トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2306
名前はりけん
コメント埼玉県在住の針ヶ谷と申します。

建築会社に勤務しています。

スタンプラリーが開催される前から

城巡りが好きで半分位廻った後に百名城スタンプが

発売されて廻りなおしています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
江戸城
2009年1月10日
スタンプラリーの一番最初に廻ったのが江戸城でした。

地元埼玉から廻ろうと思いましたが、会社から一番近かった為、

最初に廻りました。

二重橋を渡り見学スタートです。予想していたより遥かに広かったです。

櫓は形が再現されて残っていましたが、天守閣部分には天守台のみでした。

天守台に登った時は自分が天下をとった気分になりました。
川越城
2009年1月12日
登城したのは2回目です。

2年前に来た時はスタンプがありませんでした。

地元で一番近い百名城です。

川越市駅から徒歩でお菓子横丁を通り時の鐘を見学してから川越城に行きました。

1月12日は建物改修中で中に入れませんでした。川越市立博物館にスタンプが移動されて

ました。

博物館を見学してこの日は帰りました。

2年前に来た時は本丸御殿を見学しました。廊下をぐるりと廻ると御殿内に資料が並べら

れていました。

昔の暮らしが垣間見れる感じがしました。
鉢形城
2009年1月12日
地元のもう一つの百名城が鉢形城です。

仕事場が東武東上線の為、寄居駅や玉淀駅から歩いて5回程見学に行っています。

本丸跡は、後ろが断崖絶壁で前からのみ登城出来ます。

難攻不落の城だっただろうと想像出来ます。

現在は公園のみで鉢形城歴史館で昔の様子が判ります。
足利氏館
2009年5月5日
こどもの日に地元の春日部駅から東武伊勢崎線に乗り足利市駅前行きました。
駅からは徒歩で大きな橋を渡り鑁阿寺を目指しました。山門近くの売店にはスタンプは無く、鑁阿寺の本堂のお守り売り場の傍にありました。
鑁阿寺を後にし足利学校に行ってきました。
ゴールデンウィーク中の為観光客が沢山居ました。
高松城
2009年5月6日
今回のゴールデンウィークで四国全制覇しました。
駅と海に近い城です。栗林公園と併せて見学しました。
海の近くなので風化が早いのではと思いましたが、櫓がとても綺麗でした。
丸亀城
2009年5月6日
丸岡城天守でスランプを押しました。
天守閣は小さく感じましたが風が抜けて心地よかったです。
入場料も200円と安かった記憶があります。
今治城
2009年5月7日
天守閣入口でスタンプを係りの方に借りたとき城が好きなのと聞かれて、はいと答えたら一般には配っていない。今治城の資料を頂きました。感謝です。今でも大切に保管しています。
湯築城
2009年5月8日
道後公園内にある湯築城を訪問しましたが時間が遅く5分前に資料館が閉まりスタンプが押せずがっかりしました。仕方なく翌日スタンプを押すことにして道後温泉で温泉に浸かって来ました。道後温泉は2度目の訪問です。旅客から浴衣で来る観光客が多かったです。翌日念願のスタンプを押して公園内を散歩して頂上を目指しました。
大洲城
2009年5月8日
登城日に地元の中学生が先生から出題された大洲城の問題を一所懸命に解いていました。
川のほとりにあり四国の城は海や川等水に面した城が多いなと感じました。
宇和島城
2009年5月8日
天守閣まで結構歩いた記憶があります。
宇和島は高校野球が強いイメージがあります。周りが海だった面影は感じられませんでした。
高知城
2009年5月8日
福山雅治主演の竜馬伝が放送される前に訪問しましたので比較的混雑もせずに見学できました。入口にある追手門は黒塗りの重厚な造りで見応えがあります。天守閣からの眺めも良かったです。本丸の石垣を補修中でした。石垣は見応えがあります。桂浜まで足を運び是非竜馬像と太平洋もご覧になって下さい。かつおのたたきもおいしかったです。
徳島城
2009年5月9日
5月6日に寄った時は閉まっていて入れなかったので旅行最終日に再び来ました。
6日にゆっくり見物した為9日はスタンプを押す目的で来ました。
松山城
2009年5月9日
松山城の天守閣からの眺めは最高でした。2度目の登城です。ロープウェイに乗り松山城を目指しました。四国で一番大きな街の為観光客が多かったです。
金山城
2009年5月24日
車で自宅から向かいました。

駐車場に車を止めて徒歩で城跡を廻りました。

石垣が綺麗だった記憶があります。

池は水が少なかったと思います。

休憩所内にスタンプ台がありました。
箕輪城
2009年5月24日
金山城の跡に箕輪城の見物に行きました。

駐車場内を探しましたがスタンプは置いて無く諦めて東屋に近づいたら市の職員の方と

遭遇してスタンプを押せました。

調度帰り支度をして雑談をしているところだったようで案内までして頂きました。

色々詳しく説明していただき感謝です。
八王子城
2009年5月30日
電車で高尾駅を降りてバスで八王子霊園前で下車して歩いて八王子城を目指しました。

管理棟でまずスタンプを押してから本丸目指して歩きました。

予想以上に山登りだった為途中で息切れしました。

但し、山頂途中で八王子の街が見えるところがあり疲れが忘れられて良かったです。
水戸城
2009年6月7日
当日偕楽園を無料で入館出来ました。

快楽園内を散歩してから弘道館まで徒歩で移動して料金所窓口でスタンプを

押しました。

薬師門は現在学校内にありましたが、正門から入って見学し撮影していたら

高校生にこんにちはと挨拶されました。

今時の高校生は無視すると思っていただけにこちらも気持ち良く挨拶しました。
佐倉城
2009年6月13日
京成線で佐倉駅まで行きバスで歴史博物館まで行きました。

最初に歴史博物館に行きスタンプを押そうと思いましたが場所を間違えていました。

公園内の奥の駐車場付近に佐倉城址公園管理センターのプレハブの小屋が在り

スタンプを押すことが出来ました。

場所が判り図らかったです。

公園内は整備されていてファミリーで遊びに来ている方が沢山居ました。
小田原城
2009年6月14日
2回目の登城です。

今回は新幹線で行ってきました。

帰りには箱根まで足を伸ばして温泉に浸かってきました。

休日だった為観光客が多くゆっくり見学できませんでした。

数珠繋ぎになっていて急ぎで廻った為今度はゆっくり見学したいです。
武田氏館
2009年7月19日
二度目の登城です。初めて行く甲府城と一緒に廻ってきました。

バスの本数が少ないので注意しましょう。

数名でいく場合はタクシーのほうが便利だと思います。

武田神社で参拝してから宝物殿を廻りました。中は結構狭いので大人数で入ると

窮屈です。

帰りにバスを待つ間にお土産店で武田氏の家紋入りの時計と桔梗もちを買って帰りました。

武田氏、真田氏が好きで長野、群馬、山梨は結構旅行しています。
甲府城
2009年7月19日
駅から近かったのに今回初登城です。

甲府城内の舞鶴城管理事務所の係りの方に話スタンプを押しました
七尾城
2009年8月13日
資料館でスタンプを押して懐古館を見学して車で最寄の駐車場まで上がりました。
本丸まで登ったのですが曇っていて何も見れませんでした。
夏でしたが結構涼しかったです。
高岡城
2009年8月14日
盆休みと利用して北陸地方の城を制覇しました。
飛行機で行ってきました。
高岡大仏と併せて見学しました。
公園が結構広かったです。
寂れた動物園のようなものがありました。
金沢城
2009年8月14日
2度目の登城です。
前回は工事中でしたが、今回完成した続櫓に入れました。
まだ新しく感じました。海外の観光客が多かったです。
兼六園と併せて見学しました。造園課卒業の私としましては庭園も好きです。
加賀百万石の地に相応しい城と庭園だと思います。
丸岡城
2009年8月15日
天守閣に登城して撮影をして外からも撮影しました。
あまり大きくはありませんが風情のある城でした。
一筆啓上茶屋で蕎麦を食べてお土産にキーホルダーを購入しました。
一乗谷城
2009年8月15日
観光客も結構居ましたが、資料館と復元町並みのみ見学して帰る方が大半でした。
山城部分は途中までは行けましたが工事中で途中からは本格的な山道でした。一番奥の本丸跡まで行きたかったのですが、帰りの飛行機の時間から登城出来なかったため又来ようと思います。
二本松城
2010年2月27日
栃木県出張中に廻りました。

東北本線で黒磯で乗り換えて二本松駅まで行き、駅から徒歩で向かいました。

森の中を歩いて本丸を目指しました。

結構見晴らしが良かったです。

スタンプは歴史資料館受付にあり係りの方に声を掛けてスタンプを押しました。
会津若松城
2010年2月28日
雪の降りしきる中会津若松まで電車とバスを乗り継いで行ってきました。

天守閣に入場して売店の方に声を掛けてスタンプを押してから天守閣を

上りました。一番上から公園内を見渡すと雪景色が綺麗でした。

東北地方では人気の高い城だと思います。
白河小峰城
2010年2月28日
会津若松城の帰りに白河駅で降りて徒歩で向かいました。

駅のホームから城が見えるので歩いても近いと思います。

櫓内に入ると受付でスタンプを押しました。

他に誰も居なかった為受付の方と少し話をしてから中を見学しました。

貸しきり状態で見学できました。
多賀城
2010年3月13日
一年前に栃木県に工事で出張中に登城しました。
同日に仙台城も訪問しました。
スタンプ設置場所は一年前の為曖昧です。
確か、多賀城市埋蔵文化調査センター展示室で押した記憶があります。
スタンプを逆さまに押してショックだったのを覚えています。
正殿跡のコンクリート部分に上がった時は高貴な気分にでした。
仙台城
2010年3月13日
多賀城と同日に廻ってきました。

仙台城見聞館展示コーナーにスタンプがありました。

展示コーナーは小さい建物で一回りするのにゆっくり廻っても10分位でした。

伊達正宗の馬に乗った銅像を撮影しました。

人気があるようで結構観光客が多かったです。

売店で萩の月を購入して帰りました。
上田城
2010年5月3日
今回で5度目の登城です。
毎回年末に訪問していた為スタンプが押せず、やっと念願がかないました。
真田家が大好きで一番訪問している城です。
ゴールデンウィーク中だった為とても混雑していました。
駐車場に入るまで30分以上並びました。
池波正太郎記念館と併せてゆっくり見学しました。
上田城櫓内に入館できたのも初めてでした。
次回は空いているときにもっとゆっくり見学したいです。
小諸城
2010年5月3日
懐古園の事務所で話をしてスタンプを押させて頂きました。
遊園地に来たファミリーが多く大変混雑していました。
駐車場も満車状態でした。
毎回車で訪問していますが駅から近いので次回は
電車で訪問しようと思います。
松代城
2010年5月4日
今回で2回目の登城です。
前回訪問したときは、工事中で中に入れませんでした。
今回は長野県の旅行で県内のスタンプを制覇しました。
スタンプは管理棟の外にスタンプ置き場があり押した後に場内へ入りました。
天守台に上り景色を眺めていたら爽快な気分になりました。
駅の真裏の為線路横に柵が無く危ないと思いましたがローカル線の風情もあり
良かったです。
松本城
2010年5月4日
ゴールデンウィーク真っ最中で入場開始一時間前に到着しましたが既に200人以上並んでしました。人気のある城と改めて感じました。
入場開始しましたがあまりに観光客が多かった為入場制限をしていました。
とても込んでいて殆ど流れ作業のように移動しました。
ゆっくり見学したかったので残念です。しかし、見学後外に出てびっくりしました。
入場待ちでいすに座っている人から門の外で入場待ちの人を含めたら1000人を超えていました。早く来て正解でした。最後尾の人は何時間待ちだったのでしょう?
高遠城
2010年5月4日
松本城の後に高遠城に訪問しました。
桜が終わった後だったので訪問客は少なかったです。
満開の頃は混雑していただろうと思います。
スタンプ置き場が変わっていたように記憶します。
歴史博物館にスタンプが移動していたと思います。
五稜郭
2010年12月30日
年末のイルミネーションが綺麗な雪の降った翌日に登城しました。

五角形の形を五稜郭タワーより拝見しました。

ヘリコプターで真上から撮った写真のように五角形は見れず斜め上から見る形でした。

但し、他の城とは違う形だった為行って見る価値はありました。

大晦日は五稜郭公園内は入れるようでしたが五稜郭タワー以外の各施設は休みでした。
松前城
2010年12月30日
12月30日に登城しましたが、松前公園自体が年末年始休暇中でした。

松前城歴史資料館には入れませんでしたが入口に居た係りの方が門の中で撮影は良いよ

と言って頂き撮影しました。又、スタンプも押すことが出来ました。

係りの方に感謝です。

五稜郭とは違い天守もありましたが石垣が低い感じがしましたが門構えは立派でした。
山中城
2011年5月1日
今回、2回目の登城です。2年前は年末だった為スタンプが置いて無く紙にスタンプを押したものがおいてありました。今回は雨の中スタンプを押せたのですが失敗して2度押した為ショックでした。スタンプは山中城売店前に置いてありました。落ちかえられないように紐が付いていました。他にもスタンプを押しに着た方が居ました。現在10城位廻った所と言っていました。スタンプはお店の開店前でも押印出来ます。
駿府城
2011年5月1日
今回2回目の登城です。新幹線も停まる静岡駅からも近い所に駿府公園があり公園内の東御門券売所にスタンプがありました。東御門以外は公園になっています。公園の真ん中辺りにパワースポットもありました。説明は東御門内で解説してありましたので興味ある方は是非見て下さい。
掛川城
2011年5月1日
2回目の登城です。掛川城より少し離れたところに駐車場があり皆、逆川沿いを歩いていました。掛川駅からも近いようです。先ずは天守閣に上り殿様気分を味わい二の丸御殿でスタンプを押しました。城下を見渡せて気分が良かったです。
岐阜城
2011年5月2日
今回2回目の登城です。
夜間ライトアップを行っている為、金華山ロープウェーは夜の9時頃まで運行していました。早速ロープウェーに乗り山道を歩き天守閣を目指しました。スタンプを最初に押そうと思い岐阜城資料館に向かいましたが、先に天守閣で入場料を払い、天守を見学後半券でご覧下さいと係りの方に言われて天守閣に戻り見学後向かいました。私が見学した時間は午後六時頃でまだ辺りが明るかったので良かったのですがあまり遅い時間だと山の中を歩くのでお勧め出来ないと思いました。天守閣を撮影しようと思いましたが周りの気が邪魔で良く取れません。プロの方はヘリコプターから撮影しているので綺麗に取れていると思います。
犬山城
2011年5月2日
前回は年末に来た為登城出来なく今回やっと登城出来ました。ゴールデンウィーク谷間の平日でしたが有給を取った方が多かったようでかなり混雑していました。現存の城で個人所有の唯一の城と聞いていたので楽しみにして登城しました。天守閣の中に入りましたが人が多く数珠繋ぎの様にしてあまり良く見学できませんでした。しかし最上階の下の階では上部の床が鴬張りのようにきゅっきゅっとなって定員オーバーで落ちてくるのでは無いかと思いました。天守閣の最上階からの木曽川の眺めは最高でしたが、強風の為係りの方が外に出ないようにといっていたので本来はもっと綺麗なのだろうと少し残念でした。帰り際に城郭内にあり管理事務所の中でスタンプを押せました。場所は入口から入り階段を上り右側が天守閣で左の建物の階段を上った上に管理事務所があります。そこで扉をノックして扉を開けて中の係りの方に挨拶をしてカウンターの上にあるスタンプを押せます。
名古屋城
2011年5月2日
4回目の登城です。日本有数の城です。ゴールデンウィークの谷間ですが、犬山城と名古屋城は混雑していました。先ずはスタンプを東門改札所で押してから散策しました。本丸御殿は工事中でした。天守閣に登ったのですがあまりにも混雑していた為天守まで急ぎ上がって途中金の鯱を撮影して帰ってきました。水色というか黄緑色というか他には無い屋根の色は名古屋城独特の感じで華やかに見えました。
岡崎城
2011年5月2日
2回目の登城です。小学生が岡崎城の写生会に来ていた為城の中より外が混雑していました。スタンプは天守閣に入ってすぐの所にありました。神社がすぐ脇に在り一緒にお参りしました。天守には吐き出し窓が無く外には出られませんでした。白塗りの牢屋格子からのみ外が見えました。少し残念でした。
長篠城
2011年5月2日
2回目の登城です。特に城跡は無く公園のようになっていました。公園脇に飯田線の線路が走っていて妙な感じでした。調度長篠城祭りの準備でのぼりを建てていました。武田勝頼軍の名前があり撮影しました。スタンプは長篠城址史跡保存間窓口にあり係りの方に声を掛けて押しました。9時から開場でした。
岩村城
2011年5月3日
今回のゴールデンウィークの4泊5日で18城廻って来ました。
月曜日が岩村城歴史資料館が休みの為、翌日の火曜日の朝一で行きました。
結構山の中まで行きました。石垣が立派でした。本丸跡に100円入れると
解説が流れる箱がありましたが壊れている様でした。
朝は涼しかったので暖かい格好で行かれた方が良いと思います。
スタンプは城跡から少し下った学校の近くにありました。道が狭く
少し判り図らかったです。
小谷城
2011年5月3日
5月3日、滋賀県内は大渋滞の為、車の移動に半日以上取られて5ヶ所廻る予定が2ヶ所のみしか行けませんでした。更に小谷城戦国歴史資料館をカーナビで入力すると出で来ない為迷ってしまいました。かなり歩く為登山のつもりで行かれた方が良いです。今回は時間が無くなった為本丸跡まで登城出来なかったため次回に登城したいと思います。スタンプは駐車場側の戦国歴史資料館の中で入口左側にありました。他にもスタンプを押している方が居ました。係りの方に登城時間を尋ねて居る方がいました。又、左側に入ると小谷城の説明をしている方がいてかなり長い時間捕まるので時間のある方は最後まで聞いて見てはと思います。現在、浅井家の三姉妹の特集で江の関係の資料館が多いので間違えてそちらに行ってしまいました。
彦根城
2011年5月3日
5月3日はスタンプのみ押印して翌日5月4日に登城しました。今回で3回目です。スタンプは彦根城表門券売所にあります。大手門側にはありませんので注意して下さい。彦根城は好きな城の3城に入ります。松江城、熊本城、彦根城が好きな3城です。首里城、五稜郭、松本城、上田城、姫路城等も好きですがやはり3城には適わないと思います。玄宮園からの彦根城が一番綺麗だと思います。池の畔から撮影しましたがとても気に入っています。お勧めだと思いますので是非見て下さい。
安土城
2011年5月4日
安土城と観音寺城は比較的近いので車の場合は一緒に廻ると良いと思います。電車ですと安土城から観音寺城まで約40分かかるそうです。スタンプは安土城跡受付か天主信長の館にあります。安土城は登りはかなり登山になる為水分等もって行くと良いと思います。入口近くに杖もありますがおばあさんが杖が重いとぼやいていました。天守閣は残っていませんが天主台跡の礎石が立派に残っていました。
観音寺城
2011年5月4日
観音正寺に向かい途中で駐車料金を払って上の駐車場まで行きます。手前に駐車して歩いている方がいましたが途中で車を取りに戻っていました。駐車場からは緩やかに上り坂が続きやっと観音正寺に登着します。正面にある観音正寺の右側から靴を脱いでお参りして正面左側にスタンプが置いてあります。観音寺城跡は観音正寺左手を山の中に入った所の奥深くにありました。少しだけ石垣が残っていましたが他は特に何も残っていませんでした。
二条城
2011年5月4日
中学、高校時修学旅行以来の登城です。結構外国の観光客が多かったです。しかも大混雑で数珠繋ぎ状態だった為改めてゆっくり見学に行きたいと思います。スタンプは元離宮二条城事務所脇の休憩所内の入って左側にありました。他にもスタンプを押している夫婦の方がいてスタンプラリーの前に半分以上廻っていて廻り直しているところだそうです。私と同じくやっと半分位スタンプを押した所です。二条城含め京都には又観光で期待と思います。
大阪城
2011年5月4日
ゴールデンウィーク中の為大混雑していました。殆どの方がエレベーターを利用しようと並んでいた為階段で急いで廻りました。人がごった返していて殆ど何も見れませんでした。スタンプは帰り際の天守閣1階インフォメーション窓口に置いてあります。今回で2回目ですが前回も込んでいた為次回は空いているときに京都と一緒に期待と思います。
千早城
2011年5月4日
登城する時間が遅くなってしまい、又、まつまさの場所が判らずに千早ロープウェーで場所を聞いて向かったのですが残念なことに閉店したあとでした。駐車場に止めて裏口で声を掛けたらお店の方が快くスタンプを押させて頂きました。裏口の厨房を抜けてレジ脇のスタンプを押せました。感謝です。千早城跡に行く少し手前の左側に黄色い看板でまつまさとあります。左の道路に入り80m位行くと左側に豆腐を売っているまつまさがあります。千早城は階段もきつく山登りになる為早目の時間に行かれた方が良いと思います。私は夕方5時半頃だった為途中までしか登城出来ませんでした。大阪に行ったときにもう一度チャレンジしようと思います。
伊賀上野城
2011年5月5日
初めての登城です。9時から開場の為8時15分に駐車場に入りましたがほぼ満車でした。駐車場そばの入場券発売所で3ヶ所入場券を購入して早速、伊賀上野城に登城しました。大天守閣の1階窓口でスタンプを押印しました。最大の見所は石垣だと思います。30mあり日本で1、2番だそうです。下からだと石垣は綺麗ですが木に隠れて天守閣が見えないのが残念でした。後3ヶ所共通券には忍者屋敷とだんじり会館がありました。だんじり会館は時間の都合でスルーして忍者屋敷に行って来ました。
松阪城
2011年5月5日
今回の旅の最終目的地の松阪城に初めて登城しました。松阪市民駐車場に車を置き徒歩で登城しました。スタンプは、松阪市歴史民俗資料館と本居宣長記念館の窓口どちらにもありました。天守閣や関連建物はありませんが石垣は立派でした。石垣の先端が反り上がっている所がありあまり他には無い石垣だと思いました。
新発田城
2011年7月17日
関東甲信越地方の残り2城の新発田城と春日山城に行ってきました。
高速を降りて新発田城の到着。公園になっている駐車場に車を止めて
登城しました。門を潜るとボランティアの方が居て入場料は無料ですと
言われて、先ずはスタンプをゲットしました。
現存の辰巳櫓と三階櫓がありましたが、他の観光客のおじさんが奥の三階櫓は
入れないのとボランティアの方に聞いていました。残念ですが三階櫓は自衛隊の
敷地内で入れませんと答えていました。外観から見ると綺麗でしたが資料が少なかったと思います。
春日山城
2011年7月17日
関東甲信越地方制覇の最後が春日山城でした。春日山城ものがたり館が奥まった処にあり通り過ぎてしまいました。到着後スタンプを押してビデオを見ました。上映中に二組入ってきました。ビデオが終わって春日山城跡に登城して散策しました。本丸まで時間では10分程度ですが結構高低差があり、猛暑の為汗だくで疲れました。上杉謙信の城に相応しく城跡からの街の眺めが素晴しかったです。
山形城
2011年7月30日
仕事が急遽雨で中止になり出張先の栃木県から新幹線で山形まで行ってきました。駅から降りて霞城公園まで5分位で到着しました。蒸し暑い中、霞城公園内を散策して立派な石垣を発券して早速撮影しました。本丸跡を現在調査工事中で石垣間でしか行けず残念でした。次回は発掘後を見学に来たいと思います。スタンプを押す為、山形城郷土館に行き受付でスタンプゲットしました。郷土館が洋風の建物で綺麗でした。各部屋に展示物が飾ってありました。その後に最上よし義光歴史観を見学しました。両方とも見学料が無料でした。  
備中松山城
2011年8月11日
今回の中国地方の旅行でスタンプ18個ゲットしました。本当は20個の予定が順番を間違えてタイムリミットの為2個獲得ならず、姫路市内に宿泊したにも拘らず姫路城は写真のみで残念でした。備中松山城は今回初めて訪問しました。入場料300円で開館時間は9時から17時30分(10月から3月は16時30分)までです。年中無休の様です。無料駐車場から山道を歩いて登城しました。暑い中、サンダルで来た年配の女性が途中から裸足で歩いていました。汗だくになりながら登城して入場料300円を支払いました。
鬼ノ城
2011年8月11日
鬼城山ビジターセンターでスタンプをゲットしました。駐車場、入場料は無料でした。不思議な模様をした建物が現存していました。遠くから見たらラーメンの器の上の文様の様でした。現存建物の周囲からの街の眺めは絶景でした。
岡山城
2011年8月11日
今回の盆休み4泊5日の旅の1番目の城です。高校の修学旅行以来の登城です。後楽園と併せて廻りました。漆黒の城は落ち着いていて、松本、熊本、松江と共に好きな城です。漆黒の為金烏城や烏城と呼ばれるのが判ります。入場料は300円でスタンプは天守閣入口に在りました。開館日は年末年始の12月29日から31日以外毎日開いています。開館時間は9時から17時30分(入館は17時)までです。
福山城
2011年8月11日
本日、4城目の為、閉館時間ぎりぎりに到着して急ぎ足で見学しました。今回はレンタカーで登城しましたが、JR福山駅から5分で到着出来るので電車利用でも便利なことを知りました。天守閣から駅も見えました。開館時間は9時から17時(入館は16時30分)までです。休館日は年末12月28日〜31日です。入館料は200円です。
津和野城
2011年8月12日
津和野城のリフト前に到着したのが16時でリフトの運行が16時30分の為係りのおじさんにリフトだと間に合わないと言われ歩いて登城しました。登城前にリフト茶屋でスタンプゲットしました。息を切らせながら頂上まで行き見学して戻ったときがリフト終了後5分過ぎていました。しかし、上に居た係りのおじさんは片道分乗せてくれました。感謝です。ちなみにリフト往復は450円、片道が350円です。駐車場はリフト下にあり無料です。
郡山城
2011年8月12日
朝8時に到着して登城しました。まず、毛利元就のお墓を訪問してから本丸跡まで登山でした。途中、薮蚊や虻に刺されながら何とか本丸跡に到着。結構険しい山道の為登頂するときは、水分や虫除けなど万全の体制をお勧めします。約1時間半から2時間掛かります。下山して安芸高田市歴史民俗博物館が開館した為スタンプをゲットしました。開館時間は9時から17時です。休館日は月曜日、祝休日の翌日、12月29日から1月3日でした。入館料300円、駐車場は無料です。私が開館した後、地図を貰って登頂する方が結構居ました。皆さん軽装の為山頂出来るか心配でした。女性でサンダルで登頂する方が居ますが止めたほうがいいと思います。
広島城
2011年8月12日
駐車場の場所が判らず、地下にある駐車場に止めて地上に出たら原爆ドーム側に出てしまい、原爆ドームを見学して広島球場の脇を通り地下道を経由して広島城まで迷いながら到着しました。広島市中央駐車場が一番近いようです。現在、二の丸にある展示物は無料で見られます。天守閣の観覧は360円です。開館時間9時から18時(入館は17時30分)で12月から2月は入館16時30分です。休館日は12月29日から1月2日です。復元された二の丸の表門は立派でした。天守閣最上階にスタンプが在ると思い向かいましたが、悪戯防止の為か1階の移動していました。
岩国城
2011年8月12日
岩国城ロープウェー無料駐車場が満車だった為、錦帯橋近くの公園の無料駐車場に車を止めて徒歩でロープウェーを目指し歩きました。20分間隔のロープウェーに乗り頂上まで行き天守閣を観覧しました。天守閣入口で入館料260円を払いスタンプゲットしました。錦帯橋、岩国城天守閣、武家屋敷などのセットがあるようでしたが、天守閣のみ見学しました。天守閣最上階から錦帯橋を撮影しましたが、結構渡っている方がしました。開館時間を忘れてしまいましたが、ロープウェーは19時頃まで運行していたと思います。因みにロープウェーは往復540円です。
篠山城
2011年8月13日
大書院でスタンプをゲットして建物内を見学しました。このような書院形式の建物はあまり無いと思います。立派でした。祭りの準備中で場内の駐車場は利用できませんでした。近くの駐車場に止めましたが、1時間以内なら無料でした。開館時間は午前9時から午後5時まで受付は午後4時30分まででした。休館日は月曜日(祝日の場合は開館翌日休館)12月25日から翌年1月1日までは年末年始休館)。近くの大正ロマン館でお土産を買ったり休憩をするのがお勧めです。
松江城
2011年8月13日
今回で3回目の登城です。最も好きな城郭の1つです。城の佇まいが立派で威厳があります。スタンプを天守閣の窓口でゲットしました。入場料550円、駐車場は大手門前の市営駐車場に止めました。開館時間は8時30分から18時30分(入場は18時)までです。
月山富田城
2011年8月13日
今回は時間の都合上スタンプのみで登城は次回に持越しです。安来市立歴史資料館で入場料200円を払いスタンプゲットしました。開館時間は9時30分から17時までです。休館日は毎週水曜日と年末年始になります。月山富田城も山城の為登山覚悟で準備万端で次回に登城したいと思います。
津山城
2011年8月13日
桜の頃が見頃の城跡の様です。天守閣跡の上からの景色は絶景でした。スタンプを備中櫓受付で押印しました。入場料は表門入口で300円支払いました。開館時間は8時40分から19時(1月から3月と10月から12月は17時)まででした。休園日が12月29日から31日です。結構遅くまで開いているので数箇所廻る場合は最後に廻ると良いと思います。
萩城
2011年8月13日
朝一番で向かい鳥取に向かう為、8時30分から見学しました。城の後ろは日本海になっているようでしたが、城跡の場内からは見えませんでした。本丸後は公園になっていて天守跡に登り全体を見渡して来ました。北櫓跡付近は映画「釣りバカ日誌」の撮影地だったようです。神社への橋が壊れていて脇に在る橋を渡り参拝して来ました。展望所があり朝の日本海を見学しました。入場料は忘れてしました。駐車場はお土産屋さんの在る遊覧船乗り場近くに無料で止めました。
竹田城
2011年8月14日
とても楽しみにしていた城の1つです。竹田駅の改札窓口でスタンプをゲット。観光案内所でパズルを購入し行き先を聞き早速車で駐車場まで行き、整備された舗装の歩道を歩いて頂上まで行きました。山の上にとても立派な石垣がありました。今度は、雲の上の天空の城の状態を見学しに来たいと思います。
明石城
2011年8月14日
スタンプを明石公園サービスセンター受付窓口で押印してから公園内にある明石上跡を散策しました。阪神淡路大震災時に破損した櫓は復旧されて綺麗な状態でした。スタンプを押印するには、8時45分から17時までのサービスセンターが開いている時間内ならば押印できます。城跡は公園が7時30分から21時まで開いているので夜でも見学できます。駐車場も21時まで開いてます。料金は400円から500円です。第1駐車場と第2駐車場があるようです。
鳥取城
2011年8月14日
まずは、鳥取城跡を目指し頂上まで向かいましたが、3日間城跡巡りをした、山登りを繰り返した為途中で息切れして休憩をしながら頂上に着きました。今までで一番きついと思いました。軽い気持ちで登頂すると途中で引換すことになるので水分や足元はしっかりしたものを用意して万全で登頂した方がいいと思います。下山してスタンプを押印する為、仁風閣に向かいました。150円支払い入館しました。開館時間は9時から17時(入館は16時30分)でした。休館日は毎週月曜日(但し祝日の場合は開館)祝日の翌日、年末年始になってます。駐車場は週末でしたら仁風閣の横の内堀側に駐車スペースがありました。
高取城
2011年8月15日
今回は時間の都合上スタンプのみになってしまいました。壺阪山駅で地図をゲットして夢創館に向かいましたが場所が判りずらく途中で道を尋ねて駅から1キロくらい歩いた所にありました。しかし、お盆休み中で観光案内所は8月13日から15日まで休みでした。変わりに近くの喫茶店にスタンプが置いてある旨張り紙に書いてあったので店に入り、マンゴージュースを注文しスタンプもゲットしました。次回は皆さんが立派だといっている石垣を見学しに来ます。
和歌山城
2011年8月15日
今回で2回目の訪問です。前回は年末で休館していた為2年越しにスタンプをゲットしました。入場料を400円払い場内を見学しましたがお盆休みで結構観光客が多かったので次回兵庫、大阪、奈良方面に来たときにゆっくり見学したいと思います。
今帰仁城
2011年12月30日
今回はスタンプゲットの為2回目の登城です。予め、サイトの情報を見て年末に登城可能な場所を調べて沖縄旅行を決定しました。当日は曇り時々雨でした。他にもスタンプを押印している方がいました。 朝8時から開いていましたが、ちゅら海水族館を先に見学してから廻りました。本土とは違った雰囲気の城跡でした。万里の長城の影響かなと思うような石垣でした。
中城城
2011年12月30日
沖縄の城、2城目です。生憎の雨でしたが撮影時は雨もやみ撮影できました。噂の廃墟が城の正門側にありました。立入禁止でしたが若いカップルが中に入ってました。私は遠くから撮影のみです。中城は他の城と違い南国の城と言う印象があります。地震の影響なのか石垣が崩れていて工事中でした。 
首里城
2011年12月30日
沖縄の城最後の首里城です。守礼門を潜り首里城に潜入しました。今回で七回目です。首里城を撮影中に会社の同僚に偶然会いました。依然来たときよりも入場者が少なかった為少しゆっくり見学できました。朱色の首里城は他には無い城跡の為沖縄に行く度に見学しています。今回はスタンプを押印するのが目的でしたが前回廻らなかった公園側にも行って来ました。昔のしきたり等が垣間見れる感じが良いです。模型を見ると昔の上下関係が判ります。修学旅行の学生などが居ない時期に見学をするほうが良いと思います。
福岡城
2012年4月28日
今回、初登城です。 福岡空港からレンタカーで一番近い百名城で九州の城攻めに向かいました。 市街地から近く運動場の近くにあるのに石垣が綺麗に残ってました。天主台からの眺めも市外が一望出来て良かったです。運動場近くの駐車場に止めました。陸上競技場で高校生の大会を行っていたようです。 
大野城
2012年4月28日
今回初めての登城です。大野城憩いの森駐車場に駐車をして近くを散策しました。駐車場は無料です。大野城まで奥深く宇美町側の縄文礎石を撮影したスタンプを押印し下山しました。次回は実際に城攻めをしたいと思います。
佐賀城
2012年4月28日
今回初登城です。駐車場が判らず佐賀県立美術館の駐車場に無料で止めて徒歩で佐賀城本丸歴史館に行って来ました。本丸の一部を再現した資料館になっていて真新しい感じがしました。広間が20帖の部屋が4部屋続きになっていて当時はとても広かったのが窺えました。復元されていた城門も立派です。12月29日〜31日と臨時休館日が有るようです。入場は無料ですが、出口付近に募金箱があり見学して満足した金額を募金して下さいと有りました。開館時間は9時30分から18時で閉門時間は21時になっているので歴史館は18時までですが周りの散策は21時まで大丈夫の様です。
吉野ヶ里
2012年4月28日
今回初登城です。城跡と言うより古代の暮らしの原型の様な場所でした。物見櫓は階段があり上から吉野ヶ里公園内を一望出来ました。男子と女子の住まいが別になっていました。午後5時に閉館で30分前になると放送で閉館のアナウンスが流れてきました。駐車場は時期によって無料のようですが、土曜日は300円でした。館内がかなり広いで館内バスが出ていました。入場料を払ったときにバスの運行時刻表も頂きました。
鹿児島城
2012年4月29日
今回2回目の登城です。黎明館の駐車場が最初判らずに役所の駐車場に止めてしましました。よく見ると役所やメルヘン館等訪問者専用になっています。其の為、鹿児島県歴史資料センターの総合受付でスタンプを押印して資料館を見学してからメルヘン館に行き駐車場のスタンプを押印しました。資料館はさまざまな時代の鹿児島の出来事を展示してありました。鹿児島城の模型が飾ってありました。城跡は堀や石垣が残されていました。
飫肥城
2012年4月29日
今回初登城です。飫肥の町を起こしての観光名所になっていました。駐車場は無料で各施設に入る共通券を購入して散策しました。昔の情緒あふれる町並みに感動しました。本丸跡に上る前に小学校が隣接していました。調度空手の稽古をしている先生と生徒たちが居ました。朝の連続テレビ小説のわかばのロケ地になっていて山茶花を植樹した市民の木がありました。
名護屋城
2012年4月30日
今回初登城です。生憎の雨の中散策してきました。天主跡に上がるところにロープがしてあり立入禁止になっていました。所々石垣跡などが壊れていて工事中でした。駐車場は無料でスタンプは資料館の入口にありました。次回は晴れていて工事が終わった跡に再度訪れたいと思います。
平戸城
2012年4月30日
今回初登城です。陸の先端に張出しているような感じの城でした。生憎の雨で石畳がすべり歩きづらかったです。天主からの眺めは晴れていれば最高だと思います。駐車場は無料でした。
島原城
2012年4月30日
今回初登城です。諫早のホテルに泊まり長崎の1000万ドルの夜景を伊佐山に見学する前に夕方島原城に登城しました。近くで見ると天守閣がとても綺麗でした。かなり大きく感じました。駐車場は500円だったように記憶します。海が近い為天守閣からの眺めも良かったです。
人吉城
2012年5月1日
今回初登城です。4月29日にも着ましたが生憎、17時3分に到着して、資料館が16時30分までの受付だった為目の前にスタンプはありましたが入れずに再度来ました。スタンプは入口のところにありました。9:00〜17:00入館できて、最終の受付は16:30でした。駐車場は無料で人吉城まで少し歩くので臨時駐車場に無料で駐車して本丸跡を目指しました。かなり広く敷地が残ってして公園の様に整備されていました。
熊本城
2012年5月1日
今回2回目の登城です。前回は5年前に来ましたが、一口城主を応募中でしたが、旅費に余裕が無く募金出来ませんでした。今思えば少し工面して募金をして置けばと思いました。今回、5月1日はゴールデンウィークの谷間でしたが、駐車場が満車で少し待ちました。やはり人気のある城だと思いました。漆黒の城で私も好きな城です。スタンプを入場口の窓口で押印しました。窓口の方にずいぶん廻ったねと言われました。後、7城で100名城全制覇です。今年中に達成したいと思います。
岡城
2012年5月1日
今回初登城です。荒城の月のメロディーが流れていました。駐車場は無料でした。スタンプは受付で料金を払い借りて押印しました。又、通行手形と蒔絵になった地図が渡されてとても良い感じでした。天主台までは雨上がりの為少しぬかるんでしました。しかし、入口付近の急勾配の坂と石垣がとても綺麗でした。山の中の城で攻め落とすのは難しいと感じました。
大分府内城
2012年5月1日
今回初登城です。駐車場は近くの有料駐車場に止めました。施設は自由に入れます。場内は役所の駐車場になっていて外堀側の神社付近を散策しました。橋が設けられていて自由に行き来できます。スタンプは西の丸文化会館北側の階段を上り入口付近右側にありました。悪戯で試しスタンプが押し捲られてあまり良い状態ではなかったのですがインクはしっかり出ました。
久保田城
2012年8月12日
盆休みに3泊4日で北東北地方に城廻の旅に出掛けました。一日目に秋田駅からレンタカーを借りて千秋公園を散策して佐竹記念館でスタンプを押印しました。本丸跡は現在整備されて公園になっていました。駐車場は時に無く路上駐車している方が多かったですが、千秋公園近くのコインパーキングに駐車して見学しました。櫓が一つ残っていて見学できました。もう少し石垣や建物が残っていたら良かったと思いました。
盛岡城
2012年8月13日
今回で2回目の登城です。前回来た時も石垣が立派だったのを記憶していて、やはり石垣は立派で良かったです。
根城
2012年8月14日
博物館の駐車場に無料で駐車して、根城を見学しました。結構広大な敷地が残っていて佐賀の吉野ヶ里の様な昔の藁葺屋根の建物が復元されていました。地面より低く建物内の地盤が掘り下げて有りました。雨などが降った場合はどうなるのか興味が沸きました。全体的に公園といった形でした。
弘前城
2012年8月15日
東北地方最後の城が弘前城でした。10年位前に雪の降る中年末に来て真っ白だったのを覚えています。その時は天守には入れずに堀と櫓を見て帰りました。今回は夏に来た為、天守閣にも入りましたが、日本一小さい天守閣と聞いていましたがやはり小さかったです。しかし、堀や櫓など広大な敷地に昔の遺功が残されていてとても良かったです。
根室半島チャシ跡群
2012年9月29日
北海道の東部根室チャシを目指し、週末を利用して行って来ました。
釧路空港よりレンタカーを借り、約3時間で根室駅の観光センターに到着し
早速、スタンプを押印しました。 100名城のキーホルダーを購入して
根室市歴史と自然の資料館に向かい見学。窓口でオンネモトチャシの地図を
頂き、納沙布岬に向かい北方館を見学。霧で北方領土は見られませんでした。
昼を頂こうと店に入りましたが、料理が終わって終い味噌汁を無料で頂きました。
蟹の身が入っていて美味しかったです。花咲ガニが食べられなかったのは残念。
納沙布岬を後に3分位車で走りオンネモトチャシに到着。目印の黒いコンテナ脇に
車を止めて登城しました。草が生い茂りチャシが良く判らず残念でした。
帰りに台風に遭遇して飛行機が飛ばず会社を休む羽目になりました。
赤穂城
2012年12月29日
今回は百名城コンプリートの旅に兵庫県へ出掛けました。スタンプは博物館前に置いてありました。城跡は年末年始で門が閉まっていて入れませんでした。駐車場は大石神社に駐車した為無料でした。今度は城門が開いている時に再度訪問します。
姫路城
2012年12月31日
丸4年掛かったスタンプラリーも姫路城でコンプリートしました。
12月31日に朝の開城前について並び天空の白鷺城の工事現場を9:15で予約をして見学しました。天守閣の完成した部分を目も前で見られて感動しました。工事が終わり足場が解体されると見られないのでとても良かったです。駐車場に戻る際雪がチラついていました。駐車場は大手門前に停めました。今後は廻り直しと行った事の無い城跡を巡りたいと思います。