3508件の登城記録があります。
1751件目〜1800件目を表示しています。
●2013年11月25日登城 takさん |
県庁の登って見ました、県庁のレストラン良いです。 |
●2013年11月24日登城 しらちゃんさん |
二の丸東御門、巽櫓に入り、中堀を一周しました。 復元中の坤櫓は、外観的にはほとんど完成しているように見えました。 |
●2013年11月24日登城 日向さん |
![]() お城めぐりを始めた頃です。 |
●2013年11月23日登城 sabotさん |
スタンプ40城目。 朝早く東京駅から新幹線乗り込んで静岡駅へ。 歩いてもそれほど時間かからず到着。 思っていた以上に公園な感じになっていましたが、所々で復元しようと動きがある感じです。 坤櫓が復元中ですが、もう外側からは良く見える感じだったのでよかったです。 あと天守台は・・・あれ絶対建てる気ですよね? 歴史的にはけっこう良く知られている城なんで、巽櫓の見学だけでもけっこう満足できました。 今後に期待です。 スタンプは巽櫓入場の券売所にて。 分かりやすい。 |
●2013年11月23日登城 sanada yukimuraさん |
出張の帰りに寄りました。 |
●2013年11月23日登城 sanada yukimuraさん |
出張帰りに寄りました。大学時代の思い出の地です。 |
●2013年11月22日登城 マグマ大使さん |
出張の帰りに寄りました。大学時代の思い出の場所です。 |
●2013年11月22日登城 立花 宗茂さん |
券売所で、スタンプ押しました。 |
●2013年11月21日登城 くーたんさん |
![]() 城内は公園になっています。公園の一部が工事中でしたが、のどかな感じでした。 スタンプの状態は薄めでした。 |
●2013年11月21日登城 なるちよさん |
![]() 公園内を散歩して本丸跡などを見学。 外側の石垣の内側に学校や県庁などがあるのはちょっと面白い |
●2013年11月15日登城 マンダリンさん |
49城目 旅7日目。昨夜は駿河で泊った。朝から曇り空だったが三保の松原、日本平、久能山東照宮と巡る。雨が降り出し、傘をさして駿府城に登城する。駐車場が中々見つからず困ったが、40分限定の路上駐車場(200円)が有ったので停めた。スタンプは、東御門券発売所で押印。(入場料200円)こんな雨で来る人は遠方だと思ったのか、何処からおいでましたか?と聞かれた。四国からですと答えた。復元された二の丸東御門と巽櫓の展示物をみたら、あっという間に40分が経った。もっとゆっくり見たかった。駿府城を最後に香川へと帰路に着く。 今回の旅は、東京にいる孫の七五三が目的だったが、関東周辺のお城巡りの方が主になった。とにかく沢山お城巡りが出来て良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月15日登城 のぶちょさん |
公園になっていて、復元された櫓がある。 |
●2013年11月9日登城 たまさまさん |
東御門でスタンプ。紅葉山庭園での深蒸し茶が美味しかった。 |
●2013年11月5日登城 ケンさん |
![]() |
●2013年11月4日登城 sake&siroさん |
初登城。静岡には2,3回ほど来たことがあるのに今回が初めての駿府城でした。 というのもやはり広い公園ですね。この日も3連休最後のイベントが公園内であるようです。二の丸橋から公園に入り時計周りに巽櫓、東御門を見ました。巽櫓は重厚な感じで東御門と連なっている姿は圧巻でした。この後日本平、久能山東照宮、三保ノ松原と見学、清水魚市場で食事をすませ帰途に就いた。反省点〜やはり城以外も予定に入れると無理が生じて城の見学時間に影響がでる。 |
●2013年11月3日登城 yhさん |
3 |
●2013年11月3日登城 かかしさん |
なにやら大道芸祭りやってました。静かな時に来たいです |
●2013年11月3日登城 ☆亮☆さん |
イベントがあり駐車場探しに苦労しました。 園内もすごい人の数で普段の状況が分かりませんでした。 家康公の像も見れたし良かったです。 |
●2013年11月3日登城 あっきいさん |
41つ目。 城内でイベントを開催していたため、非常に人が多かった。 |
●2013年11月3日登城 おたみゆさん |
徳川の広い城。当日城内でイベントをやっておりしっかりと見れなかったのが残念。 |
●2013年11月2日登城 あんぱんまんさん |
当日はイベントでした。街中に城跡公園があると、落着き感がありますね。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月2日登城 松ちゃんさん |
三の丸大手の枡形の石垣はすばらしい! 庭園内で石臼で本山抹茶を擂らせてもらい、抹茶を賞味しました。 スタンプは東御門券売所で。ボランティアさん詳しく愉快なガイドあり がとうございました。 当日は世界各国から外道芸人を集めたフェスティバルがあってました。 |
●2013年11月1日登城 ゆーかさん |
石垣がとても素敵だった。 |
●2013年10月30日登城 じゃいあんさん |
56城目。 掛川から新幹線で静岡まで、駅から徒歩で閉館15分前に到着しスタンプを押し、急いで 東御門・巽櫓を見学しました。 静岡市内で宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月28日登城 runcastleさん |
74城目![]() ![]() ![]() |
●2013年10月23日登城 山旅人hiroさん |
徳川家康の隠居城、大地震で倒壊し現在はありませんが、東御門や巽櫓は見所す。中堀に沿って一周しましたがそれだけで充分楽しめました。堀の石垣も見所です。![]() ![]() ![]() |
●2013年10月20日登城 Barrettさん |
前日千葉に行って地元愛知に帰る途中で駿府城に立ち寄りました。雨が強かったので二の丸巽櫓・東御門の内部の見学と、発掘された本丸の堀跡、あと最近外観が完成した坤櫓(まだ工事中)を外から眺めるだけで、あまり散策せず早めに退散してしまいました。坤櫓が来年春に公開されるようですが、その時はまた行ってみたいと思います。 スタンプは二の丸巽櫓・東御門の券売所窓口で押しました。 ![]() ![]() |
●2013年10月20日登城 さみーさん |
公園でした。 |
●2013年10月19日登城 bigsuccessさん |
30城目 名古屋滞在3日目 電車で11:00到着、雨が少し強くなり始める。 復元された二の丸東御門がきれい。 広い城内は散歩に最適。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月15日登城 エンドロールさん |
駐車場がなく、少し歩きました。 展示物は少なく、すぐに廻覧できます。 |
●2013年10月15日登城 きわみさん |
さぞや立派だったことでしょうねぇ。 |
●2013年10月15日登城 おがっぴさん |
ツアーを利用しての登城。天守閣広場では機動隊の訓練が行われていた。楯には葵の紋がついてる?ボランティアガイドさんに案内していただく。オリジナルの建造物はなく、再建された櫓や門を見学。昼食は慶喜公の住まいであった浮月楼で桜えびの炊き込み御膳をいただく。帰りには臨済寺を拝観し、家康公手習いの間を見学する。子どもの勉強部屋としては渋すぎる。もともと年に二日しか公開されていないらしいが、この後寺が改築されるのかしばらく公開出来ないということで今回見学できたのは、ラッキーということか。 |
●2013年10月14日登城 たせ@さん |
.![]() ![]() ![]() |
●2013年10月14日登城 あるふぁ147さん |
18城目。先の掛川城からJRにて移動。昼間の鈍行とはいえ、まさか3両編成 だとは思いませんでした。急ぎなら新幹線でどうぞって感じなんでしょうかね。 途中諏訪原城にも立ち寄ろうかと思いましたが山歩きする格好ではなかったので パスしました。 駿府城は、大御所の隠居城だけ合って立派です。東海道を江戸を向かって上って 来ると、天守の横に富士山が見える様に東海道を付け替えたそうです。さすがと いったところです。 復元された坤(ひつじさる)櫓も外部は拝見できました。 |
●2013年10月13日登城 MA-TSUさん |
徳川祭り |
●2013年10月13日登城 u53さん |
掛川城のあと登城。 16時ギリギリセーフ。 管理の方がスタンプの綺麗な押し方を教えてくれた。 犬の散歩をされている方が多く、おじちゃんにたくさん教えてもらい、家康像と貴重な石垣を見ることが出来た。 |
●2013年10月12日登城 susumuさん |
25城目です。^^ 大御所さまのお城はとても綺麗な公園でした。 城内に龍穴と呼ばれているパワースポットが3ヶ所あって、その場所のヒントは東御門巽櫓の中のパネルに書かれています。 徳川家康公之像はとってもかっこよかったです。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 伊右衛門さん |
54城目!! |
●2013年10月10日登城 伊達の隠密さん |
静岡駅から徒歩10分程度、県庁の隣にある。さすが大御所の城、石垣お堀のスケールが大きい天守その他遺跡建築物はないが、広大な縄張りと石垣を観る価値があるだろう。石垣の造作は江戸城と似ている、石工が同じかな? スタンプは料金所だがその脇にちょっとした資料館もある。城址に隣接するの静岡県庁ビルがさながら現代の駿府城天守に見えてくる。![]() ![]() ![]() |
●2013年10月9日登城 blue-castleさん |
51城目。こちらも随分と前に来たときにはスタンプラリーがなかったので、今回、東御門ではじめてスタンプを押した。以前来たときは何にもなかったが、今回みると、駿府城内は堀も一部掘り返されていて随分と整備に力をいれていたのがよくわかった。ちょうど前日の10/8に「坤櫓(ひつじさるやぐら)」が再建されて覆いがとれて撮影できたのは幸運だった。 10/7は岡崎城、10/8は浜松城、そして10/9は駿府城と、まるで家康の成長を辿るようだった。 |
●2013年10月7日登城 アミックスさん |
27 |
●2013年10月6日登城 ハスタロレさん |
72城目、甲子園で桧山の引退試合を見た後に思いたって登城する。ちなみに月曜日は東京なので~_~; 確かに広い公園で歩くと結構大変だった、巽櫓のボランティアさんと100名城の話で盛り上がる、あと28城だがついでに行けそうな城は少なくなった.,. |
●2013年10月5日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
S旅行会のバスツアーで登城しました。 午前中は、駿河・遠江をめぐる武田氏と徳川氏の激しい攻防の 舞台となった高天神城に登城しました。映画「影武者」の当地 をめぐる戦闘シーンを思い起こしました。念願の大堀切を見れて 大感激でした。 駿府城は、徳川家康の隠居城。駿府公園となっている広々とした 城内、石垣に最高権力者としての城を実感しました。 鷹を手にして、上空を睨んでいる家康晩年の銅像は迫力があり ました。 駿府城は、記念すべき1城目の城です。 ★2014年2月6日再登城しました。(10月の写真から2枚差し 換えました) 2013年10月の登城時、時間の関係で二の丸堀越しの東御門と 巽櫓の景観、そして弥次喜多像を見過ごしていましたので 今回しっりと見物しました。 また、城内の紅葉山庭園にも入園、山里の庭には、芝に囲ま れて駿河の国の象徴・富士山を模した築山がありました。 天気の良い日には、ここから富士山が見えるとのことでした。 最後は、家康公元服の社・静岡浅間神社に参拝しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月4日登城 カルビンさん |
登城2回目にしてスタンプ入手 東御門&巽櫓入場受付(ここ単独だと200円、庭園とセットだと300円)でスタンプをお借りしました(シャチハタなので良好。ただしインク状態はその時期によって差があるかと。) 最初に訪れた時には坤櫓は無かったのですが、2回目登城時に新しく完成しておりました(100円・今昔スコープ体験閲覧の場合は500円)。で見学できます。 巽櫓内の「竹千代の間」を除き、撮影可能です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月3日登城 落ち武者子孫さん |
街の中心部にあるってことで、小さな江戸城って雰囲気ですかね |
●2013年9月27日登城 toshi-10-04さん |
No30/100(2回目)曇 静岡駅徒歩10分、東御門(200円)から入城。巽櫓入場口でスタンプをゲットしました。 係の方から静岡県庁別館21階富士山展望台が無料開放されていることを紹介され、見学後静岡県庁へ(写真中)。 東御門をはじめ復元・修復が進められており、家康苦難の幼少期と大御所の居城としての遺構として見どころが増えていくことに期待したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月26日登城 眠狂四郎さん |
公園です。何の感動もありませんでした。 |
●2013年9月23日登城 マンダムさん |
11番目 お城というより公園のような印象が強かった・・・。 この後に久能山東照宮に行った。 |
●2013年9月22日登城 らくださん |
43城目。家康公隠居城。 坤(ひつじさる)櫓を建設中。 |
●2013年9月22日登城 まりかるさん |
17城目。 本日の2城目。 小田原から静岡へこだま移動。 静岡駅から徒歩で登城。 広かったんだなー...流石! 櫓見学。 広ーい公園に、大きーい家康像...おぉ〜、予想以上に大きい! 公園で少し休憩。 次は掛川城へ。 S.921@Y |