3508件の登城記録があります。
1301件目〜1350件目を表示しています。
●2015年2月8日登城 ぶんたろうさん |
掛川城から移動して駿府城へ。 市の駐車場が満車のため近くのコインパーキングへ。 公園内は雨が降ってきて足場も悪く残念でした。 しかし、帰るときは雨もあがり少し歩けてよかったです。 新しく出来た、坤櫓は別料金のため入りませんでした。 櫓の造り方などの説明だそつです。 以前、甲府城で詳しく見たためパスしました。 |
●2015年2月8日登城 kellyさん |
春休み車旅 |
●2015年2月7日登城 うぐもさん |
aaa |
●2015年2月6日登城 オリドワンさん |
駐車場がわからず駿府公園を3周ほど周ってやっと市民文化会館の有料駐車場に入ることができた。急いで東御門券売所へ向かったが4時半を過ぎてしまいすでに閉じていた。しかしその近くに立っている男性に声をかけるとなんとそこの職員の方でちょうど帰るところだった。理由を話すと快くスタンプを貸してくださった。有難かった。感謝。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月4日登城 のおもあさん |
寒い日に訪問 |
●2015年2月3日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん |
都会の真ん中にあるにもかかわらず遠くに見えた富士山をバックに写真を撮りました。 |
●2015年1月31日登城 白犬隊さん |
19城目 |
●2015年1月31日登城 赤猫団さん |
19 |
●2015年1月31日登城 4869さん |
19番目 |
●2015年1月25日登城 shigebon-10さん |
ある意味、徳川家康の本拠地である駿府城に行ってきました。広々した城内、やはり時代が安定した時代の大規模な城という感じですね。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月24日登城 けーやんさん |
一番、近所の駿府城に行ってきました。 |
●2015年1月24日登城 でぼっちさん |
《36城目》 静岡駅から散歩。 県庁の展望台から全体を見下ろせます。 ![]() ![]() |
●2015年1月18日登城 pikaitoさん |
#36 ヤマハスタジアムの奥大介追悼試合に行く前に静岡で駿府城に行ってみた 昨年公開したばかりの坤櫓内のスタンプを押してきた ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月18日登城 バリボーさん |
公園がメインな感じですが、実はここに家康が長い間居たかと思うと、なんかすごいなぁと浅はかですが感じました。 |
●2015年1月18日登城 ノンママさん |
スタンプ帳忘れて紙に押して貼りました |
●2015年1月17日登城 えむほしさん |
旅行ついでに途中下車。 駅出口の観光案内所で丁寧に順路を説明してもらったこともあってか 駅からの徒歩でもそれほど遠くは感じなかった。 |
●2015年1月17日登城 くらこうさん |
ついに一城目!! まずは近場の駿府城へ! 天守閣建造の噂もありましたが、建築されそうな雰囲気はなし。 公園は広くて散歩にはぴったり! 10年かけて100名城を回る第一歩の城としてはふさわしい。 ![]() ![]() |
●2015年1月14日登城 あまりゅうさん |
40城目っ! 決して広くない敷地に堀が三重も存在していた。大御所時代の駿府城ができた時と言えば、徳川と豊臣の関係が緊迫していた頃。それだけに厳戒態勢をしいていたのでしょうか。 巽櫓、紅葉山庭園、坤櫓など見どころは少なくありません。その後、久能山東照宮へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月12日登城 まりもさん |
16城目。 まずは静岡県庁の展望台までのぼり駿府城を上から見学。 富士山もきれいに見えました。 東御門・巽櫓、家康公お手植えみかん、紅葉山庭園、坤櫓と見学しました。家康公四百年祭のイベントをやっていて、駿府城のスタンプラリーに参加すると記念品がもらえます。葵の御紋入りの筆記用具でした。復元されたばかりの坤櫓にいた係員の方の説明が分かりやすくてよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月12日登城 うっしーさん |
久能山東照宮と共に見学。駿府城は天守台はないが、さすがの大御所、敷地が広くて壮大だった。 |
●2015年1月11日登城 ジャブローさん |
中堀(二の丸の堀)に沿ってぐるっと一周回り、徳川の威厳を感じつつ中へ。 櫓の中にいる係員さんが積極的に説明をしてくれました。 坤櫓付近から見える富士山が素晴らしかったです。 坤櫓では、「今昔スコープ」という3Dで当時の駿府城が体験できる企画を行っています。 (500円) 巽櫓にはシャチハタタイプ、坤櫓にはゴム印タイプのスタンプあり。 紅葉山庭園という庭園があり、冬ということもあり正直期待してなかったのですが とても綺麗でした。 |
●2015年1月11日登城 takaoさん |
![]() |
●2015年1月11日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2015年1月10日登城 由里姫さん |
前日に焼津の健康ランドに宿泊。 静岡駅から徒歩で15分程度。 坤櫓、紅葉庭園、巽櫓を見学。 スタンプラリーをやっており、 記念ボールペンを頂いた。 坤櫓ではボランティアのおじさんに 詳しく説明していただき感謝。 |
●2015年1月10日登城 むつげんさん |
36城目。静岡遠征2 さすがは徳川家康が手がけた城。平城で三重の堀は珍しい。現地ガイドさんの話だと、天守台がデカく、どのような天守がそびえ立っていたのかは未だに諸説あるという。御殿もどんなに絢爛豪華だったことか…。 ![]() ![]() |
●2015年1月10日登城 うといなさん |
22/100城目☆ すごい広いと思ってたけど、公園内入るとそうでもなかったです。 天気に恵まれ、富士山が綺麗に見えました。 県庁は臨時休館だったのが残念。。。 |
●2015年1月10日登城 ヨッシーさん |
![]() |
●2015年1月9日登城 gakoさん |
掛川城をあとに、静岡駅に移動して駿府城へ。静岡駅からのんびり歩いて、10分くらい。広大な駿府城公園へ、スタンプは巽櫓入口にある。 |
●2015年1月3日登城 DENVERさん |
![]() |
●2015年1月1日登城 takeso1さん |
登城 |
●2015年1月1日登城 佐野昌綱さん |
bS1 |
●2014年12月28日登城 ちゃんまるさん |
年賀状用で坤櫓の撮影に |
●2014年12月28日登城 なかじーさん |
・駐車場はコインパーキングが付近に何箇所かあり。 ・今年にできた坤櫓はどのように建設されたかの説明がメイン (料金が巽櫓と共通では無い) ・スタンプは巽櫓の受付に言えば借用可能 |
●2014年12月28日登城 ★わびさびわさび★さん |
68城目![]() ![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 鴎之助さん |
16城目 |
●2014年12月28日登城 城みしるさん |
◆駿府城(13城目) ・2014年12月28日◇所要時間:2時間10分 ◆中央の写真(2014年12月28日撮影): スタンプがデザインされているのは東御門と巽櫓です。スタンプは空撮のため同じアングルの撮影は出来ませんが、大阪城の乾櫓と同じL字型平面と言う珍しい巽櫓のフォルムは表現出来ていると思います。 ◆右の写真(2014年12月28日撮影): オススメの1枚は二の丸水路です。僅かに残る本丸掘(内堀)から延びるこのクランク状の水路は、往時は水御門(舟入)より二の丸堀(中堀)に通じ、さらには遠く清水湊まで通じていたそうです。駿府城内の遺構は少なく、このように家康が拘った水路がそのまま残っているのはとても貴重だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 takesit73さん |
11城目 |
●2014年12月27日登城 黒メガネさん |
青春18切符で行きました。静岡駅から徒歩10分ぐらいです。東御門と巽櫓ぐらいしかありませんでしたが、堀などは趣がありました。 |
●2014年12月26日登城 びーくるさん |
青春18切符で東京から |
●2014年12月26日登城 びーくるさん |
青春18切符で回ってます。 静岡駅から徒歩10分くらい。富士山も綺麗に見えました ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月26日登城 ぺこりんさん |
駅から近く、街中のお堀が綺麗でした。 |
●2014年12月26日登城 YUKIさん |
2回目の駿府城。(前に来たときは、スタンプ押せず。) 16/100城目 |
●2014年12月26日登城 かーてぃさん |
子鬼単独登城。 じじばばに車を出してもらい登城 |
●2014年12月23日登城 kobkazuさん |
q |
●2014年12月22日登城 マキドさん |
日暮れ後に行ったので、家康像が不気味でした。 |
●2014年12月21日登城 ほろ酔い職人さん |
静岡駅より12分ほど歩きます。 城址公園内に県庁もあってビックリ。 見所はあまりありませんが、スタンプ設置場所の受付の方が親切でした。 公園内からの富士山へ見事。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月18日登城 inoshishiさん |
35城目。初登城。 復元された東御門・巽櫓は絵になります。 坤櫓も建物の中が吹き抜けになっていて面白かった。 ただ、本丸・二の丸跡は公園なのが少し残念です。 お堀の横にある県庁の別館21階が無料の展望台になっています。 違った角度でお城を眺めることができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月16日登城 れんくんですさん |
家康が牽制を振るっていたお城であることを感じます。堀と石垣の規模に圧倒されます。特に、東御門の周辺の門、櫓などで構成される枡形はあっぱれです。二の丸の巽櫓(有料)では、VRを体験できました。隣にある県庁の上から見下ろすと広大なお城であることがより一層分かります。 |
●2014年12月15日登城 fwnxさん |
第19城目。本日、駿府城祉後に行ってきました。北門から入り徳川家康像と天守閣跡を回り、二の丸東御門へ。いざ東御門発券所に行くと休み!ショック、月曜日。。発券所窓口にスタンプは市役所 7階公園整備課と書いてあり、ここから市役所へ。整備課担当の方、ご親切にありがとうございました。すっきりスタンプ帳にスタンプが増えました。17階にある喫茶でアイスコーヒ飲みました。とっても冷たく美味しかったです。そして東御門と巽櫓を 展望室から見てきました。 ![]() ![]() ![]() |