岐阜城 2011年11月13日
| 最初の一歩。まずは自宅の岐阜城じゃ。100名城スタンプの存在も知らず大きな丸スタンプ押してしまった。あれ〜なんか変じゃな!!「100名城スタンプ」では無かったか。また最後押すとするか。
|
---|
名古屋城 2011年11月26日
| 2城目、準地元なので近鉄で名古屋へ後は地下鉄で参城じゃ。今度は発券場で尾根遺産に100名城スタンプの場所教えてもらいゲット。おもてなし武将隊のショー(わしも出とるでの)見て余裕の制覇じゃ。 |
---|
彦根城 2011年11月27日
| 3城目。調子づき、昨日の名古屋城に続き今日は車で参城じゃ。かみさんお伴でのぉ。さすが国宝の貫禄じゃな。ひこにゃんにも出会い城下町はミニ高山みたいじゃったので楽しめたのぉ。 |
---|
松阪城 2011年12月4日
| 4城目。今日は近鉄で松坂へ。駅からのんびり歩いて参城。そこそこしんどい距離。初めての城跡だけど石垣はなかなか立派。帰りは松坂牛の名門店前ですき焼きのにおいだけ頂き、JRで帰宅。
|
---|
伊賀上野城 2012年2月11日
| 5城目、かみさんの実家のついでに久しぶりの参城。外観はしばしば見ているのですが、久しぶりに城内入城。ついでに忍者屋敷も外から見物。 |
---|
岡崎城 2012年3月11日
| 6城目。今日もかみさん付きで参城じゃ。岡崎は仕事で時々行くのじゃがお城は初めてなんじゃな。駐車場が分かりづかいのぉ。公園の中にあり綺麗に整備されておるのぉ。 |
---|
岩村城 2012年3月18日
| 7城目。今日は一人旅、雨の中岐阜羽島ICから恵那ICにGO!。到着、幸い雨もやみ歴史資料館に車置き、かなりきつい山道上りやっと参城。日ごろの運動不足を後悔。本丸付近の石垣に感動。下山しスタンプもらい長篠城へ。 |
---|
長篠城 2012年3月18日
| 8城目。岩村城から休憩しつつ約2時間で史跡保存館到着。とりあえずスタンプゲットし本丸跡へ。すぐ隣だし石垣も無いし・・・・でも歴史的にはなかなか興味深いところです。 |
---|
安土城 2012年4月21日
| 9城目。桑名から石榑トンネル経由近江八幡経由安土へ一人旅。山城だけど岩村城より楽に天守跡に参城。信長さんもすごいところに建てたナ。信長の館でスタンプゲット。次は観音寺城じゃぁ〜。 |
---|
観音寺城 2012年4月21日
| やっと10城目。安土城からすぐ近くの石寺楽市会館(普通のお店屋さん?)でスタンプゲットし急ぎ旅なので本丸跡は省略。またの機会とし小谷城にGO。 |
---|
小谷城 2012年4月21日
| 11城目。観音寺城(ふもとのお店)からR365北上。戦国歴史資料館でスタンプゲット。難攻不落な山城だったのが麓からでも分かる様。本丸近くまでの地元の案内バスが定期的に出ているのですが、時間が合わず参城断念。戦国の歴史的になかなか興味深い城跡です。 |
---|
二条城 2012年5月4日
| 12城目。GWの連休に一人旅。××から養老鉄道で大垣駅へ、後はJR乗り継ぎやっと京都まで到着。地下鉄で二条城参城じゃ。広い・綺麗・人多い。二の丸御殿整然行列して見学。今日はここまで。またJR乗り継ぎ帰宅。土産に米原駅で「近江牛ステーキ弁当」ふんぱつ。 |
---|
一乗谷城 2012年8月17日
| 13城目。夏休み最後に一泊で北陸攻めじゃ。今日も一人旅。早朝から関ヶ原ICから北陸自動車道福井IC方面へ。お伴はナビの尾根遺産。指示通りスムーズに到着まだ人も少なくて快適に復元町並み、朝倉館跡・唐門など拝見。綺麗に整備されていて感激。次は急ぎ丸岡じゃ。
|
---|
丸岡城 2012年8月17日
| 14城目。一乗谷からナビ尾根遺産の案内で無事丸岡城到着。一筆啓上茶屋の駐車場に停めいざ参城。さすが最古の現存天主じゃ。急な階段にはびっくり。資料館もチラ見して次の金沢城にGo。 |
---|
金沢城 2012年8月17日
| 15城目。丸岡城から今日3城目の金沢に。慣れない市内走行でややお疲れぎみ。駐車場もなかなか見つからない。やっと兼六園の立体駐車場発見いざ参城じゃ。石川門案内所でスタンプゲット。広い城内を急ぎ拝見し今日最後の高岡へGo。兼六園はまたの機会とするか。 |
---|
高岡城 2012年8月17日
| 16城目。やっと今日最後の高岡じゃ。城前のビジネスホテル(有名な女社長の)駐車場に停めチェックイン済ましていざ参城。普通の公園だぁ、広い、裏口から入城したから博物館の場所がわからん?残り時間が無い(汗・・)ぎりぎりスタンプゲット。乱積の石垣のみ拝見。今日はここまでじゃ。明日は七尾城攻め。
|
---|
七尾城 2012年8月18日
| 17城目。昨日精力的に北陸城攻めしたので、今日はのんびりと能登半島の海岸線を北上じゃ。資料館開店前だったので先に城跡までGo。道幅せまいので注意して本丸近くの駐車場まで。えっ〜なんじゃこの車は??駐車場から車があふれてる!(汗!)たまたま今日は町の草刈りのボランティア集合だって。係の人の誘導で無事駐車。本丸跡ゆっくり拝見できました。上杉謙信も感嘆した見晴らしは最高じゃ〜。下山し無事スタンプゲットし、今日はここだけで帰城。 |
---|
犬山城 2012年9月1日
| 18城目。朝一番ひとりで参城じゃ〜。城は見えるが駐車場に向かう道がみつからない。狭い道すぎるとお城前は広くなっていて、市営駐車場が完備されていた。現存天主の城だけに急階段、でも丸岡城に比べたら楽ちんじゃ。 |
---|
明石城 2012年9月14日
| 19城目。今回は神戸の墓参りをかねて関西方面の制覇です。神戸の用事すませて明石城への参城が夕方になりました。金曜日でもあり駐車場はガラガラ。ほぼ貸切で3重櫓をのんびり見学しすぎてあわててサービスセンター探し。受付でスタンプゲット。今日は姫路でお泊りじゃ〜。 |
---|
姫路城 2012年9月15日
| やっと20城目。昨日に続き今日は姫路のホテルから参城です。朝一番駐車場もラクラクゲット。もちろん”天空の白鷺”修復工事見学は予約済み。天主閣の屋根工事等見れました。見学は朝早いので特に予約必要無かったのですが、発券場で[予約済みの人はこちらへ」の案内に少し優越感!。でも白鷺城がテント絵ではさびしい。工事完了後また参城するゾ〜。次は赤穂城じゃ〜!! |
---|
赤穂城 2012年9月15日
| 21城目。姫路城から足を延ばして赤穂城に参城。大石神社で”骨董市”が開催されていて駐車場もこみこみ。明石城跡は人も少なめ、ゆっくり見学出来ました。綺麗に整備されていました。さぁ中国道、名神走り関ヶ原IC経由で家に帰るとします。 |
---|
駿府城 2012年10月7日
| 22城目。今日はJR在来線で静岡へ連休利用しひとりで出陣じゃ。朝7:30出陣で静岡着が12時過ぎじゃ。きつい戦になりそうだ。駅から城までの案内表示が無く街中をうろうろ参城。東御門・巽櫓見学しスタンプもゲット。家康殿にご挨拶し、急ぎ掛川に大返し。 |
---|
掛川城 2012年10月7日
| 23城目。駿府からの大お返し、いざ掛川へ。駅出ると城下の衆がお祭りしてるではないか、綺麗な山車が並び、露店も出て今日はラッキー。御殿でスタンプゲットし天主閣に参城じゃ。小高い丘の上にあり写真はすべて城を見上げたポーズばかり。夕方突然の雨に「JR在来線」出陣の心が折れ、名古屋まで「新幹線」で帰城じゃ〜。
|
---|
大阪城 2012年10月28日
| 24城目。今日は秀吉殿のお城に訪問じゃ。近鉄桑名からJR森ノ宮へひとりで出陣じゃ。参城したときには、朝からの雨があがり暑い日になった。ラッキーじゃ。天守閣1階でスタンプもらい階段上がりゆっくり見学させてもらった。エレベータ待ちの列ができとったわ。やっぱり異国人が多いのぉ。 |
---|
高遠城 2013年4月29日
| 25城目。今日から信州に出陣じゃ。高遠城から攻めたが桜の見頃終わったので客人も少なく、駐馬も楽勝だった。ただ道が狭いところがあるのですれ違いに注意じゃ。スタンプは歴史博物館の受付の姫に声かけてちょ。良好じゃ。次はいよいよ「松本城」落すでのぅ。 |
---|
松本城 2013年4月29日
| 26城目。高遠から馬を飛ばしやっと到着じゃ。さすが休日客人がたくさん居るのぉ。駐馬城も満車の表示で少し焦ったが、時間制の有料の為か出馬する人も多くすぐ入場出来た。いよいよ城攻めじゃ。さすがに立派じゃのぅ。堀越しに見る雄姿には感動もんじゃ。黒門くぐって天守攻め・・じゃじゃじゃ---先客が長蛇の列。30分位の待ちらしい。難攻不落じゃのう。5重の天守の中もずっ〜とぞろぞろ大名行列。スタンプは管理事務所の入口に寂しく置いてあった。良好じゃ。次は松代城攻めじゃ。 |
---|
松代城 2013年4月29日
| 27城目。またまた馬を飛ばして松代城到着。3時ごろ着いたが閑散としてたのぅ。スタンプは無人の管理棟の片隅にに寂しく置かれてたゎ。でも良好だった。城内外は綺麗に整備されていてのんびり攻めたゎ。今日は終了宿へGO!!。 |
---|
上田城 2013年4月30日
| 28城目。「信州攻め」も2日目じゃ。9時前に到着したので駐馬場も楽々。南、東、北の櫓攻めて、ゆっくり堀と土塁周り。スタンプ良好。小諸城へGO!! |
---|
小諸城 2013年4月30日
| 29城目。上田城から早馬で30分。広い市営?の駐馬場があったが500両/1日じゃ。懐古園事務所でスタンプGet。良好。敷地はかなり広いのだが、動物園はかんべんじゃ。パス。信州五城制覇したので諏訪の高島城寄って岐阜に帰城じゃ。 |
---|