トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID524
名前すの
コメントもともと旅が好きで国内国外と周っていました。
何か一貫した目的を持って旅をしたいなあと思っていたところこちらを知り、登録させていただいた次第です。
基本的に電車と徒歩の旅になるため、バスやハイキングコースについて書き込まれた情報をいつも参考にさせていただいてます。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松阪城
2008年10月1日
石垣しか残っていませんが、苔むした大きな石が整然と積み重ねられている様が美しかったです。松阪の街もとても雰囲気がよくて、街自体も好きになりました。
商人の家資料館の方が城も含め松阪全般についてとても熱心に解説してくれて、天守閣台部分に石棺が使われている、などのお話も聞かせていただきました。
話については時々のタイミングもあるかとは思いますが、城址からほど近い場所にあるので立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
伊賀上野城
2008年10月1日
午前中に松阪城、午後から伊賀上野を訪れました。
伊賀上野城に忍者博物館とだんじり館の三館共通券にしました。この街もこじんまりとしていて雰囲気のよい街で散策も楽しめました。
城内には秀吉から高虎に拝領された兜や夏の陣で使用した具足等が飾られていて興味深く楽しめました。
長篠城
2008年10月2日
予備知識なしに訪れたのですが、駅は無人駅、周りには山に畑に点々とした民家という状況にやや呆然としました。とはいえ看板で道しるべがありますし一本道なので安心です。
ただせっかくだから陣地跡や馬防柵なども見に行きたかったな…運転できる人は車の方がベターですね。
この長篠城本当によかったです。城を訪れる楽しみを初めて知りました。前述したとおり、周りに何もなくそのため往時の雰囲気をよく感じられて楽しかったです。
資料館もやや古いけど、丁寧な解説付きのわら半紙が置いてあり堪能できました。
岡崎城
2008年10月2日
岡崎は典型的な地方の中堅都市といった風で、その土地ならではの何か…がないのが残念。
岡崎城内の具足も何か解説などあればもっと楽しめるんだけど。三河武士の館も浅く広くといった内容で日本史の教科書のようでした。
家康ゆかりということで膨大な情報をまとめた結果、なのかもしれませんがその場所ならではのエピソードなどを前面にだした方が訪れる側としてもその土地の雰囲気を感じられて楽しいものです。
すぐ横を走っている川岸に彼岸花が満開でした。
名古屋城
2008年10月3日
第二次世界大戦で消失してしまったというのが本当に惜しいですね。
炎上中の写真を見て胸が詰まりました。
忠実な再建計画が進んでいるようですが応援しています。
小谷城
2008年10月20日
観光案内所で1日400円のレンタサイクルを借りて向かいました。
資料館の方からもう遅いからと林道を進められましたが、早いうちでも林道の方がいい気がします。途中交わる大手道は熊に注意とか本当に山道という感じなので。林道は途中までは舗装されているので上りやすかったです。
中腹から見えた、夕焼けに染まる琵琶湖が本当に綺麗でした。
彦根城
2008年10月21日
観光案内ではあまり見所はないのかな、と思っていたのですが城内の資料等がかなり充実していて思ったより時間がかかりました。
さすが、代々続いた藩主の所持している品は由緒正しく見ごたえがありました。
持ち帰る説明用紙もとても詳しく丁寧に作成されており意識の高さが伺えます。
奥向きも再建されていて天守などとあわせ見所が多くかなり楽しめました。
安土城
2008年10月21日
駅から城までレンタサイクルしか移動手段がないというのが電車派には辛いです。
見所がちょこちょこ離れているし登るのに結構時間がかかるので観音寺城とあわせて丸2日かかりました。
でも「あの安土城」に来たのかと思うと感慨深いです。
本丸跡へ登る途中には秀吉、利家、信雄、蘭丸など御馴染みの面々の屋敷跡が並んでいてテンションあがりました。
天守から裏に降りて三重の塔まで行くとそこから見える景色が見事でした。
水戸城
2010年9月7日
全般的にがっかり。
天守は先の大戦まで現存していたこと、空堀の一部や弘道館が残っていること、将軍家に深い縁があること、など条件は悪くないはずなのにその見せ方・活用の仕方が悪すぎる。
城下町でよく感じる、城に対する誇りなどが感じられなかったせいか。
弘道館150円、県立歴史館150円と観光客には嬉しい入館料だが、多少値上げして史跡保全に充ててもいいのでは。
常盤神社の宝物館、義烈館は15時半までと早い閉館なので注意。
また、黄門神社があるというので足を延ばしたが、道路わきにぽつんと社が建っているというだけなので、オススメしません。
箕輪城
2011年1月5日
高崎駅からバスで20分ほど、「城山入口」で下車。
少し歩いて搦手口から登城し、ぐるしとみて回って観音様口から下山しました。
城山入口バス停は、高崎駅へ戻るバスが早めに終わってしまうそうなので(午後4時くらい?)、箕郷本町バス停から乗るといいですよ。
(観音様口から繋がる道路をまっすぐ10分程度のところにあります)
また、市役所の箕郷支所へスタンプを押しに行きましたが、行ったり来たり大変だったので、バスの人は登城前に途中下車して押して行ったほうがスムーズかも。
バスの運転手さんが城や道の解説を色々してくださって、面白い登城になりました。
熊本城
2012年11月30日
さすがに大きいし、君主の間や地下通路など特色あっておもしろいですね。
二の丸にある湧々館は、CGや音声で熊本城を紹介してくれる施設だけど、出来たばかりというのもあって予想以上に出来が良くて楽しめました。
あとぜひ立ち寄って欲しいのが、熊本城とセットチケットにもなっている細川刑部邸。お庭が綺麗に掃き清められていて、ものすごく清浄な空気を感じられる場所です。もちろん、昔のお屋敷としての見どころもあってじっくり楽しめます。
鹿児島城
2012年12月4日
月曜日は資料館が休館で、スタンプのみ押印もできないので注意!
私は結局火曜日も観光の時間をやりくりして押印しに行く羽目になりました。

資料館はそれこそ縄文時代から説明していて、地域の子供の社会見学場所になっているようなので、戦国時代あたりの見応えはやや薄め。
文書などの資料は大量にあるけど、展示してあるのみで解説が少ないのも不満。

お城めぐりに興味がある人は、知覧の武家屋敷もぜひ行ってみるといいですよ。