トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4707
名前山旅人hiro
コメント2013年7月15日にTUTAYAで「日本100名城に行こう」と言うスタンプ帳付きの本を購入し、帰宅途中の佐倉城で始めてのスタンプもらいました

歴史物の時代劇などが好きで、旅先などでお城を見学することがよくあったのですが、日本100名城が指定されていることを知り登城を開始しました。
さらに各県に最低1城は指定されているので、すべてを登城すれば、47都道府県に行くこともできますから

2014年9月29日に赤石城に登城し100名城の登城が完了し日本城郭協会の548番目の登城完了認定をいただきました

その後は、登山や一の宮巡り、世界遺産巡り、日本庭園巡り、ローカル線の旅、日常はゴルフを楽しんでいました。

続日本100名城が始まったのを知り、又城巡りの旅に出かけようと思い、2018年8月の本佐倉城から開始していましたが、
2019年12月から体調不良や他の趣味で約5年間お休みしていましたが、2024年10月から又登城開始する予定です
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
佐倉城
2013年7月15日
まずは地元の佐倉城から開始です。歴博で有名ですが佐倉城跡が100名城に指定されていたことを今回初めて知りました。何度か城跡は散歩で行っていましたが、城跡と意識して見たのは初めてです。空堀や土塁など今までと見え方が変わりました。スタンプは駐車場の端にあるプレハブの建物にありました。まずは1城制覇です。
江戸城
2013年7月18日
皇居入り口前のレストランでスタンプをゲットしてから登城、しみじみ縄張りの大きさと石垣や堀、庭園の美しさに感動です。外国人の観光客の多さに驚きです。暑い日だったのでヘトヘトでした。
小田原城
2013年7月30日
秦野に用事で出かけたので、足をのばして登城してきました。100名城めぐりを始めて初の天守閣、すべてがよく管理されていて綺麗でした。
水戸城
2013年8月12日
朝4時に家を原付スクーターで出発、往復150キロがんばりました。縄張りの中に水戸駅前が出来ているようです。空堀の中を道路や鉄道が走っていましたが、空堀の深さに驚きです。
甲府城
2013年8月18日
本格的に100名城めぐり開始、今日は車で5ヶ所登城です。朝6時に着いて登城、写真撮影、トイレの前でシュラフで寝ている若者3人と遭遇、青春18きっぷを使って100名城めぐりをしているとのこと、結構流行っているんだなと実感。スタンプのある稲荷櫓が開くまでの間に武田氏館に行くことにしました。
武田氏館
2013年8月18日
甲府城の稲荷櫓が開く前に、武田神社登城して宝物殿でスタンプをいただきました。最初は大きな神社だなと思いましたが、周囲を一回りして土塁や堀を見ると確かに城だなと実感しました。八王子城に向かう前に又甲府城に寄ってもらってないスタンプをゲット。
八王子城
2013年8月18日
結構大きな縄張りでチョッとしたハイキングです。初めての山城の上、とても暑かった日なので相当の水分を補給しながらの登城でした。帰りに管理棟でスタンプをいただきました。
鉢形城
2013年8月18日
本日4城目です、川を利用した縄張でたくさんの曲輪や土塁、復元された四脚門など見どころがありました。スタンプは入り口駐車場前にある歴史館受付でいただきました。
川越城
2013年8月18日
本日最後の登城です、同じように100名城めぐりをなさっている方と、一頻り城談議そちらの方は関東以北は、この川越城ですべて登城完了だそうです。場内も見て楽しかったです。
新発田城
2013年8月29日
10城目
前日の夜に高速を400キロ走って新発田市に泊ったので、早朝から登城一番乗りです。
二の丸隅櫓と鯱鉾が三つある三階櫓、本丸表門が堀に浮かんでいるようで見事でした。
春日山城
2013年8月29日
新発田城を早朝に登城して、新潟県の日本海側一気に端まで走ってお昼前に到着、沢山の曲輪、土塁、空堀などすべてが大きいです。チョッとした登山のようでした。
会津若松城
2013年8月29日
春日山城からスタンプゲットのために高速を途中で降りて登城です。若松城は今回で3回目ですが、お城の見方や石垣の仕組みが多少理解出来てきたので、以前来た時より天守以外の物に興味がそそわれました。
二本松城
2013年8月29日
到着したのが遅かったので、スタンプ設置場所の歴史資料館が終わっていましたが、ノックをしたら係りの方が気持よく対応してくれてスタンプをいただきました。高石垣は見事です。先に登城して来た100名城めぐりをしている方に、本丸近くまで車で上る裏道を教えてもらったので、日が暮れる前に登城することが出来ました。この方は10日間の予定で東北、関東甲信越を制覇するために関西からいらしてました。
多賀城
2013年8月30日
広大な縄張に戦国の時代とは違った城址を感じることができました。個人的な印象は首里城のイメージと重なりました。スタンプは多賀城駅にある観光案内所で頂戴しました。
仙台城
2013年8月30日
青葉城は3回目の登城ですが、100城めぐりを始めてからは堀、石垣、縄張、曲輪など以前とは眼をつけているところが違っている自分に気が付きました。
山形城
2013年8月30日
最上義光資料館の展示品や石垣を作る際の石の加工方法などが、水堀の沿うように展示してあり大変勉強になりました。石垣を組むのは今とは違い大変な人力と期間が必要だっただろうことが想像できます。
白河小峰城
2013年8月30日
閉館間際の登城でしたが、震災で石垣が崩れて復元工事をしていたので、三重櫓まで近くに行くことができませんでした。白河集古苑でスタンプをいただき帰路に着きました。
足利氏館
2013年9月9日
今回で2度目の登城です、早朝に着いたので鑁阿寺の見学者は私だけでした。本堂が開くのを待ってスタンプをいただきました。
金山城
2013年9月9日
かなり大きな縄張の山城です、駐車場から各曲輪を廻ってスタンプ設置場所の南曲輪まで結構かかり、少しダイエットできたような気がしました。石垣だけでなく道にまで綺麗に石が組まれていたり池など見学するものがたくさんあり、山城のため眺望もよく楽しめました。
箕輪城
2013年9月9日
20城目
スタンプ設置場所の箕郷支所から城址まで車で少しかかります、電車バスでおいでになった方をお乗せして一緒に登城しました。案内板等整備されていて見学がしやすかったです。
小諸城
2013年9月9日
駐車場から周遊できるように整備されていて見学はしやすいです。懐古園受付でスタンプをゲットして登城です、天守台の先にある「水の手展望台」からの千曲川の眺望は最高でした、帰りに懐古神社で友人のお嬢さんの為に安産のお守りを買いました。
上田城
2013年9月9日
3mもある真田石、昔の人はこれを人力で組んだのだから、すごいの一言です。武者姿の方たちが入り口で一緒に記念写真を取らしてくれていました。
松代城
2013年9月9日
朝5時に出発して1日に6城登城というハードな1日でしたが、平日ともあって予定通り登城することができました。松代城の駐車場に着いたときは4時過ぎで、住宅街の路地をのんびり歩いて松代城に到着、場内には私一人でしたが見学中に一眼レフを首から下げたOL風の歴女が入城してきました。スタンプは無人の管理棟の前においてありましたが、持ち去らないようにとの張り紙を見て、そんな人もいるんだとチョッと寂しくなりました。
歴女とお城談議をして、今夜の宿泊予定の松本に向かいました。歴女さんは石垣が好きでその知識はかなりの物でした、電車バスを使っての100名城めぐりなので1日に多くて2城だそうです、私が今日6城登城して来たと話したら驚いていました(笑)
松本城
2013年9月10日
松本城近くに宿泊していたので、朝一番から登城することが出来ましたが、さすがの松本城、見学者も多く結構時間がかかりました。天守閣の急な階段を登る時、前を登る短いスカートの外国人女性の綺麗な足が気になり頭上注意の張り紙を見落とし、太い梁に脳天を思い切りぶつけて目まいを起こしてしまいました(笑)見事な天守と堀、石垣に感動です。
高遠城
2013年9月10日
桜で有名な高遠城ですが土塁や空堀の深さ、曲輪など見る物は十分でした。帰ろうとして駐車場で遭遇した男性、千葉県の八街ナンバーの原付に乗っているのでお話をしてみたら、スクーターで100名城めぐりをしているとのことでした。がんばっているなと感心しました。今回の城めぐりは高遠城で終了です。ヘボゴルファー仲間に100城めぐりの本をプレゼントしたら、さっそく東北方面4城に行ってきたようです。次は青森方面に行きます。
弘前城
2013年9月29日
羽田から空路で青森に来てレンタカーで弘前城に登城しました。現存天守閣、深い水掘りなど見ごたえがありました。今回は3日で4城の予定なので時間的余裕があったのでお城以外に奥入瀬渓谷、八甲田、十和田湖、津軽半島、龍飛岬、十三湖と観光も楽しめました。
根城
2013年9月29日
弘前城からみちのく有料道路を通って八戸に来ました。想定していた時間よりかなり遅れてしまいましたが、登城することが出来ました観光ボランティアの方の案内で場内を隈なく見て説明をしてもらい感激です。宿泊予定の青森に戻った時は遅い時間になっていました。ホテルの受付で予定通りに走れなかったことを話したら受付の方にNEXCOのハイウェイ地図で行程をを組んでいませんかと言われました、その通りですと話したらそのせいですよ、NEXCOのハイウェイ地図は関東と東北は縮尺が違うので、皆さんそう言うみたいです。地図を見たら東北は1.5倍の縮尺になっていました。これからいらっしゃる方ご注意をしてください。
盛岡城
2013年9月30日
青森から奥入瀬渓谷経由で盛岡まで走ったのでチョッと時間がかかりましたが奥入瀬の美しい景色を見ることができたので嬉しかったです。地下駐車場にとめて川を挟んだプラザおでってでスタンプをもらいました。受付のお姉さんがパンフレットをくれたのでたすかりました。三の丸、二の丸、本丸と見事な石垣を見ながら歩きました。
久保田城
2013年9月30日
盛岡から秋田まで結構な時間がかかりました、昨日ホテルの受付で聞いてよかったです。
スタンプは御隅櫓でいただきました。石垣はあまりなくて土塁中心で築城されています。御隅櫓はコンクリートで再建されているのでちょっとな〜と言う感じでした。
高岡城
2013年10月20日
30城目
前日の夜に500k走って、高岡城近くで宿泊したので朝一番からの登城です、あいにくのの雨ですが古城公園になっているので、歩くのには支障ありませんでした。堀と石垣、土塁を水掘りから見る遊覧船があるようです。スタンプは市立博物館入り口でいただきました。
七尾城
2013年10月20日
駐車場から本丸跡まで、さほど時間がかからず登城できました。土塁、数段に組まれた石垣等、雨でしたが眺望は良かったです。スタンプは山道を登り始める前の資料館の入り口にありました。
金沢城
2013年10月20日
重要文化財ということもあって、来場者は雨の平日でもかなり多かったです。石川門、河北門、菱櫓など見所は沢山あって楽しめます。ただ歩くところが雨の日は滑るところがあり気を付けてください。下り坂で転びました(笑)
丸岡城
2013年10月20日
現存最古と言われる天守、縄張は公園等を作っているので、狭くなっているようですが再建されたお城とは違い、風格を感じるお城でした。
一乗谷城
2013年10月20日
復元された町並みは、昔の人々の生活を想像させます。朝倉館の秀吉寄進の唐門は見所です。
小谷城
2013年10月21日
小谷城の登城には覚悟がいりますね。必要以上に整備管理されていない所がとても良いです。番所跡まで登れる林道を教えてもらったので少しは楽できましたが、結構スタミナを消耗しました。熊出没注意の看板は鈴を持っていなかったのでチョッと気になりました。
彦根城
2013年10月21日
綺麗に整備管理されているのと博物館もあり楽しめます。天守、三重櫓、太鼓門櫓、天秤櫓、太門櫓水掘り土塁石垣など見所は沢山あります。時間をかけて登城しないともったいないです。
安土城
2013年10月21日
入り口のおばさんに入り口からの石段は、見える部分は全体の4分の1だと聞きぞっとしましたが、スタンプは天守の信長公本廟(3枚目の画像)にあると言われたので、のんびり上り始めました。秀吉などの家臣宅跡を見ながら30分位かけて登城を達成、木で作った鳥小屋のような所にスタンプが置いてありました。若い女性やお年寄りで途中で引き返している方もいらっしゃいました。
観音寺城
2013年10月21日
観音正寺まで登る林道の入り口まで行ったら、道路が閉鎖されていました、先日の台風で崖崩れがあって通行止めの張り紙、途方にくれていたら張り紙の所に迂回路を書いてある地図が置いてあることを発見。1枚もらって早速来た道を戻って迂回路から林道を登り始めましたが、とんでもない道路でした、急こう配で道幅は1台が通れるだけ対向車が来ないことを願いながら何とか駐車場まで到着できました。観音正寺には徒歩で15分位です、お寺からさらに15分位歩いて本丸跡に到着です。
伊賀上野城
2013年10月21日
見所は高石垣です、大天守のある石垣もすごいですが、水掘りから20メートル以上ある高石垣は圧巻でした。大天守は個人が昭和の初めに再建した物だそうです。
松阪城
2013年10月21日
40城目
町中にあるので駐車場を探すのに苦労しました。建物はほとんどありませんが石垣類は見応えがありました。スタンプは松坂駅前の交番の隣にある観光情報センターでいただきました。
犬山城
2013年10月22日
近くに宿泊していたので意気込んで登城したのですが、開門が9時ということで約1時間待つことになりましたが、お城めぐりをなさっているお年寄りのご夫婦と城談議をしていたら1時間があっという間に過ぎてしまいました。天守は修復中で足場が掛っていましたが縄張を含めてとても綺麗です。天守からは次の目的地、岐阜城も見えました。
岐阜城
2013年10月22日
駐車場から金華山ロープウェイを使って天守近くまで登って、徒歩10分位で着きました。天守は再建ですが山頂にあるので景観は最高です。
名古屋城
2013年10月22日
名古屋の街の中心にあるのに縄張の広さで、町の中心にあることを忘れさせてくれます。金の鯱鉾で有名ですか、石垣や壁、瓦までチョッと他とは違っていました。お土産に「ういろう」を購入。
岩村城
2013年10月22日
江戸時代の大名のお城では最も高い所に築かれていたそうです。スタンプは駐車場隣接の資料館でいただきました。登城口から長い上り坂を休憩しながら登って30分位で本丸跡、見事な石垣の写真をと思ったらバックの中にカメラが無い・・・資料館でスタンプを押した時にバックから出して置いてきてしまった。取りに帰るには長い道のり、石垣や景観を目に焼き付けて下山、カメラは資料館窓口で無事回収できました。
岡崎城
2013年10月22日
徳川家康の誕生した地なので観光の方も多いようです。綺麗に管理されていて見学はしやすかったです。
長篠城
2013年10月22日
本日驚異の6城目、さすがに時間切れで日没になってしまいましたが、火曜日の長篠城址史跡資料館の休日は、駐車場近くのコンビニ、サークルKにスタンプを預けてあると聞いていたので、とりあえず登城して見ようと向かいました。懐中電灯を片手に登城開始なんと数分で本丸跡に到着登城完了です。夜の史跡はチョッと怖いですね、物音にドキドキしながらの登城でした。帰りにサークルKさんでスタンプをいただき、飲み物を購入して宿泊地、掛川に向かいました。
掛川城
2013年10月23日
山内一豊が領主の時に初めて天守を造ったそうです。大地震で倒壊していたものを、平成に入って木造で再建されたそうです、とても綺麗で品のあるお城です。御殿も展示物などがあり見所は豊富でした。御殿と太鼓櫓は現存のものなので貴重です。
駿府城
2013年10月23日
徳川家康の隠居城、大地震で倒壊し現在はありませんが、東御門や巽櫓は見所す。中堀に沿って一周しましたがそれだけで充分楽しめました。堀の石垣も見所です。
山中城
2013年10月23日
今回最後の登城は山中城です国道1号線沿いに駐車場があり便利でした。ほとんどが土塁でかためられた山城ですが、その土塁が見事の一言です、障子掘、畝掘も一見の価値はあります。今まで登城したお城とは別種の物に感じました。スタンプは駐車場前のお店の外に設置されていました。次の登城が50城目、記念にどこに行こうか思案中です。
根室半島チャシ跡群
2013年11月10日
50城目
悪天候で着陸できない場合は羽田に戻る条件でのフライトでかなり揺れましたが、無事に釧路空港に着陸でき、早々予約しておいたレンタカーで根室市歴史と自然の資料館に向かいました。途中台風並みの低気圧の影響で風雨が凄く、木が倒れて道路をふさいでいたり、道路脇の民家の屋根が吹き飛ぶのを見たりと大変な登城になりましたが、無事記念の50城登城を完了できました。資料館でスタンプをもらった際、いただいたチャシ位置図のおかげで迷わすに着くことも出ました。根室では名物の「エスカロップ」を食べて、釧路に帰る時には道路をテクテク歩く野生のシカと遭遇するなど忘れられない1日になりました。翌朝は初雪も見れた上、釧路湿原と丹頂鶴自然公園の見学もできました。今回は城めぐり仲間との二人旅だったので楽しい旅でした。
首里城
2013年12月2日
今回で6回目の登城ですが、100名城めぐりを始めてからは初めてのの登城です。ゴルフを兼ねて友人達との旅行でしたが早朝成田発だったのでゆっくり見て回ることができ、スタンプもいただきました。
中城城
2013年12月2日
首里城に続いての登城です。沖縄は何回も来ていましたが、中城は初めての登城です見事な縄張と石灰岩の石垣で建造物が残っていれば、首里城にひけはとらないと感じました。スタンプは入場券売り場でいただきました。近くのパンダ食堂は地元の方に聞いて行ったのですが、安くておいしい物が食べられました、おすすめです。
今帰仁城
2013年12月2日
中城に続いてこの日3城目の登城です、以前に2回ほど登城していましたが、古道など新しい発見をすることができました。薩摩との戦で建造物は炎上して廃城となったそうですが、残った石灰岩の石垣はみごとで、堅牢さをうかがわせます。
和歌山城
2014年4月7日
早朝の成田発で、関空に到着してすぐにレンタカーで和歌山城に向かいました。今回は1泊2日で和歌山城、千早城、大阪城、二条城、高取城の近畿5城巡りです。古い天守図をもとに昭和になって復元されでいるので、コンクリート造りですが見ごたえがあります。桜の満開とあいまって美しい風景を見ることができ満足です。石垣は築かれた時代の違いがはっきり出ていて工法の違いを確認することができました。
千早城
2014年4月7日
お昼に「まつまさ」に着いたので評判のラーメンを食べてスタンプをいただき、いざ登城です。まつまさのお姉さんに聞いた比較的楽だと言う山道を歩き始めましたが、ものの5分で足が上がらなくなってきました。行き会う方は金剛山への登山の方達ばかりで千早神社まで登城できるか不安になってきましたが、友人と2人冗談を言いながら気をまぎらわして20分位かけて登城することができました。帰りは本来の石段から降りてみましたが途中で膝がガクガクになり、登りよりも時間がかかったように思います。まつまさで友人とラーメンを食べてお土産も購入して2000円になったので駐車場が3時間無料になりました。他の駐車場は600円なのでお得です。1時間での登城はチョット無理だと思います。
大阪城
2014年4月7日
観光地化されていて、外国の方がたくさんいらっしゃいました。天守はエレベーターもあり階段で上がってもビルの階段を上がっているようでした。天守の中にある資料館はゆっくり見て歩くと楽しめます。石垣や堀、天守閣の景観などは十分に楽しめました。桜門の石垣に使われている巨大な蛸石は、どのように運んできて石垣にしたのか想像できませんでした。
二条城
2014年4月8日
京都に宿泊していたので、500円で市バスが乗り放題を利用して早朝に金閣寺の見学をしてから、二条城に登城しました。さすが世界遺産だけのことはあります、二の丸御殿の障壁画等は見ごたえがあります。大政奉還の行われた大広間は想像していたより狭く感じました。皆さんと同様に一口城主募金に協力して缶バッチをいただきました。
高取城
2014年4月8日
今回の登城旅、最後が高取城です。京都を昼前に出て一般道を走り「夢創舘」に2時ころ到着、スタンプをいただき親切なお姉さんに高取城近くまでの道を教えてもらいました。車を置いた場所から山道を登ること20分位、さすが三大山城、見事な石垣が目の前に見えてきました。山奥にこれだけの石垣を作るのに、どれだけの人力と時間がかかったのだろうと想像が膨らみます。地中に石で土留めした井戸もあり見る物は豊富でした。
松前城
2014年5月12日
早朝にLCCで新千歳に着きレンタカーで支笏湖、洞爺湖、有珠山を観光して高速に乗り、八雲ICから日本海側を約360K走って松前城に到着。お城近くの商店等が城下町のイメージで観光のスポットになっているようです。国宝だった天守等は焼失し再建ですが掘、曲輪は良く管理されていておもしろいです。帰りに松前漬のお店で松前漬の話を聴けたのも楽しかったです。更に100K走って宿泊地の函館に向かいました。町の出入口には結構パトカーがいるのでご注意を。根室に続いて支笏湖付近で、またしても鹿と遭遇今回は急ブレーキで衝突回避です。
五稜郭
2014年5月13日
60城目
函館に宿泊していたので、赤レンガ倉庫街を見学してからの登城です。掘や石垣は綺麗で見ごたえがあります、奉行所庁舎も忠実に復元されているので楽しめます。綺麗な公園という感じなのでのんびり見て回るとよいと思います。スタンプは五稜郭タワーの受付でいただきました。景色も良いし五稜郭を上から見ることができるので、登るとよいと思います。これで60城、北海道・東北・関東・甲信越・北陸・東海・沖縄登城完了です。来月は九州の予定です。
人吉城
2014年6月22日
LCCで成田から鹿児島に到着後レンタカーで人吉に直行、梅雨の真っ最中で大雨洪水注意報の発令されている中の登城でした。城址横の球磨川の水位がかなり上がっていましたが、城址内は整備されていて歩きやすかったです。石垣は見事に残って見ごたえがありました、スタンプは人吉城歴史資料館の入り口でいただきました。
熊本城
2014年6月22日
人吉城から1時間半位で移動してきました。幸い雨も上がり傘なしで登城出来ました。とにかく規模が大きいです。縄張り、天守、櫓も10棟以上の数があり見る物は豊富です。駆け足で廻らずに時間をかけてゆっくり見て廻りたいですね。スタンプは各入場口に置いてあるみたいです。
鹿児島城
2014年6月23日
早朝からの登城でしす、遊歩道で城山に登りましたが結構な道のりで膝に来てしまいましたが景色は最高です、鹿児島の町も桜島も眼下に見ることもできましたので満足です。スタンプは黎明館に在ると聞いていましたが、定休日の月曜日の登城だったので、もう一か所の設置場所、西郷さんの銅像横にある「鹿児島まち歩きステーション」でいただきました。
飫肥城
2014年6月23日
鹿児島城から食事をしながら一般道で3時間かけて移動してきました。今回は超お安いレンタカーを予約しておいたのですが乗ってびっくり、今時ナビが付いてない!結局数回道に迷って同行の運転手のおじさん文句タラタラです(笑)城内にある飫肥杉が見事です。
石段、石垣、曲輪、北門、大手門等見る物はありますし、体力を使わずに登城できる城址で満足でした。
吉野ヶ里
2014年7月13日
6月に続いて、九州北部4県9城巡りです。大分空港から高速を走って吉野ケ里遺跡へ、遺跡内は綺麗に復元されていて順路どおりに廻ると効率よく見て廻れます。戦国時代の城跡とは一味違い住居内等を見ると、弥生時代の人々の生活が想像できました。スタンプは入場券発売所でいただきました。
佐賀城
2014年7月13日
吉野ヶ里遺跡から30分位で移動できました。本丸歴史観の御玄関を入った右側の総合案内所でスタンプを頂きました。本丸内の展示物は豊富で楽しむことができます。一間之間から四間之間までの大広間は圧巻です。入館料は満足度に応じた寄付と言うことでしたので、財布の中の小銭全部を入れてきました。小額(笑)ですが
名護屋城
2014年7月13日
佐賀城から約1時間40分位かかって到着しました。駐車場も名護屋城博物館も入場無料はありがたいです、100円の協力費のみでよいそうです。スタンプは博物館の案内所にありました。ここも見る物は豊富で閉館までしっかり見てしまいました。城跡は自由散策ができるので博物館の後にゆっくり見て廻りました。縄張りの広さには驚かされます。本丸跡からの景観も最高です。秀吉公や他の戦国武将がもこの景観を見たのだと思うと感動です。登城後、宿泊地の島原まで150kの移動でした。
島原城
2014年7月14日
早起きして早朝からの登城です。天守前まで車で入れるのはありがたいですが、いざ写真をと思うとその車が邪魔になりますね、お城と車は似合いません(笑) 天守が開くまでの間に縄張りを散策して、開場と同時に天守入り口でスタンプをゲットして、早々に次の目的地、平戸に向かいました。
平戸城
2014年7月14日
途中で平戸大橋の観光をしながら3時間半の移動時間がかかりました。スタンプは天守閣入り口でいただき受付のお姉さんと?しばし雑談で楽しみました。現存の狸櫓をはじめ復元天守や他の櫓も比較的綺麗に管理されています。天守からの海を見る景観は最高でした。
大野城
2014年7月14日
70城目
平戸城から2時間半で到着、スタンプは総合体育館でもらいましたが状態は良くないです。係りの人にインクは補充しているのですが色が薄いのでしっかり押すように言われたのでしっかり押したつもりでしたが印影はかなり薄いです。ちょっとガッカリですが、これも旅の思い出と納得です。大野城の史跡は案内図を体育館でいただいたのですが、かなり見つけにくいです、林道を30分位迷いながらやっと見つけました、徒歩だと大変そうです。
福岡城
2014年7月14日
本日最後の目的地は福岡城です、大河ドラマ軍師、黒田官兵衛の影響で登城者はかなり増えたそうです。スタンプは鴻臚館にあるようですが東御門前にある特設?福岡城むかし探訪館でもらいました
岡城
2014年7月15日
福岡から高速に乗り日田ICで降りてR212で岡城のある竹田市に向かいました。途中の阿蘇高原のパノラマは最高でした。入場料を払うといただける巻物風の案内図は逸品です。荒城の月の滝廉太郎の銅像が本丸横にあるので、お年寄りが多数登城していましたが、駐車場から石段を20分位上るので、みなさん大変そうでした。山の上にこれだけのお城を作った先人には感服です。本丸や二の丸から見下ろす景観は一見の価値があります。
大分府内城
2014年7月15日
城内は各所で修復工事を行っていますが、堀の外から歩道を歩くとすべての櫓と堀を楽しむことができます。廊下橋の修復工事も終わっていて通ることだ出来ました、廊下橋の中にスタンプが設置されていますが、私は宗門櫓前に設置されているスタンプをもらいました。ここは24時間押せるようです。今回の登城の旅で九州は完了です、次は四国に行く予定です。  LCCの就航で日本全国がバス感覚で飛行機移動できるようになったので、旅行がしやすくなりました。最近、欲が出てきて100城巡りだけではなく、日本にある世界遺産も一緒に巡ることも考えています。
高松城
2014年7月24日
2泊3日で四国9城を考えていたのですが、都合で1泊2日になったので登城出来るだけ行こうと弾丸ツアーを開始しました。城巡りだけではなく、讃岐うどんを食べて、道後温泉に入って、四万十川の天然うなぎを食べることを目標で早朝、高松空港からレンタカーでまずは高松城へ、初めての水城(海城)なので、縄張りといい海水の堀(水路)見る物すべてが興味をそそられました。月見櫓、水手御門、渡櫓、艮櫓等見る物も沢山あり管理もよく綺麗でした。スタンプは入場口で頂きました。
丸亀城
2014年7月24日
高松城から1時間ほどで到着、石垣の名城と言われるだけあって、4段の石垣は見事です。総高60mの高石垣にそびえる天守閣は三階三層で小ぶりですが、四国で最も古い現存天守だそうです。大手一の門や玄関先御門等、重厚さを感じます。スタンプは天守入り口で頂きました。
今治城
2014年7月24日
丸亀城から1時間半位で到着です。三大水城と言われるように、海水の水堀と軍船が入れた舟入は一見の価値ありです。天守、御金櫓、山里櫓、鉄御門綺麗でした。スタンプは天守入り口の管理事務所にありました。天守からの眺望は見事でした。
湯築城
2014年7月24日
今治城から1時間程度で着きました。中世の城郭なので、天守や石垣の無い平山城でした。資料館や武家屋敷は見る物もたくさんあり楽しめました。ボランティアの方の説明を聞いているうちに大変な情報を聞かされました。次の予定の松山城にはロープーウエイで行かなければならないこと、スタンプは天守の受付にあること、その受付は4時半で閉まってしまうこと、そして時計を見たら4時です、まだ間に合うかもしれないとボランティアの方に応援されたので急いで向かいました。
松山城
2014年7月24日
松山城ロープーウウェイ乗り場には湯築城から10分程度で着きましたが駐車場探しに手間取り、天守受付に着いたらタイムアウトでしたが、受付の中に人がいたのでスタンプをもらうことができました。天守の見学は5時までそれでいいなら入っていいと言われたので、早足で登城しました。もちろん見学料は払いましたよ。天守の後に縄張りや本丸跡、各櫓を見て廻り、ロープーウェイの最終5時半発に乗りました。歩きでも登城出来るようですが、かなりの山城です暑い時期は時間があっても避けた方が良さそうです。本日、何とか5城達成です。予約していた道後温泉の宿で露天風呂に、まだ日のあるうちに入ることができました。
大洲城
2014年7月25日
宿泊した道後温泉の宿を、朝食を済まして7時半に出発、50分位で大洲城に到着しました。スタンプは天守受付で押せるのですが開くのが9時半と聞き写真撮影や現存の台所櫓、高蘭等の散策をして待っていたところ少し早めに係りの方がお出でになってのでスタンプをいただきました。100名城巡りをしている人にだけ配っているいうシールまでいただき感激です。
宇和島城
2014年7月25日
80城目
大洲城から高速と有料で30分程度で到着、現存天守は小さいながらも格式を感じます。登城口から結構な坂と石段で、首にかけたタオルは濡れ雑巾と化しました(笑)。夏の城巡りは水分補給は怠れません。
高知城
2014年7月25日
今回の登城の旅のもう一つ目的、四万十川の天然うなぎの為、R320とR381で四万十川沿いを走って四万十中央ICに向かいました。途中の食事処で5千円のうな重を食べて満足でしたが、高知城への到着が予定よりかなり遅れてしまいました。石垣から飛び出している排水の為の石樋は初めて見ました、雨の多い土佐ならではとのこと。日本で唯一本丸の建築群全てが現存だと聞いたので、時間をかけてゆっくり見て写真に収めてきました。スタンプは本丸御殿入り口でいただきました。残り1城を残してタイムアップのようです。
徳島城
2014年7月25日
高知城の登城を済ませた時間は3時半過ぎでした、約160K先の徳島城の博物館は5時で閉館などで今回は諦めようと思いましたが、高松からのフライトが遅い時間だったので登城だけでもしようと思い高速に乗りました。パーキングで休憩した時、とりあえず博物館に電話してみたところ、中央公園東側駐車場受付にもスタンプは設置していて、そこは8時まで大丈夫と聞いたので元気を出して向かいました。徳島城は綺麗に整備されていて公園になっています、古い建造物は無く石垣と城山の貝塚、下乗橋、鷲の門、数寄屋橋が見所です。本丸跡までは石段を結構登るので覚悟が必要です。四国9城完了ですが1泊2日ではなく2泊3日がお勧めです。
鬼ノ城
2014年9月1日
四国高松空港からレンタカーで瀬戸大橋を渡って1時間位で到着しました。ビジターセンターは休みでしたがスタンプは入り口に設置されていました。
センターまでの道は、想像していたほど細くはありませんでしたが対向車には要注意です。
前の週にゴルフで膝を痛めて山城攻略は不安でしたが、案の定登り始めて数分で膝に痛みが出始めて、登山口で借りてきた竹の杖の助けで何とか登城することができました。
スタンプを押す時にお会いした女性の方と、その後3か所のお城でお会いしましたが、素晴らしい健脚でとても追いつけませんでした。
備中松山城
2014年9月1日
鬼ノ城から約1時間で到着、平日なので「ふいご峠駐車場」まで車で登れました、道はかなり細くてガードレールはありません。登り口と駐車場に警備の方がいて指示をしてくれたので対向車とは行きも帰りもに会いませんでした。
さすが三大山城、ちょっとした登山です。膝の痛みに耐えながら30分かけて登城、現存天守が見えた時は感動です、この時点で首に巻いていたタオルは濡れ雑巾でした。
野猿の糞には注意が必要ですよ、天守の裏側に廻った時注意はしていたのですが踏んでしまいました(笑)    スタンプは天守の入り口にありました。
津山城
2014年9月1日
備中松山城から約1時間で到着、入り口チケット売り場で鬼ノ城でお会いした方と遭遇、平城でもそれなりの石段はありますので、膝を気にして歩いていたら、あっと言う間に置いていかれました(笑)
高石垣は見ごたえがあります、復元備中櫓は中も見学できてとても綺麗です。
スタンプは備中櫓受付でいただきました。
三の丸、二の丸、本丸、天守台とも整備されていて公園の散策のようです。
鳥取城
2014年9月1日
津山城から鳥取自動車道を経由して1時間15分で到着、鳥取自動車道は現在無料なので得した気分です。登城後、宿泊地の米子までの移動も山陰道が無料でした。
石垣はとても見ごたえあります。天球丸の巻石垣は変わった石垣ですが、作った目的が今一つ分かりません。
スタンプは城址にある「仁風閣」にあるそうですが休みだったので鳥取市役所総合受付でいただきました。
受付の女性がとても親切に説明をしてくれた上、案内書や地図、缶バッチまでいただきました。5時15分を過ぎると守衛室にスタンプは置いてくれているようです。
月山富田城
2014年9月2日
近くに宿泊したので早朝からの登城です、歴史資料館が開く前に登城を済ませようと意気込んで、山中鹿介の銅像見学から登城開始です。
山中御殿近くに駐車場が新設されていて、御殿までは容易に登城を完了しました。
ところが、七曲がり登山道(月山軍用道)は急な石段で幅も狭くて、こけと落ち葉で滑りやすく、転ばないように慎重に登って約40分、三の丸跡・二の丸跡に続き、本丸跡に到着、途中で3回ほど断念しようかと思いましたが(笑)。履物はそれなりの物が良いと思います。
個人的な見解ですが、前日に登城した備中松山城より、かなりきつかったです。
しかし本丸からのすばらしい眺望で、疲れは吹き飛んでしまいました。
下山も転ばないように気を付けて、登城時間は正味約1時間半かかってしまいました。
松江城
2014年9月2日
月山富田城から40分程度で到着、山陰地方でただ一つの現存天守、黒塗の壁が風格を感じます。
天守の平面規模は2番目、高さは3番目、古さは5番目だそうです。
天守内の柱の包み板や井戸、展示品も一見の価値あり。
復元された櫓群との調和もよく、縄張り全体が戦国の世を想像させます。
福山城
2014年9月2日
松江城から出雲大社に参拝してからの登城です。
天守は再建のコンクリート築ですが、付櫓が付属した複合式天守は見ごたえがあります。
伏見城から移設されたと言う櫓群や御門は、ゆっくり見学した方がよいと思います。
岡山城
2014年9月2日
90城登城達成
福山城から1時間ちょっとで到着しました。今回の旅、最後の登城が岡山城です。
戦争中に焼失してしまい、コンクリート造で再建された天守ですが、黒壁と塩蔵櫓が付属した複合式望楼型天守は美しさと威圧感があります。 
戦火を免れた、現存の月見櫓は一見の価値あり。縄張り全体もゆっくり歩くと見る物も豊富で楽しめます。
登城後、瀬戸大橋を渡って、高松空港から帰路に着きました。
次回の旅では100名城だけでなく、世界遺産も一緒に廻るつもりです。
郡山城
2014年9月14日
広島空港からR486経由で約1時間で、歴史民俗博物館に到着見学後スタンプ頂きました。今回は世界遺産巡りも兼ねての旅なので今日は、郡山城のみの登城です。
三矢の訓跡碑、元就公像、元就公火葬場跡を見学して駐車場に到着、元就公の墓所横の登山口から約20分で本丸跡に到着、姫の丸、二の丸、三の丸、尾崎丸を経由して郡山公園に下山してしまったので駐車場まで15分程歩くことになってしまいました。
登城後、もう一つの目的地、世界遺産の石見銀山に向かいました。
萩城
2014年9月15日
宿泊ホテルを早朝に出発、スタンプ設置場所の入場券販売所が開くと同時に登城。
堀と石垣の調和が美しい城址です、花江茶亭、東園跡、海側の銃眼土塀なども一見の価値ありです。
津和野城
2014年9月15日
萩城から1時間半で到着、殿町通り近くに駐車して弥栄神社、太鼓谷稲荷神社を参拝しながらリフト乗り場に到着、太鼓谷稲荷神社の石段でヘトヘトになってしまいました。
直接、リフト乗り場の駐車場に止めることをお勧めです、スタンプはリフト乗り場に設置されています。
天守跡より更に高い所にある、太鼓丸跡からの眺望は眼下に山陰の小京都津和野の町が一望出来て最高でした。
広島城
2014年9月15日
津和野城から食事をしながら約3時間で到着、城址近くの市営地下駐車場が便利です。
原爆で倒壊して再建された天守閣、櫓群は見ごたえがあります
広島城の後、徒歩で世界遺産の原爆ドームと平和記念館に行きましたが、戦争の悲惨さを再確認して考えさせられました。
岩国城
2014年9月16日
95城登城・100城制覇までカウントダウンです
日本三名橋の錦帯橋を見てからの登城、山の上に天守が見えるので、どうやって行くのが犬の散歩をしている方に聞いたところ登山道を教えていただき約30分で天守近くに到着、何やら変な建物があるので見るとロープウェイ山頂駅とのこと、なんとロープウェイがありました〜
天守閣は再建ですが下の階より上の階がせり出している所がある南蛮造りが興味をそそります。天守からの眺望はとても良く、岩国飛行場なども見えます。

是非ロープウェイでの登城をお勧めします、登城後に世界遺産の宮島・厳島神社に行き帰路に着きました。
近いうちに、残り兵庫県5城を登城し100名城登城を完了する予定です。

このサイトでの皆さんの登城記は、自分が登城する時の参考になりました。
赤穂城
2014年9月28日
今回の旅は兵庫県5城登城、100名城完了の旅です。高松空港から瀬戸大橋を渡って1時間半位で赤穂城に到着、日曜日とあって子供たちが城内スタンプラリーを行っていて賑やかでした。
スタンプは大手門を入って直ぐの、近藤源八宅跡の案内所でいただきましたが、大石神社や歴史博物館など数か所に設置されているようです。
大石神社には赤穂浪士の石像などもあり楽しめました。このところ山城が多かったので、赤穂城のような平山城はすごく楽に感じました。
篠山城
2014年9月28日
赤穂城から食事をしながら2時間で到着、途中に姫路城があるのですが、日曜日の昼間は混んでると思い翌日にするためスルーしました。
石垣と大書院は見事です。スタンプは大書院入り口に設置されていました。
竹田城
2014年9月28日
篠山城から1時間半で到着です。竹田駅近くの無料で駐車できる、まちなか観光駐車場にレンタを置いて竹田駅まで徒歩5分で行き、まずはスタンプをゲット、駅前のバス停から竹田城跡まで「天空バス」に乗車、マイカーは乗り入れが途中の山城の里までなので歩いている方は大変そうでした。歩くと城址バス停まで30〜40分かかるそうです。ただ、「天空バス」は土日祝のみの運行のようです。城址バス停から、だらだら坂を登って20分位で城址到着、日曜の夕方はすいていると聞いていたので狙ってきたのですが正解でした。
更に、料金徴収所が4時で終わっていたので無料で入場できました。
色々あり見学コースが一方通行になったり、見学路にマットが敷かれていたりでちょっと残念でしたが、さすが「天空の城」石垣と眺望には感動しました。
姫路城
2014年9月29日
姫路に宿泊していたので早朝からの登城することができました。修復工事中で天守閣には入れませんでしたが、縄張りの広さといい櫓群のみごとさと、修復された天守閣の美しさはさすが世界遺産です。官兵衛の歴史館などを見学していたら、あっという間に3時間が経ってしまいました。天守閣の中が入れるようになったらまた来たいですね。
次はいよいよ100城目の明石城です。
明石城
2014年9月29日
日本100名城 完全制覇です 約1年3カ月の旅でした。
最後は明石城です、姫路城から1時間半で到着、明石公園の武蔵の庭園を見学してから登城しました。平日は櫓には入れないので、スタンプは公園管理事務所でいただきました。
制覇はもっと感動するかと思いましたが、まだ旅の途中という感じです。次の目標、日本にある世界遺産巡りも頑張ろうと思っています。
このサイトの皆様の登城記録は大変参考になりました、登城の方法や駐車場の場所、休みの時のスタンプ設置場所など助かりました。
これからも機会があれば、100名城以外のお城も廻ってみたいと思っています。
100名城制覇、皆様も頑張ってください。
本佐倉城
2018年8月20日
約4年前に日本100名城を全て登城し、お城巡りをお休みしていましたが、続100名城スタンプラリーが開始されたことを知り戻ってきました(笑)
前回の日本100名城巡りも自宅近くの佐倉城から開始したので、今回も本佐倉城からの登城開始です。月曜日は酒々井中央公民館が休みなので、JR佐倉駅の観光案内所でパンフレットを頂き、京成大佐倉駅でスタンプを押しました。京成大佐倉駅アクセスガイドを頂いたので迷わずに本佐倉城の駐車場まで行けました。ただ、道はかなり細いので注意してください。
続日本100名城に認定されたこともあり駐車場の整備や除草がなされていて、登城しやすかったです。各所に解説板や道案内板もあり助かりました
高島城
2018年9月19日
お城巡り以外の趣味で登山をしているので、今回は南アルプスの2峰を山小屋泊で登山して、3日目に帰宅の途中にある続百名城の4城に登城しました
最初は諏訪湖畔にある高島城です、早朝7時過ぎには到着して、本丸跡の高島公園の見学や角櫓、冠木門、天守閣と縄張りをゆっくり見て写真撮影を済ませてスタンプのある郷土資料室の開くのを待ちました。
天守閣、冠木門、角櫓は復興されたものですが、中々綺麗で堀との景観が良かった
高島公園も管理が良く楽しませてもらいました
新府城
2018年9月19日
高島城の次に登城しました。山全体が城なので里山歩きのような登城でした
本丸に登る長い石段は、登山で疲れている足腰には堪えましたが、ある程度時間をかけて散策すると馬出や堀、土塁、曲輪跡など見る物は豊富でした
本丸跡にはトイレも整備されているので、時間をかけての散策も安心です
要害山城
2018年9月19日
位置的には武田神社(武田氏館)の裏山と言う感じでした
登城に際しては、軽登山と考え履物には注意した方が良いと思います、私は前日まで登山をしていたので登山靴でした
遊歩道が整備されているので、登城は問題ないのですが、要害山の入り口が見つけ難かったです(近くで農作業をしているお爺さんに聞きました)
滝山城
2018年9月19日
本日4城めの滝山城です、遊歩道は舗装されていて歩きやすかったです
滝山街道沿いに無料駐車場もあり案内図も配置されていたので助かりました
曲輪、馬出、虎口など除草されていて各所に案内板もあり、見学はとてもしやすいです

スタンプは中の丸にある建物に鎖で止めてありましたので、時間に関係なく押せますが、建物の木に試し押しの跡が沢山ありチョット残念でした、私はスタンプの試し押しをするための紙は持っています。続百名城のスタンプは上下が分かりにくいので、試し押しの用紙持参することをお勧めします
志苔館
2018年10月23日
成田から新千歳までの往復5000円のLCC航空券が取れたので北海道に来ました
前日に支笏湖畔の樽前山を登り、函館に宿泊して早朝から函館山、立待岬を観光してから、志苔館に到着しました

車は歩いて2〜3分くらいのパークゴルフ横の無料駐車場に止めました
スタンプはWC近くの東屋にボックスがあり何時でも押印可能で、スタンプの状態は良好です

土塁がしっかり残っていて、管理も行き届いているように感じました
津軽海峡も見えて景観は良いです

登城後大沼公園に向かい、北海道駒ケ岳に登ってから、上ノ国勝山館に向かいました
上ノ国勝山館
2018年10月23日
志苔館に登城してから、五稜郭は以前登城しているので近くの四稜郭に登城して、香雪園を散策し、大沼公園に向かって北海道駒ケ岳に登山してから上ノ国勝山館に2時に到着

勝山館跡ガイダンス施設に200円支払い館内見学して、展示物を見ながら係の方に説明を受けてから城址の見学に向かいました

城址まで遊歩道が整備されていて歩きやすく、発掘調査も進んで綺麗に整備されていて見学はしやすかった

その後ガイダンス施設の方の進めで夷王山山頂に登りました景観はとても良かったのです

今日登城した2城、志苔館、上ノ国勝山館はお城なのでしょうか?(笑)
大多喜城
2018年11月23日
外房線で大原まで行き、いすみ鉄道のムーミン列車で大多喜駅へ、駅から徒歩で15分程度で千葉県立中央博物館大多喜城分館に到着しました。

この大多喜城分館が天守閣づくりの歴史博物館です。200円の入館料で大多喜城の歴史を学んで展示品も豊富なので楽しめました。スタンプは2Fに設置されていました。
帰りは大多喜高校敷地内の二の丸大井戸、薬医門を見学して大多喜駅に戻りました。休日だったので校内は部活の生徒だけでしたが、平日は迷惑をかけない配慮が必要だと思います。

帰りは大多喜駅から上総中野まで行き、小港鉄道に乗り換えて五井駅に行き、内房線で帰ってきました。

孫2人と一緒に行ったのですが、いすみ鉄道のムーミン列車乗れたり、城内で兜をかぶって写真を撮ったり、人気のローカル線2線に乗れて楽しめたようです。 登城108城目
品川台場
2018年11月28日
ゆりかもめのお台場海浜公園駅で降り、徒歩15分くらいです

江戸時代の終わりに、たいした機材もないのに海中によくこれだけの石積みができたなと感心しました
台場全体もよく管理されていて綺麗で、散策には最適です

途中のコンビニでお弁当を購入して行き、海を見ながらのんびり昼食をとりました

スタンプは海浜のマリーンハウスの受付にありました
名胡桃城
2019年3月11日
たんばらスキー場にスキーに行く前に登城
月夜野ICから近いので、8時に到着、縄張りも広くないので1時間でゆっくり見ることができ、名胡桃城址案内所が開くのを待ってスタンプをいただき、沼田城に向かいました

名胡桃城址案内所は小さいですが、真田家の展示物等もあり楽しめました
沼田城
2019年3月11日
名胡桃城から国道17号線経由で20分くらいで到着しました
続100名城に多い城址で、わずかな石垣が残っているだけのグランドのある公園で感動するものはありませんでしたので、早々にスキー場に向かいました
石垣山城
2019年4月4日
駐車場のトイレの屋根の下にスタンプが置いてあるので
時間を気にしなくて早朝に登城しました

一夜城と言われていたので小城かと思っていましたが
縄張りの広さや石垣など立派な城だったことを想像させます
興国寺城
2019年4月4日
スタンプは神社の敷地内スタンプ台が置かれていました
一緒に城の歴史等の書かれたプリントが置かれていましたので頂戴しました
雨の日などはスタンプ帳が濡れないように注意が必要です

これから復興整備が行われるそうですが、私なりには城跡の見学と考えると
桜も満開でしたし、現状でも楽しめました
小机城
2019年4月5日
前日に石垣山城と興国寺城の2城と天城山の登山をし、温泉に入り宿泊して帰宅途中に登城しました

町中の小高い丘にある小さな城跡という感想です。駐車場はなく道も狭いので、小机駅近くのパーキングに駐車して徒歩で向かいました

竹林の中の城址で風情が在り土塁も整備されていて、のんびり散策できました
土浦城
2019年4月9日
先週に続いてのお城巡りです。相棒のビックスクーターに1年ぶりに火を入れてのツーリング登城です。亀城公園は町中にある公園で整備も行き届いていました。お城と桜はよく似合います。スタンプは東櫓の受付でいただきました。
笠間城
2019年4月9日
土浦城に続いての、本日2城目です。かさま歴史交流館井筒屋でスタンプをいただき、受付の親切な女性から真浄寺と城までの行き方の説明を受け、パンフレットもいただき感謝です。天守近くの駐車場が倒木で閉鎖されていましたが、バイクでしたので入り口の横に置かしてもらい登城しました。   天守石垣は見事に残っていましたが、一部震災で倒壊したそうです。
唐沢山城
2019年5月6日
北関東道佐野田沼ICから5Kくらいです。石垣はなかなか見ごたえがあります。ツツジの時期でしたので楽しめました。スタンプはシャチハタタイプですが、一緒にゴム印用のスタンプインクが置かれているのでインクをつける方がいるようで、皆様の書き込みのように試し押しをしたらスタンプ枠にインクが付いていたのでティッシュでふき取り押印しました。
忍城
2019年5月6日
綺麗に整備されていて見学はしやすいです。再建の三階櫓も堀とマッチしていて城らしい雰囲気を楽しめました。スタンプは郷土博物館の入り口の右側に設置されていましす。
菅谷館
2019年5月6日
忍城から40分程度で着きました。土塁と曲輪跡が広い縄張りにあるだけで楽しませてもろう物はあまりありませんでした、スタンプをもらうために博物館に行き見学料100円払って展示物の見学と畠山氏の勉強をしてきました。
杉山城
2019年5月6日
続百名城20城目、百名城と合わせて120城目の登城です。嵐山町役場は祝日でしたが開いていて、入り口を入って右側にスタンプが設置されていました。役場から杉山城址まで行くのに玉の岡中学校の入り口を通り越したりで3回道を間違えました。石垣等は有りませんが土塁と本廓から景観は楽しめました。
龍岡城
2019年5月6日
杉山城から関越道、上信越道佐久ICまで途中で昼食を取りながら2時間で到着しました。五稜郭であいの館でスタンプをもらい、堀を見てから内部に入ったのですがお台所以外あまり見る物は有りません、小学校ですから校舎とグランドしかありません。函館の五稜郭も五稜郭タワーからしか全景を見ることができなかったので、五稜郭であいの館で裏山の田口城址にある五稜郭展望台に行く道を聞き車で向かいました。私は軽の4WDでしたので問題ありませんでしたが、道は細く対向車が来たら大変そうですし、輪だちも深いので普通の乗用車では底が当たりそうでした、展望台の近くの道路脇に数台分の駐車スペースが設けられていました。
岩櫃城
2019年5月7日
沼田に宿泊していたので早朝に平沢登山口に到着、観光案内所はまだ空いていないので先に岩櫃城本丸跡に向かいました。登山も目的なので岩櫃山山頂と登山口3ヵ所経由の周遊コースをトレッキングしてきました。下山後に観光案内所でスタンプをいただき真田三名城が登城したことをお話したら、綺麗なクリヤーファイルとボールペンを記念にいただき感激です。岩櫃山に登る方は低山ですが、岩場の急登と長いクサリ場があるので登山の装備をお勧めします。
村上城
2019年6月28日
大人の休日倶楽部パスを使って新潟と福島を除く東北5県8城に登城してきました。
最初は上越新幹線で新潟に向かいJR白新線で村上駅に到着、台風の影響であいにくの雨の中、徒歩で約30分かけて一文字門跡に到着、道は整備されていて歩きやすかったですが雨で滑りそうなので注意しながら慎重に登城しました
天守跡近くの石垣は見事でした、山頂近くはガスがかかってしまい日本海や佐渡島の眺望はありませんでした
スタンプは途中の「おしゃぎり会館」により頂戴しました
鶴ヶ岡城
2019年6月28日
村上駅から特急いなほで鶴岡駅に到着、庄内交通バスで市役所前で下車すると村上城で遭遇した女性と再び遭遇、雨も上がっていたのでおしゃべりをしながら菖蒲園、外堀等を一緒に見学し楽しい時をいただきました。城跡は神社と整備された公園だなと感じました
スタンプは本丸跡の庄内神社社務所にありましたが、設置場所が最初わかりませんでしたが女性が見つけてくださり無事にゲットできました
こちらの女性とは翌々日に新青森駅で再びお会いしたので、城巡りをしている人たちは同じような経路で廻っているのだなと感じました
鶴岡駅に戻るバスの時間が合わず、仕方なくバス停にいた男性と一緒におしゃべりをしながら歩いていたら約30分で鶴岡駅に到着しました
米沢城
2019年6月29日
米沢に宿泊していたので早朝に駅前からバスで上杉神社前へ、全体的なイメージは前日登城した鶴ヶ岡城と似ている平城ですが、堀の広さや縄張りの区画や登城口の橋など配置など楽しめる内容盛り沢山です
スタンプは外堀の内側にある観光案内所でいただきました
上杉神社で令和最初の御朱印も頂戴しました
白石城
2019年6月29日
米沢城から移動しJR白石駅へ徒歩15分くらいで到着
復元天守閣入館料400円を払って入館し館内見学、展示物もあり楽しめました
スタンプは館内にありました、最上階からの眺望もよかった、石垣も見事でした
登城後、翌日のため青森に移動しました
浪岡城
2019年6月30日
宿泊していた青森から奥羽本線で浪岡駅に早朝に到着、徒歩で浪岡城へ途中の「中世の館」は早朝なので開いていません。スタンプは駅の観光案内所にも置いているので、帰りに駅で押印し電車に乗るつもりていましたが登城後8時半に「中世の館」寄ってみたら入り口が開いていてスタンプを押すことができました
城址は広大な敷地に水堀、土塁、中土塁、曲輪等が整備されていました
九戸城
2019年6月30日
新青森から新幹線で二戸へ移動、駅前から岩手県北バスで呑香稲荷神社前で下車進行方向に進み二戸郵便局を右折し5分位で城址に到着
大手から登城し、搦手、二の丸、追手、本丸石垣等を見学してから、ガイドハウスでスタンプをいただきました
帰りは呑香稲荷神社前バス停からJRバスで二戸駅に戻り翌日のために新幹線はやぶさで盛岡へ、こまちで秋田へ移動しました
盛岡駅で乗り換えに時間があったので駅前に出たらビール祭りを開催していたので蒸し牡蠣、ジンギスカンを食べながら一休みしてから青森に移動です
脇本城
2019年7月1日
秋田に宿泊して早朝のJR男鹿線で脇本駅へ徒歩で向かったのですが、道に迷い40分かかって無人の案内所に到着、スタンプを押しザックも置かしてもらい登城、広大な敷地と曲輪群や大土塁等ををのんびり堪能、内館からの日本海や城下の景観は最高でした
秋田城
2019年7月1日
今回の登城旅最後の目的地は脇本駅から秋田駅に戻り、秋田中央バスで秋田城歴史資料館前で下車、最初に歴史資料館に行きアクセスマップをいただき、道路を挟んだ城址に向かいました
最初に政庁を見学し城内東大道を進んで史跡管理等に到着、スタンプをもらっていたらボランティアガイドの方が古代沼や古代水洗トイレ方面を案内してくれると言われたのでお願いしました、解りやすく丁寧に説明をしていただき感謝です
結局、政庁にまで戻って城址全ての説明をしていただき見送りまでしてもらって感動です
鮫ケ尾城
2019年7月14日
前日に現地に到着していたので早朝から登城、当日は斐太神社のお祭りで総合案内所の方が早くお出でになり、予定より早くスタンプと縄張り図を頂戴しました
雨上がりだったのでスリップしないように気を付けての登城でした
高田城
2019年7月14日
鮫ヶ尾城から20分程度で到着しました
続100名城では珍しく平城で登城しやすかったです
外堀の東洋一といわれている「はす」が見ごろで綺麗でした
富山城
2019年7月14日
本日3城目、富山城も平城なので登城は楽でした、近くのコインパーキングに車を止めました
模擬天守が郷土博物館なので、210円を支払い登城しスタンプをいただきました
縄張り、石垣等良く管理されていた綺麗です、鏡石の大きさは迫力満点
増山城
2019年7月14日
最初に砺波市埋蔵文化財センターに行きスタンプと案内図を頂戴し、増山城までの行き方と和田川ダム管理事務所の電話番号を教えていただきました
増山城までは歩きだとちょっと大変そうです、文化財センターで会った歩きの方を車にお乗せし一緒に向かいました
ナビに和田川ダム管理事務所の電話番号を入力して迷わず到着
冠木門からの登城ですが、やはり山城トレッキングです、私の履物は登山靴です
鳥越城
2019年7月14日
増山城から移動してきました
山頂は霧で眺望はありませんでしたが、石垣や復元の門など興味ある遺構たくさんあり楽しめました
スタンプは一向一揆歴史館で頂戴し、山頂までの道を教えてもらって山頂の駐車場に車を止めての登城でした、道は対向車との行き違いがきついとこらも多いのでゆっくりと向かいましたが、幸い対向車とは行き会いませんでした
福井城
2019年7月14日
今日一日で6城目です、朝のスタート早かったのと日暮れが遅いので可能でした
スタンプは県庁が休みなので、守衛室でいただきました。ただ最初に間違えて警察本部の受付に行ってしまったのですが、隣のビルですよと丁寧に教えていただきました
立派な石垣と幅の広い堀が印象的です
越前大野城
2019年7月15日
永平寺町に宿泊して早朝に出発、越前大野城に8時に到着スタンプの置かれている復元天守が9時に開くまでの間、のんびりと見学し写真撮影ができました
「天空の城」と言われている大天守、小天守は復元ですが見ごたえはあります
200円の入館料は展示物も豊富で眺望もよく高いとは感じませんでした
郡上八幡城
2019年7月15日
さすがに郡上八幡、観光地だけあって観光客がたくさんいました
登城口近くのコインパーキングに止めて登城開始です、天守までは結構な登りでしっかりと汗を絞られました
木造の復元天守はとても貴重です、眺望も良く綺麗でした
スタンプは天守にありました
美濃金山城
2019年7月15日
郡上八幡城から移動してきました
山頂近くまで車で上がれました、登城口にパンフレットがありましたので頂戴して登城
見る物は石垣と眺望くらいでした
スタンプは下山して可児市観光交流館でもらいました
苗木城
2019年7月15日
最初に苗木遠山資料館でスタンプを頂戴してから、少し車で登った駐車場に止めました
今回の旅で一番印象に残った城址でしす、個人的な見解ですが以前登城した竹田城より見学して感動しました
最初の100名城に入っていても良かったのではと感じました
宿泊予定の大垣市に向かう途中に以前から行きたかった、多治見市にある永保寺に寄り「夢窓国師」の開創した日本庭園を見学して御朱印もいただきました
大垣城
2019年7月16日
大垣市の池田温泉に宿泊して早朝出発、7時に到着してスタンプの置かれている天守が開く9時を写真を撮ったり散策して待つことにしていましたが、なんと天守入り口の案内板を見て愕然、火曜日が休みになっていました
私の持っている続100名城ガイドブックには定休日は年末年始としか書かれていません
暫し茫然としてましたが、気を取り直して近くに貼ってあったポスターの観光案内所に電話をしてみたら、市役所の北庁舎にスタンプは置かれていると情報をいただきましたので
早速、北庁舎に行き何とかスタンプをいただきました  よかったです
小牧山城
2019年7月16日
駐車場から天守までは結構なトレッキングでした
天守の歴史館の入館料100円はお安いです
展示物もあり眺望もよく納得です
古宮城
2019年7月16日
今回のハードな旅、13城+日本庭園最後の目的地が古宮城です
このサイトの皆様の情報で古宮城の登城口や縄張りが解りにくいとの情報がありましたので事前に縄張り図をネットでダウンロードして持っていきましたが、案の定登城口の白鳥神社への入る道に迷ってしまい地元の方に聞いて何とか到着しました
神社本堂右手から登り、縄張り図を見ながら散策、古い城址ですが土塁はキチンと保存されています、土塁の上を歩くような感じで周回路ができていました
木の根が多く出ているのでスリップに注意して、のんびり散策させてもらいました
スタンプは作手歴史民俗資料館が休みなので、近くのヤマザキデイリーストアーでシュークリーム購入しイートインコーナーで休憩しながら押印させてもらいました
向羽黒山城
2019年7月20日
18きっぷを利用して普通電車の旅です
始発で出発、只見線会津本郷駅に到着したのは1時過ぎでした
駅から瀬戸町通りを進み向羽黒山城整備資料室まで約30分スタンプは入り口に設置されたいました。その後はずっと舗装された上り坂の林道です、山頂の一曲輪への登城は登山ですね虎口、土塁、大堀切等見る物が豊富でした
私はトレッキングのつもりで舗装道路をなるべく避けて、たくさんある登山道、古城の道等を利用して軽登山を楽しみました
車の方は各曲輪ごとに駐車場があるので、さほど歩かずに済みます
三春城
2019年7月21日
会津若松から磐越西線、東線を乗り継いで三春駅に8時過ぎに到着
徒歩約30分で三春町歴史民俗資料館に到着、資料館は役場の裏山です
三春城は道路を挟んだ反対側の山です、保健センターの横のお城坂を写真を撮ったり、休憩しながら、ひたすら登って約30分で本丸跡に到着
曲輪表示もあり見学はしやすいです、二の曲輪の東屋にもスタンプが設置されていました
津城
2019年7月28日
青春18きっぷを利用して始発電車で出発、約9時間かかって津新駅に到着しました
駅から徒歩10分くらいでした、高山神社の社務所でスタンプをいただき登城開始、縄張りはこじんまりとしているので、20分で一通り見学は済みました
水堀、石垣、入徳門そして復興三層櫓は綺麗でした
津新駅に下車して登城し駅に戻るまで約40分で終了忙しかったですが、今日中に田丸城に登城したかったので頑張りました
田丸城
2019年7月28日
田丸駅に4時過ぎに着き、スタンプのある村山龍平記念館は休日は4時半までなので直行してスタンプとパンフレット等をいただき、のんびりゆっくりと登城しました
スタンプの印影は右側がかすれていてあまり良くないです
見る物は石垣中心ですが、中々見事な野面積みの石垣で、天守台も綺麗に残っていました
吉田城
2019年7月29日
前日に田丸から移動して豊橋のホテルに宿泊していたので、早朝からの登城です
駅前から路面電車で市役所前駅で下車、最初に橋を渡って豊川の対岸に行き、写真撮影してからの登城です
縄張りは豊橋公園になっているので、管理も良く歩きやすかったです
模擬再建の三重の鉄櫓はとてもきれいでした、月曜日はスタンプ設置場所の櫓が休みなので、市役所の13階のスタンプ設置場所に行きスタンプをいただき路面電車で豊橋駅に戻りました
浜松城
2019年7月29日
豊橋から東海道本線で25分位で浜松に移動できました
駅から遠鉄バスで10分位120円です、最初は歩こうと思っていましたが、気温が高かったのでバスが正解でした
最初に家康公の像にご挨拶して登城です
石垣も見事ですが、復興天守や天守門も綺麗です
スタンプは受付を入った後の場所に設置されていました
高天神城
2019年7月29日
浜松駅から掛川駅に25分で移動し、南口の観光協会で高天神城のスタンプ頂き、バスの時刻表もいただきました、裏には高天神城の案内図も印刷されていたので助かります
バスを降りてから登城口まで暑かったので20分位かけて歩きました
今回の旅、最初の山城で覚悟はしていましたが登城口からは軽登山です、登りの登山道が続きしっかり汗を絞られました
本丸跡から二の丸跡にある高天神社までは、下ってからの登りの石段が疲れに追い打ちをかけられました
眺望がとても良く、二の丸跡で暫しの休憩を取り下山をしました
諏訪原城
2019年7月29日
掛川駅に戻った時間が予定より早かったので、明日の予定だった3駅先の金谷駅にある諏訪原城に登城することにしました
ガイドブックには徒歩30分と載っていましたが、ずっと登りの急坂が続く道でビジターセンターまで40分かかってしまいました
月曜はビジターセンターは休みですが、スタンプと案内書センター裏手に設置されていました
縄張りは広大で土塁や堀、曲輪跡等見る物は豊富でのんびり歩いて散策を楽しみました
帰りは東海道「金谷坂」を歩いて金谷駅に戻りました
引田城
2019年10月21日
2泊3日で四国4県と瀬戸内海を渡り、広島県、岡山県、兵庫県で10城の旅に出かけました
成田から高松空港に着いたのが9時過ぎ、レンタカーを借りて出発したのが10時頃です
最初は高松道を走って引田城へ、引田公民館でスタンプを押印して引田港登山口から登城開始、数台分の駐車スペースが有りました
15分程度で本丸に到着天守台、東丸、北二の丸、南二の丸と約1時間の行程です
湾にせり出した小高い山に築かれた城で本丸からの景観も良く楽しめました
洲本城
2019年10月21日
引田城から淡路鳴門自動車道で洲本に向かいました
月曜は資料館が休みなので、洲本市役所でスタンプとガイドマップを頂き、市道三熊山線で本丸の近くの駐車場まで行けるので助かりました
本丸直下の大石壇や虎口、本丸の石垣等見ごたえがあります
勝瑞城
2019年10月21日
洲本城から1時間ちょっとで到着しました
発掘途中のようで、特別見どころはありませんでした
しいて言えば、水堀くらいでした
一宮城
2019年10月21日
勝瑞城から30分程度で到着、登山口のチョットした木の間のスペースに車を止めて
登城開始です。スタンプは登城口にポストのような金属の箱に設置されたいました
やはり続百名城に多い軽登山です。登城開始が5時だったので、日没との勝負でしす
本丸虎口の石垣は見事でした、下山後宿泊地の高知に向かいました
岡豊城
2019年10月22日
高知に宿泊していたので、早朝からの登城
天気も良く、山頂からの眺望がよかったです
土塁、建物跡等の遺構げ復元整備されていて見学はしやすい
9時の資料館の開くのを待って資料館にスタンプをいただきに行くと
即位礼正殿の儀の記念で入館料無料とのことチョット得した気分です
河後森城
2019年10月22日
岡豊城から約3時間かかりました。駐車場にパンフが設置されているので有難いです
スタンプは登城しなければ押せません、復元の堀立柱建物に設置されていました
やはり山城ですが曲輪がひな壇のように並んでいるので、いつのまにか本郭まで登って行けました。下山は新城経由で下山すれば周回するように見学できるので効率が良かったです。ゆっくり登城しましたが約1時間で下山できました
曲輪の数もおおく堀切、石垣、古城、新城と見学するものは豊富で山城を味わうことができ満足でした
能島城
2019年10月22日
河後森城から約3時間で村上水軍博物館に到着、ここも即位礼記念で入場料が無料になっていました。スタンプをもらって博物館をゆっくり見学し、村上海賊が少し理解できたような気がします。博物館見学後にカレイ展望公園に行き眺望を楽しみました
三原城
2019年10月22日
予定より早く宿泊地の三原に着いたので、明日の予定を繰り上げて三原城の石垣見学です
スタンプは駅前の三原観光協会でいただきました
駅に向かって左側の有料駐車場は最初の20分間は無料なのでお勧めです
三原城は20分あれば十分見学できます
新高山城
2019年10月23日
宿泊していた三原駅前のホテルを出発し8時に新高山城址大手道入り口駐車場に到着
駐車場にパンフが設置されているので助かりました
広い縄張りに遺構が点在しているので、のんびり山歩きをしながら見学するとよいです
、本丸、中の丸、東の丸、北の丸、西の丸、シンゾウス郭と周回できるように登山道かありますが、かなり細い所もありますので滑落には注意が必要です、場所によっては道が解りずらいところもあります。土塁、崩れていますが石垣、本丸の眺望と石碑群は楽しませてくれました。下山後学習センターに寄りスタンプをもらいました。登城した後に駅前の本郷町観光協会に行くと記念の写真カードが頂けるのでもらってきました。
備中高松城
2019年10月23日
新高山城から約2時間で到着、駐車場に止め資料館でパンフとスタンプをいただき散策開始、平城なのでウォーキング気分で見学できましたが、遺構はありますがお城気分は味わえませんでした
パンフがないと何処に遺構があるのかわからないので、先に資料館に行くことをお勧めします
志布志城
2019年12月10日
今回の旅は続100名城6城と鹿屋航空基地資料館、知覧特攻平和会館と日本庭園仙巌園、知覧武家屋敷庭園の目的地10ヵ所を約2日で廻るハードな旅になりました
前日の夕方に宮崎空港に着き、志布志市の蓬の郷で宿泊し早朝から登城、登城口に散策マップが置かれていたので頂戴して、マップに従い90分くらいかけてトレッキング、空堀や櫓台跡等典型的な山城跡でした
登城後に文化財センターでスタンプをいただきました
知覧城
2019年12月10日
ミュージアム知覧でスタンプを頂き、パンフと城址までの案内図をもらい説明までしてもらったのですが、何度も道に迷いかなり時間をロスしました
やはり知覧城も中世の山城で、大空堀や土塁は見ごたえがありました
本丸跡等も整備がなされていて、楽しんで散策ができました
延岡城
2019年12月11日
知覧から前日に延岡に移動し宿泊、ホテルを早朝に出て登城
とにかく石垣は見事でした、特に千人殺しの石垣は圧巻です
スタンプは二の丸広場に常設されているので、早朝でも押印できました
臼杵城
2019年12月11日
延岡城からコンビニで朝食を食べて1時間半で到着
交流プラザでスタンプをもらい、プラザの駐車場に車を置いたまま、目の前の城址に徒歩で向かいました
城址は整備がなされていて、とても綺麗でしたが公園になっているので高齢者がゲートボールを楽しんでいました
見る史跡も多かったので楽しめました
佐伯城
2019年12月11日
臼杵城から30分程度で到着しました
歴史資料館でスタンプを押印し登城開始やはり山城です、今回の旅は登山靴で来たのと天候にも恵まれたので問題ありませんでしたが、佐伯城は道が濡れていたら滑りそうです
本丸周辺の石垣群は見ごたえがあり楽しめました
佐土原城
2019年12月11日
佐伯城から昼食をとったこともあり2時間半かかりました
平日は鶴松館は開場していませんし、山城の方は台風被害で登城禁止になっていました
道を挟んだ「城の駅いろは館」でスタンプとパンフをいただきました
座喜味城
2019年12月20日
沖縄はとても好きな所なので、毎年のように出かけています。座喜味城も何回も訪れているところです
良く管理されていますし、青い海と青い空とのマッチングは最高です
勝連城
2019年12月20日
首里城が焼失したのは残念です、いつか再建されたら叉行きたいですね
琉球王国のグスク跡は、本土の城址とは違った見ごたえがあり楽しいです