3180件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2011年1月23日登城 権左衛門さん |
![]() |
●2011年1月22日登城 ▲ へちまさん |
お城の北側からの登城です。 閉店した茶店の放置店舗が廃墟のようで美的環境が劣悪です。 駅からも近い観光施設なのでもう少し整備されるように期待しています。 駐車場はお城北東の資料館パーキング利用しました ![]() ![]() |
●2011年1月20日登城 元浦和在住仙台サポさん |
出張のついでに。 天守閣から福山駅新幹線ホームまで数分で行ける近さ。 天守閣の石垣が赤っぽいのは空襲で焼け落ちた名残だそうです。 (立ち話をした近所の人情報。) |
●2011年1月12日登城 カナカナさん |
過去に入ったことがあったので 出張ついでに立ち寄ってスタンプだけゲットしました。 駅から近いのと、撮影しやすいのが良い所でしょうか。 あと、スタンプについて声をかけた受付の方の感じがとても良い。 そーゆーの大事だよね。 |
●2011年1月10日登城 じょにーでっぷぅさん |
【19城目】 朝一番で登場しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月10日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
3度めか |
●2011年1月9日登城 けいな・まな・まおさん |
其の30城 本日の日程:福山城→岡山城 JR福山駅北口すぐ目の前。 昭和41年に再建の天守閣内は博物館になっており、福山の歴史と文化を示す資料・出土品などが時代ごとに各階に展示されています。 スタンプは天守閣入口受付にてGET(良好)。 伏見櫓(現存)と筋鉄御門(現存)などをメインに城域を散策。 ![]() ![]() |
●2011年1月7日登城 石垣が好きさん |
68城目 |
●2011年1月6日登城 なごみまくりさん |
櫓がよかったです。お城もまったりしてました。 |
●2011年1月3日登城 スガガ軍曹さん |
スガガ軍曹であります ('◇`)ゞ 実家の岡山県から近い城ということで、寒い朝から出かけて攻め落としてきたであります。 駅から超近い物件(笑)で、石垣も天守閣も立派で、城廻りビギナーにはもってこい。 …午前中で攻略完了!であります。ちょっと物足りない感じ。 ![]() ![]() |
●2011年1月2日登城 かくちゃんさん |
岡山城のあとに登城。 夕方だったが意外に人が多かった。 |
●2011年1月2日登城 内蔵助さん |
? |
●2011年1月1日登城 ぎんらうむさん |
●2010年12月19日登城 いがのすけさん |
18きっぷの旅 |
●2010年12月18日登城 ゆっくりさん |
44城目 新幹線の中からは何度も見ていたのですが、ほんとうに駅からすぐです。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月18日登城 tanunuさん |
12城目 いつも新幹線の窓から眺めていたが、ようやく登城。駅から近く登城するには便利。なお、新幹線の三原駅は三原城の上に建設されているので、駅出口すぐに城跡あり。 |
●2010年12月18日登城 ひろひろカープさん |
博物館、美術館とセット。 |
●2010年12月17日登城 誠の旗さん |
68城目、飛行機に乗る時間までだいぶあり、ふくやま美術館の駐車場に駐車、福山城は2回目の登城、天守閣でスタンプ(良好)をゲット、プラプラして広島空港へ、しかし、新幹線は城を見るのに邪魔である。 |
●2010年12月15日登城 fukaqさん |
福山駅が曲輪を横切っているのが残念。 堂々とした伏見櫓がお気に入りです。 伏見城に戻してほしい。 |
●2010年12月13日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK、天守OUT 出張で立ち寄り |
●2010年12月6日登城 むひさん |
月曜日で休館でした・・・天守脇のおじさんに言ったらスタンプくれました。![]() ![]() |
●2010年12月5日登城 でらちんさん |
70城目。 広島から新幹線で福山へ。 福山駅降りると真ん前がお城です。 規模はそれほど大きくはないですがなかなか見事な天守です。 時間があれば鞆の浦にも行ってみたかったですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月4日登城 たかさん |
北側から登城しました。 |
●2010年12月4日登城 なおキングさん |
なんてったって駅から近い。 お城はこじんまりでかわいらしい。 |
●2010年12月4日登城 馬牛さん |
12月に入りましたがあまり寒くありません。今日も奈良からバイクの日帰りで、岡山県と広島県の5城を目指します。 今日の3城目の福山城は、福山駅を出て10mの位置にあります。あまりに駅に近過ぎてやや情緒に欠ける感じがしました。三脚を立てて記念写真を撮っていたら、落ち葉掃除のおじさんが城の北側に無料で入れる庭園があって、そこから良い写真がとれると教えてくれました。あいにく、その時間は逆光でうまく写真が撮れませんでしたが、いい感じの庭園でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月4日登城 たか2さん |
北側から登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月3日登城 じょにーさん |
営業時間9:00〜でしたが 入り口付近でうろうろしていたら 8:40分位に入館させていただきました。 |
●2010年12月3日登城 じょにーさん |
営業時間9:00〜でしたが 入り口付近でうろうろしていたら 8:40分位に入館させていただきました。 |
●2010年11月25日登城 続*越中「井波城」さん |
築城時に伏見城から移築された「伏見櫓」 同じ平面の初層と二層の上に やや小さな三層 「筋鉄御門」と相俟った壮観な構えに 何度も振り返る 薔薇のまち福山 咲き香る季節に再び ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月24日登城 二郎三郎さん |
九州の出張が終わり、ただ新幹線に長時間乗って帰るだけでは面白くないので、今読んでいる小説「血槍三代」の主人公水野勝成が築城した福山城に寄ることにしました。 城は福山駅の北側のすぐそばにあり、新幹線の上りホームから天守閣や櫓が手に取るように見えます。 特にここから見る伏見櫓が良いですね。がっしりとした三重三階の重厚感あふれる櫓で、気に入りました。 天守は復元コンクリート天守ですが、五重六階のすらりとした外観の層塔型天守でこちらも威風堂々としています。 その天守は簡易博物館になっていて、入場料200円、高校生以下は無料です。 城を見学した後、駅前の案内板で見つけた水野勝成の墓をお参りしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月24日登城 とも君のお父さんさん |
前の日から城の前にホテルに止まってました。寄るのライトアップがきれいでした。朝、開場前でしたが、うろうろしてたら、10分くらい前に入れてもらえました。ありがとうございました。 |
●2010年11月23日登城 えろがっぱさん |
68城目。岩国、広島、福山の日帰り旅行。天気は快晴。 新幹線の乗り放題切符を用いて、3城を巡る。 西国監視を目的として、海陸路の要衝地に築城された。 5重6階の天守閣が復元されている。入城料200円/人。 外観は立派だが、中は鉄筋コンクリートで博物館のような感じ。 福山藩に関する展示が時代毎に展示されている。 掛け軸や陶磁器等、退屈な展示が中心。 最上階からは福山市街が見渡せる。 11月下旬のため、城付近は紅葉が綺麗。 伏見櫓、鐘楼、筋鉄御門は当時のままで重要文化財になっている。 福山駅からは徒歩5分程度と駅から天守閣が見える。 スタンプは、天守閣の発券場にある。状態は良好。 「幸八」で福山の郷土料理や鯛を食べる。「ちいちいいかの天麩羅」、 「ネブトの唐揚」、「鯛のうずめ」等どれも珍しくて美味しい。 鯛のうずめは、鯛をご飯に隠して出汁をかけて食べる鯛茶漬けのようなもの。 |
●2010年11月23日登城 ちかぱぱさん |
![]() 伏見櫓、筋鉄御門立派でした ★★★☆☆ |
●2010年11月22日登城 K&Sの城巡りさん |
○78番目の登城 ○雨の中、岡山城から広島の福山城へ ○駐車場(無料)は福山美術館にとめました。 駐車場から公園をとおり、城へと続いています。 ○城郭全体が公園になっており紅葉や公孫樹の落ち葉の絨毯になっていました ○月曜日で天守には入れませんでしたが、スタンプは天守入り口の右側にある事務所にあ りました。(聞いてみるものです) ○天気の良い日なら半日はゆっくりと過ごせる場所です。(雨が残念!) ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月22日登城 kero38さん |
後ほど記入 |
●2010年11月21日登城 CHIKAさん |
54城目 翌日は休館日だったので、備中松山城から福山城へ向かいました。 スタンプは切符売り場でget。 入るときは先客がスタンプを使用中だったので、帰りに押そうと思っていたところ、帰りも先客が使用中でした。こんなにたくさんの同志に遭遇したのは初めて(#^.^#) 状態は良好です。 ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 としさん |
![]() 福山は想像以上に大きな街でした。 カーナビで福山城を設定すると駐車場に辿りつきにくかったのですが、 同じ公園内に隣接する歴史博物館前の有料駐車場にとめました。 キレイに整備された近代的公園の中にあり、 天守が鉄筋コンクリートということもあって、あまり感動は。。(^_^;) もしかしたら中に入るよりも、新幹線や国道など、外から石垣と天守を見る方が 存在感があってすごいお城なのかもしれません。 帰りには、車で40分程度移動したところにある、鞆の浦を散歩しました。 |
●2010年11月21日登城 りさこさん |
ふくやま美術館前の駐車場に車をとめました。駐車場の割引があるので、駐車券をわすれずに。伏見櫓、筋鉄御門、月見櫓を見てから天守へ。お城の中の展示もなかなか興味深いものでした。駐車場から見える教会もきれいでした。![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 L.Riverさん |
空が真っ青で白い博物館?が映えてました http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-01-26 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 里灯&佳央さん |
ほぼ駅直通の驚異のアクセス。 スタンプ状態良好 |
●2010年11月21日登城 ユミコさん |
隣の歴史館 |
●2010年11月18日登城 メンフィスさん |
後で編集予定 |
●2010年11月14日登城 うじなくんさん |
38城目 |
●2010年11月13日登城 雪 月さん |
![]() |
●2010年11月11日登城 こうしゅう・あらたさん |
福山には何度か訪れていますが、登城は今回が初めてです。 天守閣も立派ですが、伏見櫓、筋鉄御門の壮健さには目を見張るものがありました。 しかし、堀等が埋め立てられ、壮大であったであろう遺構の見る影が少ないのが残念でした。 |
●2010年11月7日登城 らとさん |
【27城目】 岩国・広島の城巡りラスト。広島から新幹線で移動、駅近くとはわかってましたが、まさか真ん前とは、思ってませんした。おもわず新幹線ホームから写真を撮りました。これが天守と勘違いしてましたが、伏見城から移建設された伏見櫓だったんですね。高い石垣の上に築かれ、三層構造でとても立派な構えです。その他にも月見櫓、鏡櫓、櫓御湯殿等が復元されており、見応えがあります。5層の天守は、近くで見ると非常に大きく迫力を感じました。鉄筋コンクリートでの復元ですが、この高さで、建築法の条件をクリアするには、木造では無理っぽいので仕方ないと思います。スタンプは、天守受付でゲットしましたが、状態は良好でした。スタンプのデザインになっている鏡櫓、天守の構図を写真に撮ろうとしましたが、城内ではうまく構図に入らず、最後も新幹線ホームからになりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月7日登城 じゅんさん |
7 |
●2010年11月6日登城 浦和とともにさん |
★36城目★ 交通手段:電車(自宅→福山駅→福山城→福山駅) 駐車場 :− スタンプ:天守閣受付 やや不良(にじむ) 入場料 :城内 0円、天守閣 500円 遠征 :アウェイ広島戦 伏見櫓、筋鉄御門を見学後、天守閣にてスタンプゲット。 天守閣を見学後、鐘櫓、御湯殿、月見櫓、鏡櫓等一通り見学し 全体で120分ほど見学し撤収。 |
●2010年11月6日登城 アモンさん |
![]() 天下普請の最後の城(幕末の松前城、五稜郭を除く)で、層塔型の飾り気の少ない天守が復元されている。コンクリート復元の天守よりも、伏見城から移築されたと言われる伏見櫓が見所だろう。 |
●2010年10月31日登城 ぽんたさん |
大河ドラマの龍馬伝もいよいよ「いろは丸事件」。鞆の浦観光を兼ねて日帰りで訪れました。城の展示も隣接する県立歴史博物館の展示も幕末の特別展でした。復興天守閣であまり予備知識もなく、期待していなかったのですが、堂々とした立派なお城でした。 |