3508件の登城記録があります。
3201件目〜3250件目を表示しています。
●2009年1月11日登城 ねおさん |
普通に公園化してました^^; 見所は東門?と巽櫓ですかね。 入るにはチケットを購入しないといけません。 スタンプはチケット売り場にありましたが、中に入らなくてもスタンプは押せました。 状態も良好。 |
●2009年1月11日登城 butakaさん |
青春18切符で静岡へ ボランティアのおじさんがお城の説明をしてくれます。 |
●2009年1月11日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
9城目 ここも以前来たことがあるのでスタンプのみ。 二の丸東御門などが復元されており、有料で内部に入ることもできます。 |
●2009年1月10日登城 Seiryuさん |
★25城目。静岡県遠征。2度目の登城。 【アクセス】 JR静岡駅北口から徒歩10分強。無くても大丈夫ですが、方向オンチの方は地図を持っていた方が安心かと。 【見どころ】 東御門&巽櫓:入場料は200円。天守閣や城下町の模型があって楽しいです。 県庁ビル21階:駿府城の全ての縄張りは見えませんが、東御門や本丸堀が上から見えます。晴天時は富士山や駿河湾が望めます。ぜひとも登ってください。 それぞれの門:東御門&巽櫓の中で入手可能な『駿府城独案内』というパンフレットを見て、大手御門、横内御門、草深御門、北御門、清水御門へ行きました。櫓はありませんが、石垣や案内板がある門もあるので、時間がある方はぜひ。オイラは1時間強で廻りました。 銅像:家康公の銅像は当然として、巽櫓の外側にある弥次喜多コンビの銅像も忘れずに。 【スタンプ】 東御門&巽櫓の入場券売場にて一声かけます。押印状態は良好ですが押印スペースが広くはないので気をつけて。 |
●2009年1月10日登城 ゆっきさん |
本日初登城してきました(11城目)。 まず安倍川ほとりの丸子宿の丁子屋で絶品とろろ汁定食を食べました。 ここは、いーぽんさんの父君に教わったお店で、江戸時代から続いていてあの歌川広重の東海道五十三次の鞠子宿の絵にも載っています。 そこから車で15分程度で駿府公園に向かいました。まず、皆さんお勧めの県庁21階展望室から全貌を眺めました。今日は110番の日ということで静岡県警の吹奏楽団がコンサートをしていてしばらく静聴させて頂きました。 その後、東御門から入城し、巽櫓の資料館を見学して、家康公の銅像などを見学しました。 その後車で30分ほどの日本平に行き、ロープウェイで久能山東照宮に参拝、家康公の神廟などを見学してきました。 とても有意義な一日でした。 |
●2009年1月10日登城 shimaさん |
掛川駅から静岡駅へ、東海道線で移動(1時間程度) 駅から徒歩15分くらいで到着。 駿府城にある家康手植えのミカンの木には近づけないものの、 そのミカンの木が掛川城にもあり、 新年早々に配ったそうです。 駿府城の御殿と櫓は何となく「新築」というような感じを受けました。 百名城巡りをしている方とも少しだけお話をし、 初めて同士と出会えて嬉しかったです。 最後に静岡のおみやげ。 オーソドックスなところでは安倍川餅とうなぎパイ。 意表をつくという意味では、 巨大な亀まんじゅうとあんこが大半を占めるどら焼きでしょうか。 |
●2009年1月10日登城 pokoさん |
大御所の城に相応しい大城郭。 |
●2009年1月10日登城 リカさん |
住んでいた |
●2009年1月7日登城 いりさん |
迷うって前の人たちが書いていてくれたのに、やっぱり少し迷いました。公務員の人に東門がどこだか教えてもらいました。駐輪場を抜けていくと近かった気がします。お昼ごはんはパルコで女性向けなヘルシーバイキングを頂きました。 |
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん |
覚え書き |
●2008年12月28日登城 YASUBOUさん |
26城目。年末まとめて訪城計画をたて旅路につきました。未踏の長野県を経由して西に向う予定でしたが、クルマが冬仕様ではないため、雪の影響を考えて急きょ計画変更。 28日深夜1時に東京を出発。29日からは城も休みになるところが多く、この日だけで4城も巡るタイトなスケジュールです。 高速道路に乗ると速く着き過ぎるので、下をのんびり走って午前8時ころ駿府公園に到着。1時間ほど周囲を散策して、9時の開門と同時に東御門、巽櫓内部を見学。次の目的地の掛川城に移動です。早朝の駿府公園内は人よりもカラスが多かった。 |
●2008年12月21日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプの状態は良好です。 受付、係りの方が親切です。 |
●2008年12月21日登城 まこぴさん |
さすが天下人徳川の城、一言で言うとデカイ!歩き疲れました。 けど、券売所のおばさんも警備員の方も親切で感じのいい方でした。 天守閣を復元してほしいもんです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月21日登城 CYCLONEさん |
21城目。 駐車場は探した挙句、市民文化会館の地下駐車場に停めました。 すでに夕方だったため、急いで駿府公園内を散策しました。 スタンプは東御門・巽櫓の受付で押印しました。 夜は静岡駅ビル内の居酒屋で黒おでんを食べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月21日登城 天守大魔王GMJさん |
43城目。 |
●2008年12月20日登城 きよしえさん |
![]() 静岡駅より徒歩で登城。 家康像は少し離れたところにあるが大きく立派。 本丸跡は何にもない平地。 東御門、巽櫓は雰囲気あり。 |
●2008年12月20日登城 かしおさん |
33城目 地方版ゲット |
●2008年12月20日登城 佐吉さん |
堀が大きい印象。櫓など結構立派に復元されている。資料館も充実している。 近くで静岡おでんを食べました。 |
●2008年12月20日登城 ふぇりさん |
Kis-My-Ft2とロックな仲間たちに向かいながら 寄り道 朝の6時前の大阪駅が寒すぎてちょっと体調が 下降気味ながらも いってきました 徳川が嫌いな私としては 中に入らずスタンプ押せてらっきぃ♪ |
●2008年12月20日登城 Rascalさん |
前回はタッチの差で閉館でスタンプが押せず、やっと押せました。![]() ![]() |
●2008年12月18日登城 TOMUJIさん |
8城目。 東京から新幹線で静岡下車。徒歩で駿府城へ向かう。 静岡県庁の東館に沿って、二ノ丸橋を渡り公園の内部へ。 改修中の堀を見ながら巽櫓の入口でスタンプ押印、見学。 東御門からぶらぶら北門橋を経て家康像、天守台跡(痕跡無し)をまわる。 基本的に公園でした。巽櫓と東御門、堀以外はあまり城跡に見えなかった。 西側は整備中でした。 その足で掛川城にGO! ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月13日登城 はやっちさん |
あとで編集します。 |
●2008年12月13日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 静岡駅に新幹線で到着後徒歩で登城。 東御門、巽櫓、本丸跡、家康手植ミカン、家康像、大手御門 を見て駅に戻り1時間で攻略出来ました。 |
●2008年12月13日登城 風雲児さん |
静岡駅より徒歩10分ほどで到着。復元された門の内部の展示はなかなか見応えがありました。 |
●2008年12月12日登城 みーやさん |
86城目 チケット売り場で荷物を預かってもらい見学。 カレンダーと家康手植えみかんをもらいました。 |
●2008年12月12日登城 鶏肉野球戦車さん |
18切符で登城 城よりも富士山が気になってしょうがなかった。 |
●2008年12月6日登城 いーぽん父さん |
巽櫓の係の人が親切でよかったです。 |
●2008年11月30日登城 nql4649さん |
12城目 本日の2城目。巽櫓、東御門、みかんを見学し、山中城へ移動。 |
●2008年11月29日登城 とよみさん |
『フェスタしずおか』という催し以来の登城。市民会館南の駐輪場(無料)から徒歩で。スタンプだけにしておきました。 2010年10月2日に陽気がよかったのでバイクで再訪。 2011年6月24、25日(いずれも猛暑日)出張で修理中の石垣の横を徒歩で。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月25日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total 6) 掛川城から移動。何度目かの駿府城址登城。 スタンプは、東御門の受付でGet。 駐車場は、市民文化会館の駐車場を利用。料金(忘れました)。 |
●2008年11月23日登城 わしさん |
![]() JR東海道本線静岡駅より、徒歩約10分。 北口を出て、繁華な街中をまっすぐ行くと、右手に石垣とお堀が見えてきます。 スタンプは巽櫓・東御門の入場券販売所にあります。状態は良好です。 見所は公園になってる地区のぐるりを囲む水堀(二の丸堀・中堀)や、再建された巽櫓・東御門などでしょうか。あと、わしが登城した日はまだ色づきかたがビミョーでしたが、敷地内にある庭園「紅葉山庭園」の紅葉も、すっかり色づけば相当綺麗なのでは? と思われました。 巽櫓・東御門の入館料が200円。これに紅葉山公園の入園料もセットになったものが300円でした。 それから、城址公園に隣接する県庁が、21階の展望台を無料開放しているので、そこから城址公園全体を見下ろすこともできます。わしはこのことを、巽櫓・東御門の入口で案内をされていた職員の女性に教えて頂き、上って来ました。天気が良かったので、富士山や駿河湾などの素敵な景色も見れ、大変満足しました。ありがとう御座いました。 |
●2008年11月23日登城 りょうさん |
二度目の登城です。 東御門内は人が少なかったので、ゆっくりと見る事ができました。 |
●2008年11月23日登城 ディナルさん |
6城目です。静岡駅からです。 堀が見事に残っていてよかったです。 しかし、東御門だけしか復元されていなかったので少し物足りなかったです。 今、進行中の復元工事に期待したいです。スタンプは良好でした。 |
●2008年11月22日登城 浦和るさん |
駐車場を探すのに苦労しました。東御門より南へ約100メートルほどの所に40分200円の駐車場(パーキングチケット)があります。![]() ![]() ![]() |
●2008年11月22日登城 CHIKAさん |
![]() 近くの文化会館の駐車場に車をとめ、東御門に向かいました。 復元された門や櫓は立派なものでした。 100名城の公式ガイドブックを抱えて券売所に向かうと、 券売所の方は、何も言わないのにスタンプを出してくれて、 試し押しの紙までくださいました。とても親切で感激しました。 櫓入口の職員の方もスリッパをそろえてくださったりして、とてもいい印象です。 スタンプは少しインクが薄めですが、力強く押すときれいに印影が出ます。 展示物も城の図面や模型などはもちろんのこと、駿府の地場産業に至るまでの展示で、 興味深く見学しました。 |
●2008年11月22日登城 マリーノさん |
皆さんの仰る通り、券売所の方がとても丁寧に対応してくれます。 勧められるまま展望ロビーにも行ってみました。 敷地の中は殆ど公園なんだけど、天守の模型を見たら何かテンション上がってきた。 |
●2008年11月22日登城 タイガースカフェさん |
静岡出身なのでここからスタンプラリー開始することにしました。 大手門の石垣がなかなかよかったです。 |
●2008年11月21日登城 尾張守さん |
登城34城目 |
●2008年11月15日登城 GUNさん |
堀がまぁよかったです。 |
●2008年11月11日登城 伊賀もんさん |
ここでは警備の方がスタンプ帳で駿府城は41番ですと聞きもしないのに教えてくれました。スタンプを押しに来る仲間が多いのだろう・・・ |
●2008年11月11日登城 氏政の野望さん |
関ヶ原へ進軍道中の3戦目。 東海道の通過点。 江戸城と同じく平たい公園です。 14時過ぎていたため、飲食店が店を閉めていました。 このまま食べあぐね、21時過ぎに浜松市内のハンバーグ屋まで 何も食べれず。 義元の逆兵糧責めに合う… |
●2008年11月10日登城 北の国からさん |
悪くない。 |
●2008年11月6日登城 八幡太郎さん |
綺麗な公園でした。徳川家康公の銅像を探すのに苦労しました(^−^;) |
●2008年11月2日登城 ほろさん |
登城日には、大道芸ワールドカップが行われていて、城内は大混雑。 でも東御門は、人は少なくゆっくり見学できました。 駿府城のなき天守閣。完成直後に焼失って、家康は何を思ったか、、、 |
●2008年11月2日登城 アルさん |
13城目。 この日訪れたことを公開するほどの人出・・・。 大道芸のイベントで、出店はあるわ、人だかりばかりだわ。 しかも、デジカメの電池切れにより、手植えのミカンや銅像が撮影できず。 スタンプ押印は無事できたので、良しとします。 |
●2008年11月1日登城 アンディさん |
世界の大道芸展(年に一度のビッグイベントだそう!)歩くのも大変な程の人垣を掻い潜って、やっと受付へ...人の良さそうな警備の方と談笑して中に入ると、すぐにボランティアのガイドの方がついてくれて、丁寧に説明をしてくださいました。静かな時に来たかった。 |
●2008年10月31日登城 ピーちゃんさん |
最後に行ったのはいつかなあ。家康公の銅像があって、クラッシックな県庁が。 |
●2008年10月29日登城 カトウキヨマサさん |
第36城目登城 (駐車場所)市民文化会館(地下駐車場) |
●2008年10月21日登城 こみちさん |
立派なお城という印象です。 さぞや都会だったのでしょうね。 |
●2008年10月19日登城 daisyさん |
長篠城の後、訪問。 15時静岡着、15時20分東御門巽櫓にてスタンプ押印。 スタンプだけでもOKのようですが、 せっかくなので、200円払って展示も見てきました。 内容はわかりやすく良かったと思います。 帰り際、静岡駅にて少々時電車待ち時間があったので、 缶ビール+焼津名産の黒はんぺんで一日の疲れを癒し、帰路に着きました。 19時、自宅着。 |