トップ > 城選択 > 岩村城

岩村城

みなさんの登城記録

3168件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2012年3月31日登城 ぎょうもささん
犬山に続き登城したが・・豪雨&プチ土砂災害に遭う。
それでも何とか制覇。資料館のストーブに救われた・・。
●2012年3月25日登城 きーさんさん
11城目! 初登城
寒い日となり、歴史資料館に着いたとき、この時期にしては珍しく雪が積もっていました。係りの人に車では危険と言われ、本丸跡には約600m(20分程)を歩いて登城。
標高717mの日本一高い場所の城で日本三大山城に指定されていますが、途中もよく整備されていて、きれいで歩きやすかった。特に本丸の階段状の石垣は珍しく見ごたえがありました。次はもう1つの日本三大山城、高取城を攻めてみようと思っています。
●2012年3月25日登城 kumaさん
こんな山の中にこんな本気の城を作ったなんてなぜ
●2012年3月24日登城 みつまるさん
25城目
恵那に前泊し、明智鉄道6時46分発で岩村に7時16分に到着。前夜からの雨が残り、城巡りとしては悪い天気だった。
2週間前に行った高取城と同様、町ではひなまつりが開催中。三大山城で何か連携があるのか。
資料館まで20分、本丸までさらに20分とのレポートが多いが、岩村神社に立ち寄ったり、写真を撮りながらの登城で、太鼓櫓(資料館前)までが30分、そこから本丸まで20分強掛かった。左手に傘、右手だけでカメラという悪条件で、余計に手間取ったか。
雨のせいなのか、下界は臨めない。八幡曲輪のちょっと下がったところに、コンクリートブロックで固めた石垣? があったのがご愛敬。
城から資料館へ戻ってきたのが8時55分。定刻前に開館していただいた。ありがとうございました。入館料300円はちいと高い。スタンプはシャチハタ式。良好。
●2012年3月24日登城 ごりんさん
20城目 ひな人形の時期でした
●2012年3月18日登城 MAPSさん
7城目
●2012年3月18日登城 MAPSさん
7城目。今日は一人旅、雨の中岐阜羽島ICから恵那ICにGO!。到着、幸い雨もやみ歴史資料館に車置き、かなりきつい山道上りやっと参城。日ごろの運動不足を後悔。本丸付近の石垣に感動。下山しスタンプもらい長篠城へ。
●2012年3月13日登城 ぼでーわいさん
16城目。
●2012年3月7日登城 無頼庵さん
かなり細い道を走りましたが、グッドナビでした。
●2012年3月3日登城 かわうそさん
3月3日のひな祭りの日に登城。
この日から1ヶ月ほどひな祭り期間で、各お店の軒先にひな人形が飾られています。

お店は11時くらいにならないと開かないので、その前はゴーストタウンさながらです。
町並みを見るのであれば、昼過ぎがいいかと思います。

徒歩だと駅から資料館までが20分、資料館から本丸まで20分です。
資料館、本丸横(出丸)にそれぞれ駐車場があります。
資料館から徒歩だと史跡がだいたいみられますので、こちらがお薦めです。
出丸の駐車場にある案内図には、城絵図が印刷されているので、
徒歩で行かれた方も駐車場に寄ってみてください。

3月3日限定かもしれませんが、土佐屋等の施設が入場無料になってました。

2月中旬から3月下旬まで、本丸は伐採で見学不可となっています。
ひな祭りイベントとぶつける意味がよくわからないのですが、
お城メインの方は4月に入ってからの方がいいと思います。

御殿茶室は、歴史資料館の駐車場から山側に細い山道を20mほど登ったところにあります。

近くの苗木城がお薦めです!是非!
●2012年3月3日登城 AKB恭子さん
お雛祭りの日で城下町では、素敵なお雛様も見学できました。酒屋さんもあり、入るとなんと小泉元首相、その他有名人も立ち寄った有名な酒屋らしいのです。そこで、〈女城主〉というお酒を買い求めました。
●2012年2月26日登城 cliffordさん
55城め。明知鉄道岩村駅から徒歩20分で岩村歴史資料館(入場料300円)へ、スタンプは受付に、良好。さらに徒歩20分で本丸へ。登り口に「伐採作業中」との表示があったが、問題なく行けた(ただし、本丸近くに重機とブルーシートあり)。石垣はすごい。町ではひなまつり中、岩村醸造の蔵開きも見学(試飲)、とてもよかった。★★★
●2012年2月22日登城 タムタムさん
43城目
天守なし。石垣。
恵那でJRから明智鉄道に乗り換えて岩村で下車し、徒歩にて登城。古い町並み保存地区の整備された道を道なりに歩いて行くと岩村歴史資料館へ行けます。女城主の旗が酒屋さんの前で揺らいでます。資料館の入口は無人状態でしたが、少し待つとスタッフのおじさんが戻って来て一安心無事スタンプを押せました。丁度昼時だったのでおじさんは無愛想です。町並みも再現された館跡もいい感じだけに少し残念です。
駐車場右手の登城口よりこれまた綺麗に整備された石畳の坂道を登って行きます。雪も無く天気も上々です。しばらく行くと一の門跡大手門跡などの石垣が現れます。いい感じです。高取城の登城を思い出しました。有名な霧ヶ井を見学し、いよいよ六段の石垣へ。
威圧感はありませんが石垣の棚田を見ているようで楽しめました。本丸は工事中です。
今の時期工事中のお城は多いのかも知れません。
100名城ではありませんが、三重県の田丸城の石垣も見事なのでおすすめです。
スタンプは岩村歴史資料館入口にて、シャチハタ式で良好です。
●2012年2月19日登城 uggさん
何あの石垣!!!
●2012年2月19日登城 ぷろろさん
青空フリーパスで日本三大山城の1つ岩村城址へ行ってきました。
最寄駅は岩村駅(JR中央線恵那駅から明智鉄道に乗り換え岩村駅へ)
最寄駅より歩いて30分ほどのところに岩村城址があります。
天気は快晴、地面は雪が積もっており、大変滑りやすくなっていました。
(トレッキングポール・軍手・山歩き用シューズは必需品)
標高700mほどあるので登に連れて雪が多く残っています。
見どころとしてはやっぱり鎌倉時代からの石垣です。
本当に立派な石垣で登ながら圧巻するばかり、石垣の勾配や積み方をじっくり観察しました。またここのお城は何度も責められ、重要な要であったことがわかるような気がしました。岩村城址からの眺めは絶景(運よく快晴だったので恵那山や日本アルプスも見ることができました)
お城の好きな人には是非訪れて頂きたいお勧めスポットです。
●2012年2月19日登城 イワケンさん
まだ雪の残る石畳は非常に危険でしたが、無事登城。
石垣が素晴らしく、ただ驚くばかりでした。
天気も良く、最高の登城日となりました。

岩村駅から歩いて行きましたが、城下町も楽しめるので
朝からお昼過ぎまで時間を見た方が良いかと思います。
●2012年2月18日登城 スタンプログさん
43城目
雪のため本丸まで行けませんでした。残念です。
再登城検討します。
●2012年1月17日登城 桜田門ノ変さん
1城目

100名城訪問記念すべき第1城目。天気は晴れであったが、
前日に降った雪で天守石垣は雪景色一色だ。見事な城址跡石垣は
一見に値する。
自然の川「天竜川」に守られ、景観が素晴らしい場所だ。
再建された麓の太鼓櫓、城主館の造りもなかなか風情があり
良かった。
別の日にゆっくりと岩村の古街並木を散策したいものだ。
スタンプは麓の「歴史資料館」にあり、良好な状態でした。
●2012年1月9日登城 ゴンタさん
87城目、美濃国岩村城。JRで恵那駅、明知鉄道で岩村駅へ。
岩村の街はお祭りの最中で賑やかでした。
20分程度で資料館、さらに20分で本丸へ行く。
石畳が凍ってかなり滑り、注意しないと危険。
流石、三大山城。石垣や縄張がよく残って素晴らしい。
2時間近く堪能しました。また来たいです。
スタンプは歴史資料館で状態良好。
次に中津川泊後、苗木城。
●2012年1月8日登城 ひこじろうさん
天気は快晴で最近降った雪が城に積ってました。最高のロケーションです。霧の城で有名ですが。雪景色もなかなかです。凍結した石段にはくれぐれも気を付けて。特に下り。2回こけました。道中の観光案内所で城に行くと告げると岩村城のパンフ頂きました。別の場所では、なんか有料になってました。六段石垣の電柱はご愛嬌。
●2012年1月7日登城 あやさん
49. (青春18切符)

京都を5時48分に出発!名古屋に8時頃着き乗り換えて、恵那へ
明智鉄道に乗り換え、岩村駅に10時に到着!!

駅に持ち帰り用の地図がなく、外の地図をざっくり覚えて、歩き始める。 
商店街?みたいな所に出て、後は、曲がり角にある、指示を頼りに行く
20分かからず、到着
資料館で本丸までの地図もらって、登城開始。

雪積ってて、アイスバーン…。
石畳がよく滑る
なかなか大変でした。
道自体は整備されていて、雪さえなければ、さくさくいけそう。
20分程度で、本丸つきました!
よく晴れてて雲1つもなし。雪がいい感じに残ってるし
殆ど貸切状態で 本丸で休憩。
下山するんですが、帰り危険!!! 氷で滑って3回ほど、地面にお尻がつく↓↓

駅へ向かって早めに帰宅。
明智鉄道が1時間に1本程度でしたが、JRと乗り継ぎよくて京都から4時間程度でしたのでよかったです。

夏の緑な時にもう1度来たいですね〜。

ちなみに冬分の青春18切符使いきったんで、当分お城へは行けないなぁ…。
順当に行けば、春に高遠へ!
●2012年1月4日登城 御台所さん
計画なしに漠然と車を走らせ豊橋から新城経由で 岩村城へ
新城市を過ぎたころから 雪 普段雪には縁がない生活なので
タイヤもノーマルのままで。
途中 道路が凍っていて すべる  怖い〜〜
何とか 岩村城に到着。
資料館の前の駐車場は 雪で真白
スタンプを押し 見学のつもりが 館長さんにすべるからやめるように言われ
これから 雪が多くなるから 早く帰った方が良いとのことで
家路に。
夏に又 来よう。名産の寒天もほしかったけど残念
●2012年1月4日登城 J&Sさん
50城目

やっと半分です(><)

18切符でJR恵那駅まで。そのあと明知鉄道で岩村駅へ到着。
この日は雪が降っていて、天主跡まで登るのがめちゃ大変でした。
(雪が無い時ならもう少し楽かもしれない。なんせ石の階段が滑ります)

登山口から少し登ったところの資料館の入口でスタンプを押しました。

そのあと、せっかくだから、一の門くらいまではせめて登ろうかという話になり登山。
(なんせ雪山登るには普通のブーツとかなので…軽装すぎるかと)
しかし、「あと○百米」という看板を見て、
「もうちょっと」と励ましながら上まで行きました。
行きも大変でしたが、帰りがもっと大変でした。
慣れない雪道の下山があんなに大変だとは…。

駅からの道は昔ながらの風景を残した町並みでとてもよかったですよ。

電車の本数が少ないので、次の帰りの電車の時間を調べておくとよいと思います。
●2012年1月3日登城 むぎさん
31城目登城!
うっすら雪があるくらいと思って出かけたのが失敗・・・。
解けた雪が凍っていて途中の坂で車が横向きになり夕方だったのと
祖父母を連れていたので徒歩での登城も断念。
日本三大山城をなめてました。

今回は岩村歴史資料館まで行き、閉館していたので恵那市岩村振興事務所の
宿直室でスタンプをもらいました。
インターネットで1月2日から開館というのを見たので行ったのに城跡も
見られず、資料館も見られずでがっかりしました。
無理をせず普通の休みに行くべきだったと後悔してます。
●2012年1月1日登城 赤柴の小春さん
岩村町役場にてスタンプゲット、お世話になりました。
良好です。
本丸まで車で行けますが道路は圧雪です。
さすが三大山城、石垣が見事です。
●2011年12月30日登城 みっちいさん
雪の中大変でした。長靴必須。こんな中にも1人訪問者がいて驚いた記憶が...
●2011年12月27日登城 あいすんさん
40城目。
●2011年12月25日登城 1000さん
とんでもない大雪で、資料館&スタンプのみで諦めてしまいました…。。
再度、リベンジしてしっかり登城したいと思います!!
●2011年12月25日登城 piroさん
足助・香嵐渓経由でいきましたが雪まみれで大変でした。
●2011年12月23日登城 TaichiGOさん
『51城目』。

岩村駅から徒歩で登城。資料館まで20分、本丸跡までさらに20分程です。
駅から資料館までの道のりは城下町の風情を味わえます。資料館からは急な上り坂が続き疲れます。途中本丸まで○○メートルという看板が助かります。石垣が素晴らしく、登って良かったなと思いました。

入城料 :無料。(歴史資料館300円)
スタンプ :良好。
●2011年12月23日登城 MINI太さん
9/100城目。

岩村城→長篠城→岡崎城。
早朝6時出発。9時30分過ぎ到着。寒さからかまったく人に会わず。
雄大な山城である岩村城を独り占めした気分。
ただし、電柱の無粋さにがっかり。
●2011年12月18日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん
スタンプは、麓の岩村歴史資料館にて。受付窓口に既に出してありましたが、一応声をかけてつかせて頂きました。
印影は良好、欠け無し。インクの濃さも丁度良かったです。
残念ながら時間が無く、スタンプと城内散策を優先。石垣が素晴らしかった。さすが日本三大山城。また、是非来たいです。
うーん、あの電柱の位置は工夫して貰えないものでしょうか。10m位でも石垣側から離して貰えると違うと思います。折角の石垣に写り込んでしまうので…。
●2011年12月17日登城 ティルスさん
13城目。本丸近くに駐車場があるのは聞いていたが、資料館に車を止めて登城。きついと聞いていたので、相当の覚悟をして登り始めるも、思ったほど大変ではなかった。
本丸の石垣が高く、また、縄張りも複雑でなかなか良かった。
●2011年12月11日登城 モウリーさん
本丸近くの駐車場には雪がうっすら積もっていました。

スタンプはふもとの資料館内に。

岩村駅からの城下町の古い町並みは
趣があって良かったです。
味噌煮込みを食べました。
麺が美味しかった。
●2011年12月10日登城 はやぶさ侍さん
☆065城目☆
【天気】晴れ
【天守閣】なし(資料館¥300)
【見学した遺構】本丸、天守台、太鼓櫓、表御門、平重門など
【スタンプ押印所】岩村歴史資料館受付
【利用駐車場】出丸駐車場(無料)、資料館駐車場(無料)
【感想】
○仕事で大阪に来たので、岐阜まで足をのばしました。6:00新大阪発の新幹線で名古屋へ。レンタカーを借りて高速で約1.5時間。恵那ICで降りて、しばらく一般道を行くと城に到着。これで日本三大山城制覇です。
○下から歩いて登るつもりでしたが、案内看板の通りに行くと、山頂の出丸駐車場へ到着(笑)。仕方なく本丸から下りながら見学。
○15分程で資料館や太鼓櫓などがある麓に到着。山頂に車があるので、そこからまた登りながら見学(笑)。やっぱり登りながらの方が「堅固な守り」を考えて造られている事が良くわかり、断然楽しめます。
○ここは各遺構の案内板に当時のイラストが入っており、わかりやすいですね。
○2時間ほど見学した後、郡上八幡城へ。今回の旅ではさらに1泊して、大垣城に初登城、岐阜城、犬山城も再訪しました。
●2011年11月27日登城 *上赤坂*さん
六段の石垣は見事でした。天守再建の動きがあるみたいです。
●2011年11月26日登城 松風☆RETURNさん
★72城目

岩村駅から徒歩20分程で歴史資料館、そこから本丸まで徒歩15分程の登城。

歴史資料館までの道のりの町並は趣がありました。
途中、カステラで有名らしい松浦軒がありました。

城址は整備されていました。ちょうど紅葉の時期に重なり、紅葉がきれいでした。
そのせいか、結構人がいました。
石垣がかなり残っており、特に本丸の六段石垣は見応えがありました。

スタンプは歴史資料館にあります。
●2011年11月26日登城 1002さん
400年以上前の石垣が残っている事が感動的です。
日本三大山城に数えられるだけあって堅固な山城であったであろうことが想像できます。
スタンプのある歴史資料館から本丸まで登るのは大変ですが、R257から出丸の駐車場まで行けば本丸がすぐです。
●2011年11月26日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ12個目(73)。
長篠城からレンタカーで足を伸ばしました。上の駐車場に停め、散策。六段の石垣を始め素晴らしい石垣に感激。流石に3大山城だけはありますね。下の駐車場に移動し、太鼓櫓と表御門を観賞。新しすぎる感あり。でも良い感じでした。
●2011年11月26日登城 もりのくまおさん
100名城13城目
三大山城に相応しいお城でした。
●2011年11月24日登城 おおたつさん
55城目
●2011年11月19日登城 kantapak11さん
雨の中での登城でした!
●2011年11月19日登城 ちょめさん
この石垣に、紅葉。最高の景色でした^^
天気もよかったら最高だったのに!!!
●2011年11月19日登城 yasunobu&emiさん
《登城数》32
《別   名》霧ヶ城
《天 気》雨
《混雑度》少ない
《スタンプ状態》良好
《石 垣》☆☆☆
《門・櫓》☆☆
《総 合》☆☆☆
《感 想》日本三大山城の一つ岩村城 あいにくの雨で人もまばら、しかしもみじが綺麗でした。岩村歴史資料館でスタンプを押し館内をゆっくり見学しました。
●2011年11月18日登城 らくださん
資料館から本丸まで徒歩。紅葉を眺めながらのんびり歩いたけど、この時期でよかった。夏だったらちょっと大変だったかな。本丸の六段石垣はさすがに見事ですです。
●2011年11月12日登城 やーたんさん
a
●2011年11月12日登城 ◆栃木のかず王さん
ここも車です。
岩村歴史資料館でスタンプ、ここから登城です。
かなりきつい山道を登ると、一の門、長局埋門跡、本丸の石垣見事です。
本丸よりの眺めも最高、三大山城の一つとして納得。
●2011年11月7日登城 masaさん
73
●2011年11月3日登城 とある錬金術の登城目録さん
中学校の頃、友人とよく行きました。六段の石垣を始めとする見事な石垣、霧ヶ井の伝説、戦国の香り、この城址に魅了され城が好きになりました。久しぶりに登城しました。石垣は勿論見事なものですが、南曲輪が隠れた名所です。堀切など残っています。二の丸の整備と六段石垣の前の電柱を移動させていただくともっと魅力的な城址になると思います。
●2011年11月3日登城 かぷおさん
17城目。
徒歩での登城を決めていたため、資料館前に駐車。
文化の日のため資料館が無料とのこと。ラッキーです。
全体800mのうち半分ほど登ったあたりから、石垣が現れはじめ、ワクワクしてきます。
道中の立看板がイラスト入りで理解しやすく、畳橋の効果もよくわかりました。
本丸の6段の石垣も見事。写真よりも現物のほうがずっとよかったです。
ただし石垣自体の防御力は???ですね。
山登りもそれほどきつくなく、楽しい散策にもなりました。
帰りに恵那寿やで栗きんとんを購入。栗そのものの甘みが感じられ、とても美味でした!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。