ID | 2100 |
名前 | ぎょうもさ |
コメント | 天下統一 |
登城マップ |
安土城 2010年8月8日 | 祝1城目 2004年5月に登城しているので、スタンプのみ押す。 当事の風景です。 ![]() ![]() |
---|---|
七尾城 2010年8月21日 | 難攻不落。 |
高岡城 2010年8月21日 | 市民公園。 不審者の看板あり。 くれぐれも注意。 |
丸岡城 2010年9月5日 | ![]() 人が少なくゆっくり見れます。 |
一乗谷城 2010年9月5日 | 残暑が残り厳しい暑さでした。 上流の一乗滝にてマイナスイオン浴びました。 ![]() ![]() |
金沢城 2010年9月18日 | 着々と、復元がされています。 テニスコートになっていた堀を元に戻したりと、気合が入っております。 ![]() ![]() ![]() |
春日山城 2010年10月3日 | 戦国最強に感化され、古地図の写しを売店で買ってしまいました。![]() ![]() |
姫路城 2010年12月4日 | 新入社員の歓迎会で、花見をしたのを懐かしく感じつつ、10数年ぶりに再登城しました。![]() ![]() ![]() |
明石城 2010年12月5日 | ここも10数年前に、電車から見ていました。 明石焼きをほおばりつつ、懐かしむ・・ ![]() ![]() ![]() |
千早城 2011年3月26日 | 朝8時に登城。この時期でもダウン・手袋必須であった。![]() ![]() |
高取城 2011年3月26日 | ここも拓けていれば天空の城と呼ばれていたであろう。最高!![]() ![]() ![]() |
伊賀上野城 2011年3月26日 | 高石垣・・見事である。![]() ![]() ![]() |
松阪城 2011年3月26日 | 千早・高取・伊賀上野の続いての登城。他の城と比べ、見せる城という感じでした。![]() ![]() |
名古屋城 2011年3月27日 | 天下普請で築いた城は、全般的に石垣・堀が広いと感じます。100名城ではないですが、高田城も広いです。![]() ![]() |
二条城 2011年4月9日 | この時期は、桜・ライトアップをやっておりますが、城好きとしてはそんなのはお構いなしに、ただひたすら石垣や遺構を撮っていました。![]() ![]() ![]() |
大阪城 2011年4月29日 | 徳川の威信が垣間見えました・・ また、学生時代と違った目で見れたこと、違って映ったこと、 お城の魅力をさらに付加した旅でした。 ![]() ![]() |
小谷城 2011年5月8日 | いつもは誰もいない時期に巡り、廃城に思いをはせるのであるが、今回は正室と嫡男・三姉妹と一緒だった為、あえてイベント中に登城しました。 情報通り9:30のシャトルバスにて番所跡までいき本丸まで散策、下山したときはそこそこ賑わっていました。 無法地状態の廃城もいいが、イベントでにぎわっている城もまたいいと感じ、なにやら考えさせられる登城となりました。 ![]() ![]() ![]() |
新発田城 2011年5月28日 | 朝一に登城。城跡に自衛隊の基地・学校・役所はいらないとあらためて実感する。![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2011年5月28日 | 20数年ぶりに再登城。蒲生時代の七重天守が明治まであれば・・と妄想しつつ、馬さしを食す。![]() ![]() ![]() |
足利氏館 2011年5月29日 | 朝一、誰もいない境内を散策。雨の中のしっとりとした参拝でした。![]() ![]() ![]() |
大洲城 2011年8月8日 | ![]() 肱川をはさんで見ると目立ちます。犬山と似た感覚を覚え、初城から興奮状態でした。 近くの臥龍山荘もオススメです。 |
宇和島城 2011年8月9日 | ![]() 天守が開く9:00めがけて早めに登城しましたが、暑い! 現存天守でしたが、あぐらをかかずに他にも力を入れてほしい所です。 |
湯築城 2011年8月9日 | 愛媛+@の旅、3城目… 宇和島より移動、さらに暑い! 特に城として見るべき点はないが、展望台よりの松山城と、道後温泉の湯釜はまぁありかな。 ![]() ![]() |
松山城 2011年8月9日 | ![]() 前日からの猛暑、そして平山城の連戦攻略で疲労困憊! それにめげず、事前に選択していた黒門口登城道へ、そして見えてくる石垣群…最高! 本丸の連立式天守を堪能し、県庁裏登城道より登り石垣を横目に下城する。 しかしここで終わらず、道後温泉本館で旅の疲れを癒しながら、湯築城にあった湯釜を思う。 |
今治城 2011年8月10日 | ![]() これがコンクリートの悪夢の始まりだった。 天守内部はサウナ、堀の大きさ・鉄御門はよかったです! |
福山城 2011年8月10日 | ![]() 続・コンクリートの悪夢…吹き出た汗が止まりません。 関係ないですが、今治からの移動中に立ち寄った、大山祇神社の宝物館は一見です。 |
岡山城 2011年8月11日 | 愛媛+@の旅、7城目… いい写真が撮れたのと、朝の後楽園散策が気持ちよく、一句思いつく。 『夏の朝 旭にただよう 烏城かな』 ![]() ![]() |
赤穂城 2011年8月11日 | ![]() 最後まで暑い旅でした。二の丸庭園が復元中でしたが これも忠臣蔵の経済効果か?と思ってしまうほどでした。 帰りに食べたそば『衣笠さん』が美味しかった。 |
上田城 2011年10月16日 | ![]() 個人的には、清盛の次は真田三代を扱ってほしかったなー。大河○周年を記念し、歴代の俳優を人気投票で起用するとか・・ |
小諸城 2011年10月16日 | ![]() |
観音寺城 2011年11月5日 | 本丸で桑実側より登城した地元の子供たちに出会い、川並側より楽をした自分に老いを感じた次第です。 安土も数年前に登城しましたが、おすすめは観音寺城・安土城・八幡城の順で回り、時代とともに移り変わった城下町を堪能することです。 ![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2011年11月12日 | ![]() 駐車場は30分前には開いてました。 |
長篠城 2011年11月12日 | ![]() 4kmほど行くと、設楽原歴史資料館もあるのでオススメです。 |
掛川城 2011年11月12日 | ![]() |
駿府城 2011年11月12日 | 家康3連チャンでした。![]() ![]() ![]() |
山中城 2011年11月13日 | ![]() |
小田原城 2011年11月14日 | ![]() |
八王子城 2011年11月14日 | ![]() |
甲府城 2011年11月15日 | ![]() |
武田氏館 2011年11月15日 | ![]() |
佐倉城 2011年12月31日 | ![]() |
江戸城 2011年12月31日 | ![]() |
犬山城 2012年3月31日 | 雨のためか朝一に行くと、誰もいない名城でした。 写真をとりまくり満喫しました。 ![]() ![]() ![]() |
岩村城 2012年3月31日 | 犬山に続き登城したが・・豪雨&プチ土砂災害に遭う。 それでも何とか制覇。資料館のストーブに救われた・・。 ![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2012年4月1日 | 岩村の豪雨にかわり晴天でしたが、さすがに天守付近は肌寒かった。 前日のライトアップも見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
高遠城 2012年4月18日 | 例年なら満開の桜が、この時期でもつぼみでした。見ごろは5から7日後か・・![]() ![]() |
彦根城 2012年4月29日 | 縄張り、石垣、堀・・ひこにゃん。まぁ色々楽しめる城には違いない。![]() ![]() |
金山城 2012年5月4日 | ![]() |
川越城 2012年5月4日 | ![]() |
鉢形城 2012年5月5日 | 荒川を軸に天然の地形を巧みに利用した北条流でした。八王子が未完成であったこともうなずけます。![]() ![]() |
松本城 2012年5月6日 | ようやくの折返しに国宝に選びました。前日にライトアップを堪能し、次の日は朝一に登城する。比較的空いていました。前日は天守内2時間待ちだったそうです。![]() ![]() |
松代城 2012年5月6日 | 松代城以外にも真田邸や樋口邸、宝物館や文武学校もあり色々楽しめました。宝物館近くのおやき屋さんでお宝もGetでき満足。象山地下壕もオススメです。![]() ![]() |
和歌山城 2012年8月31日 | 夏休み最後の平日に登城・・夏休みなのに子供がいない・・ と思いきや、ぞくぞくと子供が!!!城は老若男女うけますねー! 肝心のお城ですが、在りし日の写真展のみ、よかったかな。 ![]() ![]() |
竹田城 2013年4月28日 | 登城者が多くなっため、10月から入城料が発生するみたいですね〜。 ご来光、良かったです。 ![]() ![]() |
津山城 2013年4月28日 | GWというのに、意外とすいていました。 在りし日の姿・・威容です。 |
備中松山城 2013年4月28日 | ![]() シャトルバスが出ていました。なぜか、地元の人にたくさん挨拶されました。 |
鬼ノ城 2013年4月28日 | ![]() ビジターセンターまで、道幅が狭く大変でした。 シャトルバスやっぱり必要です。 |
高知城 2013年4月29日 | ![]() お城の他にも、桂浜・4段ソフトおすすめです。 |
丸亀城 2013年4月29日 | ![]() 石垣が思っていたより、低かったかな・・。 ただ、うどんは、美味しかった! |
高松城 2013年4月29日 | ![]() 堀に鯛がいたのが驚いた!さすが水城!! ここも、うどんが美味しかった!!! うどん大国でした!!!! |
徳島城 2013年4月30日 | GW8城目。 朝から雨・・前日のLEDフェス見れなくて残念。 みなさんの言うように、ただの公園です。 |
篠山城 2013年4月30日 | ![]() 今回、最後の登城・・いい?出会いもあり、最後も楽しく締めくくりました。 城下も散策、オススメです。 |