トップ > 城選択 > 熊本城

熊本城

みなさんの登城記録

3026件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。

●2015年1月1日登城 doctor cozyさん
美しいデザインの天守です。
●2014年12月29日登城 としたかさん
3城目
●2014年12月28日登城 クールモリッチさん
49城目
冬の青春18きっぷ城巡り
ムーンライトながらの指定が取れず、豊橋まで夜行バスで移動、新山口で一泊し、26日の夜出発して、28日の昼過ぎに到着、スタンプはチケット売り場でいただきました。さすがに3大名城、観光地化されまくっているお城の中では一番よかったです。半日では周りきれない程
帰りは2時間かからずに飛行機で東京に着きました。
●2014年12月27日登城 わしさん
79城目。
前泊してたホテルから、朝イチに徒歩で登城。
スタンプは櫨方門の券売所でGETしました。
いやー、さすがは天下三名城のひとつ、築城の名手・清正公の手になる巨城。素晴らしいです!!
宇土櫓をはじめ、櫓11棟、門1棟、塀1棟の、重文指定されてる現存建築もイイですが、個人的にはやはり幾重にも積み重ねられた高石垣に感激しました!
天守などの復元建築も、外観はかなりマッチしててイイですね。大変満足のいく見学が出来ました!!
●2014年12月27日登城 viva la vidaさん
84城目
●2014年12月27日登城 へるさんさん
74城目
友人Bと百名城巡りをメインとした九州旅行。
前日夜に熊本入りをして、まずは朝から熊本城。
あまりのスケールの大きさにただただ驚き。すべて見るのに3時間ほどかかりましたが、見応えがありました。
昼に太平燕を食べて、14:00熊本発の電車で人吉城へ。
●2014年12月26日登城 たーたさん
家族と
●2014年12月23日登城 PHXさん
広いし見所満載
●2014年12月22日登城 G.Iさん
96
●2014年12月21日登城 kenken-hiroさん
閉館1時間に到着。
大急ぎで見学。
●2014年12月21日登城 アテナさん
くまもんに会いに行きました。けど会えなかった。
●2014年12月21日登城 よっちぶーさん
70城目、二様の石垣越しに見る熊本城は格別。日本三名城に数えられるのも当然。
●2014年12月21日登城 よこやまさん
2014年12月21日より同好会参加しました。
登城日はとりあえず参加日にしております。
感想は随時更新していきます。
よろしくお願い致します。
●2014年12月21日登城 なこるるさん
くまもん。素敵なお城でした。石垣がかっこよかったです。
●2014年12月20日登城 いわさん
2014
●2014年12月18日登城 マキドさん
迫力満点。中国人観光客多すぎ。
●2014年12月13日登城 takumiさん
80城目。
羽田から熊本空港、熊本空港からバスで熊本城まで。所要時間約3時間半。
登城は少なくとも3回のため、今回はスタンプを押して、すぐ次の目的地に向け出発。
ただ、堀の周囲を歩くだけでも、改めて大きい城郭だなと思いました。
熊本駅で熊本ラーメン食し、人吉に向け出発。
●2014年12月8日登城 ウィリアムモリスさん
夕暮れ迫るお城の姿は威風堂々。残念な事に宇土櫓の中は時間が無く入れず。次回のお楽しみ。城下の土産物屋で食べたお野菜たっぷりの麺美味。九州の名城巡りのツアーにて
●2014年12月6日登城 Melsさん
90城

天気  : くもり
駐車場 : 全て有料(場所によって異なります)
スタンプ: 櫨方門入口の券売所
受付時間: 09:00〜17:00
入場料 : ¥500  小・中200
感想  : ただただ圧巻 すべて見どころ
      残念だったのは、天守内がコンクリートと外人のマナー
●2014年12月6日登城 摂津守いくさん
【13城目】
ジェットスターで熊本へ

櫨方門から入城し本丸へ向かおうと天守を見上げると…
天守と織りなす石垣が最高のコラボ。どこを撮っても絵になる熊本城ですが、個人的にはこの構図が最高!
宇土櫓・御殿・天守内を見て帰り際に長塀の内側を端から端に歩く。堅牢なだけでは無い美への高い意識。清正公の思いを感じられる空間でした。

スタンプ:櫨方門券売所

2016.03.15〜16
久留米城=沖食堂の久留米ラーメン最高に美味しくて一滴残さず。
八代城=内堀と本丸しかないのが残念も百名城に値する佇まい。
宇土城=市役所のお姉さん行長しゃん資料ありがとう。

宿泊したKKR熊本からの視姦プレーは最高!
8時30分の頬当御門の開門口上に参加。この度とうとう一口城主となりました。
11時の無料ガイドに参加。疑問に感じた大小天守の入口等について教えて頂きました。
外側から見る宇土櫓・東十八間櫓の脚長っぷりには溜息出ます。
15時まで城域を散策するもまだまだ時間が足りない。城主プレートを見にこなければ!

何と諦めていた城主証が届きました!がまだせ熊本!!
●2014年12月1日登城 ぶりぞーさん
33城目
●2014年12月1日登城 とほとほさん
記録
●2014年11月30日登城 KRTさん
80城目
●2014年11月30日登城 まりへーさん
雨と銀杏の葉が降る中、登城
何度も来てますが、毎回感動させられます。
●2014年11月27日登城 すいちゃんさん
37城目(2020/11/18・2024/9/5に再登城)
●2014年11月24日登城 幕府フェチさん
石垣、櫓、迫力あり、さすが三名城
●2014年11月24日登城 みちーづれさん
3度目です。今回は 時間が無く 宇土櫓に登れなかった。
ガイドが 丁寧に 通路や 本丸や 本丸御殿大広間の説明をしても 満足感がない。自分で まわれば 良かったです。 
●2014年11月24日登城 流れ公方さん
大阪より空路肥後国へ。
前日阿蘇山観光、翌日朝から登城。
加藤清正公の力作の石垣に圧倒される。
広大な敷地と天守閣に他の城なら天守閣級の宇土櫓。
見どころ満載でした。
震災からの復興をお祈りいたします。
●2014年11月23日登城 もーやんさん
雲仙温泉に一泊し、天草を経由して熊本城へ。
国宝級。人が多かった。
●2014年11月23日登城 atuさん
熊本城、最高!です!!!
さすが加藤清正!!!
石垣の素晴らしさに圧倒されました。
そして、宇土櫓!
櫓とは思えない大きさと広さで、現存されている事に感動しました。
綺麗に色づいた大銀杏と写真に収め、さらに七五三で賑わっている加藤神社側からも堅強な石垣全体と写真に収め、大満足です\(^o^)/
このあとの移動を考え、3時間ほどしかいられませんでしたが、ここは1日居ても飽きないと思います。
今度は、ゆっくり本丸御膳でもいただきながら、丸一日訪れてみたいと思いました(^^♪
駐車場は二の丸駐車場がお城に近くておススメです。
●2014年11月23日登城 ひでぴょんさん
38城目。
25年ぶりくらいの訪問。すごく懐かしい感覚。
城全体の雰囲気が好きなお城のひとつです。
ほんとは丸1日かけて探索したかったが都合により退散。
●2014年11月23日登城 はるかさん
駅から市電で。
櫨方門から入った方が見学しやすいかも。
大銀杏が黄色でキレイ♪
●2014年11月23日登城 たか2さん
熊本城は広かった。
1時間ちょっとの時間では少し足りなかったです。
●2014年11月23日登城 まめさん
スタンプは須戸口門にて
●2014年11月23日登城 まっきーさん
B社同窓会時に寄り道
●2014年11月22日登城 腐れ儒者さん
宇土櫓は櫓とは思えない立派さ。
御殿も何十億かかっており立派です。
名古屋城の御殿は100億以上かけてるようですが
完成が楽しみです。
●2014年11月22日登城 きくりんさん
ツアーで登城。
●2014年11月22日登城 さんとすさん
九州百名城巡り遠征にて登城
●2014年11月21日登城 はこさん
九州城巡り2日目
●2014年11月21日登城 カズさん
4城目
●2014年11月21日登城 ヴェゼラーさん
45/100城目
●2014年11月19日登城 ☆おとさん☆彡さん
後日、編集予定。
●2014年11月19日登城 いろぐろさとうさん
「銃くれ井戸」銃をなくした兵士が身を投げたという井戸。熊本城には十七の井戸が残っているという。
●2014年11月17日登城 忠左衛門さん
68城目
人生初の2泊3日の熊本旅行。初日・2日目は菊池渓谷・阿蘇で大自然を堪能。
3日目は歴史巡り。早朝に清正公菩提寺の本妙寺に参拝した足で、市電利用で熊本城に移動。坪井川沿いの長塀を眺めた後、須戸口門から登城(スタンプはここで)。
熊本城の魅力といえば、何と言っても豪壮な石垣。東竹の丸の現存櫓群の下の高石垣、登城路が6回屈折する竹の丸から飯田丸への虎口、二様の石垣など、次々と現れる見所に思わず嘆声が洩れます。
一方、外観復元の大小天守内の味気なさや、せっかく木造復元したのに妙に明るく雰囲気の出ない本丸御殿など、ボク的には建物はイマイチ。そんな中、宇土櫓は見事。規模だけでなく、櫓の内外の趣も、他城の現存天守並み、いやそれ以上でした。
頬当御門から出て加藤神社へ向かい、宇土櫓下の空堀の高石垣に圧倒されつつ、熊本城を後にしました。
細川家ゆかりの水前寺成趣園にも足をのばしました。古今伝授の間で、池泉を眺めながらいただく抹茶と和菓子は格別です。園内の出水神社には加藤神社同様、七五三の家族連れ。
2015年9月13日、九州北部城巡りの旅で再登城。
●2014年11月16日登城 KAZさん
熊本駅から市電で10分くらい。
石垣や櫓、天守閣など見どころは多い。
復元された本丸も見応えがある。
(17城目)
●2014年11月16日登城 くずピーさん
92城目。
九州中部1泊2日旅行として行きました。
朝一登城をしようと7時半過ぎに着きましたが、
駐車場は8時からだったため、
時間まで城の外周を車でぐるっと回って時間をつぶし、
駐車場の開門と同時に
二の丸駐車場に車を停めました。
城の開門の8時半まで頬当御門の前で待ち、
武将隊による開門セレモニーの後、城内に突入し
門の横の案内所でスタンプをゲットしました。
城内を全て見て回る時間はないため
天守閣、本丸御殿、宇土櫓にターゲットを絞り、
それぞれの内部を見学しました。
天守閣の小天守の最上階では「お客さんが一番乗りですよ」と言われ、
ちょっと嬉しかったです。
もっと見学したいという気持ちに後ろ髪引かれながらも
熊本を後にして次の岡城に向かいました。
●2014年11月16日登城 bluebirdさん
日曜日にお散歩がてらの登城。二の丸公園は、紅葉が進んでいますが、芝生の緑と樹々の黄色がとても良く映えて綺麗です。
さすが銀杏城です。
駐車場は三の丸広場にしかとめられず、公園を犬と父とともにお散歩しました。
登城のスタンプは頬当御門の料金所(大人500円)から入って右手で押します。
今日が初スタンプで、係りのお姉さんがびっくりされていました。
ちょうどスタンプも新品だったのです(笑)
犬は建物には入れないとの説明でしたが、
入り口から無料で入れて広場をお散歩させて良いとのことで嬉しかったです。

熊本城は立派な石垣の上にデーンと建っています。
石垣の角角が鋭角で面が少し反っていて、シャープで綺麗です。
中位の大きさのお城だと思いました。

帰りに、お隣の美術館のカフェでコーヒーを飲みました。
美味しかったです。
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん
旅行
●2014年11月13日登城 あけみさん
?003_夕暮れの中天守が映えとても綺麗で壮大でした。大きいですね。その後のライトアップも素晴らしかったです。夕食は有名店で馬刺しを堪能しました。
●2014年11月12日登城 2号機さん
2

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。