ID | 7069 |
名前 | まっちゃ |
コメント | 美味しいものを食べ歩きながらのんびり巡っています。 |
登城マップ |
金山城 2014年10月26日 | 山の石を使った石垣が見ごたえがありました。 |
---|---|
箕輪城 2014年11月2日 | 深い堀の下を歩いて足軽の気持ちがわかりました。 |
江戸城 2014年11月16日 | 広い掘と石垣の高さはさすが日本一の城でした。 |
佐倉城 2014年11月24日 | 普通の公園のようでほのぼのしていましたが、深い堀があって城の名残がありました。 |
足利氏館 2014年12月8日 | 小学生の集団に絡まれました。 |
川越城 2015年1月12日 | 大震災からの修復が大変そうでした。がんばってください。 |
鉢形城 2015年4月6日 | 桜が散る中食べたお弁当が美味しかったです。 |
八王子城 2015年6月8日 | 山道の切れ間から見える絶景が素晴らしかったです。スカイツリーが見えました。 |
小田原城 2015年6月15日 | 縄張りの広さに感銘を受けました。 |
水戸城 2015年7月13日 | 偕楽園からの景色が素晴らしかったです。 |
山中城 2015年10月12日 | 障子堀、大きな木(この木なんの木?)、富士山が重なって見える景色が最高でした。 |
上田城 2015年11月2日 | 来年の大河で盛り上がっていました。雨が降っていて冬のような寒さでした。![]() ![]() ![]() |
小諸城 2015年11月2日 | ![]() |
中城城 2015年11月8日 | 沖縄旅行初日、天気もよく絶景でした。![]() ![]() ![]() |
今帰仁城 2015年11月9日 | あいにくの雨模様でしたが、黒味が多いかっこいい三毛猫が出迎えてくれました。![]() ![]() ![]() |
首里城 2015年11月10日 | 観光客は外国の方が多く、建物は朱色を基調としていたので、中国のお城に来ているようでした。![]() ![]() ![]() |
駿府城 2016年6月26日 | 半年ぶりの100名城巡り。 近代城郭跡らしく真四角の堀が張り巡らされていました。 写真はかりんとうならぬワサビの像です。 ![]() ![]() |
掛川城 2016年6月26日 | 高知城を元に復元されたということで 小高い山の上に建てられたきれいな天守でした。 竹の丸という元商家の家跡が中世と近代が融合した モダンな建物で素敵でした。 城前で食べた静岡おでんが絶品です。 写真は御殿から見た天守閣と竹の丸です。 ![]() ![]() |
仙台城 2016年9月19日 | るーぷる仙台バスに乗り登城。 仙台の街を一望に見渡せる絶景でした。 展示館のシアターでは仙台の由来がわかり勉強になりました。 帰りもるーぷる仙台バスで仙台の街を一周しながらゆっくり帰ってきました。 ![]() ![]() |
多賀城 2016年9月19日 | 雨が降ったり止んだりで地面がぬかるんでいましたが、 なんとか登城してきました。 駅の中にスタンプがあり、うっかり見逃すところでした。 駅南には東北歴史博物館の立派な建物が建っていました。 伊達政宗以前の東北地方の歴史はあまり知る機会がなかったので、 今回の旅を機会に勉強してみたくなりました。 ![]() ![]() |
篠山城 2016年11月14日 | 城前で買った丹波栗が美味しかったです。 |
明石城 2016年11月15日 | 東西に延びる高石垣と2つの櫓が素晴らしかったです。 |
姫路城 2016年11月16日 | 男山配水池公園から朝日に輝く姫路城を見てきました。 朝早く起きた甲斐がありました。 |
赤穂城 2016年11月16日 | 平日だったためか人もまばらでお店もほとんど開いていませんでした。 |
甲府城 2017年10月9日 | 駅前の信玄像の写真を撮ってから山梨名物のほうとうを食べてきました。 |
武田氏館 2017年10月9日 | 武田神社は観光客がたくさんいましたが、奥にある遺構まで見に行く人はほとんどいませんでした。 資料館では武田軍旗を見ることができました。 |
二条城 2017年11月16日 | 庭園が綺麗でした。 外国の方が多かったです。 |
安土城 2017年11月17日 | 資料館でCGを見てから登城。 信長もここからの景色を見ていたと思うと感慨深いものがありました。 |
観音寺城 2017年11月17日 | 安土城のあとに連続で登城しました。桑実寺ルートでしたが、かなりの登山でそれなりの装備をしていかないと厳しいです。帰りは観音正寺でお参りしてから下山しました。 |
彦根城 2017年11月18日 | スタンプを始める前に登城したことがあったので2回目の登城です。 |
小谷城 2017年11月18日 | 少し雨が降っていましたが、紅葉が綺麗でした。 |
松代城 2018年7月16日 | うだるような暑さで倒れそうになりました。 遺構は綺麗に整備されていました。 |
杉山城 2018年9月24日 | 家が近いのでドライブがてら登城。よく整備されていれ堀や土塁の跡がはっきりわかりました。 |
菅谷館 2018年9月24日 | 家が近いのでドライブがてら登城。よく整備されており、資料館も綺麗でした。 |
大和郡山城 2018年11月12日 | 奈良公園の後に登城しました。天守台の工事が終わっており、登ってみると辺りが一望できました。資料館(柳沢文庫)が月曜定休だったためスタンプは市役所に置いてありました。夕方になると閉まってしまいますので早めに行ったほうが良いと思います。 |
高取城 2018年11月13日 | さすが日本一の山城と言われるだけあって結構な登山になりました。スタンプ設置場所の夢創館では再現CGが上映されていました。CGでは山全体が要塞化されていたと説明があり、当時の人は圧倒されたのではないかと思います。 |
大阪城 2018年11月14日 | さすがの縄張りの広さでした。城内は資料館が整備されていて大混雑でした。 |
千早城 2018年11月14日 | 急勾配の石段を登り千早神社に到着。石段が高く、足腰に自信がないとかなり厳しいです。帰りは登山道ルートで下山しました。 |
唐沢山城 2019年1月15日 | 猫が大好きなので前から興味がありましたが、想像以上の猫の数にびっくり!登城から帰ってくる人を狙って餌をねだる猫がいました。 |
名古屋城 2019年2月17日 | 本丸は改装中のため入れず。周りをぐるっと回ってきました。 |
犬山城 2019年2月18日 | 小牧山城も併せて行ってきました。さすが現存天守だけあって、城内の階段は急勾配で登るのがきつかったです。神社がたくさんあり、お参りの方も賑わっていました。 |
小牧山城 2019年2月18日 | 犬山城の前に登城。天守風の資料館の上に登ってみると辺りが一望でき非常に良い景色でした。ガイドの方が信長がこの景色を見て天下を意識した城だと熱弁されていました。 |