3030件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2016年12月6日登城 ぎんちゃんさん |
西に飛ばされてとうとう熊本城までやってきました。 ∧__∧ ( ・ω・) 気づいたら熊本にいたばい ハ∨/^ヽ ノ::[三ノ :.'、 i)、_;|*く; ノ |!: ::.".T~ ハ、___| """~""""""~"""~"""~" おととしに単身赴任で3か月ほど熊本にいたので何度も足を運び歴史ロマンに浸った熊本城ですが、震災で本丸付近には近づけず石垣や壁、天守は崩壊していました。それを見てこみあげてくるものがありました。 現在復旧作業が進んでいるようですが関東のテレビで見るよりも実際の被害は大きく、建設業の私が推測するに復旧するには10年はかかるのではないかと思います。 写真は被害が大きくなかった部分のみ載せます。 早く復旧できること切に願っております。 満足度:(★★★★★) ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月3日登城 shin ichiさん |
54城目 熊本市電 通町筋電停から徒歩。 (↑路面電車越しの天守の写真が撮れます) どんなに石垣が崩れても、屋根瓦は剥がれ落ちていても、鯱はなくなっていても、しっかりとそこに建っていた。 完全再建までは膨大な時間と労力と費用がかかりそうですが、がんばれ熊本城。 微力ではありますが復興城主に申し込まさせていただきました。 |
●2016年12月1日登城 しばにいさん |
検証業務 |
●2016年12月1日登城 LEEさん |
登城![]() ![]() |
●2016年11月30日登城 *sana*さん |
今回は一人で熊本城へ。 震災で結構くずれてて中にはいれなかったけど ボランティアガイドさんが一緒にまわってくれて お城の勉強になりました。 清正の石垣素敵ですね!次回、また復活した熊本城を 見に行きたい! |
●2016年11月29日登城 勝千代呂さん |
2回目の登城。 テレビ等の報道で知ってるつもりではいましたが、実際に自分の目で見るとものすごい事が起きた事が分かりました。お城だけでなく街の至る所で復旧工事が行われており、お城はもとより地域の皆さんの日常が早く戻ることをお祈りせずにはいられない気持ちになりました。 |
●2016年11月27日登城 furanobiei1226さん |
8年ぶりに訪れた熊本城は大きく変貌を遂げていた。大きなショックが全身を駆け巡るのが感じられるほどの衝撃であった。この春の熊本地震による崩壊は映像の世界だけであったものが現実に目の前にあるかと思うと驚きを隠せなかった。以前の勇壮な佇まいは見る影もないほど木端微塵に破壊されてしまっていたし、メインの天守閣はもはやそのすべてを臨むことはできず遠方からその存在を確認するに留まった。救いだったのは、これほどまで傷ついたお城を一目見ようと以前と変わらず多くの観光客が訪れていたことである。復興して欲しいという多くの人の思いが伝わってきて、むしろ活気さえ感じられた。是非多くの人達の支えによる早期の再建を望みたい。スタンプは駐車場近くの観光協会に置かれてあり自由に押すことができる。ある意味とても貴重なスタンプなのかもしれない。 これで70城目の登城となった。このあとの30城が楽しみであるが100まではまだまだ先が長い。 |
●2016年11月26日登城 たけっちさん |
33城目 実は昨年9月に登城しましたが、スタンプ押し忘れと 地震の爪痕を目に焼きつけたくて再登城。 復旧というより再度崩れないよに応急処置は継続中なものの ほとんどが手付かずです。 一日でも早く復興を祈願します。 時間があれば市役所の展望ロビーに行きたかったのですが、 土日祝は10:00〜でした。 加藤神社からの撮影は朝逆光です。 加藤神社・熊本大神宮・熊本稲荷神社を参拝 現在スタンプは城彩苑の総合案内に有ります。 出水神社・健軍神社を参拝し人吉へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月23日登城 とうもろこしろさん |
九州城めぐりの旅後半。3日目。九州最後は熊本城。震災の被害は想像以上だった。でも、城址は観光客も多くて活気があり、かえって元気をもらったようだった。 観光案内所でスタンプゲットし、お土産を買って帰路につく。 |
●2016年11月20日登城 you16さん |
83城目、熊本城へ。 九州自動車道の復興割を利用して熊本城へ。 近隣の駐車場に車を止め腹ごしらえに熊本ラーメンを食べて登城しました。 震災の影響で城内には入れませんので、外郭を一周します。 城彩苑でスタンプをゲットし、二の丸広場→加藤神社→熊本大神宮と散策しました。 被害状況は、TVなどでは見ていましたが実際に間近で見ると大きな衝撃があります。 早期の復興を祈るばかりです。 復興城主の募集をしていましたので微力ながら協力しました。 |
●2016年11月20日登城 ゆかちんさん |
《83城め》 島原城からはしご。くまもとフェリーのオーシャンアローに乗ってご満悦。 悲惨です。想像していたより、かなり悲惨です。美しかった頃に来たかった。ふたたびキレイになったら…。来れるだろうか。 入場パンフがないので、「熊本城みてある記」なる冊子を売っていた。とても内容が濃い。200円は安すぎる。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月16日登城 nyさん |
思った以上の被災状況でした。当然ながら中には入れず、残念でした。復旧したらまた訪れたいと思います。 |
●2016年11月11日登城 ぶつくんさん |
城内には入れないので、外郭を一周してきました。 想像以上に損壊しており、ショックですね。 ボランティアガイドの皆さんも、明るく頑張っています。 ![]() ![]() |
●2016年11月11日登城 のんちゃんさん |
テレビの映像では震災被害の状況は見ていたものの、本物を見てしまうとやはりショックです。 |
●2016年11月9日登城 ウエジーさん |
すごいことになっています。 当目に天守閣立派ですね!! 瓦がずれていて痛々しかったです。 桜の馬場 城彩苑の総合観光案内所にてスタンプゲット 73城目 |
●2016年11月8日登城 SGO510さん |
あれから半年過ぎやっと来る事が出来ました。先ず市役所の展望ロビーから全景を!天守はもとより、地上からは観る事が出来ない飯田丸の保護状況の凄さが判る。その後城壁沿いに右回りで清正神社へ、参拝、そこから天守小天守を撮影、天守の屋根上を数羽のカラスが舞い哀れを誘う!城彩館に行き「復興城主」の寄付をする。その後スタンプを頂き熊本城を後にした。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月4日登城 ぼでーわいさん |
63城目。 |
●2016年11月4日登城 なおざねさん |
11/4に初め行きました。 ニュースで見てはいましたが、実際に震災の影響をこの目で見て心に響くものがありました。 でも、加藤神社から見た天守の姿は美しく、少しでも復興の手助けができればと思いました。 |
●2016年11月4日登城 ゆうたろうさん |
地震の影響で天守には登れません。 早く復興してほしいです。 現在8歳の息子が40歳ごろに息子の子供と一緒にいければと思います。 |
●2016年11月3日登城 くまいぬさんさん |
復興城主となりました!復興後に再訪します。 4城目。 |
●2016年10月31日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
震災のボランティア活動の最終日に立ち寄りました。市役所の展望フロワーから観た熊本城の姿目に焼き付けました。出来る事なら一日でも早い再建をそして又来城出来る事が出来ますように |
●2016年10月30日登城 コスミレさん |
#090 新幹線で熊本に近づくにつれ屋根にブルーシートがかけられたお家がポツポツと見えてきました。熊本は2時間の予定です。熊本駅からタクシーでスタンプのある城彩苑まで行きました。運転手さんから地震の時のことを聞きました。今でも余震があり怖い思いをしているとのことでした。二の丸駐車場から二の丸公園、加藤神社に向かい見学しましたが日本人のお城への思いを考えさせられました。加藤神社から歩いて市役所の展望室より全貌を見て、近くの電車に乗り駅へ向かい帰路につきました。 ぜひ熊本観光して欲しいとの事です。 |
●2016年10月27日登城 ファラーさん |
3年前の訪問から2回目の登城です。前回は、城の美しさに圧倒され、これまで見た中で1、2を争うほど印象に残ったものでした。が、例の地震を経て、実際に自分の目で状況を確認したくて、2回目の訪問となりました。 やはり、衝撃的でした。約半年が経とうとしているものの、傷跡は生々しく、短期間で往年の姿を取り戻すのは容易ではないでしょう。 でも、熊本の人々だけではなくて、日本中の城好きのみなさんの力でなんとか早く復旧させてあげたいと強く思いました。現実を受け止めつつ、前に進んでいこうとする熊本城の姿を見られて、本当に感動しました。 |
●2016年10月25日登城 zenさん |
![]() |
●2016年10月21日登城 アースケさん |
52城目 地震の傷跡は、言葉になりません。 小天守は、カラスの巣になっていました。 宇土櫓の石垣は素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月20日登城 きたっかぜさん |
南九州城巡り。 |
●2016年10月17日登城 たまじさん |
念願の熊本城でしたがかなり痛々しいです。 復旧したらまた来たいです。 市内でも所々に「危険」の張り紙がされた建物がありました。 早い復興を願います。 ![]() ![]() |
●2016年10月16日登城 まれさん |
ニュースで見るより肉眼で見たほうが被害のインパクトが強い |
●2016年10月15日登城 ticktackticktackさん |
三十四城目 地震から半年でさまざまなイベントがありとても人が多かった。 思ったよりも石垣の崩れた場所が多く、また手つかずの状態に復興まで時間がかかりそうだと感じた。 宇土櫓(とその下の石垣)がダメージが無かったのが何より。 |
●2016年10月15日登城 なおこさん |
震災直後の姿は痛々しかったけど、修復後にまた必ず訪れると心に誓った。 |
●2016年10月13日登城 きくさんさん |
桜の馬場の駐車場にバイクを停めて登城。駐車料金は100円。 |
●2016年10月11日登城 じゅんさん |
5 |
●2016年10月9日登城 takaoさん |
![]() |
●2016年10月9日登城 とんちゃんさん |
熊本地震の復興の為の調査中。大きく石垣が崩落しており再建は大変そうでした。 |
●2016年10月7日登城 まみさん |
今日は最終日。 八代城(百名城ではありません)を見てからの熊本城でした。 以前に来たときはお城ツアーではなく観光ツアーで、本丸から巡ったので宇土櫓に入る時間がなく、いつか!と思っていたらの地震。 やはり悲しいです! 市役所の14F展望ロビーから見るのをお勧めします。 スタンプは城彩苑。 *八代城は石垣しか残っていませんが、小天守と大天守があったようで、『名古屋城より規模は小さいけれど同じ姿(小天守地階から入って大天守へとつながっている)』だそうです。 |
●2016年10月5日登城 愛知のかずさん |
![]() 復旧工事は半年経った今でもほとんど進んでないようで複雑な気持ちだった。 |
●2016年10月4日登城 しっぺいさん |
早く復興してほしい。 |
●2016年10月1日登城 ぶりちゃんさん |
6年ぶり、個人4回目夫婦2回目の登城(と言いつつ、本丸等当然進入不能)。 書込み多き城故、詳細省くものの、石垣の惨状、目を逸らすばかりなり。 ボランティアのおっさん、宇土櫓は鉄骨補強されている故、今回倒壊 免れたる由の裏話暴露せり。市役所職員こそ天晴なれと。 二の丸にてテレビ熊本イベントあり。超猛残暑的天候ながら、天晴な人出。 あばれる君などと戯れる被災市民ありて一安心せり。 スタンプ本位では88城目。 残り12城遠く南北に散り置かれ、次回は来春北東北3城の予定なり。 |
●2016年10月1日登城 ふくさん |
震災後の再建中 スタンプのインク濃すぎた |
●2016年9月24日登城 うっしーさん |
早朝より熊本駅より市電で、花畑町で下車の方が城彩苑に近いです。地震後、城内は立ち入り禁止で城彩苑内の案内所にスタンプはありました。そこから二の丸公園に抜ける通路は8時半からしか開かないので、それ以前に行かれる方は注意を。周りのみ見学可能で、加藤神社からが一番天守閣が見れます。地震による影響で至る箇所で石垣等が崩壊しており復旧にはかなり時間がかかるのだろうなと感じました。 |
●2016年9月24日登城 湘南ボウイさん |
震災前に登城済ですがスタンプ押印も兼ねて再登城。 石垣が崩れている箇所が多数ありなかなか完全復活までには時間がかかりそうでした。 土曜日ですが人は少なめの印象を受けました。 スタンプら城彩苑の観光案内所で押印。 微力ながら復興の募金と買い物をしました。 熊本ファイトp(^_^)q |
●2016年9月23日登城 湘南の城好きさん |
4月の震災で延期しましたが、行ってきました。石垣の崩壊が痛々しい。 |
●2016年9月22日登城 ゆうすけさん |
【熊本城】 料金:無料(入場できず) 所要時間:約100分 感想:震災の跡が各所に見られ、悲惨さが感じられた。 手つかずのところが多く、まずは人が通るところのみ修復されている。 天守などの復元は当分先になるのではないか。 初めての訪問であったが、もう一度時間をかけて回りたいと思った。 震災の影響で看板通りに行こうとしたが行き止まりの道があった。 【熊本市役所】 料金:無料 所要時間:約10分 感想:14階の展望室からは熊本城が一望できる。 瓦礫など崩落した部分がよく見えた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月22日登城 はまよこさん |
88城目♪ 痛々しいです。。。 熊本の早期復興を願います。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月22日登城 ひこぼんさん |
85城目。念願の熊本城、先の震災が本当に残念でなりません。被災された方々にお見舞い申し上げます。 「熊本市電1日乗車券」をフル活用、本妙寺〜水前寺成趣園〜熊本城を満喫しました。 熊本城内の主要エリアのほとんどが立入禁止ですが、周囲を歩けば天守・櫓を見る事ができます。石垣の倒壊等、痛々しい箇所も多々…無念! 写真1:熊本市役所14階展望レストランよりの遠望。雄姿を眺めながらのランチタイム。 写真2:宇土櫓、奥に大天守・小天守。加藤神社は近望の名所です。 写真3:加藤神社拝殿。僅かですがご協力させて頂きました。 「がんばろっ!負けんな!熊本っ!」 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 ノットナウケイトさん |
登城前日に熊本市入り。レンタカーを熊本駅近くで返却し駅に向かう。相当活気に溢れた駅を想像していたのだが、予想に反して人が少なくこじんまりとした駅に愕然。早々に記念撮影を済ませて路面電車で宿のある辛島町へ移動。こちらは熊本駅とは違って人まみれで、あまりのギャップに本当に驚いた。翌朝は小雨の中、熊本城周辺を散策。加藤神社からの天守閣の眺めが格別。ただ、崩れた石垣や瓦が殆ど手つかずのようで何とも痛々しかった。中に入れない為、城彩苑で早々にスタンプをゲットし後はのんびり。予定では水前寺公園に行くつもりだったが汗の量が半端なかったので市内のスパ施設でひとっ風呂。今回の旅での教訓。暑い時期の城巡りは吸水性の高いタオル、ホテルのコインランドリーでズボンを洗濯する際、ホテルを歩き回る為の短パンを持参すること。次回はこの教訓をもとに快適な城巡りをしたい。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 梵天丸さん |
〜3泊4日南九州の旅〜 ◆84城目◆ 今回の旅一番の目的地である熊本城です。 小さい頃から何度も登城してきましたが、地震の影響が どれだけのものなのか、自分の目で確かめたく伺いました。 テレビでは見ましたが、実際目の当たりにすると声が出ません。 車は二の丸の駐車場に停めたのですが、普段通れる最短の道路が 通行止めになっているため、遠回りでの進入になりますので注意です。 天守が一番近くから見える加藤神社まで行き、周りの状況を 確認しながら散策してきました。 本当に酷かったです・・・ スタンプは現在、城彩苑観光案内所にあります。(良好) 時間は掛かるかと思いますが、必ず復興して欲しいです! ★★★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 紫熊大好きさん |
4/100 登城3回目。台風接近中の雨の中登城。二の丸駐車場に車を置き、城彩苑にてスタンプゲット。スタンプの状態は良好です。 ![]() ![]() |
●2016年9月17日登城 オージェイさん |
大分熊本2泊3日城巡り最終日、これで100名城達成。 二の丸広場駐車場で車を止め、加藤神社まで歩き天守閣を間近で見る。 地震の傷跡はかなり残っており、石垣が崩れ、建物などの遺構には近ずくこともできませんでした。 しかし、観光客は外国の人も含め結構いました。 熊本城修復を祈念しております。 これで100名城を達成いたしました。 達成できたのも、ここに記載している貴重な情報のおかげでした。 皆さまありがとうございました。 また、何かの機会に再び100名城を訪れることがあれば、ここに記載したいと思います。 |
●2016年9月14日登城 豆柴さん |
震災の影響がまだ残っていましたが、素晴らしいお城でした。 |