トップ > 城選択 > 駿府城

駿府城

みなさんの登城記録

4054件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2021年4月22日登城 めいぼかかりさん
静岡駅から徒歩10分。毎年大道芸フェスティバルには行っていますが、入ったのは初めて。
●2021年4月9日登城 めるさん
JRの駅からは地下道を使うと便利ですよ。
南側に県庁の別館があり、展望室が無料開放されていました。
大部分が公園になっています。
●2021年4月4日登城 ksp21さん
徳川家康が敏腕をふるった隠居城
●2021年3月27日登城 おやぐま。さん
今回の旅程3日目、12城めとなる駿府城。昨年の10/28に訪問した際に、散策を優先してしまい、スタンプ設置施設が定時閉鎖されていた。。。結果的に桜満開の、この季節に再訪となった。ひととおり、駿府城公園を見て回ったが、昨日までの浜松城や岡崎城とは石垣に施された技巧がまるで異なる。築城時期の違いによるとはいえ、さすがは天下人の隠居城。あと、再訪にも関わらず、去り際になりようやく気づいた。駿府城公園は内廓に過ぎず、県庁や市役所エリアも軽く内包する、大城郭であった事に。天下普請させられた西国大名、かわいそう。
●2021年3月25日登城 Tottiさん
公園化しています。31日まで巽櫓閉鎖中
●2021年3月18日登城 muraさん
平城
●2021年3月17日登城 kimuraさん
45城目
●2021年3月8日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
東御門と巽櫓はリニューアル工事中で通れませんでした。
家康公銅像後ろから天守台跡の調査工事現場を見ましたが、
今まで見た中で一番大きな天守台に驚きました。
登城前にJR静岡駅徒歩2分のまぐろ丼専門店「清水港みなみ」で
日替りの鮪三昧丼1380円を頂きました。
高コスパで海鮮丼好きの食いしん坊が人生1位のお味でした。
下城後はおがわでしぞーかおでんも頂きました。
●2021年3月6日登城 vagaさん
広々とし観光客も多くてよい雰囲気でした。
●2021年3月5日登城 ラムネさん
静岡駅から徒歩約10分ほどで到着。
堀と石垣がとても立派でした。
城内は広い公園となっていて学校などもいくつかあり
市民の憩いの場となっていました。

再来年のNHK大河ドラマが徳川家康に決まっているので
これから盛り上がりそうで、その頃また訪れたいと思います。

近くの浅間神社にて御朱印を頂きました。
とても大きくて立派な神社でした。
●2021年2月23日登城 MANOさん
2回目
●2021年2月20日登城 MIKIさん
徳川家康が今川人質時代、江戸転封前、大御所時代を過ごした駿府城。現在は公園になっており当時の建築物などは残っていない。東御門・巽櫓・坤櫓を木造で再建している(今回東御門・巽櫓はリニューアル工事中のため近づくことができなかった)
●2021年1月4日登城 ●Katsuyuki●さん
2021/1/4
●2021年1月4日登城 JR2LBFさん
発掘調査中です
●2021年1月4日登城 かつゆきさん
41
●2020年12月22日登城 くまのくーちゃんさん
●2020年12月19日登城 くすださん
JR静岡駅から徒歩で
●2020年12月12日登城 八右衛門さん
55/100
●2020年12月9日登城 つよ🐴ポンさん
木製御城印
●2020年12月5日登城 なにわのまーちゃんさん
しずおか
●2020年11月29日登城 まいてぃさん
10城目
●2020年11月29日登城 ぴよさん
車の静岡愛知旅行で登城
●2020年11月21日登城 内ちゃんさん
静岡県内7城巡り最終は駿府城。
言わずと知れた家康が人質として12年もの間過ごした場所です。
静岡県産のヒノキを使用した御城印をGET。
他の城には無いシロモノです。
静岡県内7城巡りは駆け足で回りましたが疲れはしたものの、楽しい旅となりました。
野呂っち、平リンありがとう。
また行きましょう。
●2020年11月14日登城 きなこさん
静岡県お城巡り
●2020年11月3日登城 二十色さん
休日に登城しましたが、周辺駐車場が満車状態でした。
●2020年11月3日登城 チョコたけさん
東海地方攻め
●2020年10月30日登城 uoyogさん
発掘調査中の天守台が今後整備されていくのが楽しみです。
●2020年10月24日登城 もりりんさん
久しぶり
●2020年10月23日登城 鉄大工さん
大雨にまいった。
紅葉山庭園でおいしいお茶と和菓子をいただきました。
皆さん親切な方ばかりで心が癒されました。
県庁の駐車場のおじちゃん、県庁の方、公園受付のお姉様方、いろいろと親切に教えていただきありがとうございました。
●2020年10月22日登城 旅m@s班さん
100名城:41/100 続:24/100 合算:65/200
秋の乗り放題パスで静岡駅へ、途中静岡ローカルのステーキさわやかでお昼を食べた後、徒歩で登城。駅から向かうと最初に巽櫓が現れます。
スタンプは巽櫓横の券販売所で押印、御城印もこちらで購入。
発掘調査の見学コースも櫓内の展示も面白かった 広い敷地は公園になっており、私が訪問した際は地元小学校生が校外学習をしてました。地元のお城での校外学習羨ましいなあ。
次の目的地を決めていないが西へ
●2020年10月10日登城 タッキーさん
一人旅で行きました。
●2020年10月8日登城 なかやまんさん
天守閣があった場所は発掘調査が行われていました。上から見ると正方形をしていて気持ちがいいです。
●2020年10月8日登城 アベンガルボーンさん
富野由悠季の世界展の帰りに立ち寄る。タイムオーバーで東御門と巽櫓しか見学できなかった。御城印は入手。
●2020年10月3日登城 ★毘沙門天★さん
静岡県の中心部にあるお城ですが、なんというかあの開けた土地に現在も
大切に整備し確保されていることに感銘をうけました。今川氏、武田氏、
徳川氏へと受け継がれ歴史を感じました。今後も次世代に受け継がれて
いくことが重要だと感じました。
●2020年10月1日登城 R&Rさん
29城目
●2020年10月1日登城 カズノリさん
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。
管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。
●2020年9月30日登城 偶数設定さん
天下普請の天守閣みてみたい・・・
●2020年9月30日登城 奇数設定さん
17
●2020年9月30日登城 志摩主水さん
●2020年9月29日登城 かずぽんさん
14城目
●2020年9月26日登城 虎の子さん
ボランティアの案内の方が丁寧に色々説明してくれた。
城は公園化されており天守跡も発掘調査中だった。調査後に天守台などの復元に期待。
●2020年9月20日登城 studyさん
入口の門、間違えると歩く距離長くて、辛くなる。
●2020年9月20日登城 チャンパー米さん
初登城、天気雨。
発掘した現場を見れるのは新しい。
城が城主ごと拡大されたのがわかる。
●2020年9月20日登城 クールオーさん
98城目
興国寺城から1時間15分くらいで到着
現在、天守台の発掘調査が行われており、現場を見学できます
東御門への入場だけで、スタンプとパンフレットがゲットできます
今回のツアーはここで終わりなので、大阪へ帰りました
●2020年9月20日登城 たとおゆさん
7城目 たゆ(2020/9/20)
●2020年9月20日登城 たとおゆさん
7城目 たゆ(2020/9/20)
●2020年9月18日登城 ぴーかるさん
【百名城54城目】
<駐車場他>駿府城公園北側、深草橋入口有料あり。
<交通手段>新幹線

<見所>石垣・天守台発掘現場・復元御門櫓
<感想>GoTo1泊2日で来城した。正攻法でまず東御門・巽櫓より入城し内部見学した。中掘で発見された鯱等が展示されている。次に内堀遺構を見て坤櫓内部見学、床板を外した吹抜けになっており、木材は島根県と福井県永平寺近くを使用しているらしい。御門・櫓とも完全復元で見応えある。次に天守台発掘現場及びきゃっしるに行った。天守台石垣遺構が天正期と慶長期の立札があり素人の私でも明確に判り易くなっている。天守台の巨大さに圧倒された。次に紅葉山庭園、最後に中掘外側を1周、外堀外側西側を半周して終了した。石垣は修復箇所・切込接布積・打込接乱積・土塁のみ等様々あった。中掘・外堀共に高さ幅ほぼ同じに見えてそれ程大きくない。
 復元御門・櫓が大切に保存されており、パンフレット・説明書き等の充実、お城の職員さんの対応の良さ、大変気持ち良く訪城することが出来ました。

<満足度>★★★☆☆

<写真左>東御門・巽櫓
<写真中>坤櫓
<写真右>天守台発掘現場
●2020年9月13日登城 ゴンラムさん
駐車場が少し離れた所しか停められなかった。
●2020年9月12日登城 SONOMI&JINさん
過去に登城
●2020年9月10日登城 R.さん
券売所にてスタンプ押印

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。