3180件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2011年10月9日登城 係長さん |
車は美術館前駐車場に駐車。施設(福山城含む)利用で1時間無料サービス有 天守は再建の為コンクリート製。 内部は当主(阿部氏)関連の資料等展示。 現存建築物は筋鉄御門・伏見櫓 伏見櫓はお祭り期間中という事で特別公開中。(通常は年1回で11月3日との事) 櫓の中では最大級(熊本城の宇土櫓同等)でさすがに内部は広く3重3層 見物の価値有。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 miyuさん |
新幹線の駅の目の前にあり、びっくりしました。 |
●2011年10月8日登城 まふみんさん |
1人で訪問。 |
●2011年10月1日登城 すけどのさん |
71 |
●2011年9月29日登城 ブレイキングドーンさん |
悠久の文化 |
●2011年9月27日登城 うさ丸さん |
本当に駅の真裏にありました。 天守閣の朱塗りの柵が独特なお城で、天守閣はとても広かったです (^^)/ |
●2011年9月25日登城 ganganさん |
3連休最後の100名城めぐりです。 新幹線福山駅からはよく見てましたが、お城に入ったのは初めてでした。 |
●2011年9月24日登城 タイガースカフェさん |
JR福山駅目の前。 伏見櫓と筋鉄御門は現存とのこと。 遺構も多いようだが、時間の都合で天守閣入り口でのスタンプのみ。 |
●2011年9月24日登城 a13030さん |
一度新幹線岡山駅のプラットホームから見たことがあり、ぜひ来たいと思っていたがやっと念願がかないました。せっかく復元するなら北面の鉄板張まてでしてほしかった。 |
●2011年9月23日登城 三六線人さん |
凸61城目 駅から天守が望めるということだったので、入場券を買ってホームに向かいました。 在来線のホームからも望めましたが、新幹線のホームの方がよかったと後で知り、ちょっと悔しい思いをしました。 石垣の石の所々に印が見られて、興奮しながら登城しましたが、お城そのものは、可もなく不可もなくといった感じでした。 スタンプはシャチハタタイプで、状態は良好でした。 広島風お好み焼きは、ボリュームいっぱいで、やっとの思いで食べきりました。 生もみじというもみじ饅頭が売られていたので早速購入しましたが、普通のもみじ饅頭との違いが良く分からず、普通のもみじ饅頭でも十分おいしいと思いました。 |
●2011年9月22日登城 HIRO&NONG-chanさん |
CHUGOKU6![]() ![]() ![]() |
●2011年9月21日登城 ユーリさん |
天守より、櫓や筋鉄御門の方が見応えがあった。 |
●2011年9月20日登城 るすねさん |
●2011年9月20日登城 どらさん |
79城目 |
●2011年9月19日登城 ひらめ0709さん |
立派なお城でした![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 和魂さん |
2度目なのでスタンプ目当ての登城。 |
●2011年9月18日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
同じ福山市内にある實相寺には、平成17年の発掘調査で発見された、外堀石垣が移築されています。 |
●2011年9月13日登城 松ちゃんさん |
広島転勤時に行きました。 |
●2011年9月10日登城 とみーさん |
![]() 櫓は駅のホームからが一番良く見える。ただ、在来線ホームからは電線が邪魔で写真撮るのはいまひとつ。 |
●2011年9月10日登城 ZephyrMichaelさん |
![]() 近代的な作りです。 |
●2011年9月6日登城 くらげネコさん |
駅近。 |
●2011年9月5日登城 しゃむさん |
14城目・福山城 広島城の帰りに。しかし、天守閣は閉まっており「本日休館日」の張り紙が…。えっ、スタンプは?と思いつつそばにいた警備員の方に声をかけると横の事務所からスタンプを出してもらえました。天守閣は子供のころに入ったことがあったので、またの機会にします。ちなみに休館日は月曜日だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月4日登城 カープさん |
意外といい |
●2011年9月1日登城 マルギミさん |
これはこれで壮麗だけど、焼失前の鉄板貼りの無骨な姿も見たいよね。 |
●2011年8月31日登城 アユとお城さん |
旅行社のバスツアーに参加 復元天守で内部は歴史資料館です。 お城は本丸と二の丸が残っています。 伏見櫓と鐘櫓、筋鉄御門が現存として重文になっています。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月28日登城 あかしおパパさん |
私が「100名城ガイドブック」を見ていたら、4年生の娘が「このお城かっこいいので見に行きたい」と言い出したので、夏休み最後の思い出として、1泊2日で広島城とセットで行きました。 駅の目の前なのでアクセスは最高。坂を登ると最初に伏見城から移築されたという重要文化財の伏見櫓と筋金御門が見られます。 天守は鉄筋コンクリート復元ものですが、娘が言うようにかっこいい。ただし、中の展示はいまいちでした。 スタンプは天守入口受付で出してもらえます。 他にも復元ものばかりですが、月見櫓、鏡櫓、鐘櫓、湯殿があり、どれもいい雰囲気でした。 その後、広島県県立歴史博物館へ。城に関するものはあまりありませんでしたが、草戸千軒遺跡に関する展示が詳しかったです。 その博物館の近くの高架下に三の丸西御門櫓台跡がひっそりと残っています。 橋脚が石垣に突き刺さっていますが、鉄道のルートを考えるとき何とかならないものだったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月28日登城 ノンちゃんさん |
城の近くには何度も来てるがここも初めての登城。 石垣がやたら新しいので古い趣の味わいがない。 まあこじんまりとまとめてるような感じでした。 ![]() ![]() |
●2011年8月26日登城 Rascalさん |
![]() |
●2011年8月21日登城 アヤマさん |
39城目 |
●2011年8月20日登城 かわうそさん |
入場料:200円 天守閣は9時からですが、城址のエリアは朝6時から入れます。 1時間程度でみて回れるので、8時くらいにはいって、 9時にスタンプ、というのが効率的かと思います。 みなさんおっしゃられているとおり、お城を一番よく見渡せるのは 駅のホームからです。(他に高所がないため) 在来線でもちょっと電線がかかるだけなので、 撮影しておきましょう。 お城は街中の城らしく、よく整備されています。 天守閣は博物館ですが、伏見櫓、鏡櫓など重要文化財があり、 石垣の他にも見所は多いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月20日登城 ぶぶちゃんさん |
福山 |
●2011年8月17日登城 まるさんさん |
50城目 盆休みで雨にあたってしまい、急遽予定を変更して、福山城へ向かった。 駐車場が分かりにくかったですね。 |
●2011年8月16日登城 山田マンさん |
8城目。 新幹線の駅からすぐですね。 中の博物館を見学してきました。 |
●2011年8月16日登城 kotaさん |
うーむ、中の資料館が他に比べて今一つ… |
●2011年8月14日登城 たるピーさん |
67城目。駅の真ん前にありますのでアクセスは申し分なし。スタンプは受付でGET。 |
●2011年8月14日登城 ひーちゃんさん |
88城目。前日青春18きっぷで東京から移動し、福山駅前のホテルに宿泊しました。駅前のためアクセスは抜群。午後は備中松山城へ行きます。 |
●2011年8月13日登城 ES335さん |
城と言うより、城の形をした博物館。 |
●2011年8月13日登城 松シンさん |
18番目 |
●2011年8月12日登城 idettiさん |
凸登城12城目 後日更新 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月12日登城 でっちさん |
27城目 文学館有料駐車場に車を止めて登城(割引サービスあります) 節電で中は扇風機が回ってましたが蒸し暑かったです。 城の景観は駅側から見たほうがいいと思います。 |
●2011年8月11日登城 はりけんさん |
本日、4城目の為、閉館時間ぎりぎりに到着して急ぎ足で見学しました。今回はレンタカーで登城しましたが、JR福山駅から5分で到着出来るので電車利用でも便利なことを知りました。天守閣から駅も見えました。開館時間は9時から17時(入館は16時30分)までです。休館日は年末12月28日〜31日です。入館料は200円です。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月11日登城 huaさん |
40城目。中四国全制覇です。 |
●2011年8月11日登城 Solarisさん |
![]() |
●2011年8月10日登城 くろさん |
39城目。 今治城から福山城へ。 福山駅のすぐ近くにあります。 伏見城から移築したと言われる伏見櫓を写真に収めたかったのですが、 真正面から撮るには、福山駅のホームから撮るしかなさそうです。 それぐらいに駅と近い。 |
●2011年8月10日登城 ぎょうもささん |
![]() 続・コンクリートの悪夢…吹き出た汗が止まりません。 関係ないですが、今治からの移動中に立ち寄った、大山祇神社の宝物館は一見です。 |
●2011年8月10日登城 クロろんさん |
39 |
●2011年8月5日登城 りきまるさん |
★21城目★15:30頃登城 大阪→広島へ18切符の旅 3城目 |
●2011年8月1日登城 ytさん |
ここなと登城 |
●2011年7月31日登城 kyousukeさん |
駅から近く行きやすい場所です。 スタンプは、受付です。 |
●2011年7月27日登城 おぎさん |
![]() |