2164件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2016年9月3日登城 ひでぽんさん |
前日学会に参加し、熊本泊。9:45発SL人吉にて12:09人吉着。からくり時計をみて、12:40じゅぐりっと号乗車。新町下車。長塀が見ながら、大手橋。歴史館は後で、先に武者返し石垣を目指す。御下門跡から本丸へ登る。二の丸へ降り、さら三の丸へ。すごい数のとんぼが飛んでいた。さらに於津賀社跡から相良護国神社(相良神社)に降りた。参拝後、14:00歴史館に入り、スタンプ13城目!。 青井阿蘇神社参拝、人吉温泉につかる。17:09発吉松行に乗車(乗客は自分を含め2人)。折からの雨で、矢岳越えの眺めは全く見えなかったが、大畑駅での日本で唯一のスイッチバック+ループ線を堪能し、鹿児島へ。 |
●2016年9月1日登城 セリカさん |
9月吉日。 地下室があることにびっくり。 武者返しの裏がコンクリだったので、ちょっと残念。 二の丸の木が良い感じにバラバラに立っていて、いい眺めでした。 |
●2016年8月29日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2016年8月28日登城 るー如水さん |
@47 武者返しが見どころだが、他の場所、御下門跡の登城路の雰囲気が素敵。古城部分は土の城で再訪時に見たいが薮がすごいようだ。 |
●2016年8月25日登城 らくださん |
山城というより平山城だろう。 |
●2016年8月20日登城 よしとかんのさん |
鹿児島に宿泊し、青春18きっぷにて。。隼人、吉松を経由して、しんぺい にて人吉へ。。あまりの暑さに行きはタクシーで。。610円でした。。歴史館にてスタンプを押す。。 |
●2016年8月20日登城 うどん好きさん |
人吉城歴史館でスタンプ インクやや薄め |
●2016年8月20日登城 たこさん |
石垣と資料館はありますが、他に建造物はなく、広い芝生が広がっています。人吉といえば機関車、ということで、そちらも見に行きました。お城より人が多かったです。![]() ![]() |
●2016年8月20日登城 ドラドラさん |
・過去の登城 |
●2016年8月18日登城 せなのパパさん |
79城目。水運を利用する為、船着き場へ直結する水の手門跡が特徴的。謎の地下室の井戸は一体何のためにあったのだろうか。城跡散策時、横手にあった人吉市役所庁舎(地震による損壊の為機能移転済)の姿が印象に残った。地震の影響で移転との事だが、そもそも作りが古く、昭和の雰囲気を存分に感じる景色であった。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月16日登城 下道塾塾長さん |
今度は、ゆっくりと宿に泊まってじっくり見物したい城です。 |
●2016年8月15日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆80城目 建造物が無くても石垣だけで充分、存在感があります☆ ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月15日登城 くどちゃんさん |
城の前の河原で花火大会の準備をしていた |
●2016年8月7日登城 もりもりさん |
跳ね出しが特徴の人吉城ですが、御下門の石垣に圧倒され、二の丸の石垣も見事です。 スタンプは人吉城歴史博物館入口に置いてあります。でも200円払って入る価値あります。地下室の石垣を見ることができます。 |
●2016年8月7日登城 安国寺AKさん |
めっちゃ暑かった… |
●2016年8月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2016年7月30日登城 たかはるさん |
建物は残ってませんが、丁寧に維持管理されていて趣があります。 |
●2016年7月26日登城 ひろくんさん |
87城目、5年ぶり2回目の登城。 天候:くもり時々晴れ レンタカーにて、 角櫓→多門櫓→箕輪門→長塀→堀合門→御下門→二の丸→本丸→歴史館と廻りました。 本丸まで行くと汗だくになりました。 |
●2016年7月23日登城 ステレオ太陽さん |
人吉城唯一の建築物を残す武家蔵は必見です。![]() ![]() |
●2016年7月23日登城 上総さん |
はね出しは良かったですが、暑い日に駅から徒歩はきつかったです。 |
●2016年7月23日登城 はとタモさん |
【12城目】 鹿児島出張の休日を利用して上司と。天文館から高速バス「きりしま号」で片道2時間弱。人吉の街は古くなったボロボロの建物が多いが、寂れたような雰囲気がなくてなかなか良かった。バスを降りてから帰りのバスまで2時間しかなく小走り気味で歴史館・城跡をまわる。結局バスに乗り遅れ、更に2時間を青井阿蘇神社や喫茶店、SL見学などで時間をつぶす。城跡自体はそれほど特徴なし。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録その45 |
●2016年7月19日登城 えーたさん |
63城目![]() ![]() ![]() |
●2016年7月18日登城 tetuさん |
44登城目 |
●2016年7月13日登城 もくさん |
済 |
●2016年7月12日登城 佐倉ちなつさん |
12城目 只有去博物館 下次要去爬人吉城 |
●2016年7月10日登城 播磨の小六さん |
大雨の為、九州新幹線が一部区間で運転見合わせ、新八代から人吉行きに乗車しようと思っていましたが、熊本で乗り換えるよう言われ正解でした。 JR九州の列車は色々有って楽しいです。いさぶろうの中では写真撮影までしてくれました。 人吉城址上る時に間違って神社の方に行ってしまいました。雨降りだったので、靴がぐしょぐしょです。石垣の最上部まで登りました、昔の石段なので結構きついです。 |
●2016年7月4日登城 tarorin60さん |
九州南部城巡りドライブ。武者返し石垣や球磨川に面した水の手門など、見所たっぷりでスケールのでかい城跡でした。 |
●2016年7月1日登城 しょうさん |
詳細は後日 |
●2016年6月27日登城 トシさん |
熊本駅まで来て雨で電車が止まってます、を2回経て、3回目で登城。今までで最も遠い城でした。登城の日も雨。川そのものを堀がわりにしている復元された塀が見どころでしょうか |
●2016年6月20日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
雨の中登城。石段が滑って怖かった。 |
●2016年6月13日登城 まあちゃんさん |
75/100 |
●2016年6月2日登城 つんさん |
行ってもらっぢゃた…………。 |
●2016年6月1日登城 義弘さん |
人吉 |
●2016年5月30日登城 松さん |
77城目 |
●2016年5月26日登城 ワンピースさん |
鹿児島城の後人吉城に移動。石垣など立派に残っていました。この後熊本城に行く予定でしたが地震の為断念 |
●2016年5月22日登城 ゆっきさん |
62城目。 前日の夕方便で鹿児島に入り高速バスで人吉へ。旅館に一泊して朝から登城。 球磨川沿いにある見事な縄張りでした。 本丸、二ノ丸、三の丸などもきちんと整備されていて、復元された櫓や門も立派でした。 歴史館には発掘された井戸のある地下室があります。 近くの青井阿蘇神社には日本最南端国宝建造物である茅葺の楼門や拝殿など社殿群があり、ぜひ寄って下さい。 その帰り熊本城に立ち寄りました。 3度目の登城ですが、以前の姿とのギャップに愕然としました。 映像では切り抜いた一場面しか見られませんが、現場は視界に入るあっちこっちが壊れています。心が凹みましたが、ぜひとも復活をお願いします。 微力ながらお手伝いをと募金してきました。 隣にいた見ず知らずの地元の人も「熊本の誇りなのにこんな姿になっちゃって。でも必ず復活させる」と力強く語っていらっしゃいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月22日登城 ハンチャンさん |
あまり印象がない。 |
●2016年5月21日登城 shigebon-10さん |
91城めです。 |
●2016年5月19日登城 キルヒアイスさん |
スタンプは歴史資料館。 本丸。二の丸。三の丸。水門あり。 |
●2016年5月15日登城 ようちゃんさん |
【90城目】 宮崎から高速バスで人吉ICに。周遊バスじゅぐりっと号で新町バス停下車。老神神社に寄ってから長塀と多門櫓を見ながら大手橋を渡り人吉城歴史館へ。スタンプを押印して地下室遺構を見学。 歴史館を出てはね出し工法の武者返しの石垣を見ながら初登城。御下門跡から石段を上がり三の丸、二の丸を経て本丸跡へ。石垣が残るのみだが二の丸の中御門跡も素晴らしい。 三の丸から相良神社に出て水ノ手橋を渡る。球磨川沿いの遊歩道をとおり国宝青井阿蘇神社に参拝。今回の地震の被害はさほどではなかったらしいが西南戦争では城下が戦火に遭ったとお聞きした。 帰りに八代城に立ち寄りました。城内の敷地の大半は八代宮ですが大・小天守台石垣が残り水堀に映る姿は見応えがありました。肥後藩の支城で全国的な知名度は今一つですが、米子城や三原城同様にもう少し脚光を浴びてもよい城だと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 tosiboさん |
39城目 登城 熊本震災で知人を見舞って人吉城へ足を伸ばす。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月11日登城 ケンさん |
54城目 |
●2016年5月4日登城 しろくまさん |
78城目 天気が良く最高に気持ちよかった |
●2016年5月2日登城 だっちゃさん |
ゴールデンウィーク中なのにガラガラ |
●2016年4月26日登城 隼士丸さん |
4/26 |
●2016年4月25日登城 おにむしさん |
41城目 宮崎市からレンタカーで人吉城へ。 人吉城歴史館を見学後、お城の本丸まで歩きました。 人吉市周辺の山を雨の中ドライブ。 丸目長恵のお墓に寄り道をして鹿児島市に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月23日登城 雲水さん |
92城目 熊本地震から約1週間後に訪問。人吉は熊本南部に位置するため、大きな被害はなかったようです。 人吉城歴史館から城跡を訪問。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月12日登城 lemonさん |
22城目 |
●2016年4月9日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
後日記入![]() ![]() ![]() |