぐるっと見て回ったら結構時間がかかり、規模の大きさを知る。 調査が進んで何か復元してもらえたらなぁ。 |
●2012年3月18日登城 koalaさん |
おじいちゃんと行きました。楽しかったです。 |
●2012年3月17日登城 があこさん |
雨の中の登城><。。。 雨だといい写真もあまり撮れないし、テンションも下がります・・・。 復元の巽櫓と東御門は素敵ですね。スタンプは櫓入城の受付でお借りしました。 受付のおじさんはいろいろ話しかけてくださり、感じのよい方でした。掛川城にしてもそうだし、静岡の人はいい人が多いなーとつくづく思いました。 |
●2012年3月17日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2012年3月17日登城 赤柴の小春さん |
関東遠征1泊2日の初日、雨の中の登城です。 市民文化会館地下駐車場へ、ワンコと一緒なんで雨の日は地下がありがたいです。 東御門受付にてスタンプゲット良好です。 城内は単に広い公園です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月15日登城 shouseiさん |
登城46城目 |
●2012年3月12日登城 yosiさん |
三島から電車で 天守閣ないが石垣、堀は立派 近くに展望台があるのでオススメ |
●2012年3月11日登城 みないさん |
駿府城は堀が立派でした。四足門跡石垣や大手門枡形跡も 立派でした。巽櫓では、建物の中に入って当時の物を 見ることもでき楽しかったです。 |
●2012年3月9日登城 桜田門ノ変さん |
3城目 家康公大御所時代の居城として名高い駿府城二の丸東御門 と巽櫓を見学した。復元された東御門は日本の伝統的な木 造工法による威風堂々とした重さを感じさせる造りであった。 お城の周りは静岡市の中心にあり、今川時代、徳川時代の 城下町として栄えた痕跡を偲ぶことができる。この城址跡の 見所の一つは見事なお濠であろう。二の丸施設管理人は親切 で、色々な質問にも丁寧に答えて頂き、感謝しつつ帰路に 着きました。 江戸幕府260年余の礎を築いた家康公が75歳で亡くなる まで居城した歴史上でも貴重な駿府城址としては、残念なが ら見所が少ないと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月7日登城 無頼庵さん |
駐車場が分らず病院の有料に・・・・ |
●2012年3月6日登城 イチロ〜さん |
東御門周辺以外は若干さびしいかな? http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2012-03-10 |
●2012年3月6日登城 こんちゃんおやじさん |
前日の掛川城に続き,こちらも出張のついでに登城。 駅から駿府城まで徒歩15分くらいでした。東御門,巽櫓内入り口にてスタンプを押印。その後中に入りました。平日火曜日の夕方なので誰もいませんでした。櫓内の駿府城の模型はよくできています。 この日は晴天で,県庁別館の展望台から富士山や伊豆半島がばっちり見えました。もちろん城内も。 お堀と石垣は見ごたえありです。 ![]() ![]() |
●2012年3月5日登城 だんじりくんさん |
復元だが、巽櫓は立派。 幅の広い堀も良い。 |
●2012年2月26日登城 蒼い弾丸さん |
81城目 静岡駅から徒歩15分。 本丸跡は広大な公園で遺構も少ないです。 しかし、この城の外堀は大規模で石垣もしっかり残っており、かなり良かったです。 上空から城が見れる場所は少ないですが、ここは県庁別館の展望台から縄張がばっちり見れます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月24日登城 縦縞一筋さん |
19城目です。 静岡駅より地下道を通り、まず県庁別館21階展望ロビーへ。 東御門・巽櫓とその周辺を見た後、久能山東照宮へ。 翌朝にあらためて訪れ、石垣の刻印や水路などを見て回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月22日登城 ぼでーわいさん |
13城目。 |
●2012年2月19日登城 ゴーゴートミーさん |
静岡城廻り。まずは静岡で下車し、駿府城へ。 場所をよく把握してなかったのでタクシーに乗って「東御門までお願いします」と言ったはずなのになぜか北御門で降ろされました。近くにいた公園のスタッフの方に同情されました。 200円で城内に入り、土日ということもありボランティアの方が本当に親切にいろいろ教えてくださいました。200円、もとをとったなという感じです。これから掛川城に行くことを話すと掛川城とはくらべものにならないくらい立派な梁をよく見るようにとアドバイス言われ、もしかしたら掛川城に多少の対抗心があるのかもしれません。 |
●2012年2月19日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
午前に石垣いちご狩りを堪能しお昼前に登城、広い公園の一角に構えていました 駐車場がなかなか見つけにくかったです 家康が最後の地に温暖な静岡を選んだのは、さすが長寿に気を使った 最後の采配ですね、あっぱれ ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月19日登城 たかひこさん |
7城目 |
●2012年2月12日登城 ピエールKAKIさん |
東御門、巽櫓内の展示もわかりやすく、好感が持てた。ボランティアガイドも熱心。ちょうど、しぞーかおでんフェスタをしていた。 |
●2012年2月10日登城 もりのくまおさん |
100名城16城目 車を停めれるところがないので、県庁の駐車場に停めました。展望室に行きたいと言えばたぶん停めれます(1時間)。県庁展望室からですと、城全体が見渡せます。城内は観るべきところは少ないです(家康の像ぐらい)。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月8日登城 ジジコさん |
大きな公園を一周したので疲れました。 |
●2012年2月5日登城 ナメックさん |
静岡駅から徒歩10分程度。 城内入って、すぐの有料施設発券場にスタンプあり。 内部は公園と大型車の駐車場になっている。 |
●2012年2月4日登城 みくるさん |
掛川城から東海道線で静岡駅へ。静岡駅から徒歩にて登城しました。 有料施設窓口でスタンプをいただきましたが、その際に隣接する静岡県警本部の展望台を教えていただき、さっそく行ってみましたが、駿府公園のみならず、富士山までセットで一望できるなど、とても満足しました。 |
●2012年2月3日登城 MINI太さん |
21/100城目。 1泊2日で静岡→神奈川→山梨のルート。1日目は静岡県。 掛川→駿府→山中の3城を回る。2か所目。 東御門と巽櫓の一角は、当時の雰囲気をうまく醸し出しているが、それ以外は微妙。 公園の趣が強すぎ。天守台跡も表示板のみで遺構等は全くなく味気ない。 家康像とお手植えミカンくらいしか見るところはなかった。 |
●2012年2月3日登城 shigeさん |
静岡巡りの二城目、掛川から静岡へ移動。 駅前から徒歩で約15分程、比較至近でしたが、 地下道を利用したりと、迷い易いので注意が必要です。 城址公園となっており、綺麗に整備されてますが、 「天守」が目当ての場合、物足りないかもしれません。 園内には、水路の遺構が有り、 有料ですが、復元、東御門内展示物の、 出土「鯱」の現物は、直接触れる事が可能です。 石垣も、殆どが現存の様で、 園外の一部石垣には、 断面構造が良く分かる状態で保存されてる箇所も有り、 歴史好きには、意外と興味深く楽しめると思います。 ![]() ![]() ![]() |