ID | 11479 |
名前 | ドラドラ |
コメント | |
登城マップ |
岐阜城 2015年8月30日 | ・100名城開始 ・過去の登城 |
---|---|
足利氏館 2015年9月3日 | ・過去の登城 |
岡山城 2015年9月18日 | ・過去の登城 |
松阪城 2015年10月30日 | ・過去の登城 |
和歌山城 2015年11月1日 | ・過去の登城 |
伊賀上野城 2015年11月2日 | ・過去の登城 |
白河小峰城 2016年7月24日 | ・過去の登城 |
鹿児島城 2016年8月18日 | ・過去の登城 |
人吉城 2016年8月20日 | ・過去の登城 |
飫肥城 2016年8月21日 | ・過去の登城 |
岩国城 2016年8月26日 | ・過去の登城 |
郡山城 2016年8月27日 | ・過去の登城 |
広島城 2016年8月27日 | ・過去の登城 |
福山城 2016年8月28日 | ・過去の登城 |
駿府城 2017年2月10日 | ・過去の登城 |
犬山城 2017年2月24日 | ・過去の登城 |
名古屋城 2017年2月24日 | ・過去の登城 |
箕輪城 2017年3月5日 | ・過去の登城 |
水戸城 2017年3月7日 | ・過去の登城 |
長篠城 2017年3月10日 | ・過去の登城 |
掛川城 2017年3月10日 | ・過去の登城 |
小田原城 2017年3月11日 | ・過去の登城 |
山中城 2017年3月11日 | ・過去の登城 |
二条城 2017年3月24日 | ・過去の登城 |
竹田城 2017年5月2日 | ・過去の登城 |
篠山城 2017年5月2日 | ・過去の登城 |
岡崎城 2017年5月3日 | ・過去の登城 |
川越城 2017年5月30日 | ・過去の登城 |
弘前城 2017年9月4日 | ・過去の登城 |
根城 2017年9月5日 | ・過去の登城 |
盛岡城 2017年9月5日 | ・過去の登城 |
大洲城 2017年9月9日 | ・過去の登城 |
宇和島城 2017年9月9日 | ・過去の登城 |
今治城 2017年9月10日 | ・過去の登城 |
湯築城 2017年9月10日 | ・過去の登城 |
松山城 2017年9月11日 | ・過去の登城 |
小諸城 2017年10月10日 | ・過去の登城 |
福岡城 2017年11月2日 | ・過去の登城 |
大阪城 2018年2月24日 | ・過去の登城 |
月山富田城 2018年8月31日 | ・過去の登城 |
松江城 2018年9月2日 | ・過去の登城 |
首里城 2019年2月28日 | ・焼失前 ・過去の登城 |
今帰仁城 2019年3月1日 | ・過去の登城 |
中城城 2019年3月2日 | ・過去の登城 |
熊本城 2019年8月21日 | ・過去の登城 |
千早城 2019年9月7日 | ・過去の登城 |
松代城 2019年10月5日 | ・過去の登城 |
上田城 2019年10月6日 | ・過去の登城 |
武田氏館 2021年3月23日 | ・過去の登城 |
甲府城 2021年3月23日 | ・過去の登城 |
松本城 2021年11月6日 | ・城内の階段がかなり急。 ・過去の登城 |
高遠城 2021年11月6日 | ・過去の登城 |
大分府内城 2022年11月17日 | ・過去の登城 |
岡城 2022年11月18日 | ・過去の登城 |
仙台城 2023年1月2日 | ・ホテルから徒歩で登城 |
多賀城 2023年1月3日 | ・56城目 ・仙台からJRで登城 |
明石城 2023年2月27日 | 平日の登城。公園内に駐車場もありますが、駅近辺で昼食も食べたかったので商業施設(アスピア明石駐車場・平日最大700円)にとめました。明石焼きを堪能し、徒歩で駅を通り抜けて城へ向かいました。 スタンプは、明石公園を入ってすぐ右の明石公園サービスセンターにありました。 ![]() ![]() ![]() |
津山城 2023年2月28日 | ![]() 公園入り口に16時過ぎに到着しましたが、スタンプのある備中櫓が16時30分までとのことで急いで向かいました。10分ほど登って無事に押印できました。 |
姫路城 2023年2月28日 | 平日の登城です。朝9時前に駐車場に入りました。 スタンプは、チケット売り場の左側の管理事務所にあります。 1時間ほど見学し駐車場に戻りましたが、その間、修学旅行や遠足の生徒さんたちとかなりすれ違いました。相当混雑しそうので朝一で登城してよかったと思いました。 ![]() ![]() |
鬼ノ城 2023年3月1日 | 平日の登城。砂川公園を登り、最後の3キロほどはかなり狭い道でした。見通しが悪いところもあり運転に気を遣いました。ただところどころ待避所はあります。往復で2回ほどすれ違いました。 スタンプは鬼ノ城ビジターセンターにあります。ここの展示解説は分かりやすかったです。 ![]() ![]() |
備中松山城 2023年3月1日 | 平日の登城です。ふいご峠駐車場までの道はかなり細い道です。ただ係員の方たちが連絡を取り合い、上り下りのどちらかにしてくれているので、対向車が来ない分、安心して運転できました。 スタンプは、天守入り口の券売所にあります。 城主【さんじゅーろー】はかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2023年3月2日 | 平日の登城。駐車場は東駐車場、西駐車場があり、どちらもかなり広いです。スタンプは、本丸門を入ってすぐ左に置いてありました。その他、赤穂市立歴史博物館にも設置してあります。![]() ![]() ![]() |
彦根城 2023年3月3日 | 平日の登城。3度目ということもあり、今回は、開国記念館(無料)でスタンプの押印だけしました。開国記念館では、世界遺産登録に向けての特別企画展(城下町400年の歴史)を行っており興味深い展示でした。![]() ![]() ![]() |