ID | 2734 |
名前 | かぷお |
コメント | 旅のテーマは一食一城! 全国のお城と美味しいものを楽しみたいと思います。 |
登城マップ |
彦根城 2009年11月22日 | 1城目。 2ヶ月ほど前に岐阜城で日本百名城スタンプ帳の存在を知り、 その後初めての登城です。 お城はもちろん、暴れん坊将軍のロケで使われるという玄宮園の美しさに魅せられました。 天守閣の前でひこにゃんにも会いましたよ。 裾が汚れそうで少しかわいそうでした。 |
---|---|
一乗谷城 2010年3月14日 | 2城目 あわら温泉の帰りに、けんぞうそばでおろしたっぷりのおそばをいただき、立ち寄りました。 まさに谷に築かれた天然の要害ですね。 |
岩国城 2010年4月30日 | 3城目 広島での野球観戦にあわせて登城。 いろいろご意見はあると思いますが、錦帯橋と山の頂にそびえるお城のコントラストは見事でした。 急な激しい雨に降られましたが、無事下山。 修学旅行生とアジアからの観光客がいっぱい。 岩国寿司も美味しくいただきました。 |
松山城 2010年5月1日 | 4城目 これまで飛行機から見てばかりで行ってみたいと思っていました。 リフトで気持ちよく山頂へ上ると、高い石垣に無数の櫓、守りが堅固な印象です。 |
湯築城 2010年5月2日 | 5城目 朝6時から道後温泉に入り、その後宿で朝食をいただいて訪問。 土塁で囲まれた南北朝時代のお城もまたよしです。 資料館の方が親切に暮らし向きを説明して下さいました。 |
丸亀城 2010年5月2日 | 6城目 湯築城より移動。 駐車場がなかなか見つからず、閉館直前に到着し、スタンプだけになってしまいました。 ただし天主よりもむしろ石垣をじっくり見る時間を持てたことは良かったかもしれません。 その高さと迫力に圧倒されました。 |
大阪城 2011年2月11日 | 7城目 この日は前日の雪が残り、大阪城公園内の木の枝から雪のかたまりが何度も落ちてきました。 訪問は25年ぶり2回目。 広大な堀と複雑に張り巡らされた高い石垣には、徳川の強大な力を感じました。 また、展示の「大坂夏の陣図屏風」の解説はわかりやすく、思わず引き込まれてしまいました。1日いても飽きない場所です。 |
伊賀上野城 2011年2月13日 | 8城目 西側〜北側の高石垣に圧倒されました。 丸亀や大阪にも負けないほど迫力で、上から覗いたら足がすくみます。 近くの「わかや」でいただいた田楽は美味しかったですよ。 |
岡崎城 2011年4月9日 | 9城目 小さい頃に何度か訪問していました。 当時は立派な天守閣の印象でしたが、今になると・・・。 ただし三河武士のやかた家康館の展示は見ごたえがあります。 ここでしか見られないであろう松平氏一族の紹介などディープな情報も満載でした。 お城の外は桜まつりで人・人・人。 とってもご機嫌な方がいっぱいいらっしゃいました。 |
熊本城 2011年5月2日 | 10城目 GWを利用して、念願の熊本城に行きました。 NHK 直伝和の極意 にっぽんの名城で予習をしていたので、大天守・小天守・宇土櫓の上手な撮影ができ、ちょっぴり自己満足しています。 城攻めの気分を味わうためにさまざまなルートで登城しましたが、どのルートからも全く攻め落とせることができないように思え、その堅固さをひしひしと感じました。 二様の石垣だけでなく、すべての石垣の高さ、長さ、迫力には圧倒されました。 また行きたいです。 |
広島城 2011年5月4日 | 11城目 3年ぶり2回目の登城です。 内堀の外側からの天守の姿と、 天守から見える原爆ドームや旧広島市民球場の景色がすばらしいです。 球場は取り壊し中でしたが、広島の街の象徴の一つがなくなってしまうと思うと 少し残念です。 |
犬山城 2011年8月19日 | 12城目 約20年ぶりの登城です。 まず木曽川沿いに車を進め、北側の堅固さを確認。 車を降りて、雨上がりでひどく蒸し暑い中、登城開始。 比較的空いていて、順調に最上階まで到達。 最上階では風の心地よさを満喫しました。 景色も絶景。 自然の要害を形成する木曽川の流れと、遠くに見える名古屋市街とのコントラストが 良かったです。 |
安土城 2011年10月2日 | 13城目 彦根のクラブハリエのパン屋さんでおいしいモーニングをいただき、その後登城。 朝早かったため人も少なく、空気も気分も最高でした。 受付でスタンプの場所を確認したところ、山の上の信長廟近くとのこと。 一段一段が高い石段を20分ほど登って、天守台に到着。 素晴らしい琵琶湖の景色を眺めて、信長廟前に設置された真新しい?スタンプ台へ。 スタンプも新しいためか状態も良好でした。 情けないことに下山中にももが震えましたが、山腹から見える景色に癒されました。 もちろん信長の館にも行ってきましたよ! |
明石城 2011年10月9日 | 14城目 大阪市内で吉本新喜劇を見たのち、アクセス抜群の明石城へ。 明石には以前に仕事で何度か来ていたのですが、お城見学は初めて。 この日はお祭りが開催されており、公園内にはステージが設置され、歌に踊りでにぎやかでした。 解放されている巽櫓を見学し、本丸をぐるり。 天守台西側の石垣が高く積まれており、西国への備えの要所であったことを実感。 見学後、魚の棚商店街「たこ磯」でたまご焼き×15個をおいしくいただきました。 |
観音寺城 2011年10月23日 | 15城目 安土側から山に入り、表参道の下の駐車場(500円)に車を止めて、観音正寺まで約15分の石段登り。 観音正寺に到着すると人がたくさんいてびっくり。 どうやら別に裏参道があり、そちらは林道を歩くルートとのこと。 お寺の本堂でスタンプを押した後、大仏の裏にある小道から城跡を目指します。 ここから山道&石段をまた約10分。 途中で道に木が倒れていたり、階段に草が生い茂るなど荒れた印象がありましたが、それこそが「兵どもが夢の跡」を感じさせてくれました。 わずかに残った石垣に算木積みも見られ、残った遺構にプチ感動。 下山後は安土の伊呂波さんでボリュームたっぷりの洋食をいただきました。 |
篠山城 2011年10月30日 | 16城目 朝から雨模様でしたが、登城を敢行。 石垣が予想していたよりも立派でした。 また馬出がきっちり残っており、見ごたえ十分です。 人の手の入っている北側と、あまり入っていない南側のコントラストが大きく、観光地としての城と、夢の跡としての城の両面を見た気がします。 午後からは大書院で将棋大会が開催されるとのこと。 市民の皆さまも広く活用されているようで、粋ですね。 |
岩村城 2011年11月3日 | 17城目。 徒歩での登城を決めていたため、資料館前に駐車。 文化の日のため資料館が無料とのこと。ラッキーです。 全体800mのうち半分ほど登ったあたりから、石垣が現れはじめ、ワクワクしてきます。 道中の立看板がイラスト入りで理解しやすく、畳橋の効果もよくわかりました。 本丸の6段の石垣も見事。写真よりも現物のほうがずっとよかったです。 ただし石垣自体の防御力は???ですね。 山登りもそれほどきつくなく、楽しい散策にもなりました。 帰りに恵那寿やで栗きんとんを購入。栗そのものの甘みが感じられ、とても美味でした! |
高遠城 2011年11月6日 | 18城目。 約10年ぶりに2回目の登城です。 早朝に自宅を出発し、9時前に到着。 秋まつり開催中でしたが、その時間は人もまばら。 まずは紅葉で彩られた公園内を一周し、歴史博物館へ。 いくつもの戦いの舞台となった歴史に触れ、思ったよりも見ごたえがありました。 絵島の囲み屋敷の寂寥感も素敵です。 一方、城址での見どころは空堀ぐらいでしょうか。 石垣も大手門近くの一部にしか残っていないようです。 帰りに伊那市内の「たけだ」でボリュームたっぷりのソースカツ丼をいただきました。 |
和歌山城 2011年11月20日 | 19城目 この日の朝に前日からの雨があがりました。 この湿っぽさは、苔むした石垣をいっそう引き立たせてくれる好条件。 青い野面積が見事でした。 復元天守はビミョー。。。 ただ、そこから見える連立式の縄張りは城の強固さを物語っていました。 天守の北側には埋門もしっかり確認できます。 ただ実際はここから逃げられるものでしょうかね。 紅葉渓庭園は少し時期が早かったものの、勾配のある庭園は美しいものだと気づかせてくれました。 全体的にいいバランスです。 和歌山ラーメンは正善で美味しくいただきました。井出商店よりも少しあっさりですね。 |
竹田城 2011年11月27日 | 20城目 雲海に包まれる竹田城に行きたい!と思い、1ヶ月ほど天気予報を念入りにチェック。 最近週末は雨が多く、直前3回の週末は登城を見送り、満を持して行ってきました。 日本海に高気圧があり、風が弱く、それなりに冷え込むとのことで、 雲海には最高のコンディション。 予定通り早朝5時過ぎに到着。 車も第2駐車場の最後の1台に駐車でき、ぎりぎりセーフ。 予想以上の混雑に、これは雲海も確実と、真っ暗の中、足を早めて山頂に到着すると、 既に100人以上の方が。特に天守台の上は人気で、人がぎっしり。 その後も明るくなるにつれ、300人ほどに膨れ上がっていきました。 皆さん三脚にカメラを構えて、撮影準備もバッチリです。が・・・ 雲海がほとんど出ません。北側にほんの少しだけ。 せっかく寒い中来たのに。ガッカリ。。。 それでも、竹田城の威容に変わりなしです。 天守からの両側に城郭が広がる広大な眺めもいいですが、三の丸から見る全景はまるで要塞か軍艦です。 また雲海を狙って再訪したいと思います。 |
松阪城 2011年12月18日 | 21城目 前日夜にぜいたくして「和田金」で松阪牛をいただき、宿泊して翌朝登城しました。 まず驚いたのは、高石垣と民家が近接していること。 日照権は大丈夫かな。。。と要らぬ心配をしてしまいました。 また本丸の石垣の角に立つことができ、絶壁のスリルを味わうこともできました。 さらに御城番屋敷にいらっしゃった方にお話を伺ったところ、 賃貸で住むこともできるとのこと。重文に住めるとは、貴重ですね。 期待以上の面白さを見つけられて満足です。 スタンプは歴史民族資料館でいただきましたが、一回り小さいサイズでした。 本居宣長記念館のシャチハタがオススメです。 |
掛川城 2011年12月29日 | 22城目 帰省途中に立ち寄るために、12月29日も営業しているお城を探して訪問。 天守周辺だけでなく町全体も整備が行き届いていて、とてもキレイという印象です。 ともすれば人工的な雰囲気にもつながりかねませんが。。。 御殿は政治の場である陽の部分と、用人が控える陰の部分がはっきりしていて わかりやすく、特に陰の部分になんとも言えぬ寂しさがあり、素晴らしかったです。 |
名護屋城 2012年5月1日 | 23城目 まず博物館を見学。 お城周辺のジオラマをはじめ、展示物は質・量ともに素晴らしい内容でした。 これで無料とは驚きの一言。 日韓友好のための補助金が出ているかもしれませんが、 名護屋城を活かして広く知ってもらう取り組みは独自性があって面白いと感じました。 お城では偶然にも説明中の係員の方を発見。 破却された石垣や陣跡の説明を一緒に聞かせてただきました。 が、途中で雨が降ってきて短縮版に。。。 その後、陣跡を見つけたいと移動。 雨の中、前田利家の陣跡を探しましたが、 看板のみでどのように辿り着けるのかわからず、あきらめてしまいました。。。 ただ印象的な交差点があり、それだけパチリ。 この日は贅沢にも近くのお宿に宿泊し、いかをはじめ海鮮三昧で大満足でした。 |
島原城 2012年5月3日 | 24城目 他のお城でもよく目にする全国の城の写真展?で、 破風のないシンプルで真っ白な姿が印象的だった島原城、ようやくの登城です。 が、天守の真横に駐車場、二の丸には文化会館なるものが建ち、 せっかくの大規模な遺構なのに、それが破壊されていたのはとても残念でした。 みなさん天守の南東側からいい写真を撮っておられますが、 そこまで辿り着く元気もなくなってしまい。。。 一方で、現存する3軒の武家屋敷は見応えありです! お食事は、姫松屋さんで具雑煮をいただき、あったかくてやさしい気持ちになりました。 |
岐阜城 2012年7月15日 | 25城目。 以前に徒歩で登ったことがあるため、今回はロープウェイを利用。 ロープウェイの中もムシムシ暑かった。 山頂の遺構はほとんどありませんが、天守から濃尾平野の景色は格別。 麓に降りてからは、ボランティアの方に信長居館の発掘現場を案内していただきました。 こちらは当時の遺構が残っており、見所たっぷりです。 かの有名なドクロの盃で祝杯を上げたとされる場所を教えてくださるなど、とても興味深いお話でした。 |
松本城 2012年8月17日 | 26城目。 記憶の範囲では3回目の登城です。 松本駅前に前泊し、信州のコシのあるおいしいお蕎麦をいただいて、翌朝8時30分に訪問しました。 夏休みとはいえ、この時間は人もまばらでオススメです。 黒塗りの威風堂々とした五層の天守は圧巻で、堀に映る逆さ城も綺麗でした。 埋門は修復中で通り抜けることはできませんでしたが、天守以外は目立つ遺構で少なく必見です。 天守内部は黒光りする木材の質感がロマンを感じさせてくれました。 |
松前城 2012年10月26日 | 27城目。 午前中に函館空港に到着し、レンタカーで2時間強の移動。 松前に到着して、浦里さんの松前ラーメンで腹ごしらえ。 海鮮これでもか〜!のラーメンを美味しくいただきました。 お城はこじんまり。 晩秋の平日で、見学中にお見かけしたのは4組8名。 津軽海峡も見渡すことができ、のんびり気分を味わえる反面、海防の重要性も肌身に感じました。 これだけ風光明媚な土地の天守が戦後に火災とは。。。残念です。 さぁ、明日は五稜郭です。 |
五稜郭 2012年10月27日 | 28城目 前日に松前から函館に移動。 函館駅前で宿泊し、朝6時半に朝市のきくよ食堂で三色丼をいただいた後、 路面電車で移動しました。 9時の五稜郭タワー開館前に到着したため、先に五稜郭内をブラブラ。 その後、展望台へ一番乗りで行くことができました。 この時間、空いているだけでなく、空気も澄んでおりおススメです。 展示物に歴史的重みはありませんが、説明がわかりやすく助かりました。 函館奉行所は丁寧に作られていましたが、少し新しすぎる気が。。。 最後に五稜郭内を半周し、その横への広がりを体感できました。 |
飫肥城 2013年2月16日 | 29城目 カープ日南キャンプ&侍ジャパン合宿に合わせて訪問。 さすがは南国宮崎、2月とは思えないほどの暖かさです。 まず「食べあるき・町あるき」のチケットを購入。 大手門とそれを取り囲むの空堀が美しく調和しており、最初からワクワクです。 城郭内はとにかく飫肥杉が印象的で、パワースポットと呼ばれることにも完全同意。 不思議と力が抜け、穏やかな気分になれました。 お城の後は城下町を散策し、名物のおび天と玉子焼きををいただきました。 ふわふわのおび天がこれまた暖かくしてくれました。 |
会津若松城 2013年4月30日 | 30城目 GWを利用して早朝に到着。 まずは腹ごしらえにと坂内食堂さんで喜多方ラーメンを。 あっさりスープとお肉の脂がマッチして、バッチリ元気が出ました。 会津若松に移動し、三の丸の駐車場から登城開始。 思ったよりも堀が広くそして深く、また桜が文字通り花を添えて、 彩り鮮やかな迫力ある景観から始まりました。 これほどの堅固な城が攻略されたのは近代兵器によるものであり、 従来型の戦では決して落ちることはなかったでしょう。 目を転じて、本丸広場の麟閣は、戦とは無縁な情景。 枝垂桜が美しく、ここからの天守は優美に映ったことと思います。 悲劇の地として捉えていただけに、そのコントラストは見事に感じました。 |
多賀城 2013年5月1日 | 31城目 まずは埋蔵文化財調査センターに到着。 係のおねえさんが丁寧に応対してくださいました。 正直あまり期待していませんでしたが、展示物が興味深く、 特に顔の書かれた土器は印象的で、これを川に流して穢れを取り除いたのだとか。 その後、多賀城跡に移動。駐車場探しで少し迷いました。 グッドデザイン賞を獲得したという政庁へと続く大路は気持ちよく、 政庁周辺の整備にも手が行き届いており、地元の方の熱心さを感じました。 政庁は土塁?のようなもので囲まれ、往時の荘厳さが垣間見られました。 見学を終えた後の爽やかな心地は、100名城巡りの中では珍しいです。 |
福山城 2013年8月12日 | 32城目 広島から鞆の浦に立ち寄った後、福山城へ。 現在、足を怪我しているので、平城限定での選択です。 現存の伏見櫓は、漆喰の白さが目を引き、 天守に目を転じれば、日本各地で40℃超えの酷暑の中、 冬のような空の青さと白壁が見事なコントラストでした。 天守最上階からは鳩も一緒に見事な景観を楽しんでいました。 |
佐倉城 2016年1月10日 | 33城目。 関西から関東に引っ越し、これから東日本中心に攻めていきます。 国立歴史民俗博物館に駐車して、まずは角馬出の大きさと深い空堀の美しさに感動。 整備もよく行き届いています。 公園に生まれ変わっていますが、土塁もよく残っており、 とても佐倉連隊が置かれていたとは思えません。 南側の出丸は当時の規模感しっかり伝わり、 水堀と土塁のコントラストも鮮やかでした。 お昼ごはんにはおかやま食堂さんで ボリュームのあるおいしいとんかつをいただきました。 |