トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5302
名前甘夏
コメント何年かかるかわかりませんが、百城達成をめざして頑張ります!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
八王子城
2014年5月24日
記念すべき1城目!
5年くらい前に行ったときよりかなり整備されて人が多かったです。
無料のガイダンス施設はゆっくり休めるしトイレがきれいで良かったです。
前に行った時は八王子神社あたりから山道をまわって御主殿の滝にまわったけど、今回は予習不足で道に自信がなく断念、途中で来た道を引き返し、御主殿の滝へ。曳橋が通行止めになっていたのがすごく残念でした。
近くに飲食店はほとんどありません。
山登りと思えば距離は長くないけど、急な坂道なのでかなり消耗します。明日動けるか心配です。
小田原城
2014年6月14日
あじさいと菖蒲がきれいなかわいいお城でした。
金山城
2014年9月14日
太田駅から歩きました。噂のガイダンス施設までは思ったより近かったです(40分くらい?)。距離はあっても完全に舗装されたきれいな道路♪ガイダンス施設では竹炭をいただき、ここからが本格的な山道でした。距離は短いけど、そういう服装でなければ厳しいかも。噂のスズメバチが、近づくと地面から上昇、攻撃しようとつけ狙ってきて、3匹だけだったけど怖かった!このサイトで虫よけ必須という情報を得ていたのでスプレーしてから登りましたが、本当に蚊も多かったです。スタンプは新しいものに変えてくれたとのことで、きれいでした!蜂が怖かったので帰りは車道を歩いて下山しました。
下山して、お昼を食べてから足利氏館に移動したのですが、足利市の方が素敵な飲食店があって、ランチは足利市で食べればよかったと後悔しました。
足利氏館
2014年9月14日
駅から近いし、観光地としてにぎわっていて、金山城から移動してきた疲れがありましたが、ちょっとテンション上がりました。足利氏館自体は完全にお寺…足利さんが暮らした建物もわからないし、百名城なんて興味もないのかアピールもしていないし、繁盛しているお守り売り場でスタンプを貸してほしい、とお願いするのも憚られ、じっと立って様子を見ていたら、売り場の隅にそっとスタンプが置かれているのを発見、勝手に失敬して押しました。確かにここのスタンプは大きくて押す位置が分かりにくい。どうしてここが百名城に選ばれたのか謎だと思いました。
足利学校に寄って素敵なお庭に癒されて、さあ東京に帰るぞー!朝が早くて本当に疲れました。
武田氏館
2014年10月19日
中央線で行きました。日曜日の朝、電車は山へ向かう出で立ちの人で通勤電車を超えるような異常な混み具合でした。
武田神社は9時過ぎと時間が早かったので、思ったよりすいていました。でも帰ろうとする頃には何台も大きな観光バスがいて、やっぱり人気スポットなんだなあ、と思いました。
スタンプは、真ん中の方がすり減っているのでしょうか、ちょっと部分的に薄かったです。
行かなかったけど、近くには信玄公墓所、三条夫人の墓所など、ゆかりの場所がたくさんあるようです。何百年も地元の人が大切にしてきたんだなあ、と思うと歴史の長い日本も、大切に守ってきた人たちも、すごいなあと思いました。
駅→武田氏館 ゆっくり歩いて約30分
滞在時間 約50分
武田氏館→駅 普通に歩いて約20分
次は甲府城!
甲府城
2014年10月19日
武田氏館から移動。駅から近いし、途中案内表示も親切で良かったです。
まずは稲荷櫓でスタンプ。とてもきれいに押せました♪これで一気にテンションが上がって、正直甲府城には全然期待していなかったのに、今までで一番興奮していたと思います。大きな石垣ときれいな園内、しかも混んでいないのでゆっくり見れる!石垣の至るところに上まで上がれる小さな階段があるのですが、ほとんど"ここから先は立ち入り禁止"とか"ここから先は有料"といったところがなくて、なんて寛大なお城なんだ!とうれしくなりました。滞在時間は1時間15分くらい。
掛川城
2014年11月23日
静岡から東海道線で掛川に向かっていたら、途中で熟睡、寝過して20分も行きすぎてしまい、戻って計50分のロス(涙)。掛川は新幹線が止まるのに小さな駅で、お店もあまりなかったです。
木造天守は趣があったし、現存御殿はとても良かったです。日の当たるお部屋はお殿様や奥方様、日陰の狭い部屋は家臣たち、とてもわかりやすいですね…御殿だけど、けっこうこじんまりとしている印象でした。忍者が携帯電話で通話していて、今時でした。
スタンプは御殿の券売所の方に言って出してもらいます。そんなにしっかり管理されているにも関わらず、インクが薄くて、しっかり押すと枠からどろっとインクが出て、状態が悪いです。ここで誰かが書いていた通りだと思いました。売店で100名城のスタンプ帳の本を売っていましたよ。しかも売れていました。
滞在時間 約50分
駿府城
2014年11月23日
城内の地図が所々看板で立っているのですが、紙の地図があったのかなかったのか、広いのでどこに何があるのかわかりにくかったです。東御門と巽櫓ではボランティアの方が面白い説明をして下さいました。慶喜公が書かれた東照公御遺訓が展示されていて、達筆に感激。ちょうどみかんの季節なので家康公お手植のみかんの木においしそうなみかんがびっしりなっていました。城内の紅葉も良かったです。
ここで教えていただいた県庁別館の展望ロビーにも行きました。ここで読んでなかったら絶対わからなかったです。先輩たちに感謝!
スタンプはインクが薄くて券売所のおばちゃんが「長めに押して」とアドバイスをくれました。でもおばちゃん凝視の前で押すのはちょっと緊張した。
あまり時間がなくてまわれなかったのですが、静岡駅にはもみじ山公園、浮月楼、登呂遺跡など行ってみたいところがたくさんあって、また行きたいです。
ランチはアスティ静岡で、おみやげのお茶はパルシェで買いました。
帰りの渋滞がひどくて疲れました。
大阪城
2014年12月27日
年末休みを利用して初の西日本のお城です。
鉄筋の偽物とか言われていますが、事前に見どころ紹介サイトで調べて行ったら旧陸軍の船着き場や隠し曲輪の刻印石など、とても楽しめました。やっぱり豪華なお城です。観光客の多さはさすがですね。偽物とか言われても、不動の大人気だと思いました。
豊国神社で出世開運をお祈りしてきました。
今治城
2014年12月28日
一泊二日、愛媛のお城制覇の旅です。
憧れの藤堂高虎さんのお城は石垣もすごいけど、美的にも素晴らしい!大好きなお城になりました。美しくて、日本人としてうれしくなりました。
湯築城
2014年12月28日
松山在住の知人にも"跡だけでしょ"と言われていましたが、復元された上級武士居住区など、古い時代ののびのびとした景観が良かったです。ボランティアガイドの方も丁寧に説明して下さいました。立派な建物はなくても、復元管理された公園や充実したボランティアガイドなど、地元が大切にしていることが伝わってきて、私もなぜか心に残り、好きな城跡です。
松山城
2014年12月28日
ロープウェイは使わずに歩いて登りました。古い石の階段ととてつもなく石をたくさん積み上げた立派な石垣で感動しました。こんなに素敵なお城とは知りませんでした!もう一度行きたいです。
宇和島城
2014年12月29日
愛媛のお城制覇の一泊二日の旅、2日目。
松山から高速道路で走っていたら、とても高い山の霧が立ち込める中を通り過ぎ、ようやく宇和島へ。天気予報では大荒れと言われていたお天気もどうにか曇りで風もなく、順調でした。
宇和島に着いてからは道に迷って、通行人のおばちゃんに道を聞いたら、ものすごく親切に教えていただき今年最後のいい思い出ができました。
苔むした階段がとてもいい感じで、こじんまりとはしていても、現存天守もものすごくムードがあります。100名城のスタンプの横に日付入りの登城証明印があって、かわいくて気に入りました。愛媛は素敵なお城ばかりです。
大洲城
2014年12月29日
松山から高速道路で。東横インの朝のお味噌汁がとてもおいしかったなあ。
大洲城へは途中案内板が出ていたものの、近づくにつれて道が細くて、ちょっと迷ってしまいました。顔をあげたらお城が見えて、どうにか到着。駐車場までありました!
入館料も払わずにスタンプだけ借りたのに、100名城のスタンプを集めている方に、とステッカーをいただきました!いい記念になります。ありがとうございました!
丸亀城
2014年12月30日
前にも行ったことがあって、好きなお城でしたが松山城を見た後に行くと「あれ、かわいいな」と思いました。あの急坂はいつ行ってもきついです…
スタンプは大盛況で順番待ちして押していたら、少年2人と一緒に見ていた若いお母さんにスタンプ帳のことを聞かれました。天守の券売所にも売っていたので宣伝しておきました。お城仲間になってくれたらうれしいな。
佐倉城
2015年1月11日
JR佐倉駅で降りて、武家屋敷、ひよどり坂を歩いて佐倉城址公園、歴史民俗博物館とまわり、帰りは京成佐倉駅から電車に乗りました。
武家屋敷とひよどり坂がとても良かったです。
佐倉城址公園は人気のない寂しいところだったら怖いなー、とかなり心配して行ったのですが、市民の皆さんの憩いの場といった感じで適度に人がいて良かったです。
スタンプはプレハブ小屋の中で状態もよく、広々と机と椅子を使うことができ、しかも混んでないので満足な押し心地でした。
歴史民俗博物館は噂通り大きくて、途中でお昼を食べに外に出ようと思ってもそういう動線を想定していない作りとみえて、半分見終わってからレストランに行ったら順番待ちになっていました。結局昼抜きで最後まで見て帰りました!疲れたけど面白かったです。
箕輪城
2015年2月11日
高崎駅からバスに乗ったら、隣に乗り合わせた親切な方が降りるバス停をアドバイスして下さり、バスを降りてから、お城の入口まで歩いて案内して下さいました。多分、だいぶ回り道をさせてしまったんじゃないかと思います…お陰様で迷いもせず、すぐにたどりつけました。
お城ではボランティアの方に説明していただき、パンフレットもスタンプもその場でもらえたので箕郷支所まで行くこともなく、効率良くまわれたので本当に幸運でした。
帰りに高崎駅まで戻ろうと急ぎ足で歩いていたら、目標のバスにギリギリ間に合わず、目が合った運転手さんがバスを止めて乗せて下さいました。
箕輪城では出会った方皆さんにお世話になり、とてもとても良くしていただき、群馬が大好きになりました。お天気も良くてお城も良かったけど、心が洗われて強く印象に残りました。みなさんありがとうございました。
鉢形城
2015年2月11日
箕輪城から移動。八高線の本数が少ないので寄居でランチにしようと思って電車を降りたら、あまりお店がなく、あっても祝日で閉まっていて下調べの甘さを痛感。途中のセブンイレブンで腹ごしらえ。お城に行ってわかったのですが、ベンチがたくさんあったので天気が良ければお弁当を買って行くのもいいと思います。
全体がわかる地図が手に入らず(今思えば駅前の観光案内所にあったのかも)、行きあたりばったりで歩いたので疲れました。お城は広大で、開放的なので楽しかったです。
人吉城
2015年2月21日
南九州3城巡り2泊3日の旅。
前泊した鹿児島から高速バスで行きました。人吉ICから駅までのバスの本数が少ないので歩いていくつもりが、なぜか真逆を向いて歩いてしまい、寒かったはずの人吉で汗だらけになって彷徨い、道に迷ったことに気づく…あそこで反対方向に進むのは私ぐらいではないでしょうか。犬の散歩中の地元の方に道を聞いて、バス停に引き返したら運よく、人吉駅行きのじゅぐりっと号が発車を待っていたので乗ることに。40分もバス待てないよ、と思っていたら、40分彷徨ってちょうど良くなりました!
人吉城歴史館では帰りも迷ったらどうしよう、という焦りの気持ちでうわの空になってしまいましたが、地下室だけは記憶鮮明です。スタンプもきれいに押せました。
城跡は石垣が素敵で、本にあった通りの武者返しがうれしくて、後で見たら武者返しの写真ばかりです。人は少ないけど怖い感じではなくて、素敵なお城でした。お城のベンチでお弁当を食べて、ゆっくり歩いてバス停へ。今度は迷わなくて良かったー。私も城友がほしいです。
鹿児島城
2015年2月21日
人吉城からの高速バスを天文館前で降りて、鹿児島城へ。天気予報が変わって、昼過ぎから雨の予報になったので気持ちが焦りました。幸い小雨だったので、西郷洞窟を見てから鶴丸城へ。お城の跡とわかる所は少なかったです。黎明館でスタンプを押して展示室へと進んだところで外を見たら、大雨になっていました。黎明館は鹿児島の先史時代からの歴史民俗資料館でした。大河ドラマの篤姫の衣装があったのがうれしかったです。大河ドラマ篤姫、必死で見てました。
鹿児島は初めてで、前泊して知覧の特攻平和会館と武家屋敷にも行きました。バスから見えた雄大な桜島と温暖な空気、美しい街並みが印象に残りました。梅が花ざかりで、どこに行ってもたくさん小鳥を見ました。全てが想像以上に良くて、鹿児島に移住したい!と思います。黒豚とさつま揚げもおいしかった。本当に楽しくて、行って良かったです。
飫肥城
2015年2月22日
鹿児島中央駅5:39発、楽しかった鹿児島から宮崎へ。鹿児島でsuicaで入場したら、宮崎では使えないと言われて(今年から大きな駅では対応できるようになっていくようです)車内で切符を買いました。宮崎で1時間も乗換待ち。雨・風ともに強いという予報で、実際車窓からの景色もずっと雨でした。人吉でも雨の中、お城へ。雨なのに観光客がけっこういて驚きました。
歴史資料館は正直あんまりだったけど、松の丸は良かったです。
お城を出たら雨もやんで、噂の厚焼き卵と飫肥天を食べました。お店のおばちゃんが色々話してくれるのが楽しかった。飫肥天は空港にも売ってましたが、厚焼き卵はここでしか見ませんでした。どちらもおいしかった!13:02の汽車で空港へ。
南九州は本当に楽しくて、行けて良かったです。お城のスタンプラリーをやっていなかったら、いつか行きたいね、で終わっていたと思うので100名城がいいきっかけを作ってくれました。
水戸城
2015年3月7日
青春18きっぷで。
初の三名園、憧れの梅まつりです。水戸駅前の茨城交通でこの時期発売されている水戸漫遊一日フリーきっぷを買いました。水戸駅⇔偕楽園の往復のバス代だけで元がとれる上に、好文亭・弘道館などの入場料が割引になるのでかなりお得感がありました。
雨で寒い日だったのに、偕楽園は賑わっていました。梅があんなにきれいだということを初めて知りました。好文亭は入場料を払っても行って良かったです。
続いて弘道館へ。スタンプは状態が良くきれいに押せました。弘道館ではボランティアガイドさんが丁寧に説明してくれたので面白かったです。弘道館も梅がきれいでした。この時期に行ったのは正解だったと思います。寒くて足が冷たかった…お城は残っていませんが、城跡に建つ学校や偕楽園から、在りし日の規模の大きさが想像できます。
歴史館で徳川慶喜の企画展をやっていたので、フリーパスで再度歴史館前まで乗って、展示を見ました。ここでもフリーパスの割引で団体料金で入れます。
水戸は斉昭公、慶喜公など、実際に彼らが生きて活動したことが不思議と身近に感じられる街でした。
犬山城
2015年3月19日
ブログ生地や観光案内サイトを調べていたのですが、直前になって、そういえば塗りつぶしサイトを調べてなかった!と思いだし、見てみたら犬山遊園で降りるよりも新鵜沼で降りた方が川の対岸からのお城が見られて良い、という情報をゲット。やっぱりこのサイトは不可欠ですね。
お陰様で川の対岸からの写真もしっかり撮れました!当日小雨で木曽川の濁流がちょっと怖かったです。迫力ありました。
現存天守は一段階段を上るたびにひっくり返りそうになるぐらい急階段でした。とてもムードのいいお城です。
ここで嬉しかったのは、写真を撮ってあげますよ、という専門のボランティアさんがいてくれたことです。一人旅だと風景の写真ばかりになってしまうので今回記念の写真を撮ってもらえたのが本当に嬉しかったです。ありがとうございました!数人で来ていた人も、全員の写真が残せる、と喜んでいました。これぞおもてなし☆
城下町も素敵でした。
名古屋城
2015年3月19日
今回は時間もなさそうだし、名古屋ならいつでもまた寄れる機会もあるだろう、と思っていたのですが、犬山城がちょっとだけ早く見終わったので、急遽予定を変更して登城。
閉門時間ぎりぎりで滑り込みセーフ。一昨年、まだスタンプラリーをやっていなかったときに登城しましたが、このときは本丸公開から間がなくて、あまりの行列で入れませんでした。今回は平日で閉まる直前だったのでゆったりと見ることができました。ひのきのいい匂いと、夕闇の迫る薄暗さの中で襖絵の金箔がとてもきれいでした。復元工事が完了したらまた行きたいです。
伊賀上野城
2015年3月20日
青春18きっぷでお城をまわるため、年度末に有休を使って2泊3日の旅。前泊した名古屋から。
忍者博物館は高いけど面白くて、忍者に興味が湧きました。行って良かったです。
伊賀上野城はさすが日本一の高石垣、しかもそれを柵とか作らずに、端まで行って見れるようにしてくれてあるのが良かったです。すごく怖かったけど…
しかしこのお城と俳聖殿を作ってしまった人って、どれだけお金持ちなんでしょう。行ってみるまでは偽物のお城じゃん、と思っていたけど、スケールが違うし、郷土愛を感じるし、天晴れなお金の使い方だと思いました。不思議と爽快です。
スタンプを押そうとしていたら、シャチハタ式を出してきてくれました。状態良好。タ伊賀ーくんがかわいかった。もっと有名になってほしいです。
ランチは上野市駅のハイトピアにあるagattoで。
松阪城
2015年3月20日
駅からの道がわかりにくかったです。最初、間違えて反対出口からどんどん歩いてしまいました。正しい出口がわかってからも、もう少し案内板とかあるといいなと思いました。
お城は建物がなくてちょっとがっかりしましたが、石垣がきれいに残っています。予想していなかった梅林が満開できれいでした。スタンプはきれいに押せたのですが、なぜか字体が初めての丸ゴシック。何か意味があるのでしょうか。
お城を出たらすぐのところにある御城番屋敷の通りがすごく良かったです。
快速みえで名古屋駅へ戻って地下街をブラブラ。名古屋駅前のビジネスホテル新名、駅からのアクセスが良くて便利でした。また使うかも。
岐阜城
2015年3月21日
名古屋のホテルをチェックアウトして岐阜へ。岐阜駅からのバスは本数が多くて便利でした。
金華山がとても高くて圧巻です。歩くのが好きなのでいつもなら極力歩くのですが、18きっぷで遠距離を帰るので今日は迷わずロープウェーの往復券を買いました。山上に上ってみて、歩いて登ろうなんて気を起さなくて良かったーと思いました。歩いている方もたくさんいて、市民に愛されている公園です。天守は言い逃れをする気もない、という感じの現代っぽい作りでしたが、天守からの眺めは天下取りの野望を起させるだけのものがあるかもしれません。
帰りは18きっぷで7時間半。疲れたけど、今回も楽しかったです。
松本城
2015年4月4日
青春18きっぷで。
天守の混雑がすごいという書き込みが多かったのでとにかく急いで天守へ直行。朝だったので、階段が渋滞するくらいで行列に並ばずに済みました。外国人が多いです!
ちょうど桜が開花した日で、天守も桜もきれいでした。
この後、週末は特に交通の便が悪い高遠城を控えていたため時間がなくて、博物館は見ずに駅へ向かいました。お蕎麦も食べたかったけど、電車の時間が心配だったので駅のパン屋さんのイートインで流し込むようにサンドイッチを飲み込んでホームへ。
高遠城
2015年4月4日
電車を降りたら2分後に発車するバスに乗って、高遠駅へ。昔は高遠駅にコインロッカーがあったようですが、私が行ったときはなかったです。観光案内所には荷物の預かりはしていない、という貼り紙も…。一泊分の荷物を背負って歩きまわったのがつらかったです。わかっていたら、ホテルに荷物を送っておきたかったです。
日本一の桜はまだ咲き始めで開花宣言していなかったので、入園料は無料でした。でも桜まつりの準備は万端、待ちきれない観光客もいて賑わっていました。ここは桜の季節じゃないと寂しいかもしれません。お城の遺構はあまりわからなくて、百名城なのか…と思いました。
湖と桜がとてもきれいに見えたのと、この日気温が高くて、汗をかいて来た道を振り返ったときの眺めがとても良かったです。
お城見物は空いているときで良かったのですが、いつか、今度は日本一の桜を見に行きたいです。
岩村城
2015年4月5日
前泊した伊那市から移動。朝から雨で、ずーっと雨でした。岩村の城下町は雨のせいか思ったほど賑わっていなくて、資料館の前に行くまで、地元の人を数人見たくらいです。資料館からお城までは1kmくらい。せっかくここまで来たからには、雨でもお城を見ないと諦められません。一人黙々と山道を歩き、本丸へ出たときは写真で見たのと同じ六段石垣に感激しました。本丸まで行くと観光客が多かった。雨はつらかったけど、どんどん立ち込めてくる霧がこのお城をとてもいい感じに演出していて、これはこれで良かったな、と思いました。規模も大きくて見ごたえがあり、私はこのお城、とても好きです。
帰りに城下町で木村邸に寄ったらとても詳しく説明してくれて、面白かったです。行って良かった。カステーラを買って帰りましたが、これが優しい味できめ細かくて美味!
18きっぷを使い切るために1週おきでお城に出かけ、最後はちょっとつらくなりかけたけど、行くとやっぱり楽しいです。やっと30城。
二条城
2015年5月2日
素晴らしかった。将軍家のお城にふさわしい豪華さだし、あれが残っていることがうれしいです。絶対に見る価値があるのに、今まで行ったことがなかったことが不思議でした。これからも、未来までずっと残していけますように。スタンプ設置の休憩所が工事中で、出口近くの募金を集めているテントにスタンプがある、という情報をここで読んで覚えていたので、配置はわからずに歩いていましたが、迷わず押せました。いつもながら、貴重な情報をみなさんありがとうございます。
地図で御所が近いと思ったので、方向だけうろ覚えで歩いて行ったら遠かったです。連休初日、すごく暑かったけど、みんなの憩いの場になっていてこれでこそ御所だと思いました。
行楽シーズン、連休の京都駅はすごい混雑で、次に京都に行くとしたら絶対に平日にしようと誓いました。
岡山城
2015年5月3日
物心ついてから初めての登城。後楽園→岡山城とまわりました。
後楽園、広いです。お城とセットで見える景色がとても良かった。昔、藩主が船で後楽園に来たときの船着き場の跡がありました。後楽園とお城の間に大きな川があるのに、どうやって船で来るのか知りたいです。
お城の天守は鉄筋でしたが、真黒な烏城はかっこよかったです。スタンプの状態も良好。お堀に牛ガエルがたくさんいて、みんなで鳴いていました。人が見ても水面にいる牛ガエルは初めてで、鳴いているところを生でゆっくり見れたばかりか、きれいに写真にも撮れたのがうれしかったです。
岡山駅から後楽園へは岡電バスで行って140円でしたが、帰りは県庁前から岡山駅へ循環バスめぐりんで100円で行けました。
徳島城
2015年5月4日
2年前、スタンプラリーを始める前に徳島城博物館に行きましたが、今回は裏から城山にのぼって、鷲の門側へ降りました。噂の緑色の石でできた石垣は、他のお城に比べると石が薄いと思いました。新緑の季節にお散歩するにはちょうど良い広さのお城です。
城山を歩いていると、動物園にいるような鳥の鳴き声が聞こえてきて、後で庭園から城山を見たら大きな鳥が城山の木の上にたくさんいて、巣を作っていました。野生にしては立派な鳥の群れに驚きました。
高松城
2015年5月5日
今まで何度も行ったことがある高松城ですが、この日は天守台完成後の初めての登城で、しかも無料開放日でした。艮櫓・月見櫓が公開されていたのも初めてだったし、披雲閣もいつもよりたくさんの部屋が公開されていて、なじみのある高松城をイメージしていたら、予想より広くて疲れました。船の玄関口の門が開いていたのも初めて見ました。海に向かって開放的で、晴れた空が明るくて、これぞ高松。城舟にも乗りましたが、この日は火縄銃の音に怯えて、鯛が近くに来てくれなかったのが残念です。船頭のおっちゃんが面白かったので、こんどまた乗りたいです。この舟は松平家から寄付してもらったもの、と聞きました。東京にいてもお殿様が高松城のことを気にかけてくれているんだなあと思うと嬉しい気持ちになりました。
赤穂城
2015年8月11日
伊丹空港から阪急→JRと乗り継いで行きました。猛暑を覚悟していましたが、この日は予想最高気温33℃と少しだけ暑さが和らいで(と言っても暑かったけど)、十分楽しめました。駅から歩いて行って、お城が見えたときは「かっこいい〜!」と思いました。堀と石垣と街並みがきれいです。
涼みたかったので歴史博物館でスタンプを押しました。歴代藩主のことなど勉強できます。この博物館に行くことで遠回りになりそうで嫌だなあ、と思ったのですが、ここを出てお城に向かうと清水門を通れるので、見落とさなくて良かったと思いました。お城は観光客がほとんどいないので落ち着いて見学できます。志ほみ饅頭をお土産に買って帰りました。
備中松山城
2015年8月13日
天気予報で曇り時々雨でしたが、むしろ幸いと捉えて登城。ずっと霧の中を歩いているような感じでしたが、涼しくて良かったです。
岩の上に建つ石垣は圧巻でした。あの山の中にお城を築いたことも、今まで現存で残ったこともすごいです。天守の中に囲炉裏があって、城主が次々と変わったこのお城では戦で籠城することもちゃんと考えられていたんだなと思いました。
駐車場にはきれいな待合室が作られていて、ピカピカのトイレがありました。本当にありがたいです。
鬼ノ城
2015年8月13日
備中松山城から移動。途中の道に看板もあるし、分かりやすかったです。すごい上り坂で車がかわいそうでした…
天気が悪くて霧の中を歩いたので、下界の景色もほとんど見えず、ときどき雨が降る。西門→南門→東門と過ぎたところでなぜか道に迷う。下山の方向で道なき道をしばらく行って、途中で嫌になって引き返しました。なので屏風折れの石垣が見れなくて残念です。それでもかなり大きな規模の山城で敷石が続いていることは十分味わえました。駐車場には車がけっこう停まっていたのに、お城が広大なせいか西門を過ぎてから途中会ったのは1家族のみ。ちょっと心細かったです。
月山富田城
2015年9月20日
秋の晴天と景色が最高に美しかった。山中御殿まで行って、本丸跡等は聳え立つ山の高さを見て断念。山中御殿まででも、暑くてかなり汗をかきました。
高速道路を使って車で行きましたが、かなり交通の便が悪そうなところだったので、行けて大仕事を終えた気分です。
松江城
2015年9月21日
島根お城ドライブ2日目。
ホテルのレンタサイクルを使って松江城周辺を観光。国宝認定後、初めての大型連休だったとのことで、すごい混雑でした。堀川めぐりの船に乗るのを楽しみにしていましたが、乗船待ちの長〜い行列を見て断念しました。
小泉八雲館、小泉八雲旧居、武家屋敷跡と松江城の4館共通入館券を買ったので、松江城天守前のチケット購入待ちの大行列に並ばずに済みました。この共通入館券は歴史館の割引も受けられるのでお勧めです。
松江城天守がそこに建っている様は美しく、愛らしく、大好きなお城になりました。地元から愛されている空気もとてもよく伝わってきました。
津山城
2015年9月21日
時間的に行けそうだったので急遽登城。別に期待もしていなかったし、そんなに有名とも思っていなかったのですが、とても良かったです。いい意味で期待を裏切られすぎて興奮しました。
石垣の規模が大きい。この規模で残ったことがとても嬉しいです。場内は彼岸花がたくさん咲いていました。秋のきれいな晴天の日に行けて本当に良かったです。
松代城
2015年10月3日
新宿から高速バスで。私は長野駅から松代行きのバスに乗りましたが、うまくやれば長野インターや川中島古戦場で高速バスから路線バスに乗り継げたのかも?と思いました。なんだか時間を無駄にした気分…
来年の大河に向けて、でしょうか。観光バスの団体もいました。お城自体はさっぱりとしてそんなに見るところはなかったですが、真田邸・真田宝物館・文武学校は見て楽しかったです。
いつも緑のインクのスタンプはあまりきれいに押せないのですが、ここのスタンプはきれいで嬉しかった!
長野に戻って、善光寺にも行きました。
春日山城
2015年10月4日
春日山駅に前泊。ものがたり館前に8:30着のバスに乗って、先に史跡広場を見ました。曇り時々晴れの予報だったのに雨がしとしと降って、しっとり濡れました。ここは近くにコンビニがないので、雨具を持参することをお勧めします。8:45頃にはものがたり館が開いていたので助かりました…ビデオや地元の小学生の展示で上杉謙信のことが詳しくわかって良かったです。
ここから歩いて城跡へ。
大手道から上がって景勝屋敷、本丸、毘沙門堂、直江屋敷などを一通り見て春日山神社へ。女一人で行くのはちょっと心配だったけど、本丸など主だった場所には人もいて、一人で歩いている女性もいました。でも大手道は本当に誰にも会わなかったので、ちょっと怖めかもしれません。大声で歌とか歌えそうなぐらいでした。。。
謙信力そばを食べて埋蔵文化センターへ。
ここに展示されていた謙信公の言葉と他の武将が謙信公を評した言葉が面白くて、上杉謙信をもっと知りたくなりました。
茫漠とした山で交通の便が悪そうで…と勝手に想像してかなり躊躇したお城でしたが、よく整備されていたし、本丸からの眺めは最高です。雄大な春日山城を味わえて満足でした。
山中城
2015年10月10日
念願の山中城。噂のみしまるきっぷを買って、バスで。降りたのは私一人でした。10時少し前に着いたので売店の開店前だったと思うのですが、三島駅の東海バス営業所に山中城のマップがあったので、これがとても役に立ち、隅から隅まで見落とさずに、効率良くまわれました。
とてもきれいに整備された公園です。障子堀の辺りは人が多いけど、本丸や売店裏の出丸は本当に人がいませんでした。でも整備が行き届いているせいか、全然怖い感じはありません。
スタンプは売店の中のものを押したけど、真ん中部分がちょっと薄かったです。
帰りに三嶋大社に寄って帰りました。
二本松城
2015年11月22日
お城巡りで初めての新幹線利用。やっぱり快適です。わくわくしました。
駅から歩きましたが、適度なお散歩です。菊人形まつりをやっていて、とても賑わっていました。お城はどこからまわるのか、菊人形が目立つぶんわかりにくかったけど、歴史資料館でもらった二本松城のパンフレットの地図があったので効率よくまわれました。
山の上に上がると紅葉がとてもきれいで、いい時期に行けて本当に良かったです。けっこう広くて見ごたえがありました。
所要時間は駅を出てから帰りの電車に乗るまで、往復徒歩、途中の歴史資料館も入れて2時間かからなかったぐらいです。
白河小峰城
2015年11月22日
駅からよく見えていて、歩いてすぐです。
震災で崩れてしまった石垣の修復工事の様子など、工事現場のパネルや地下道の展示でわかりやすく説明されていました。地震直後の写真を見ると、よくここまできれいに修復できたなあ、と感心します。それぐらい、衝撃的な崩れ方の写真でした。何百年残ってきた石垣が崩れるような大地震だったということもよくわかります。
三重櫓のスタンプは状態も良くきれいに押せました♪
時間が余ったので集古苑にも行きました。白河由来の美術品が展示されていましたが、観光客としてはこのお城や白河の歴史が知りたかったかな…外の工事パネルに書かれていた説明文の方が面白かったです。白河の清きに魚も住みかねて 元の濁りの田沼恋しき の松平定信さんの白河がここだったんですね!滞在時間は1時間もあれば十分。
姫路城
2015年12月26日
姫路駅の観光案内書が充実していて、パンフレットもたくさんあります。
もう黒くなり始めているのか、そこまで白すぎるとは思いませんでした。外国人観光客もたくさんいて大賑わいです。こんなに大きな現存天守は初めてで、ものすごく興奮しました。天守以外にも、広くて見るところがいっぱいです。
帰りにやまささんのチーかまドックを買って食べました。予想以上にめちゃくちゃおいしかった☆
福山城
2015年12月27日
広島城へ向かう途中で寄りました。
広島城
2015年12月27日
外からはわかりにくいですが、中国放送の隣の橋を渡って、中に駐車スペースがあります。駐車場とか書いていたのかいなかったのか、わからなかったので少し離れた駐車場に車を停めてしまい、遠くて悲しかったです。車で行く人は、ちゃんと駐車場を調べてから行くことをお勧めします。
帰りに平和記念公園に寄りました。
広島は都会でした。この街に住んだら便利だろうなあ。
岩国城
2015年12月27日
広島市内に前泊して向かいました。穏やかで暖かい年末でしたが、朝の錦帯橋はとっても寒かったです。ロープウェーで山上へ。錦帯橋がメインで、そんなに見るところもないな、と勝手に思っていたのですが、一通り見て錦帯橋に返ってきたらけっこう時間がかかりました。佐々木小次郎さんの銅像と一緒に記念撮影。
せっかく近くまで来たので帰りにしまなみ海道を渡りました。距離が長くて、疲れた思い出になりました。
平戸城
2016年2月12日
今年も九州2泊3日のお城巡り旅です。あいにくの春の嵐に重なりましたが、この日は雨がパラっとした程度でした。良かった。
長崎空港から乗合タクシーで佐世保駅へ、佐世保から路線バスで平戸へ。お城は正直、あまり印象に残っていませんが、周囲の風景がとてもきれいでした。
天守最上階は強風が吹き荒れて、落ち武者のような頭になりました。
松浦鉄道で宿泊地の唐津へ向け出発。日本最西端の駅、たびら平戸口にも自動的に行けました。お城巡りやってなかったら、多分来なかっただろうな。この日は移動が長すぎて、余計にお城の印象が弱くなったかも…
名護屋城
2016年2月13日
唐津大手口バスセンターからバスで。ここで呼子経由のバスが、呼子で運賃を精算してそのまま名護屋城博物館まで走る、と読んでいたので落ち着いて行けましたが、知らなかったら「呼子の後はどうしたらいいの?」と不安になったと思います。あまり親切な案内はなかったです。
名護屋城博物館は大きくてきれいで、無料とは信じられません。名護屋城跡も(随分と復元・整備がされたのでしょうが)あんなに大きな遺構が残っているということに感動しました。日本ってすごい。雨が降ったりやんだりで地面が濡れていて、2回も石の階段で滑って転びました。ご用心下さいませ。
帰りにバス停前の道の駅 桃山天下市でいかまんを買って食べました。
宿泊の拠点にした唐津は小さいけど風情があって便利で、気に入りました。本当は唐津城にも寄りたかったけど、時間がなくて断念。
次の目的地、佐賀へ。
佐賀城
2016年2月13日
佐賀駅からバスで。立派な本丸歴史館で、ゆっくり見学できました。こんなに立派なのに無料。佐賀って素敵☆でも復元の本丸以外はあまり目を引かなくて、どうして百名城になったのかな?と思いました。すみません…堀に鴨がたくさんいて、そういえば佐賀県ではすごく鴨をたくさん見るし、こんなによく空を飛ぶ鴨を見るのは初めてだと思いました。
お城近くのレトロ館で評判の米粉パンを買ってホテルへ。ここから春の嵐が本気モードの大雨に。駅前のコンフォートホテルで宿泊。きれいで便利でとても良かったです。
吉野ヶ里
2016年2月14日
佐賀駅から電車で。神埼で降りて歩きましたが。広い平野の中を歩くと、弥生時代から米作りで栄えた土地というイメージがわきます。甕棺墓列と北墳丘墓が強烈に印象に残りました。ものすごい数の甕棺が見つかっているそうで、長い間ここに栄えた社会があったということを感じさせます。堀と土塁はまさに城の原型だし、ムラの家の周りの畑なんて今の田舎の風景とそんなに変わらない眺めで、とても古い時代のことなんだけど、実は現代の日本にしっかりつながっていると思います。
一度訪ねてみたかったけど、お城巡りをやってなかったら恐らく一生来なかったと思います。広大で見ごたえがあり、ここに来る機会が持てて本当に良かったです。
帰りに空港でシシリアンライスを食べて帰りました。佐賀県、とても良かった。
岡崎城
2016年3月19日
高速バスで名古屋へ。名古屋から名鉄で東岡崎に向かう途中でまた寝てしまう。途中目を覚ました新安城で間違えてとっさに電車から降りてしまう。。。気を取り直して各駅停車で東岡崎へ…
連休なので混んでいました。でも正直、これが百名城なのか…と不思議に思ってしまいました。規模の割に人気あるなあ、という印象。
ゆっくり天守と家康館を見て、駅からの往復を含めて滞在2時間くらい。
この日の宿泊地、豊橋に向かう。
長篠城
2016年3月20日
豊橋から飯田線で長篠城に向かっていたら、電車の窓から鳥居強右衛門磔の碑が見えたので、長篠城祉史跡保存館を見た後、若干道に迷いながら歩いてみました。こんなことをやっていたので2時間近い滞在になりましたが、磔の碑に行かなければ、1時間あれば駅からの往復を含めても余裕かと思います。
地理をよく把握しないで行ってしまったのですが、長篠城と設楽原はけっこう距離があるんですね。ちゃんと調べて、三河東郷から設楽原歴史資料館にも行けば良かったと思いました。
何百年も前の戦のことなのに、古戦場跡や磔の場所など、細かく地元に残されていることがすごいと思います。歴史マニアにはたまらない場所だろうと思いました。
新発田城
2016年4月23日
遠くの山に雪が残っているのが見え、感動しました。
駅から歩いて行くと、肝心の曲がり角で案内板が出ていないという感じで、途中ちょっとわかりにくかったです。
このサイトで「壁際まで寄ると三重櫓がきれいに写真に撮れる」というのを読んでいて、「壁???」と思っていましたが、実際に行ったらわかりました(笑)。そして写真もきれいに取れました!情報ありがとうございます。お城で見れる所は広くないのですぐに見終わります。
隣接する自衛隊の敷地や白壁弊社広報史料館が興味深くて良かったです。特に史料館は案内も健気なほどに来館を呼び掛けていて、資料も豊富、内容も面白くて、これで無料とは素晴らしすぎる!滞在時間(お城と白壁兵舎史料館を合わせて)2時間くらい。
この日の夕食は新潟駅で買ったゆきだるま弁当。
会津若松城
2016年4月24日
前日の夜、新潟から高速バスで会津に移動。周遊バスフリー切符を買って会津観光。
鶴ヶ城の天守は鉄筋コンクリートでしたが、このお城は堀の外から見ても門の中に入っても美しい。感激しました。鶴ヶ城会館で喜多方ラーメンを食べて(ここは一人でも入りやすいです)、この後御薬園、武家屋敷、飯盛山とまわりました。会津は観光地が多くて、それがコンパクトにまとまっているので観光には最高です。
和歌山城
2016年5月3日
さすが御三家、規模が違います。見ごたえがあって満足しました。御三家のお城の中では一番好きです。お土産は荷物になるので後で買おうと思ったのですが、歴史館1Fの観光土産品センターが品ぞろえが良くて、ここで買わなかったことを後悔しました。
この後、フェリーで徳島に渡りました。海が大荒れで本気で怖かった。。。
お城の石垣も、言葉も、和歌山と徳島はよく似ていると思いました。
安土城
2016年5月6日
憧れの安土城。雨が降る中の登城でしたが、行けたことがとても嬉しかったです。さすが信長様、大手道の石垣と階段は圧巻です。天主跡から見下ろすと、信長様もここから下界を見たんだなあ、とロマンを感じました。帰りに入場券売り場でスタンプを押せたので、博物館に寄らずに帰ってしまいました。今度は博物館巡りに行きたいです。
皆さんに教えていただいたお陰で無料の駐車場に停めることができました。ありがとうございます。
お城の周辺には飲食店がありません。高速道路のPAで済ませてしまいましたが、ICを降りてすぐならPAよりも飲食店が充実している感じでした。
観音寺城
2016年5月6日
安土城から近い(車だと)ですが、道がわかりにくかったです。観音正寺からお城へ歩きますが、道が整備されているとは言い難く(歩けないような道ではないが植物が元気いっぱい伸びていました)、雨だったので最後の最後まで人にも会わず、歩いている間ずっと、なんで百名城になったんだろう…と思っていました。
観音正寺の駐車場まで車で行けるので、車だと山城の割にはあまり歩かずに済みます。ただ、駐車場までの道が細くて対向車に出会わないことをずっと祈っていました。
お寺でスタンプを押したら、なぜかインクが黒でした。きれいに押せたけど、ちょっと気になります。
彦根城
2016年5月7日
前泊して、ホテルから徒歩で。天守がそんなに大きくない、と聞いていましたが、公開されている櫓がいくつかあり、天守はもちろん、玄宮園も入場券が共通で、最初の予想よりもずっと満足感のあるお城でした。時間の都合で一通り見て出てしまいましたが、ひこにゃんに会いたかったなあ…“ひっこにゃんにゃん♪”という歌に完全にやられてしまい、あの日以来ひこにゃんの虜になってしまいました。
小谷城
2016年5月7日
ゴールデンウィーク中ということで、戦国ガイドステーションからバスで。ガイドさんが説明してくれるので、とても面白くて印象に残りました。多分、自分でまわっていたらあまり城な感じのしない山登りになっただろうと思います。歴史上有名な人物に縁のあるお城だし、前日に安土城に行ったところだったので、本当にこの辺りで信長さんや秀吉さんが生き生きと暴れまわっていたんだ、という気配を感じることができます。バスに乗ってからガイドステーションに戻ってくるまでで1時間強。
スタンプは少しだけ離れた小谷城戦国歴史史料館で。
松前城
2016年6月11日
北海道に初上陸!函館から電車で木古内へ、木古内からバスで松前へ。2,000のバス乗車カードを買って2,200分使えます。13:40唐津着。ここで駆け足でまわって50分後のバスに乗るか、ゆっくり2時間半滞在して函館に夜戻るのか、悩みましたがせっかくここまで来たんだと思い、16:03松城発のバスまでじっくりまわることにしました。まず最初に道の駅 北前船松前でいかの刺身定食。期待していたけど普通のイカです。
小さいですが城下町の風情を残した素敵な町で、観光客としては十分楽しめました。お城を見た後、松前家墓所と松前藩屋敷へ。松前藩屋敷では職員の方が詳しく説明してくれたのがとても面白くて、もっともっと聞きたかったです。今まで新撰組に興味を持ったことはなかったですが、土方歳三は松前城を落とした後、白馬に乗って城に現れたという話を聞いて、新撰組のことを調べてみようと思いました。
帰りのバスは運転手さんとほぼ二人っきり。電車の車窓から見た夕焼けがきれいでした。函館着20時。
五稜郭
2016年6月12日
前日の夜から急に涼しく(寒く)なって、この日は朝から寒かったです。朝食に函館朝市のきくよ食堂で三食丼を食べました。女子が一人で何をやっているんだか。
まず五稜郭タワーに上ってきれいな五角形を満喫、その後奉行所へ。板庫でスタンプを押したら、このサイトで読んで知った北洋資料館に行きました。ここでも職員の方がとても詳しく説明して下さって、自分の知らなかった北海道のこと、漁業のことを知り、世界が広がった感じがしました。評判通り面白くて満足でした。
お城巡りがなかったら、北海道には来なかっただろうなあ。道南2城に行けたので、次は根室。何年後になるだろう。
明石城
2016年8月11日
スタンプを押していたらボランティアガイドの方が声をかけて下さり、炎天下の中、公園内をくまなく案内してくれました。ここは広くてきれいだし、真夏でも海風が入って気持ちがいいです。地元の方から愛されている公園でお花もきれいでした。これで完全に無料。近所に住んでいたら毎日歩きたいです。一人旅でしたが、ガイドさんがずっと一緒に歩いてくれて楽しい思い出になりました。真夏に、本当に感謝です。
明石では魚の棚商店街を歩いて、一人でランチできるお店が探せなかったので舞子に移動してお昼にしました。ガイドさんが勧めてくれた舞子公園も良かったです。
千早城
2016年8月14日
暑かった。スタンプのあるまつまさの近くには人がいっぱいいたのに、急な階段の登り口から登ると人がいない。とりあえずお城には行きついたけど、地図ではもっと奥まで行けそうな書き方だった(が、道がわからなかった)。下山はなだらかな道の方から。途中、何度もアブがまとわりついてきて不快だった。
高取城
2016年8月15日
直前に引越などあって、事前によく調べずに行ったことで猛烈な後悔をすることになる。道もよくわからなくて、近隣住民の方に2回ぐらい訪ねた。壺阪寺の駐車場に車を置いて歩く、と聞いたのでその通りにしたら、一番最初に出てきた看板でお城まで2.8km。途中何度も車が通って行ったので、実は車で行けるんじゃないかと薄々思う。ようやくお城の登り口に着いて土の道を上がるも、ここでもアブと蜂がいっぱい出てくる。夏の山城に黒い服を着て行くのは絶対にやめよう。蜂が怖かったので途中で断念して、また延々と下山の道を歩いた。お城の登り口のところで、車で来た人がたくさんいた。せっかくあんなに歩いたのに、ちゃんと全部見たかったなあ。夢創館は休館日でした。お城に行く前は、よーく調べてから行こうと思った。
山形城
2016年11月3日
山形新幹線で。お城の建物は少なかったけど、掲示物から再建など盛り上げていこうという熱い気持ちが伝わってきました。敷地は広いです。櫓の公開最終日に間に合って良かったです。
最上義光歴史館でボランティアガイドさんに説明していただき、このお話がとても面白かった。正直山形城には特にイメージも期待もありませんでしたが、ここで聞いたお話が面白くてもっと知りたくなったし、もっともっと山形城に時間を割けるスケジュールにしなかったことを悔やみました。山形城は櫓のガイドさんも歴史館のガイドさんも話が面白くて、山形が好きになりました。絶対にもう一度山形に観光に行くよ!
多賀城
2016年11月4日
午前中平泉を観光して、午後から多賀城に行きました。ボランティアのおじさんがたくさん資料をくれて、読むのが楽しみです。建物はないけど、ここに平安時代の役所があって、それが発掘で本当にいろんな物が見つかって…と考えるととてもロマンを感じました。帰りに東北歴史博物館に寄ってから帰りました。
これまであまり東北地方に馴染みがなかったのですが、古い歴史と最先端の文化があったことを実感できた旅でした。
今まで焼き肉を食べてもあまり牛タンに興味はなかったのですが、仙台の牛タンは本当においしかったです!
仙台城
2016年11月5日
るーぷる仙台の始発を待てなくて、地下鉄で行きました。伊達正宗公の銅像と仙台の街並みの眺めは最高!青葉城資料展示館のCGシアターが良かったです。あれを見て、噂通り伊達正宗公は粋な人だったんだなあ、と思いました。
瑞宝殿にも行きたかったけど、高速バスの時間までに戻れるか自信がなかったので断念。るーぷる仙台、逆まわりもあったら便利になるけど予算とか、難しいのでしょうか。
仙台が大都会で牛タンがおいしくて、今回まわったお城と観光地はどれも濃厚でレベル高くて、本当にテンションあがりました。楽しかったです。
鳥取城
2017年5月4日
こちらで県庁北側駐車場が無料と見たので利用させていただきました。お城の前の道路も平日の朝を除き無料で駐車できるスペースがあります。
頂上まで登るのは登山そのものでしたが、天守から砂丘も見えて、眺めは格別でした。登って良かったです。巻石垣は…謎めいていました。オブジェ?
帰りに砂丘に行き、とても感動しました。
鳥取中心部はランチを食べるお店探しに苦労しました。
竹田城
2017年5月5日
想像していたよりもかなり広くて見ごたえがありました。観光客が多くなったので保存のためには仕方がないと思いますが、地面にクロスを敷いていて、ちょっと残念でした。
連休でかなり混んでいたので上りも下りもバスを使わずに歩きましたが、この季節なら歩けます。規模が大きくてとても印象に残り、行けて本当にうれしかったです。
篠山城
2017年8月11日
暑かった。さすが名前の聞こえた丹波篠山、途中の道の脇はどこでも黒豆畑でした。
お城は思ったよりも狭い印象でした。山がちな中に突然大きな池、と思ったら堀だったので堀は立派です。茅葺の武家屋敷があるのも素敵でした。ここの登城メモで書いていらっしゃる方もいましたが、江戸はともかく、地方の武家屋敷は確かに茅葺が多かったのかもしれないな、とここで実物を見て思いました。スタンプの状態は良くないです。
車だとお土産を買う場所を探すのに一苦労して、偶然JAの直売所を見つけたので良かったです。車移動の方は食事処とお土産屋さんを予め調べておいた方がいいかもしれません。黒豆絞りと黒豆パン、とてもおいしかったです。
久保田城
2017年9月23日
一泊二日で北東北4城巡り。移動時間の都合で早足で見ました。
佐竹資料館で家臣団の旗印をズラッと書いた資料の展示があり、小さな武士団の寄せ集めがそれぞれの印を掲げて戦をしたんだなあ、とそれが一番心に残りました。敵か味方か、メモを見て区別しながら殺し合いって大変です。
一体どれだけ土塁が崩れたんだ?と思うほど土塁崩れ・補修の申請書が多かった。当時からお城の維持には苦労が多かったようです。
佐竹資料館がちょっと物足りなくて、御隅櫓は復原だしもういいや、と思いスルー。ここで読んだ他の方の登城メモで映像が見れると知って、先に櫓に行けば良かったです。
駅からの往復を含めて1時間40分ぐらいでした。櫓スルーで時間ができて、ゆっくりランチできたのは良かった。次の目的地、弘前へ。
弘前城
2017年9月23日
秋田から各駅停車で移動。乗車時間が長くて、いっぱい寝たのに時間を持て余す。一面に実った田んぼが見えて、稲刈りが少し始まっていました。寒い地方で電車のドアがボタンで開閉式なのですが、少しでもドアが開いたままになるとみなさん落ち着かないのか、この日は秋の快晴で快適な陽気だったのに、すぐに誰かが閉めに行くのが面白かった。
弘前駅で¥100バスに乗り遅れ、待ち切れずに徒歩で。広くて素敵な公園でした。石垣修復で移動中でも天守に入れたので良かったです。
一通り見て観光館でお土産を買い、ホテルへ。バス乗り場を事前に調べていなかったので帰りも徒歩。歩きすぎてこの日はボロボロに疲れた。イカメンチおいしかったです。
駅からの徒歩往復とお城の見学で2時間半ぐらい。
盛岡城
2017年9月24日
弘前から高速バスで盛岡に移動。盛岡駅大きい!バスが着いた西口からお城のある東口へ移動するのにけっこう時間がかかってしまいました。
東北ですが見事な石垣のお城です。歴史文化館でお祭りの映像が見れたのが良かった。駅から往復徒歩で、お城の見学時間を合わせて1時間半ぐらいでした。
早足で駅に戻って、フェザンの地下で楽しみにしていた盛岡冷麺を食べました。コシがあっておいしかった!時間があれば、大盛りにしてゆっくり楽しみたかったなあ。。。でも念願の盛岡冷麺を堪能して悔いはなし。
各駅停車で最後の目的地、八戸へ。
根城
2017年9月24日
ネットでバスと根城のセット券があると知って、駅の観光案内所で聞いてみたら9/末までたね知ケをやっている、と教えてもらえてラッキーでした!博物館と根城の広場に無料で入場できます。
バスで根城へ。正直全然期待していなかったのですが、建物の復元や整備が行き届いていて見やすいし見ごたえがあるし、かなり楽しかったです。百名城じゃなかったら自分で興味を持って行くことはなかったと思うので、行けて良かった。
時間によってはかなり本数の少ないバスで、今度は本八戸に移動。本八戸からバスで三沢空港へ。空港で空弁を楽しみにしていたのに売り切れで、ちゃんと事前に中心街でお弁当屋さんを調べておかなかったことを後悔しました。疲れたけど楽しい東北旅行でした。
上田城
2017年10月8日
前日に戸隠神社に行き、上田泊。朝から上田城に行きました。
去年は大河ドラマで混んでいると思って一年待ちましたが、皆さん書いておられるようにまだまだ人が多かったです。上田市立博物館でもスタンプを試し押ししてみましたが、あまり状態が良くなくて、ここで読んだ情報通り、櫓のチケット売り場の横のスタンプの方がきれいでした。教えてくれた先輩たち、ありがとうございます!
市立博物館の映像で馬のしっぽがキツネみたいだったのがものすごく強烈に印象に残ってしまい、他のことはあまり覚えていません。。。
尼が淵からの眺めを写真に撮って、アリオでランチ。お城の滞在時間は博物館も入れて2時間くらいでした。次の目的地、小諸へ移動。
小諸城
2017年10月8日
上田城を見て小諸へ移動。
大手門を見て、穴城感を味わいながら懐古園へ。小諸駅周辺は懐古園も含めて、予想外に賑わっていました。懐古園はお城というより、色々詰め込んだ公園のイメージでした。共通券を買ったのでできるだけ全部見たいと思い、藤村記念館、小山敬三美術館、徴古館、小諸義塾記念館をざっと見ました。意外と早く見終わって、予定を1時間以上繰り上げて1本早い電車で軽井沢へ移動。小諸の滞在時間は1時間半くらいでした。
余った時間で軽井沢にて予定外のアウトレットショッピング。高速バスで渋滞に巻き込まれましたが、これで長野県制覇〜。
大和郡山城
2018年5月3日
続100名城最初のお城は大和郡山城になりました。
思っていたより大きいお城でした。立派な門や櫓が再現されているのに入れないのが残念です。
スタンプは新しいだけあってとてもきれいで、嬉しかったです。
高知城
2018年5月4日
天守と本丸が現存しているということで、とても楽しみにしていました。
確かに入場して色々歩いたし、見たはずなのに、本丸の記憶がほとんどありません。けっこう地味なんだな、と思ったことだけ覚えています。ふすまの低さが何よりも現存であることを感じさせられました。名古屋城の再現の本丸はとても豪華ですが、ああいうのは御三家の特権なのでしょうか。
天守は高くて、連休だったので何度か入場制限で上の階に上がるのを待ちました。小さい櫓程度と思っていたので、こちらは想像よりはるかに立派で満足しました。
広いと言えば広いし、狭いと言えば狭いような、高知城は不思議な記憶になりました。
岡豊城
2018年5月4日
高知城の帰りに寄りました。
近隣の飲食店は口コミなどよく下調べしておくことをお勧めします。
爽やかな5月の山はとても気持ちが良かったです。期間限定の櫓でスタンプGET。係の人に押してもらう、という情報を読んでいたのですが、この日は自分で押させてもらえました。良かった…
帰りに道の駅でトマトの苗を買って帰りました。
高島城
2018年5月30日
会社が退屈で有休をとり、長野の2城を巡ることに。
各駅停車で3時間くらいかけて上諏訪駅に到着。駅からの道に案内表示があるにはあるのですが、少ないのとわかりにくい…観光案内所に寄った方が良かったです。
お城は小さくてあまり見るところがなかったです。所要時間はゆっくり展示とお庭を見て40分ぐらい。駅からの徒歩往復を入れれば1時間強ぐらいでした。
続100名城は3城目ですが、こういう規模感のお城が多いのかな…
この後龍岡城に寄るつもりが、途中の中央本線で熟睡して寝過し…☆小海線はとても本数が少ないので、無理に行くと帰りが深夜になるため断念しました。予約済みの高速バスもキャンセル。
掛川城に続き、またも寝過した自分がもう嫌です。どうしてどこででもすぐに寝るの???リベンジ龍岡城の計画を立てます。
村上城
2018年6月8日
高速バスで新潟へ行き、新潟からJRで村上へ。
登城口まで30分ぐらい。東北電力でスタンプを押して、いざお城へ。
山城ですが、きれいに整備されていて地元の方もたくさんお散歩されていました。怖い雰囲気ではなかったので女子一人でも大丈夫でした。話しかけて下さった地元の方に鏡石を教えていただきました。一人だったら多分見落としていたと思います。続100名城はまだ4城目ですが、村上城はこれまでで一番見ごたえがあって良かったです。この日は暑かったので上まで登って汗だくでしたが、日本海の眺めが良くて、登って良かったです。
途中の道にマムシの子供らしき死骸があったので、これからの季節は気を付けた方が良いかもしれません。
15:03村上駅着の電車で来て、16:40には駅まで戻れたので、途中資料館等には一切寄らずに1時間40分でした。
このあと鶴岡へ移動する電車で日本海と山の眺めが良くて、寝たいのに全然眠れませんでした。近くに乗り鉄君が乗っていてずっと写真を撮っていましたが、気持ちがよくわかりました。
鶴ヶ岡城
2018年6月9日
前日に村上城から移動して、駅前で1泊。
明け方まで降っていた雨がやんで、少し肌寒い日。
8:20頃ホテルを出てお城まで歩きました。8:50頃には庄内神社に着いて、公園内を散策。堀や土塁を見て、評判の致道博物館に行こうか悩んだのですが、今なら10:00の電車に間に合う!と思い、社務所でスタンプを押して駅に戻りました。ちょっと残念だったかな…庄内神社のおみくじが小吉だったけどいいことばかり書いてあったので大層機嫌を良くして帰路に就きました。
鶴岡駅はSuicaが使えませんでした。何も考えずに村上駅からSuicaで乗ってしまったので改札で精算しました。電車で行く方はお気をつけて。
岸和田城
2018年8月10日
関空→南海電車の蛸地蔵駅から徒歩で。朝の飛行機が早すぎて9時過ぎに着いてしまい、天守が開く10時まで時間潰しに困りました。このページで紀州街道と読んでいたので行ってみたら、とてもいい感じの街並みが保存されていて、建物を説明した立て看板を読んで時間をやり過ごしました。
二ノ丸にある観光交流センターは9時から開いていて、クーラーもあるので早く着いてしまった人はここで座って待つと良いかもしれません。
コンクリートの天守でも、お城の建物があるとテンション上がります。
帰りは岸和田駅まで歩きました。商店街にあっただんじりピアスがかわいかった。
備中高松城
2018年8月12日
ちょうど蓮の花が咲いている季節で、きれいなお花が見られました。清水宗治公が見ていたと思われる蓮が400年ぶりに目を覚ましたそうで、暑かったけどこの時期に行けて良かったです。
米沢城
2018年9月23日
8:20米沢着の新幹線で。8:30頃駅を出て、時間が余るので徒歩でお城へ。
なせばなるまつりで出店がたくさんあって賑わっていました。おみやげ売り場などとてもきれいに開発されていると思ったら、天地人の舞台だったんですね。
どこから見ても上杉神社で、お城の余韻はあまり感じませんでした。すぐに見終わってしまい、これ、頑張れば9:37の新幹線に乗れたなー、と思いましたが、折角なのでゆっくり上杉城史苑でお土産を見て、米沢牛コロッケを食べました。
駅に戻って、駅前の佐藤畜産で今度は米沢牛まんを買って駅のベンチで食べました。10:37の新幹線で白石に移動。新幹線は快適でいいわ〜。
白石城
2018年9月23日
12:22着の東北本線で到着。駅から徒歩でお城に向かいましたが、途中で道が介護施設に突き当たり、進路を見失う…道を歩いている人、電車に乗っている人、道路の車はみんなお城に行くように見えてしまうため、歩いていた女の人が左折したので「こっちなんだ」と思ってついて行き、ヨークベニマルの前を通ってお城の入口に出ました。帰りによく見たら介護施設の駐車場に向かって城来路(シロクロード)という歩道が続いているので、これに沿って進めば近いです。
お城は天守が¥400だけど、そんなに見るところはなかったです。続100名城は天守があって駅から近いだけでありがたいですが。
真田幸村押しとか、片倉小十郎って誰?と思いましたが、帰ってから調べてわかりました。幸村が自分の子供を託したのが片倉さんなんですね。復原で野面積み石垣を採用したのは白石城だけ、とか、もっと現地でわかりやすくアピールしてほしかったです。
他の方が書いていましたが、スタンプを押すときにおっちゃんがどかっと椅子に座って目の前で凝視するのでとても押しづらいです。
武家屋敷は見ずに、13:36の電車で移動。
丸岡城
2018年10月12日
小松空港から福井駅行きのバスに乗車、丸岡インター下車。丸岡インターのバス停から丸岡城までは徒歩20分くらい。2泊分の荷物を持ったまま、でも初日なので元気で、楽に歩けました。
重い荷物は天守の券売所隣の無料コインロッカーに預けて天守へ。急階段が面白かった。歴史民俗資料館は、本当にざっと見ただけです。所要時間は1時間もかからないぐらい。
お城の後は一筆啓上茶屋で福井県人セットをオーダー。名物おろしそばとソースかつ丼のセットです。たかがそばに大根おろしを入れただけだけど、まあ名物だから…と思って食べたら、これが超美味。そばの概念が変わり、それまでの「どうでもいい」から「大好き」に変わりました。また食べたいなあ。
バスで福井駅へ移動。
福井城
2018年10月12日
駅前のホテルに荷物を預けて徒歩で福井城へ。すぐに到着して、スタンプゲット。天守台後を見て、ベンチに座ってぼーっとして、、、すぐに見終わってしまった。。。この日の午後は福井城を見て、早めにホテルにチェックインしてのんびりしよう…と予定していたのに、時間が余り過ぎて困ってしまいました。予定を繰り上げて、翌日に予定していた一乗谷城か越前大野城へ行けないかと、駅に行って路線バスとJRの時間を見に行ったのですが、どちらも出発直後や本数が少なすぎていい便がなく、さあ本当に困った。。。そうだ、観光バスならあるかもしれない!と思い立って東口に行ってみたら、一条谷行きのバスがありました!助かった…
一乗谷城
2018年10月12日
本当は13日に行くつもりでしたが、福井城があまりにもあっさり見終わってしまったので予定を変更して繰り上げ。京福バスの一乗谷朝倉特急バスで13:20福井駅発。百名城で一乗谷の存在を知ってから、ずっと行ってみたかった念願の場所です。朝倉資料館を見学し、徒歩で復原街並みへ。距離はまあまああるものの、川の流れのきれいな景色と遺跡も見ながら歩けるので苦になりません。復原街並みは見ごたえがあって良かったです。ここにたくさんの人が暮らしていたことが実感できます。バスの時間を気にして庭園見学が駆け足になってしまったのが残念でした。
翌日、永平寺に行くときに横を通ったら着物を着た人がたくさんいたので、行くなら土日の方が面白いかもしれません。
所要時間は朝倉資料館でバスを降り、復原街並みでバスに乗るまで1時間10分でした。
越前大野城
2018年10月13日
8:05福井駅発のバスに乗り、9:05大野六間で下車。まちなか交流センターで地図をもらって登城。なだらかな坂道を上がるコースで登っていましたが、そんなにきつくもないので最後で急階段に切り替えました。確かに階段は急ですが、よく整備された道なので本格的なトレッキングの服装までは必要なく、肌を露出せず、スニーカーなら問題ないと思いました。帰りはJRで。10:15発に間に合いました。なので所要時間は大野六間から越前大野駅までで1時間10分でした。JRも川沿いを走るので景色が奇麗でいいです。
福井駅に戻って、8番らーめんに行きました。
午後は永平寺へ。永平寺と一乗谷は同じ日にまとめた方が交通費が安くなりますが、私の場合は急に時間が余って一乗谷を前日にずらしたのでうまくいきませんでした。
金沢城
2018年10月14日
早朝から開いているということなので、時間を有効利用するため6:44着のJRで金沢入り。バスで兼六園下・金沢城へ。
まずは兼六園から。兼六園もずっと行ってみたかったので、念願がかないました。これで3名園制覇です。確かに3名園で、私は兼六園が日本一の庭園だと思いました。
次は金沢城。三の丸広場から見る五十間長屋は圧巻です。かっこいい〜。有料エリアは9時からなので、城内をゆっくり見て歩きましたが時間が余り、休憩所で30分ほど時間をつぶしました。これなら1本後のJRにして、ゆっくり寝れば良かった…有料エリアもじっくり見て駅に戻り、10:09のIRいしかわ鉄道で高岡に移動。いかにも文化の濃厚な金沢でもっとゆっくり観光したかったです。
高岡城
2018年10月14日
10:49高岡駅着。駅のイタリアントマトカフェJr.で早めのランチ。高岡城は大きな公園という感じでした。結構ちゃんとした博物館なのに無料だったので驚きました。城域を一通りぐるっとまわって、帰りは高岡大仏へ。さらっと見て、12:49の電車で富山へ移動。
富山城
2018年10月14日
13:09着の電車で富山駅着。お城はイベントで盛り上がっていました。博物館はコイン返却式のコインロッカーに荷物のほとんどを入れて身軽になって見たのですが、無駄に早起きしたり、この日3城目だったこともあってだいぶ疲れてきていて、あまり頭に入りませんでした。なので、ここはそれほど時間はかかりませんでした。駅に戻ったときには、もう歩けないかも…と思うほどどっと疲れてきて、ベンチで呆然と時間を潰しました。お弁当を買って、高速バスで帰りました。
2泊3日の北陸の旅はこれで終了。スタンプ7つ押せて満足です。でも、多分疲労がたたり、戻ってすぐ、体調を崩して寝込みました。それでもお城は楽しかった。
引田城
2019年1月1日
8月にスタンプを押したのですが、お城に向かおうとしたら雨が降り出したので満を持しての再チャレンジ。田の浦キャンプ場側の駐車場に車を停めて登城。最初は急な山かと思いましたが、すぐになだらかな傾斜になりました。途中、道の真ん中にタヌキか何か、野生動物のトイレのようなものが…石垣を見て帰りましたが、途中誰にも会いませんでした。元旦からお城に行けたので、今年は楽しいお城の年になる予感です。
2020/1/2再訪。
今度は全体をじっくり見学。海を見下ろす景色が最高でした。最初上ってしまうと後は高低差があまりないので楽しいハイキングです。とても楽しい山城でした。じっくり全部見れてうれしかった。
一宮城
2019年1月3日
大日寺の駐車場を利用させていただきました。人工的な階段?のような不思議な登りでしたが、天守台に着いて感激!!こんな素敵なものが残っていたなんて!続百名城はどこが何なのかわからないお城が多いですが、このお城は私の中で続のTOP10入りです。興奮して天守台の周りを歩き、天守台に上がって、こんどは登って来たのとは反対側の道から下山しました。途中、カメラを持った人が1人だけ。滝があったり、途中どっちに行けばいいのかちょっとわからなくなったり、帰り道の方が楽しかったです。
ここに来る前に行った勝瑞城が野原だったり、スタンプが押せなかったり、かなりがっかりした分とても報われました。徳島県は川が多い。
勝連城
2019年2月12日
連休が明けてから有休をとって、念願の沖縄お城巡り。
全て公共交通機関利用なので、プランも実際の移動も大変でした。
10:06那覇バスターミナル発のバスで11:39勝連城跡前着。実際は10分位到着が遅れました。無料だし、バス停からすぐだし、休憩所にきれいなトイレもあって最高です。
沖縄の城址が首里城以外では初めてだったので興奮しました。これが人力で作られたってすごいし、残っていることがまたすごい。そんなに大きくないので、正味30分位で見終わってしまいました。
休憩所は飲食可とネットで書いてあったのですが、売店のおじさんが座っている正面で食べる勇気がなくて、外の屋根付きベンチで一人おにぎりを食べました。近くの工事現場の砂埃が気になったけど、そんなことで人間は死んだりしないわ。
12:42勝連城跡前のバスに乗って那覇に戻る。。お弁当を食べた時間も入れて、滞在は約1時間でした。
首里城
2019年2月12日
公共交通機関のみ使用の沖縄お城巡り1日目。勝連城から戻って、次は首里城へ。2月1日から公開エリアが広がったということでタイミングの良さにうれしくて楽しみでした。ゆいれーるの儀保駅から歩いて15分位。坂が多くて、2月で曇りでも汗が出ました。さすが、平日でも観光客で賑わっていました。
今回が3回目ですが、大人になって来てみて、この規模で那覇にお城が残っているってすごいことだと思います。スタンプラリーもやりながらるんるんと歩いて、有料エリアの出口から出ようとしたら、立っていた警備のおじさんに「スタンプの押し忘れがあるから行ってきたら?」と言われ、場所も教えてくれました。聞いてなかったら、押し忘れていたことも気づかずに帰ってしまうところでした。おじさん、本当にありがとう!!!スタンプラリーも無事コンプリート、記念品ももらって、初めての玉陵、金城町石畳も見て帰りました。
15時頃儀保駅に着いて、全部見終わって儀保駅からモノレールに乗ったのが18時前。首里城自体の所要時間は70分程度です。行きたかった所全部廻れて感無量!!
今帰仁城
2019年2月13日
やんばる急行バスで今帰仁城に行くことにしたのですが、ネットではこのバスが人気で積み残しも出ているとのこと、不安になって、始発のモノレールで那覇空港まで行ってから乗りましたが、空港から乗ったのは私一人。空席もあり、この日は乗れない人は出なかったようです。やんばる急行バスは観光バスで、路線バスと比べて乗り心地がとても良く、トイレ休憩もあるのでお勧めです。今帰仁城跡で降りたらお城まで、シャトルバスまでありました。
桜が咲いていて、最高のタイミングです。所要時間は博物館も合わせて1時間位。この日は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、幸いお城を見ているときは小雨で、帰りのバス停までの道も雨は止んで、桜を見ながらお散歩できました。
中城城
2019年2月13日
バス停から遠くて憂鬱になった中城…「やんばる急行バスの喜捨場で降りてタクシーを呼ぶ」というこのサイトで見たお城の先輩の情報をもとに、私もそれに従いました。タクシーは5分位で来てくれましたがはずれの運転手で、遠回りされた上、到着した中城の駐車場で「ここで大丈夫です」と言った後に強引にちびりちびり進んでメーターを上げ、すごく嬉しそうにしていました。今回の沖縄旅行でこれだけがとても嫌な思い出です。
中城では券売所からカートで正門近くまで送ってくれて、とても楽しいです。しかも中城は規模が大きく、城壁のデザインがかっこ良くて、私はここが一番良かったです。アクセス悪くても来て良かった!所要時間は50分位でした。
さて、帰りがまた……久場のバス停が最寄というので、前日に買っておいたおにぎりを片手に、小雨のため、傘をもう片手に、下界まで降りて行きました。歩行者なんて一人もいないし、道も自信ないし、でもバス停だ!と思ったら、目指していた久場ではなく、添石でした。バスの系統は同じみたいなのでここから乗って、那覇へ。一番の難所が無事終了。
座喜味城
2019年2月14日
沖縄お城巡り最終日。この日は晴れ間が出て暑かったです。
7:35那覇バスターミナル発のバスで9時過ぎ座喜味着。プロ野球のキャンプ目当てらしい男子3人が同じバスで、全員座喜味で降りました。私だけお城へ。
平日だったのと、多分タイミングの問題でお城は貸し切り。存分に写真を撮って、ミュージアムへ。時間が余ると思って、じっくり展示を見ていたら時間が足りなくなり、最後の部屋は見ることができませんでした。さらっと見れば、お城とミュージアムで1時間位でしょうか。
10:50座喜味発のバスで那覇に戻り、牧志でおみやげを買って空港へ。
大満足の沖縄の旅でした。暖かいって素敵です。
笠間城
2019年3月10日
駅から井筒屋まで徒歩20分でした。井筒屋でわかりやすく丁寧に行き方を教えてくれました。
ここで山登りがきついという情報を読んでいましたが、本当にきつかったです。お城はほぼ貸し切りで、ぜーぜーはーはーと情けない呼吸音だけが響いていました。。。天守跡が最初わからず、もう少しで帰ってしまうところでした。崩れかけた石垣が怖い感じですが、それでも立派です。地震なのか、豪雨なのか、もう直さないのでしょうか…
笠間稲荷の門前町が栄えていて、食べ歩きにしても食事にしても楽しそうでした。私はお城でのんびりしすぎて時間がなくなり、誘惑ストリートを早足で通り過ぎることになってしまいました…
笠間の駅を出て、また駅に戻ってくるまででちょうど2時間でした。
土浦城
2019年3月10日
土浦駅から歩いて15分、街中にあって駅近で、気軽に行けるお城でした。なぜか櫓と市立博物館が無料の日でラッキーでした。土浦の町は古い建物や街並みが残っていて、人も多くなく落ち着いて素敵です。
本佐倉城
2019年3月10日
京成線で成田から大佐倉に向かっていると、車窓から本佐倉城が見えました。ハイキングで大勢の人が本佐倉城から大佐倉駅に向かって歩いているのも見えて、お陰で道がわかりやすかったです。でも、一旦お城に着いてしまうとまたしてもほぼ貸し切り…立て看板が設置されていてお城はきれいに整備されています。でも、「こっちが○○駅」という表示はなくてわかりにくく、事前にネットで調べて行った地図がなかったらかなり難儀したと思います。帰りはJRの酒々井駅に向かって歩き、中央公民館で地図や資料がたくさんありました。梅の花が満開でとてもきれいでした。今日は3つのお城をまわったのでとても疲れました。
沼田城
2019年3月16日
駅から急勾配の階段を通って行きました。公園でたくさんの人が犬の散歩に来ていて、私も犬でいい、一緒にお城に来てくれる仲間がほしい、と思った…
公園にはクジャクやハトや、いろんな鳥がいました。なんだ、普通の公園…と思ってブラブラ30分もかからないぐらいで帰ってきたら、スタンプの図柄になっているところを見逃して帰って来てしまったことに気づきました。よくやるんだよね…名胡桃城へ。
名胡桃城
2019年3月16日
沼田城から1駅。後閑駅から徒歩で。35分で行けたという人もいれば1時間かかったという人もいて、1時間はさすがに遠くて心が折れそうだと思いましたが、結果、35分で行けました。最後は道がわからなくなって、立ち止まって地図と格闘、ぐるっと周囲を見渡したら、お城ののぼりが立っているのが見えて行き着けました。クリアファイルをもらってとても嬉しかったです。小さいけど、整備も良くてはっきりと残っているのがいいです。
帰り道、再び歩いて駅に戻ってくると、行きは必死で地図を見ていて気付かなかった幟と「名胡桃城はこちら」、の矢印が駅からほど近いところに出ているのに気付きました。でもその方向が自分が通った道と違っていて、徒歩35分になるか1時間になるかの違いはこの道順の違いではないかという気がしました。謎は謎のままです。
龍岡城
2019年3月21日
5月に向かっていたのに、電車で寝過して行けずに帰ってきた龍岡城にリベンジ。今日はちゃんと小淵沢の駅で乗り換えできました。
臼田の駅から徒歩20分くらい。ここで話題の展望台に行ってみたくて途中まで登ったのですが、電車の時間が迫っていて、5合目を少し過ぎたところで断念。汗だくになったけど、五稜郭の星の形は見えませんでした…本数の少ない小海線の電車を逃したら大変なので途中で下山。車で来ていたら絶対に上ってみたかった。
新府城へ移動。
新府城
2019年3月21日
長野県側から電車で向かったので、新府駅で降りました。駅から20分の道は順路の看板もあってわかりやすかったです。でもこの駅にはトイレも屋根もなく、鉄道移動の私にはきつい。
広いお城で見ごたえがあって、本佐倉城なんかと似た土のお城なのに、新府城の方が断然興奮したのは土塁がはっきり残っている保存&整備のお陰と、このお城を作った建築家(?)のデザイン力でしょうね。30分位で見終わって、韮崎駅方面に向かって歩きました。この道が遠くて、また気持ちが重い。民俗資料館へは徒歩20分で到着。スケート下駄なるものが展示されていて心に残りました。駅へは資料館から30分かからないくらいで到着しました。途中に資料館があって気分が変わるので、思っていたほど苦痛の道ではなかったです。
鮫ケ尾城
2019年3月30日
東登城道の入り口のところで地元の方とお会いし、一緒に登って下さいました。カタクリの花がたくさん咲いていて、肉眼でこんなにたくさんのカタクリの花を見たのは初めてで感動しました。堀切がはっきりとわかる状態でたくさん残っています。本丸跡では一緒に登って下さったダンディな地元の方に記念の写真まで撮っていただき、本当に感激です。お別れした後で、多分あの方は別のところへ向かう途中で、私が無理に付き合わせてしまったんだ!と気付き、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。でも、地元の方と話した思い出はずっと消えずに残ります。新潟では村上城でもここ鮫が尾城でも地元の方と一緒に歩いていただき、本当にいい思い出になりました。ありがとうございました。東登城道は歩きやすい道でしたが、北登城道はまだたくさん雪が残っていたので東ルートがお勧めです。
高田城
2019年3月30日
鮫が尾城から移動。駅から30分位歩きました。桜が見てみたかったけど、まだ咲いていなくて残念でした。満開になったらとてもきれいなんだろうなあ。でもお城はお花見に合わせた出店で賑わっていて、ここで買い食いしても楽しそうだな、と思いました。天守で見た映像で高田城はかつてかなり大きな規模のお城だったと知り、驚きました。天守の見学中に天気が急変し、大雨と突風が吹いて来てあまりじっくりお城を見ることができずに退散。傘をさしても無駄な大雨でずぶ濡れになり、新潟はまだまだ寒くてつらかったです。駅前のタカダステーションホテルに泊まって翌朝帰りました。
3月は青春18きっぷを買って毎週のようにお城に出かけ、楽しかったし疲れました。これで18きっぷを使いきれたので、やっとだらだら過ごせる週末が帰ってきます。
大内氏館・高嶺城
2019年4月27日
連休に合わせて登城。
山口駅の観光案内所で地図をもらって徒歩で向かいました。大路ロビーにスタンプを押しに行ったら、「あら、女の人!珍しい!今日も朝から男の人ばっかり来たの」と言われました。感じのいいお姉さんが行き方を教えてくれました。新緑で、もみじのトンネルがとてもきれいです。池泉庭園を見て、帰りはダイヤもちょうど良かったので、山口駅よりも近い上山口駅から帰りました。
高嶺城は時間の都合でパス…萩城へ移動。
萩城
2019年4月27日
新山口駅から東萩駅行きのバススーパーはぎ号で萩へ。予約制ではありませんが、この日は2本バスを出すということで、1本目は10分位早く発車しました。こういう融通の利く対応はありがたいです。
レンタサイクルと迷ったのですが、血迷って徒歩でお城に向かいました。遠くて後悔…萩城は広いですが、石垣しか残っていません。すぐに日本海の浜辺に出られる解放感が良かったです。旧厚狭毛利家萩屋敷長屋で、スタンプを押す時に前後になった方に「もうだいぶスタンプたまりましたか?」と話しかけていただきました。
お城の次は城下町へ。規模の大きな古い街並みがきれいに残ったことがすごいと思いました。さすが世界遺産。散策を楽しみ、ヘトヘトになってホテルへ。レンタサイクルで時間と体力を温存しておいて、松下村塾にも行きたかったです。
津和野城
2019年4月28日
6:22東萩駅発のJRで津和野に移動。寒い連休で、津和野は特に寒かったです。徒歩で太皷谷稲成神社へ行って、駐車場からリフト乗り場へ。けっこうスリルがありましたが、怖面白くて楽しかったです。津和野城は金属の足場が組まれていたのが残念でしたが、期待以上の規模で大満足でした。城下町を噂のメタボの鯉たちを見ながら散策。駅の売店で11時過ぎにお弁当が届くということで、届きたてのお弁当を買って、次の目的地、浜田へ移動。
浜田城
2019年4月28日
津和野から移動。浜田駅から高速バスに乗りたかったので、時間を気にして超早歩きでお城に向かう。予めもらっておいた浜田の観光地図を参考に(同じ物が駅1Fの市民サロンにありました)迷わず到着。寒い日だったのに、あまりの早歩きで汗だくでした。スタンプをもらってササッと山へ。想像以上の立派な遺構でいい意味で期待を裏切られました。焔硝蔵、中の門まで見て、満足して駅へ。浜田駅1Fの市民サロンに立派な浜田城のパンフレットがあったので、こちらに寄ることをお勧めします。
浜田駅から広島行きの高速バスで帰りました。連休なのに、広島から乗り継ぐ高速バスの予約の日付を間違えて、ヒヤヒヤドキドキしましたが、無事空席があって帰れました。変なスリルで強烈な記憶に残る旅になりました。
新高山城
2019年4月29日
車で。道路からよく見えるように、新居高山城と高山城の看板が山の中腹にありました。本郷生涯学習センターでスタンプゲット。資料も充実していて、お城までの地図もわかりやすかったです。山城なのに、登り口のところにボランティアの方がいてお城カードとマグネットをもらいました。平日しかもらえないと書いてあったので、ものすごく嬉しかったです。山登りはきつかったけど、そんなに遠くないので新緑を楽しめました。いただいたマグネットは冷蔵庫に貼って、見るたびに次はどのお城に行こうかと考えています。
三原城
2019年4月29日
みはら歴史館でスタンプを押しました。ここではマンホールカードをもらいました!パンフレットも充実。広島県いいなあ。歴史館の建物の中にお土産売り場があり、大人気はっさく大福とたこもみじ(まんじゅう)を買いました。どちらもおいしかった。
駅へ向かい、天守台に登りました。本当に駅の真横です。新幹線を見て、ランチは広島焼きのお好み焼きを食べました。すごいボリュームでおいしかったです。天気予報が当たって、本降りの雨が降ってきました。。。
能島城
2019年4月29日
あいにくの雨の中、村上水軍博物館へ。立派な建物で車もたくさん停まっていました。村上海賊の娘を読んでから憧れの村上海賊の地に行くのがとても楽しみでしたが、雨で景色がよく見えませんでした。スタンプラリーとクイズで博物館の展示を十分に楽しめたので良かったです。
洲本城
2019年5月4日
車で。これまで何度も淡路島を通過したり観光したりしていましたが、洲本の町がこんなに大きいこともお城があることも知りませんでした。お城が意外と立派な石垣が残っていて、いい意味で裏切られました。たこせんべいの里に寄って、試食と買い物を楽しんで帰りました。
大多喜城
2019年6月18日
浜松町-東京⇔大多喜ヤックス前、羽田空港-品川⇔大多喜駅の2路線でバスが出ているので、都内からのアクセスは良好です。楽々バスの旅を楽しみました。
大多喜ヤックス前でバスを降りると遠くにお城が見えています。バス停から徒歩17分でお城に到着。googlemapで検索したら普通に大多喜高校の校舎とグラウンドの間を抜けていく道で出たのでそこを通って行きました。見学時間は30分かからないくらいでした。行きは気付かなかったけど、帰りは大多喜高校にある大井戸が上からよく見えました。
天守の中にうさぎの兜があり、かわいくてびっくり。
大多喜ヤックスのバス停付近はたぶん大多喜の銀座で、飲食店やスーパーもあったので快適なお城観光ができると思います。バスで都内まで戻って走っているときに、車窓から品川台場がよく見えました。これはまた今度のお楽しみ。
唐沢山城
2019年7月15日
梅雨の小休止で天気が持ちそうでそこまで暑くならなそうな予報だったので思い切って登城。途中、電車待ちの駅では寒いと感じたくらいでしたが、湿度が高かったです。
田沼駅から片道徒歩1時間というのがとても気が重かったのですが、一旦向かってしまえばもう進むしかないので攻略できて満足しました。急傾斜のヘアピンカーブを歩いていると汗でぐじょぐじょになりました。登り途中は下ってくる徒歩の人1人、下りは意外と数人の徒歩の人とすれ違いましたが、下にも駐車場があるので皆さんそこから歩いているのでしょう。身軽でした。3連休中だったこともあるのか車は予想以上に多かったです。
神社は噂通りの猫パラダイスで癒されました。帰りの電車の時間をよく考えていなかったので、のんびりセブンイレブンで寄り道していたら2分差で乗り過ごし、50分待つことになりました。。。
忍城
2019年7月15日
唐沢山城から移動。街中にあり気軽に行けます。立派な博物館と連結された天守ですが、元々はここにあったわけではないそうです。ちょっとがっかり…
行田はさきたま古墳群や古代ハスの里があって前から行きたいと思っていたのですが、今回は寄り道だったので時間もなく、また今度必ず行きたいと思いました。
米子城
2019年8月8日
米子駅から徒歩。そんなに距離がある感じじゃないし道もわかりやすそうだと思って地図も見ずに歩いていたら途中で少し道を間違えました。
真夏の山城で平日で、虻と私の貸し切りでした。見晴らしが良く、続100名城では珍しい見ごたえのある立派な石垣で最高〜♪写真撮影を堪能しました。
帰りにイオンのイートインコーナーでカレーを食べて、JRで移動。
ご飯を食べた時間や駅からの往復も入れて所要時間は1時間半くらいでした。
河後森城
2019年8月10日
車で。宇和島城からまあまあ近かったです。宇和島城に行った時には四国の最果てにもう二度と来ることはないと思っていたのに、意外と早く再訪することになりました。
西第七曲輪から本郭を目指して左の道を行ったら、行きついた先は草茫々で諦めて引き返しました。再度西第七曲輪でマップを見ると、小さな黄色の→が曲輪の右側についていることに気づき、右側の道から再度トライ。今度はちゃんと本郭に辿り着きました。看板に矢印を書いてほしいです。本郭からの眺めが良く、風が抜けて涼しくて、迷ったまま帰らなくて本当に良かったと思いました。途中、山道でメスのカブトムシに出会いました。
宇和島のほづみ亭の鯛飯がとってもおいしかったです。
勝瑞城
2019年8月11日
1月3日に行ったときにスタンプが押せなくて再訪。今度はスタンプだけなので下調べもせずに向かうと、まさかの武田石油の定休日…発掘現場に車を置いて歩いたので真夏の午後は暑くてけっこう遠く、「もうだめだ〜、完全に勝瑞城に嫌われている…」と絶望したのですが、前に来たときに武田石油がお休みの場合は隣のシューズショップタケダで押せる、と読んだような微かな記憶が蘇ってきました。あと少し先まで歩いてみると、シューズショップタケダの前にスタンプが!!!!スタンプは状態も良く、やっと押せてとても嬉しかったです。前回見なかったお寺の方の敷地も見て帰りました。JRで来る人は遠くて大変だと思います。
秋田城
2019年9月15日
秋田駅からバスで。久保田城に来た時は、また秋田に来ることがあるとは思いませんでした。
多分、多賀城で博物館に行ったときに秋田城のことも読んだのかもしれませんが、秋田城に行って「こんなのが多賀城の他にもあるって初めて知ったなあ」と思いました。多賀城と似ているけどこっちの方が地元に愛されている感じがしたのと、一押しの水洗トイレもあって面白かったです。博物館も見てちょうど一時間くらいでした。
脇本城
2019年9月15日
電車で。駅から歩いて行ったら暑くて、スタンプがあるプレハブ小屋はもっと暑くて嫌になりました。
お城は広い野原…意外にも先客が1人いて安心しました。内館は少し草が伸びたところもありますがきれいに整備されていて、上に上がると日本海の眺めが最高!!途中うんざりしていたのも忘れて「来て良かった」と思いました。東北に大きな勢力があったことを実感できたのと、ここが今回の北東北のお城巡りで一番心に残りました。
電車の時間があくのが分かっていたのでゆっくり見ましたが30分くらいで終了。ゆっくり歩いて駅へ向かいましたが、次の電車まで1時間15分くらいあって、周囲にも何もなく、気が遠くなるくらい一人でぼーーーーーっと待ちました。つらかった。
浪岡城
2019年9月16日
脇本城から移動して弘前に前泊。浪岡駅から遊歩道を通って徒歩で行きました。
早朝だったので貸し切り。やはり草が少し伸びているところはありましたが、よく整備されています。この面積を草刈するのは大変でしょう…案内板を写真に撮って見ながら歩いたのに自分がいる場所がどこか微妙に迷ったりしました。ゆっくり見ても1時間かからないくらい。8:50頃には案内書のお姉さんがやって来て開けてくれました。スタンプを押して、出会ったお城巡りの人と少し話して少々休憩。
高速バスあすなろ号に乗るためにバス停へ徒歩で移動。今回の旅は北東北を北上したり南下したり、プランに無駄が多かった気がしますが地図を見ると仕方ないかとも思ったり、東北の広大さを実感しました。次の九戸城へ向かうために一旦盛岡へ。
九戸城
2019年9月16日
前回百名城で盛岡に来て食べていらい盛岡冷麺の虜になり、盛岡で2時間も潰さないといけないのでゆっくり冷麺を食べました。今回もおいしい。食べ終わって1時間時間潰し。今回は時間潰しがやたら多い。ぼーっと座っている間に心配していた台風の雨が降り始め、心も沈む…
二戸駅で電車を降りたら激し目の霧雨で傘をさしていてもじっとり濡れる。16時頃着で雨なので薄暗く、当然貸し切り。案内板に"パンフレット入れ"とあったのですが、何しろ高すぎる。よじ登ったら3部くらいパンフレットがありました。地図を見ながら見て歩いたのですが、他に普通の人類の膝くらいの高さにパンフレットがたくさん入ったプラスチックのケースが2か所くらいありました。所要時間30分位。
駅に戻って新幹線の時間を変更してもらい、来た新幹線に飛び乗って立ち席で関東まで帰りました。早く帰りたかったけど、足が痛くてとても疲れました。
大垣城
2019年11月2日
入館無料の日になっていました。駅から近く、商店街の横に突如現れます。アクセス最高。意外にも早く見終わって、予定前倒しで小牧山城へ移動。
小牧山城
2019年11月2日
名鉄バスセンターから桃花台行きのバスで。あまりお城の雰囲気を感じませんでした。どこを写真に撮ろうかなあと思って、天守の窓からの景色を撮っただけなので記憶に残らない気がします。れきしるこまきにも寄ってから小牧駅へ歩いて移動。
すぐ横のアピタ小牧のフードコートできしめんをランチに食べました。便利で良かったのですが、改装で閉店するようです。公共交通機関利用者は近くにまとまってくれているとそれだけで助かりますね。
古宮城
2019年11月3日
ルートイン新城に前泊。バスの本数が少なくて気が重い登城でした。8:07に作手に着いたら帰りのバスは13時前。5時間をどう過ごすか…
道の駅でバスを降りたら、早朝の道の駅には群れをなしたライダーが集結していて、怖くて近寄れず、亀山城へ。ゆっくり歩いても30分で見終わり、怪しいほどの牛歩で古宮城に移動。途中、分水点も見てから古宮城へ。無人。早朝で歴史民俗博物館が開く前になることはわかっていたので、皆様必須と評判の縄張り図はブログでUPしてくれている方のをプリントアウトして行きました。なるほど、遺構が残っていてわかりやすい。隅々まで見て、またまた牛歩で資料館へ。
開館と同時に行って資料を貰う。資料館もゆっくり見て、道の駅へ。一押しのハヤシライスを食べて、それでも余る時間を再び亀山城へ。
帰りのバスは運転手と二人きりでした。それでもバスがあって良かった。
吉田城
2019年11月3日
豊橋駅から徒歩で。思っていたより路面電車の本数は多いようで、途中で追い抜かれたので、電車に乗った方がいいと思います。
15時で鉄櫓が閉まるというので急いで行きました。結構混んでいて賑わっています。窓から豊川が見えたので、外に出て川の方へまわると川の方へ下りられるようになっていました。写真を撮って、豊橋駅に戻りました。
古宮城のバスの時間潰しで無駄に歩き回ったので疲れ果てました。
郡上八幡城
2019年11月29日
長時間鉄道を乗り継いだので長良川鉄道でもううんざり…
私は到着時間がバスの出発に間に合わなかったので徒歩で向かいました。城下町から風情があって橋から見上げるお城はとても素敵だったので、徒歩も悪くないと思います。上り坂はかなり急でしたが、歩いて上っている人もたくさんいたので問題ありません。古き良き日本の観光地で、泊まってゆっくりするのも楽しそうな町でした。実際には駅から歩いて行ってまた歩いて戻るのに2時間足らず。この奥深い立地こそが古風な街並みを残すことに役立ったのかもしれないですね。宿泊地の可児へ移動。
美濃金山城
2019年11月30日
ここでシンセリティというホテルが良かったというコメントもあったので、シンセリティさんに前泊。朝食が6:00〜と早く、食後ゆっくり準備できるのがとてもありがたかったし、肝心の朝食もおいしかったです。情報ありがとうございました。
可児から名鉄で明智駅に行き、明智駅からYAOバスで城戸坂へ。徒歩で上がって行くと登り口のところでリスが2匹いました。でもカモシカさんには会えませんでした。会いたかった…イノシシ注意の看板はありましたが、来たからには行くしかない。早朝は出やすいと聞いたことがあるので心配でしたがイノシシもカモシカもヒトもいなかった。開放的な下界の眺めを堪能しました。下山後可児市観光交流館でスタンプを押して、今度は元役場前から可児駅までさつきバスで。可児駅まで乗っても¥200だったので、可児駅直通バスの時間に行き当たったらラッキーだと思います。
苗木城
2019年11月30日
美濃金山城から移動。お城巡りをしている知人の一押しなので楽しみでした。中津川駅からの直通バスが11/30までになっていたので無理してこの日に行ったのに、時間が合わなくて結局路線バスを使いました。苗木バス停から徒歩でしたが、途中の道には行き先表示があって地図もいらないぐらいわかりやすくしてくれていて助かりました。
苗木城は人が多くて、評判通りの大迫力!大岩に感激でした。天気が良くていつまでも見ていたい気持ちで写真を撮りまくって下山したら、また中津川駅への直通バスに間に合わず、帰りも苗木バス停まで徒歩に…直通バスはガラガラだったと書いている方がいましたが、需要あるよ、乗りたかったよ!!でも時間合わないよ…
寒波で寒い岐阜のお城巡りでしたが、台風19号で延期してからずっと機会を待っていたので今年中に行けて良かったです。
郡山城
2019年12月28日
広島空港からバスセンターへのバスが遅れ、バスセンターを半泣きで走って9:45発に間に合う。結構長くて、こんども15分くらい遅れて安芸高田市役所前に到着。ランチはゆめタウン吉田のROSEで。
歴史民俗資料館はまずまずの人の入りで、さすが百名城。時間が気になって展示はろくに頭に入らないぐらい飛ばし見でお城に向かう。砂防ダムに何かの動物の糞がたくさんあった。シカ?山に入ると人一人いない貸し切りで、でも頭では賑わっていると信じていたので不安もなく、どんどん進む。規模が大きく、歩きやすい道で山歩きを楽しんだ。結局下山するまで誰にも会わなかった。小走りでバス停に向かい、13:42発に間に合った。帰りは可部駅前で下車、JRで広島駅へ。
中津城
2020年1月23日
大分空港から中津駅行きのバスで。駅に地図もあったので歩いて向かう。スタンプを押していたら売店のお姉さんに「女性は珍しい」と言われました。
歴史博物館のカフェでランチしようかと思ったけど、メニューを見たら「こんなんじゃ足りない…」と思ったのでゆめタウンの和食のお店で鳥天定食♪この後は日田で泊まって翌日角牟礼城に向かうため、バスを乗り継ぎ日田へ移動。耶馬渓を通って行くので途中の車窓からの景色が水墨画のようでとても楽しかった。日田で豆田町を観光しようかと思っていたけど、バスが豆田町を通るので「こんな感じかぁ」と思って、疲れたから車窓観光にしておく。
角牟礼城
2020年1月24日
7:51豊後森駅着。駅からはタクシーで三の丸駐車場へ。平日朝なので誰もいない。本丸と展望所をまわって、角牟礼神社からの急坂を降りる。ここで読んだ情報が頼りで、現地には分岐の表示もない。ここで滑ったという書き込みを見たけど、そこまで危機感も持っていなかった。小雨で片手で傘をさし、足がずぶずぶはまる落ち葉を踏んで下っていくも、道なのかもわからないかなりの急坂。道が合っているかもわからないし、ぬかるんだ粘土質の土は激しく滑りまくる。この石に足を置いて、と思ったら、石ごとズルズル滑ってゲームの世界のよう…3回滑って転び、なんとか噂の虎ロープまで下りた。最後の敷石でやっと下山したー!と安心したらまた滑り、全部で4回転んだ。資料館の開館前にベンチで座っていたら、時間が早いのに中に入れて下さり、説明してもらえました。時間がなくてスタンプだけになると思っていたので、これには感激でとても嬉しかった。帰りは行きのタクシーが来てくれるということだったのに会えず、泣きたい気持ちで駅まで早歩き。9:34発の特急で岡城へ向かう。
岡城
2020年1月24日
運良く天気が曇りで、駅の観光案内所でレンタサイクル。ここの書き込みを読んでずっと来たかった念願の岡城!券売所の前の駐輪場に自転車を置いてお城へ…エントランスからカッコ良すぎて大興奮です。想像していたよりもはるかに広く、これでもかと石垣が続いていて、ちょっと首里城など、沖縄のお城と似ていると思った。整備の業者の方が多く、観光客は4,5人くらいいましたが、広いのであまり人がいない印象に感じる。歩きまわって疲れたけど、こんな豪邸に住んだらお殿様も鍛えられると思う。私の中のNO.1のお城になりました。自転車だったので帰りに竹田の街並みも散策。
大分府内城
2020年1月24日
岡城から大分へ移動。廊下橋が18時までというので時間がとれるか心配していましたがゆっくり見ることができました。スタンプは24時間押せるというので期待していなかったけど、置きっぱなしスタンプとは思えない美しさ。天守台に上がって満喫、この日のホテルへ。
佐伯城
2020年1月25日
あいにくの雨。8:35佐伯駅着のJRで、駅前の道を渡ったバス停から8:40発に乗車、大手前で降りる。帰りのバスの時刻や地図をチェックして、9時とともに歴史資料館へ。30分位かけて展示を見て、雨は止む気配もないので諦めて登山開始。登城の道が一番近いという情報だったので登城の道から登山。20分位で本丸着。思っていたより立派な石垣が残っていて、いい意味で期待を裏切られた。下山を始めてすぐ分岐を間違えたらしく、明らかに通っていない道だと思ったものの、どうせ同じところに降りるんだろうと、そのままガンガン下山。また片手に傘で、しかも前日の角牟礼城下山でひどい筋肉痛だったため、ロボットみたいな歩き方しかできない状態で階段に挑み、滑って転ぶ。今回の旅で5回目のすってんころりん。バスで駅前まで戻り、ランチは大分発祥というJOYFULで早めにとって、臼杵に移動。
臼杵城
2020年1月25日
12時過ぎに臼杵駅着。観光案内所で地図をもらって徒歩で。先に観光交流プラザに向かってしまったのですが、後から思えば稲荷神社側からお城に入ってお城の後で観光交流プラザでスタンプを押した方が効率が良かった。というのも観光交流プラザのパネルで城下町の趣を残す通りの写真を見て行ってみたくなり、お城を一周してからまた元の位置に戻るという足の痛い動きになってしまった。商店街や寺町など、街並みが素敵で歩いてみて楽しかった。実は前日の角牟礼城の急斜面でひどい筋肉痛になっており、この日はロボットのようなぎこちない歩き方だった。臼杵城を見て大分に戻り、2泊3日の大分旅行終了。ずっと一つの県に留まって観光したのは沖縄以来で、大分に愛着が湧いた。
滝山城
2022年4月7日
有休をとって2年2か月ぶりのお城巡り。久しぶりのお城は楽しくてうれしくて興奮しました。
八王子駅北口からバスで滝山城址下へ。
パンフレットが豊富に用意されていて、滝山城城攻めマップは重宝しました。
平日ですが意外にも人がいて、東京は山でも安心、と思います。
山ですが整備が行き届いて歩きやすく、堀切の深さは圧巻です。
また桜が見事でした。ここの桜の木は通常のものよりかなり背が高い気がします。
普通に歩いていると気が付かなかったりするのですが、振り返ると満開で圧倒されました。
加住市民センターのスタンプはほぼインクがない感じでしたが、中之丸のスタンプは状態が良かったです。
帰りは大池の中を抜けて丹木一丁目のバス停方面に出たのですが、ここだけ道が細く、案内板もないので合っているのか?とちょっと不安でした。
そのまま徒歩で道の駅滝山へ。途中の道も満開の桜並木で、距離も忘れて歩けました。
久しぶりの攻城で翌日は腰まで痛くなりました。
また少しずつ再開したい。
岩櫃城
2022年10月28日
電車で。
群馬原町はsuicaが使えないという先輩達の助言を見て、高崎で一旦改札を出て切符を買って吾妻線に乗りました。
群馬原町から平沢登山口観光案内所まで徒歩で30分くらい。
コロナ禍でペースダウンして半年ぶりの登城です。
山の中、時々車が通る道を一人歩く感覚が久しぶりでした。
名胡桃城、沼田城は登城済なので、観光案内所ではクリアファイル、ポストカード、ステッカー、かわいい水仙ちゃんキャンディーと、盛沢山いただきました!
熊看板が多いので案内所からは熊鈴をつけて歩いたのですが、そんな人は私一人でうるさくて恥ずかしかったです。おかげで熊さんには会いませんでしたが。
尾根通りから本丸を見て、沢通りで戻りました。
皆さん書いておられるように片道15分くらいです。
案内板もあり、道に迷わずに済むので所要時間の計算がしやすいお城でした。
川越城
2022年11月11日
小江戸川越初観光。
駅から歩いてもちょうど良く、途中蔵の街並を見て楽しめます。
川越城は本丸の前を工事中で入口がわからなくて引き返し、公園で作業していたおじさんに聞いて、「あそこ通っていいのね!」と確認してから入りました。
現存部分は当時のほんの一部のようですが、十分広く、この本丸と途中の立派な蔵の街並みが戦争やこれまでの歴史の流れを経て現在まで残ったことは奇跡だと思います。
観光地としての街の規模も歩きやすく、川越の街がとても好きになりました。
要害山城
2022年12月2日
藤村記念館でスタンプを押して、評判のお姉さんに地図をもらい、ホテルニューステーションでレンタサイクルを申し込んで出発!ここで読んだ段取り通りです。
30分で登山口、登山口から30分で主郭、帰りは下りなのでどちらも少し早かったです。
と筋書き通りのはずが、行きは登山口への道がわからなくなって途中止まって地図と格闘。早朝の甲府は寒かったのに、長く続く坂道で、冬なのに汗まみれ…電動アシスト自転車なのに、途中から「アシストしてくれてる?」レベルの急な坂でした。どうにか登山口に着いて登り始めたら、進めている気がしない急坂…既に自転車で脚はガクガク。途中、異常にサクサクと登っていくおじ様に追い抜かれました。
お城は門→曲輪→門→曲輪が続いて、当時は豪華で広かったんだろうと思いました。
帰りのサイクリングはこれまたずっと下り坂。スピード出過ぎるし、怖くてブレーキ握り過ぎてかなり力んでいました。
それでも、レンタサイクルがあったお陰でめちゃくちゃ楽に動けたのでこれはとてもありがたいです。帰宅のJRの中で既に筋肉痛を感じているのは珍しくて、さすが武田家の要害でした。
浜松城
2023年2月5日
大河ドラマ効果でかなり賑わっていました。
時間の都合で大河ドラマ館はスルーして天守と天守門だけ見たので所要時間は20-30分くらい。天守の展示も混雑であまりよく見えない物が多かったです。
それでも天守があるお城はやっぱりテンション上がります。多分後から見たら同じような写真ばかり…となるとわかっていても、たくさん写真を撮ってしまいました。
高天神城
2023年2月5日
浜松から掛川に移動。
掛川駅南北自由通路の案内所でスタンプを押してバス停へ。バスは北口3のりばです。
当初平日に行くつもりで調べていたのを日曜日に変更したので、バスの本数が少ない!と早とちりしてしまい、到着から1時間半後のバスまで時間を潰さないと困る、と思い込んで散策スタート。バス停からお城までの距離もあるし、お城自体は1時間くらいかかります。大手から始めて、やたらゆっくり歩いて隅々まで見て、搦め手の駐車場で時計を見たらバスの時間まで20分。googlemapでバス停までの所要時間も20分。トイレ行きたいし道に迷ったら終わりだし、泣きそうな心境でバス停まで早歩きしました。バスは5分遅れて間に合いました。
よく整備されていて、お城は賑わっていました。広くて上り坂もあるので汗だくでした。
諏訪原城
2023年2月6日
金谷駅から歩くと旧東海道の石畳を通って行けるのでお得な気分になれます。
月曜日登城になってしまったので観光案内所もビジターセンターもお休みでしたが、大手南外堀にスタンプとパンフレットを設置してくれているのでいつでも訪問できます。お陰で早朝から散策して時間を有効に使えました。ありがたいです。
お城は広くて順路の案内もあり、見学しやすいです。堀切の深さは見事。貸し切り状態で所要時間は1時間くらいでした。
ここは富士山が見えるのがうれしくて、富士山の写真ばかりになってしまいました。広くて見ごたえがあり、良い意味で期待を裏切られた感じです。
東海道線で興国寺城へ移動。
興国寺城
2023年2月6日
原駅からのバスは本数が少なく、徒歩で。30分強かかりました。
お城は気前よく広い駐車場がたくさん用意されている、と思ったら、穂見神社に置いてくれてあるパンフレットで見るとそれらは全てお城の縄張りだったようです…神社の裏の堀切は城跡を思わせるし敷地も広いのに、何しろ田舎の駐車場に見えてしまい、高天神城・諏訪原城の見ごたえとも比較してしまって、「あ、これで終わり…」感がありました。
駅までの道に飲食店も色々あるので便利です。
よく晴れて暖かい日で日傘も帽子も持っていなかったので日焼けして、帰宅後顔が火照っています。ただここは、ずっと近くに富士山を見ながら歩けるのがいいです。静岡県制覇!
佐土原城
2023年2月19日
宮崎行きの飛行機が遅れ、佐土原駅からのバスに間に合わなくなったのでタクシーで。2,270でした。鶴松館でスタンプGET。ざっと見て山へ。中の道は案内が出ているので迷いません。大手道は途中で通行止めになっているそうです。日曜日だからかけっこう人とすれ違いました。
城の駅いろは館でお弁当を買ってイートインスペースでランチ。帰りは東春田からのバスに乗りました。運転手さんと二人っきりでした。
延岡城
2023年2月19日
駅から徒歩で。歩けるけど、ちょっと遠い…
お城に着いて、天守跡へ向かってずっと上っていくものの、スタンプがある管理事務所への行き方がわからない。。。夕方だったので気持ちが焦って、天守跡を見るのもそこそこに来た道を戻ると最初の駐車場に戻ってしまいました。結局、家族連れがいて分岐の案内板を近くでちゃんと見れなかったためとわかって無事スタンプ押せました。千人殺しの石垣が膨らんでいるのがちょっと怖かった。
急いだら当初予定の1本前のJRに乗れるんじゃないか、と妙な気を起こし、超競歩状態で駅に戻る。15分くらいで駅まで歩き、ギリギリで1本前の電車に間に合いました。お城巡りも数をこなしていくうちに、お城や町を堪能するより自分の体力温存に比重が移ってきたなあ、と思う。
志布志城
2023年2月20日
宮崎駅から始発のJRで。ここの書き込みでバス代行が終了してタクシー代行になっていると読んでいたお陰で焦らずに済みました。志布志駅の観光案内所が開くのを待って自転車を借り、荷物を預かってもらいました。評判通り丁寧に説明してくれたので道もわかりやすかったです。電動アシストはなくても大丈夫だと思います。月曜日でしたが埋蔵文化財センターでスタンプは押せました。助かります。
不気味な廃墟群の横を通って内城を見学、倒木があったり道がわからなくて引き返した所もありました。その後松尾城も見て、武家屋敷の街並みを楽しみながら歩けます。
大隅半島をバスで横切って、垂水港からフェリーで鴨池へ、鴨池港からバスで鹿児島中央に移動。フェリーは楽しかったです。続百名城がなければなかなか志布志へ行く機会はなかったと思いますが、楽しい思い出になりました。
知覧城
2023年2月21日
鹿児島中央駅6:47発のバスで向かいましたが途中渋滞で到着が20分くらい遅れました。中郡のバス停で降りたら市役所のところにトイレがあるので便利です。中郡から行くには表示もあってわかりやすい道ですが、お城の駐車場まで行くとトイレがありません。お城はなにやら工事中でしたが見学はできます。蔵之城の入口にパンフレット置き場があったのですが、取り方がわからなくて諦めました。スタンプを押しにミュージアム知覧へ歩いたのですが、こちらの道は途中からわかりにくいです。ミュージアム知覧の場所もわかりにくくて、文化会館と特攻平和会館に隠されたようにあります。
百名城で鹿児島に来た時に平和会館と武家屋敷は行ったので今回は省略。行きのバスが遅れたせいで帰りの9:46のバスはギリギリでした。行きも帰りも、事前に調べておいたバス代と微妙に違っていて(なぜか¥10安かった)、路線バスは難しいです。
菅谷館
2023年3月21日
武蔵嵐山駅のレンタサイクルで。お城までの地図ももらえて、行き方も詳しく教えてくれます。博物館でスタンプを押して、お城の散策は40分くらいでした。ここはベンチもあって、お弁当を持ってきても良かったなあと思いました。都幾川の方にも遊歩道があるのが見えて、ホタルの里がありました。家の近くなら最高の森の散歩道だと思います。杉山城へ移動。
杉山城
2023年3月21日
菅谷館から自転車で移動。途中役場に寄ってスタンプGET。休みの日でもスタンプが押せます。この道のり、自転車でも結構遠くて歩いたらかなり大変だと思いました。中学校の中を通って体育館裏の駐車場から散策スタート。桜と菜の花がきれいでした。お城は堀と土塁に工夫が凝らされていて面白いです。こちらも散策は40分くらいでした。
石垣山城
2023年3月29日
早川駅から徒歩で。みかん畑の中をひたすら上りました。桜がきれいです。二の丸から太平洋の波が打ち寄せるところが遥かに見える景色がとても良かったです。ここに秀吉も淀殿も来たんですよね?この眺めと石垣作りの大きなお城、そこに当時の超一流セレブが現れて、ド派手なイベントだったんだろうなあ、と想像しました。名護屋城といい石垣山城といい、こんな規模のお城を作って必要がなくなったらさっさと忘れ去られてしまう、動員された人民はたまらないだろうと思う反面、これが権力を手に納めた秀吉の豪快なやり方なのかもしれません。
帰り道、分岐を間違えたらしく、行きとは違う、でも雰囲気はよく似た石垣のみかん畑の中の中を通り、こんな道が複数あるのがとてもシュールに思えてきました。小田原駅でお蕎麦を食べて、小机城へ。
小机城
2023年3月29日
駅にも地区センターにもお城までの地図が貼られていて安心です。途中の道にも案内を貼ってくれているので助かりました。
お城は全体に手入れが行き届いた竹林で、遊歩道が整備がされていて、近所なら最高のお散歩コースになりそうです。ここも桜がきれいで、机とベンチがあったのでお弁当を持ってきてもいいかもしれません。このお城は派手さはないかもしれませんが、センスの良い城主の居心地の良いお城だったのかなあ、と想像しました。
小机駅の近くの日産スタジアムも、何百年も経ったら「大きな競技場の遺跡」とか言われる時が来るのかもしれない、と思いながら駅まで戻りました。
黒井城
2023年5月3日
伊丹空港から電車で。
春日住民センターでスタンプを押してから黒井城へ。
大都会兵庫県、連休中ということもあって、人がけっこういて驚きました。山登りはそれなりにきつかったけど、頂上からの見晴らしが良くて壮快な気分になれました。
ここで滑りやすいという先輩達の情報を読んでいたし、「滑りやすいので注意」という看板もたくさんありましたが、晴れていたし、滑らずに歩きやすいと思っていた下山中、「滑った!」「ヒヤッ」とか思う暇もなく、気が付いた時には滑って尻もちをついていました。木の根っこに足を取られたか、変な体勢で転んで内膝を強打、あまりに痛くて暫く動けませんでした。ただ予定を変更するわけにもいかず、この日はこの後福知山城に移動、2万歩以上歩いて、あまりに痛くて夜は寝るのも一苦労でした。皆さんくれぐれも気を付けてください。
福知山城
2023年5月3日
黒井城から電車で移動しました。駅からの道もわかりやすく、人も多くて賑わっていました。イメージとしてはもう少しお城のエリアが広いのかと思っていたのでちょっと拍子抜けしてしまいました。転用石が多く使われた石垣が印象的です。
出石城・有子山城
2023年5月4日
豊岡駅に前泊して、朝のバスで出石に移動しました。いい感じの風情があって素敵な場所です。出石城を見てからいざ有子山城へ。虎ロープに捕まりながら、上りは40分、下りは35分でした。前日黒井城で転んでかなり足が痛かったですが、登って悔いなしです!登り切った所で鯉のぼりが泳いでいて、いいお天気で本当に良かったです。皆さん書かれていますが、軍手と熊鈴があった方が良いと思います。
三春城
2023年5月21日
三春駅から徒歩で。
本丸のスタンプは状態が良かったです。
登って降りてくるのに30分くらいだったのですが、帰りのバスまでに時間があるのでぐるっと山を一周できる道を回りました。季節的に、足元の草がこれから雨が降る度に生い茂ってやるぜ、という雰囲気で町民の森辺りはもう少し草刈りがされていた方が安心…な程度でした。水芭蕉自生地ということで、生まれて初めて水芭蕉と対面できたので町民の森もまわってみて良かったです。桜の季節はきれいなんだろうなあ。
10:02役場前のバスで郡山駅へ。このバスはsuicaが使えません。マイナンバーカードもいいけど、全国の公共交通機関のICカードを統一してほしいです。
向羽黒山城
2023年5月21日
若松駅前BTからバスに乗り、インフォメーションセンター前下車。このバスはsuica使えません。
インフォメーションセンターで地図をもらい、説明を聞きました。お話が止まらなくなりがちなボランティアガイドのおじちゃんと、それを終わらせようとしてくれるお姉さんが良いコンビでした。山頂まで歩いて30分とのことだったのでレンタサイクルは使わずに歩きましたが、インフォメーションセンターから一曲輪の奥の竪堀まで基本的に山の散策路を通って50分かかり、帰りは一曲輪から降りたところから舗装道路をすたすた戻ってインフォメーションセンターまで40分でした。全体にきれいに整備されています。顔の周りをついてくる羽虫がうっとしくてストレスでした。
夕方だったせいか、会津若松駅で小さめの袋詰めされたままどおるが買えず(箱入りはありました)、福島に行ってままどおるを買えずに帰ってきてしまい、ままどおるへの思いが募ってお城の記憶が消えてしまいそうです…
大野城
2023年6月11日
二泊三日の城旅。梅雨時になってしまったので天気予報を見て直前に予定を組み換え、慌ただしい訪問になりました。まず大野城こころのふるさと館でスタンプゲット。評判通りとても感じの良いスタッフさんでした。
西鉄で太宰府駅に移動して、駅でレンタサイクル。雰囲気の良い観光地をスルーして大野城へ。書いている方がいましたが、案内板等がなく、googlemapのナビがないと辿り着けなかったと思います。電動自転車のパワーが強くて、ずっと続く上り坂も比較的楽に登れました。焼米ヶ原駐車場に自転車を停めて、いざお城へ。確かに途中礎石を見た。けど、規模が大きすぎてお城なのかただの山なのかわからなくなってきた…百間石垣も確かに石垣とわかったし、古代から残っているのはすごいけど、、言われないと石垣とわからないかも。←これが古代からの時の流れってことよね。この後基肄城に行く体力を温存しようと思いたち、ショートカットして駐車場に戻ったので山歩き2時間、自転車での往復が1時間足らず、3時間以内で自転車を返却。急ぎ基肄城へ移動。
基肄城
2023年6月11日
当初は早朝から上る予定でしたが、雨の予報を見て急遽予定を変更。駅でキマチャリを借りて町民会館でスタンプを押し、水門跡に向かう。最後は坂道がきつくて自転車を押して歩くも、進むのがやっと…水門跡到着が15時前になったので、山頂付近だけみることにして、中央の車道を進んで山頂への登山道から登山開始。途中ほぼ誰にも会わず、傾斜が急で、本日山道サイクリングが二城目、大野城歩きの疲労もあって、最後の方は一段上がる度に止まって休憩…正直、過去のどのお城よりもきつかったです。大規模山城をはしごするのは無謀だったかも。山頂で天智天皇の碑やいものがんぎを見て、来た道を下山。もう膝がプルプル震えて、頭のなかは「肉食べたい。果糖ブドウ糖液糖の甘ーいもの食べたい」とか煩悩に満たされていました。過酷過ぎてトラウマになりそうです。
久留米城
2023年6月11日
前泊して登城の予定でしたが翌日が雨の予報だったので、大野城→基肄城とまわってボロボロの脚で向かいました。神社に着いたのが17時頃。お参りしていたら社務所が閉まるところでした。スタンプは箱の中に入れて出しておいてくれたので無事押印。結構しっかりとお城の構えが残っていて、でも全体が神社なので不思議な感じです。
この日は早朝からの移動と大規模山城のはしごとで、ホテルに向かう道の途中で行き倒れてしまいそうでした。過酷な一日目が無事終了。
水城
2023年6月12日
スタンプは前日に大野城こころのふるさと館で押しておきました。水城駅で降りて、土塁断面ひろばへ。天気予報が変わって曇りになり、とても蒸し暑い。線路を渡って反対側にも大きな土塁が続いていました。あらかじめネットで散策マップを印刷して持参していたのですが、ルートがちょっとわかりにくかったです。かなり大きな土塁だけが残っていて、不思議な遺跡です。
唐津城
2023年6月12日
博多BTからからつ号で。平戸城に行ったとき、電車の車窓から見たあの唐津城!!宝当桟橋でバスを降りるといい感じに橋を渡ってお城に行けます。海に面した都会のお城、というイメージです。唐津バスセンターでランチを食べて、博多に戻る。
福岡城
2023年6月13日
地下鉄大濠公園駅からスタート。都会の真ん中に巨大な福岡城。この感じ、久しぶりに血が騒ぐと思ったら、これは続ではない、元祖の百名城でした。平日なのに早朝の福岡城は健康を意識する市民がたくさんいて驚きます。こんなに大きなお城なら、城内の移動もお殿様は馬に乗ったのでしょうか。1時間でお城全体を見て、9時になったところで鴻臚館を見学、むかし探訪館も見て、今回のお城巡りは完了しました。黒田家ってすごいお金持ちだったんだなあ、と思いました。
小倉城
2023年8月11日
新幹線で小倉駅に着いて、徒歩で。リバーウォークのフードコートでランチしてから登城しました。外国人観光客も多かったです。佐々木小次郎と宮本武蔵の像がかっこいい。天守の展示も見たのに、記憶に残っているのは小次郎と武蔵くらいです…
小倉城はさーっと観光して、この後関門海峡人道に移動。人道を歩いて九州と本州の境目の写真を撮って帰りました。
鞠智城
2023年10月6日
飛行機の到着が遅れ、肥後大津駅行きの無料バスに乗り遅れました。慌てて熊本駅からのバスルートに切り替えたのですがかなりの時間ロス。熊本駅からのバスも遅れ、菊池温泉市民広場前でレンタサイクルを借りて急ぎ向かいました。お姉さんの指南が良くて道はわかりやすかったのですが、トンボ返りして次のバスに乗りたかったので復元建物を見てすぐに引き返し…帰りはgooglemapのナビを頼りに戻っていたのに、途中で自分の進行方向がわからなくなってだいぶ引き返し、これでまたかなりの時間ロス。キツネに化かされている気分になりながら、どうにか市民広場前まで戻ったものの、またバスに乗り遅れ…今回はこういう旅になる予感。
八代城
2023年10月6日
16:08八代駅着、徒歩で。想像していたよりも大きくて立派な堀と石垣に心が躍りました。まずスタンプを押しにミュージアムへ。守衛室への案内を貼ってくれていたので助かりました。お城はほぼ神社でした。今回乗り遅れの旅になりそうだったので、ここからは持ち直して順調な旅ができるようにお祈りしました。17:32八代発のJRに間に合ったので、お城とスタンプの所要時間は20分くらいでした。
熊本城
2023年10月7日
偶然にも電車バス無料の日でした。市電で花畑町から。外国人観光客が多いです。天守には入れたものの、本来なら歩けたはずの道が、石垣が崩れて立ち入りできない状態のまま、ああ、あそこを歩いて登りたかった…と無念の気持ちでした。憧れの熊本城なので本来は隅々まで見たかったのですが、観覧エリアが限られていたこともあり、所要時間90分くらいでした。天守の中はかなりの混雑と熱気でした。全部修復したら数十年と言われていましたが、年をとっても動ける状態ならもう一度行ってみたいです。
熊本駅から九商フェリーの無料バスで熊本港へ、熊本港から島原港へフェリーで移動しました。
原城
2023年10月7日
熊本から九商フェリーで島原港へ。2、3月頃に調べたときにあったバスがなくなっていて、事前調査段階からかなり凹んでいました。人手不足でこういうことが今後増えるのかもしれません。15:20島原港のバスで、お決まりのようにまたバスが遅れ、16:20頃原城前着。総合案内所のスタンプが16:30までなので、死ぬ気で走ってどうにか間に合いました。今回こういうのが続いていて疲れます。広大な敷地と広がる海、最高のロケーションなのに、ここで大勢の人が亡くなった歴史があるとは信じられない気持ちでした。海辺へ降りる道も歩いて、大手も見て、一時間あればまわれました。17:43原城前のバスで島原へ。バス停の近くに原城の駐車場があり、立派なトイレもあって安心です。
島原城
2023年10月8日
あいにくの雨になってしましました。8:30過ぎに先に武家屋敷を見に行ったら、もう見学できるようになっていました。こういう街並みが令和まで残ったのはすごいことだと思います。武家屋敷から島原城へ戻るときに島原城の堀と石垣の横を歩くのですが、大きい!島原にこんな大きいお城があるイメージがなくて、これが一揆を招いたのでは、とここのコメントで読んだのを思い出し、すごく納得しました。雨なのに観光バスも来て、かなり賑わっていました。売店でにゅうめんとかんざらしを食べて、長崎空港に向かいました。島原がそうめんの産地だったと初めて知りました。
芥川山城
2024年5月3日
高槻駅北口からバスで。バス停を降りてからの道を詳しく書いたサイトがあったので見ながら歩いて迷わずに辿り着けました。ちょうど登り始めでご夫婦に声をかけられて、一度来たことがあるのに登り口まで辿り着けなくて困ったとおっしゃっていました。歩きやすい道で初心者向けです。塚脇ルートから上って、帰りは大手石垣を見たかったので大手筋ルートを通りました。確かに足元が悪いところがあったものの、そう身構えるほどのものではなかったです。
ここで帰りのバス停がわからなかったというコメントを読んでいたのですが、私もわからなくて一つ前のバス停まで歩きかけ、頭の中で「そういえば塚脇"循環"と言っていたような…」と思い出して、降りたバス停に戻ったらやはり行き先が高槻駅でした。一瞬わからなくなりますね。
高槻の街はジャズまつりですごい人込みでした。帰りにしろあと歴史館に行き、高槻城があったことを知りました。途中の道に教会があって、ああ、高山右近か!と納得です。昔から栄えて文化のある町なんだなあと感じたのと同時に、今もJRと阪急の駅があって、かなり便利そうで暮らしやすそうな町だと思いました。
新宮城
2024年6月14日
車で連れて行ってもらえました。
途中熊野本宮大社、熊野那智大社に寄って、念願の熊野詣でができて感無量でした。
新宮氏は徐福推し。
新宮城は夕方の熊野川の眺めがとてもきれいでした。こちら側は和歌山県、熊野川を渡ったら三重県。石垣が残っていて思っていたよりも規模が大きかったですが、途中の観光でお城の印象が薄くなってしまいました。
香梅堂の鈴焼きがミラクルにおいしい。
赤木城
2024年6月15日
車で連れて行ってもらえたのでラッキーでした。
けっこうな山の中。
お城は予想以上に良かったし、見渡す限りの緑…
スタンプは道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里で。お城から少し離れているので公共交通機関だと大変そうです。鹿の六兵衛がかわいかった。
多気北畠氏城館
2024年6月15日
車で連れて行ってもらえたので良かったのですが、行けども行けども着かなくて遠かったです。雨が降り出したけどそれがまた庭園と合っていてきれいでした。
田丸城
2024年6月15日
中学校の脇を通ってお城へ。立派な石垣が見えて興奮しました。
ここは何よりも自分で御城印が作れるのがめちゃくちゃ楽しかったです。スタンプのある村山龍平記念館で自分でスタンプを押して素敵な御城印が作れます。無料!これ、他のお城でも普及してほしいです。とてもいい記念になりました。
津城
2024年6月16日
フェニックスホテルから徒歩で。前日までの雨が上がって綺麗に晴れました。アジサイがいっぱいで、知らずに来たのですがこの時期に来て本当に良かったです。ただ、庭園や石垣は雑草が生い茂っていてこれは手入れをしてあげないと文化財がダメになってしまいそうで心配になりました。スタンプは高山神社で。社務所が開く少し前に行ってみたら外に出してくれていたので早めに押せて助かりました。
若桜鬼ケ城
2024年8月9日
鳥取駅からバスで向かいました。
若桜駅前の観光案内所でスタンプを押して若桜鬼が城への行き方を聞いたら、「車で行かれますか?」と。「いえ、歩いて行きます。」と行ったら猛暑で心配されたみたいです。今なら期間限定の実証実験中で、グリーンスローモービリティで無料で駐車場まで行けますよ、と教えてくれました。運良くお城行きの車も駅前にいて、すぐに乗せて行ってもらえました。自然の風が吹き抜けて、貸し切りで快適だったばかりか、運転手の方が一緒にお城もまわってくれました。歩く気で行っていたものの、実際歩いていたら遠くて暑くて大変だったと思います。自治体がこういう交通を提供してくれるのって本当にありがたいです。
駅前のカフェでハンバーガーを食べて、蔵通りを見て帰りました。