2716件の登城記録があります。
2501件目〜2550件目を表示しています。
●2009年2月22日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
19城目 駅のすぐ側です。 綺麗なお城で福山のシンボルとして存在感があります。 たとえ天守が鉄筋の復元でもこれは成功例だと思います。 現存する建物の伏見櫓は必見です。 |
●2009年2月12日登城 じゅんぺいさん |
66城目 前日から広島のホテルに泊り、広島駅からのぞみに乗車。23分で福山駅に到着。 駅舎から出ると、すぐに石垣があり、視界に入る石段を上っていくと、重要文化財の伏見櫓と筋鉄御門が迎えてくれます。 9時の天守閣開城まで時間があるので、櫓等を見て回りました。 天守広場は6時から22時まで入れます。 鐘櫓は毎日6時、12時、18時、22時に時を告げるようです。 天守閣入口で掃除をされている方に「どうぞお入りください」と声をかけられ、まだ時間前でしたがお言葉に甘えて入れていただきました(おとな200円)。 このあと係の方としばらく歓談。 天守閣は福山空襲による一発の焼夷弾のため焼失したようですが、石垣自体は当時のままで、少し赤茶けている部分はやはり焼夷弾の影響だそうです。 また、瓦はすべて愛媛県の菊間瓦を使用されているとのことでした。 一般のパンフレット以外にも資料をいただきました。 展望室からは外に出られ、柵などもなく、眺めはよかったです。 北側の下方からは、当時の天守閣の礎石を眺めることができます。 これで広島3城を見終え、岡山方面へ向かいました。 ![]() ![]() |
●2009年2月1日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
受付で駐車券を提示するとサービスしてくれる。 なので駐車場代はタダ! |
●2009年1月22日登城 noblenさん |
広島城からJRで移動。駅の真ん前 |
●2009年1月17日登城 ぽち郎さん |
新幹線移動の途中で立ち寄りました。天守閣内は雑多な展示物が陳列されてます。 |
●2009年1月17日登城 内膳さん |
三回目です。 新幹線のガード下にも石垣が窮屈そうに残っているので、ぜひ見てあげてください。 |
●2009年1月16日登城 ほうじゅさん |
36城。 二度目の登城。 インクたっぷりでスタンプ良好。 県立歴史博物館もなかなかのものでした。 2月からの企画展が面白そうだったなぁ。 |
●2009年1月14日登城 アドアドさん |
本日4城目。安芸高田市から下道で1時間半。 駐車場は美術館の横に。(入城時に駐車券出すと1時間無料) 鉄筋コンクリート製の内部は資料館に。意外と石垣が高かったです。 ベストショットは、在来線ホームから城全体にとりました。 お城の中に福山駅を造ったみたいで、駅前のローターリーの下には、遺構が眠っているそうです。保存運動をされていましたが、交通のことを考えると残念ながらむずかしいのではと思いました。 駅前の尾道ラーメンのお店”一丁””朱華園福山店”でラーメンを食べました。 岩国・広島・郡山・福山の4城巡りましたが、かなり強行スケジュールでした。 09年4月18日に再登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月12日登城 すてぃっちさん |
想像を超える駅近!櫓は豊富でまずまず満足しました。 |
●2009年1月12日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2009年1月11日登城 ささみさん |
朝一番に今治を出てしまなみ海道を通って到着 鉄筋コンクリート造りなのがちょっと残念 スタンプは良好 |
●2009年1月11日登城 さすけさん |
13城目 駅出て、すぐ。 |
●2009年1月10日登城 しげぞうさん |
福山駅から目と鼻の先。 天守の博物館は開館時間前に入れてくれました。 やはり伏見櫓と筋鉄御門でしょうか。 広島県立歴史博物館へ寄ってから再び駅へ。 |
●2009年1月10日登城 土成さん |
57番目の城攻め。 朝一の新幹線で中国地方を攻める。 |
●2009年1月9日登城 緑茶派さん |
50城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、2城目。 スタンプラリーの旅もようやく折り返し。 福山駅を降りるとすぐ駅。 そしてすぐ天守。 ぐるっと一周して駅へ。 あまり近いのありがたみを感じないのかも。 天守はとても大きく、戦争で焼失してしまったことが本当に惜しまれる。 この城のビューポイントは新幹線のホーム、大阪方面行きの東寄り。 新幹線以外で来た人は入場券140円を払う価値ありか? 尾道ラーメンに挑戦。 尾道駅を出て右に行くとすぐにあるマンションのような建物の2階にある「たに」。 以前東京で食べた尾道ラーメンはかなり魚くさかったんですが。 まあ嫌いじゃないでしたけど。 ここのラーメンはぜんぜん魚臭くなかったですね。 あのラーメンはなんだったんでしょうか。 他には「喰海」こちらは「たに」より少し酸味があってさっぱりとしたお味。 「朱華園」にも行きましたが品切れの為に食べられませんでした。 夕暮れの尾道は丘の上の尾道城が妖しすぎます。 |
●2009年1月8日登城 黒王松風さん |
電車で岡山から移動 |
●2009年1月4日登城 たのたのさん |
世界遺産・厳島神社の後に訪問。天守閣が鉄筋コンクリートと知ってしまうとなんだかなあという気分である。蝋人形が微妙にリアルで薄気味悪かった。 |
●2009年1月3日登城 omuさん |
立派な復元天守がありますが、城郭自体はかなりこじんまりとしています。 ここはスタンプだけ押して撤収しました(^^; |
●2009年1月3日登城 ♪かれん♪さん |
中国地方最初のスタンプ(total10)。 帰郷のついでに立ち寄り。 天守閣には登らず、入口でスタンプのみGet。 |
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん |
母のみ |
●2008年12月27日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2008年12月27日登城 よっしさん |
16城目。歴史博物館脇の駐車場に駐車し登城。本丸の受付にて押印。シャチハタ。状態良好。大人200円。子供無料。本丸は鉄筋コンクリートなので、見学はそこそこに、本物で重文の伏見櫓と筋鉄御門を見学。たたずまいが良い。 |
●2008年12月27日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2008年12月21日登城 コロンさん |
新幹線福山駅下車、すぐ目の前です。 訪城しやすいですが、城にいても新幹線の音で慌ただしいですね。 今年はドラマ「篤姫」で阿部正弘がよく登場したこともあり、 知名度アップしたでしょうか |
●2008年12月20日登城 麻衣さん |
天守閣受付にて押印。 |
●2008年12月20日登城 クッキーさん |
62城目 福山駅から徒歩5分くらいで天守閣到着! 受付でスタンプを押印しました。状態は良好。 荷物も預かってもらえました。 中にあった蝋人形が本物そっくりでした。 |
●2008年12月20日登城 クッキーさん |
62城目 福山駅から徒歩5分くらいで天守閣到着! 受付でスタンプを押印しました。状態は良好。 荷物も預かってもらえました。 中にあった蝋人形が本物そっくりでした。 |
●2008年12月15日登城 ●ブラック・アトレさん |
朝の5時に到着したところが月曜日の休館日だった、8時管理事務所に電話したら、管理の人がいて城の門まで上がった、管理事務所で押してもらった。 |
●2008年12月13日登城 XIさん |
駅の目の前。アクセスは最高。作りも割としっかりしているいいお城です。 |
●2008年12月13日登城 はやっちさん |
あとで編集します。 |
●2008年12月9日登城 ☆サカッチ☆さん |
郡山城から車で1時間半ぐらいで到着しました。福山城は外観はきれいですが中の展示品の扱いが雑。もうちょっと気を使った展示とわくわくするようなつくりにしてほしいな。 |
●2008年12月8日登城 nql4649さん |
19城目 広島から新幹線で移動。休館日のため天守には登れず。 |
●2008年12月5日登城 mitoっちさん |
三城目。 2015年11月2日に再登城(新四十三城目)。 雨の中、16時30分少し過ぎて到着。事務所でスタンプお借りしました。伏見櫓は何か良いですね。筋鉄御門で高校生が雨宿りデート中でした・・お邪魔しないように・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月30日登城 スズコウさん |
城と反対側の駅前に大手門周辺(枡形)の石垣が発見され、工事の仮囲いに見学用の窓がついていて見ることができました。 なんと計画ではこれを壊してしまうかもしれないとのことなので、保存させる様運動しましょう。 |
●2008年11月24日登城 みーやさん |
75城目 何度か来たことがあるので受付に話しスタンプだけ押しました。 |
●2008年11月24日登城 あらひこさん |
駅から近く、新幹線でいくと便利。 |
●2008年11月24日登城 TAOさん |
福山城 |
●2008年11月21日登城 七つ川さん |
12城目。 JR福山駅の真裏、というか福山駅が福山城の跡地に建っているというべきか。 駅前から遺構が出てきて大変そうだが、出てきて当然だろう。 新幹線に乗って福山を通るとちょうど真横に天守閣が見えて、一度行きたいと思っていた。 この後、ついでに三原城へ行った。JR三原駅は三原城の石垣の真上に建ってて、駅の下は石垣があり、駅の2階から天守閣入口があった。 行ってみたら普通の公園。 JR三原駅の「うきしろロビー」が「浮城」だと初めて知った。 |
●2008年11月20日登城 けんけんさん |
新幹線福山駅の目の前。交通の便はいいです。 |
●2008年11月15日登城 やまげんさん |
広島から新幹線で約25分,さらに歩いて5分で登城。 伏見櫓は立派でしたが外から見るだけでした。 天守閣1階受付でスタンプ押印。見学中は荷物も預かって頂き,ありがたかったです。 |
●2008年11月15日登城 オシロダイスキさん |
岡山城から国道180号から山陽道を飛ばして福山城へ。広場では菊展をやっている。16:30に入城、受付で押印する。17:00までは開けている様だが、自分の後は誰も入ってこなかった。 入城すると家康・勝家が出迎えてくれる。コンクリート作りのお城は少々味気ない。天守に登ると眼下には新幹線ホーム、福山市外が一望だ。 天守は外から見るとそれなりに美しいものだ。新幹線ホームからの撮影は出来なかった。今日のホテルに向った。津山、備中松山、鬼城山、岡山、福山の5城を周った。 |
●2008年11月8日登城 まっしぶさん |
☆第12城☆ 「福山城」は新幹線の福山駅を降りてすぐの場所にあります。 新幹線の駅も元々は城の堀だったとか・・・。 石垣が綺麗な城です。 岡山城と同様、復元天守ですが中は博物館の様に資料がそろっています。 スタンプは「受付の方」に言えば出してもらえます。 非常に気さくな方でした。 駅からすぐという事もあり、登城は非常に楽です。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月8日登城 mgsknさん |
天守から見た0系新幹線が印象的でした。あのあとまもなく0系は引退したはずです。 痛恨だったのは、福山城のスタンプを隣の郡山城の欄に押してしまったこと!2巡目を考え始めるきっかけでした。そしてこの翌週佐賀城でスタンプ城をゲット。 |
●2008年11月4日登城 WO2号さん |
31城 |
●2008年11月3日登城 真玄さん |
天守閣は復元ということで外観を楽しんでください(内部は期待しないで!) 福山城の見どころは、やはり現存する伏見櫓&筋鉄御門です。伏見櫓内部は年に1回程度しか公開しておらず、可能であれば当日に合わせて登城するのがベストです。内部では伏見城から移築してきた形跡(松の丸)が確認できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月3日登城 ポルチーさん |
地元の城です 天守内は博物館になってますがイマイチですコンクリートの感じが小学校を思い出すような造りです 鉄板張りを再現してくれたらいいのにな… |
●2008年11月2日登城 どうでしょうふりーくさん |
岩国城登城後、新幹線で福山まで移動。 新幹線ホームで本丸、伏見櫓の写真を撮り、本丸へ行きました。 本丸は城というよりは博物館ですね。 博物館としても何か物足りなさを感じたのは自分だけではないと・・・。 |
●2008年10月31日登城 湊都一家さん |
岡山城寄ってから新幹線で福山下車。駅の真横です。 恐らく新幹線駅に一番アクセスの良い城郭である。 これが4度目の登城で本日は菊花展をしてました。 個人的には古風な伏見櫓がお気に入り。 天守も空襲で焼けなければ見事な天守なのに・・・ |
●2008年10月30日登城 masa. kさん |
主役は、模擬天守より現存の伏見櫓・・・ お城ファンには、ちょっと複雑な思いがありますね。。。 親子城たんけんのスタンプ台紙もGET出来ました。 |
●2008年10月30日登城 岡峰 光舟さん |
地元福山城。ガキの頃から何回来たかわかりません。 |