3508件の登城記録があります。
2951件目〜3000件目を表示しています。
●2009年12月26日登城 ナベさん |
2009年12月26日 登城 |
●2009年12月23日登城 よっしさん |
49城目。車で登城するも、駐車場探しに苦労した。近所のエレベータ式の駐車場に停めて登城。東御門のチケット売り場にて押印。シャチハタ式。薄め。再建された門内には各種展示物があった。とても大きな公園の印象。水掘りは立派。 |
●2009年12月23日登城 フッキーさん |
家康が住んでいただけあってでかいですが、城としては・・・ 公園になっていてキャッチボールをしている小学生をみて、静岡でもサッカーじゃなく野球をするんだと驚きました。 |
●2009年12月20日登城 てっさん |
掛川城から東海道線をのらりくらり南下すること約50分。静岡駅で下車し、徒歩で駿府公園へ行きました。歩いて10分くらいだったでしょうか? お堀は以前の地震で崩れた石垣も数箇所見られ、まだ復旧まで時間がかかりそうです。 東御門へ行き、スタンプをゲットしました。券買所に保管されています。 東御門は資料館となっており、ゆっくり見学したあと、書き込みのあった警視庁別館へ向かいましたが…第3土曜日と翌日曜日はメンテナンスで21階展望台は閉館とのことでした。天気も良くて空気が澄んでおり富士山も見られたので、富士山バックに駿府公園の写真を撮ろうと思ってましたが、撮れなくて残念でした(T_T) 皆さんもご注意を。 これで70城塔城となりました。 |
●2009年12月20日登城 セン丸さん |
![]() 流石家康公の隠居の地。作りが大きいです。 |
●2009年12月19日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日は1城のみ。 車を近くの有料駐車場へとめ登城開始。 二の丸までなら40分ほどで散策できます。 |
●2009年12月19日登城 ねこたれさん |
スタンプラリーやる前に一度来たことあるが、 スタンプの為に再来訪 朝一番で行ってみた。 すんごく寒かった〜! スタンプ状態良し♪ |
●2009年12月19日登城 白豚さん |
車で登城しましたが、文化会館(だったと思う…)の駐車場が満車だったので、 ビルパーキング(だったと思う…)という駐車場に停めました。 30分200円でかなり高かったです。 駐車場は事前に安い場所を探して行った方が良いかと思います。 辰巳櫓のチケット販売窓口でスタンプを押しました。 |
●2009年12月19日登城 たろさんさん |
駐車場を探すのに手間取った記憶があります。スタンプを二度押しして失敗しました。 また登城したいです。 |
●2009年12月17日登城 ひーちゃんさん |
32城目。東御門の開場時間は4時半までと思い、4時15分に到着すると、入場は30分前の4時まででした、しかしながら係の方が親切でスタンプは無事押印できました。日が暮れて来たので、青葉おでん街へ向かいます。 |
●2009年12月16日登城 こうしゅう・あらたさん |
2009.12.16登城 |
●2009年12月15日登城 パン粉さん |
街中にある駿府城跡地 駐車場は近隣の100コインP、文化会館などですが 駅から歩いて行けますし、バスも止まり便は良いです。 外堀、内堀、と日中になるとお年寄りは勿論 サラリーマンの方達も運動の為ウオーキングをされてる 場面に遭遇するかもww 天守閣を作ってほしいですね。 |
●2009年12月13日登城 tommさん |
こちらも初登城です。 朝一で市民文化会館の地下駐車場にとめ、滞在は約3時間ちょっとでした。 ただこの駐車場は朝8時半からなので注意が必要です。 スタンプは東御門のチケット売場にて窓口に申し出れば出して頂けます。 この日はカレンダーも頂き、前日には90歳の方が100名城スタンプ押されてましたよとの一声も! そして地震での石垣崩落の話をしたら、逆にその石垣を見に人が増えたと仰ってました。 ここで情報を仕入れた県庁別館(警察署)の21階展望室から駿府城跡を眺めて焼津へ向かいました。 ![]() ![]() |
●2009年12月13日登城 ハクさん |
4 |
●2009年12月13日登城 アンドリー51さん |
16城目 |
●2009年12月12日登城 サイボーグ023さん |
![]() 車の流れは途中まで順調だったのに岡崎手前で事故渋滞10km。 それでも予定より2時間遅れの12時に到着。 城の北西の有料駐車場に止め大手門から中堀を越えて城域へ。 中は市民の公園となっており天守台も取り壊されて面影なし。 さっそく東御門券売所へ行きスタンプをゲットし200円で中へ。 展示品のほとんどが徳川一色で十分権力を見せつけられました。 いったん東御門橋から外に出てバックの高層ビルが入らないよう南西の巽櫓の方から写真を撮る。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200912120000/ |
●2009年12月12日登城 アニロクさん |
青春18きっぷで東京から静岡まで参上。 晴天に恵まれて、車窓からは絶景の富士山♪ 地震で崩れた石垣なども見学しつつ、駿府公園内へ入りスタンプゲット。 カメラを持っていたせいか、地元の人に近所の無料展望室を教えてもらった。 警察署の別館21階へ登れば、富士山までキレイに見えるのでオススメです。 |
●2009年12月12日登城 Agassiさん |
『24城目』。 JR静岡駅から歩きました。10分くらい。 中は広く天守台まで無くなっているのは残念ですが、巽櫓で天守閣復元模型や城周辺模型などで見ることが出来ました。 堀の雰囲気が良かったです。 入城料 :200円(東御門・巽櫓) スタンプ :良好(係の方が親切でした。) |
●2009年12月12日登城 ケンタロウさん |
25城目 きれいな公園でした。 受付の人が親切でした。 |
●2009年12月12日登城 kyck1988さん |
八城目 |
●2009年12月12日登城 まゆまゆさん |
30城目 |
●2009年12月12日登城 しゅうさん |
![]() |
●2009年12月9日登城 飛昇体さん |
![]() 静岡駅から歩き途中2度地下道を使うことに 戸惑ったがすぐに到着。巽櫓&東御門は立派 で城内も広い。さすが。お堀西側に 甘夏みかんの実がたくさんなっていました。 |
●2009年12月6日登城 hiro(t&m)さん |
70/100 本日2城目。掛川から各停で静岡到着が11時前。キャリーバッグの入る大きさのロッカーは既に使用中。仕方なく持ち歩く。櫓の受付で預かってもらい、そのまま櫓と公園内を散策。櫓以外は市民のための公園だ。スタンプは櫓受付。カレンダーをもらった。 キャリーバッグを引きながら警察の展望台に行ったところ、不審そうな目で見られたが、ここは貸切。少し雲がかかった富士山も見えた。各停で次の山中城へ。 |
●2009年12月6日登城 nabekunさん |
東京から日帰りで2城目です。 平城で、東御門以外は目立った建物なし、ということで期待していなかったのですが、船を着けるための入口があったり、意外な発見もありました。 ただ、広さの割に見所が少なかったかな〜。 |
●2009年12月6日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 次に公園となっている二の丸、本丸跡を散策。北御門跡の内側石段には刻印が確認できます。天守台は、戦前陸軍が駐屯した際、破却されたとガイドの方が教えてくれました。 最後に県庁別館21階の展望室へ。城跡を見下ろして眺められるとともに、富士山の雄姿も望めます。 |
●2009年12月6日登城 ぺんとさん |
6城目 本日2城目。 来る予定はありませんでしたが、 時間があったので勢いで来てみました。 枡形の門、素晴らしかった。 見所はここくらいの気がします。 2011.09.11 丸子城に行く予定を駿府城に変更。 約1年9か月ぶりでした。 2011.12.30 再訪ライトアップを見学しに! 城友に案内してもらいました! |
●2009年12月6日登城 大和さん |
高速1000円を利用して行きました。地震の爪痕が激しく物語っていました。 |
●2009年12月5日登城 槌の子狩人さん |
7城目! 歴検のついでに・・・・・・。 何もないですけど落ち着くいい感じのお城でした。 |
●2009年11月30日登城 サナダムシさん |
37城目! 評価に苦しむ城でした。 外観からは官公庁に占拠されてしまった感じで、内部はムダに広い公園でした。 月曜日は、東御門発券所が休館日のためスタンプの入手が出来ず 翌朝、開門前にゲット。 係のオジサンは、 オタク風でしたがとても親切でした。 地震で崩れた石垣を修復していない部分があって、石垣フェチにとっては、チラリズムの様に見えて良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月29日登城 道産子さん |
54城目 |
●2009年11月29日登城 まるえもんさん |
係のおじさんが とても親切でした スタンプでけ押して 帰ろうと思って 門の所まできたら わざわざ 走ってパンフレットを持ってきてくれました。(^_^;) |
●2009年11月29日登城 いっくんさん |
![]() |
●2009年11月28日登城 くりえさん |
復元された門を抜けると広い公園でした。みかんを護るかのように家康像が立っていました。 |
●2009年11月28日登城 kajiさん |
好き度:★★ 巽櫓と東御門が再建されていて、ここを見学するには200円かかります。駿府公園内の日本庭園を合わせて見学する場合はセット料金300円でした。 券売所でスタンプ押せます。 家康公 お手植えのみかん 小振りでしたがたくさん実をつけていました。 |
●2009年11月23日登城 pigletさん |
登城50城目です。 記念すべき50城は家康でした。駐車場は文化会館の地下駐車場(300円/1時間) を利用しました。 お城というより駿府公園で、崩壊した石垣が放置され覆いのカバーも破れていました。 家康公のすぐ傍に家康が植えたという「みかんの木」があり、いっぱい実を付けていました。 次は山中城に向かいます。 ★★☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-3.html ![]() ![]() |
●2009年11月23日登城 エクブラッドさん |
駿府城 50城目 2009/11/23(Mon) 15:21-16:21 所要時間: 60分 スタンプメモ: 東御門資料館 駐車場: 静岡伊勢丹付近のコインパーキング。 評価: 60点 東御門資料館は見ごたえがあります。城そのものは、跡形もありません。 お堀と城壁は大きくて、立派でした。皇居(江戸城)に似ています。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 nskkさん |
3城目。静岡駅から徒歩にて登城。 駿府公園として静岡市民の憩いの場になっています。整備されていて良い。 この日はちょうど晴れだったので、二の丸御門と巽櫓が堀に反射してとても美しかった。 |
●2009年11月14日登城 赤いRVR@松本さん |
登城は、1985年の駿府博だった。当時は全国でいろいろな博覧会が行われ、駿府博もそのひとつだった。 JR東海館に入った。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月11日登城 とも君のお父さんさん |
静岡駅まで10分以上かかるのでは? |
●2009年11月11日登城 ちゃんビーさん |
コメントは後日。 |
●2009年11月3日登城 尾張名古屋の山春さん |
復元された東御門と巽櫓は立派でした。 |
●2009年11月3日登城 ふみちんさん |
!! |
●2009年10月31日登城 らるふさん |
流石家康の隠居城だけあって、何もかも立派に感じました。 家康も、やっぱりこの地には思い入れがあったことが思い浮かばれます。 ![]() ![]() |
●2009年10月30日登城 てーさんさん |
久しぶりに静岡で仕事があり、ついでに意気揚々と駿府城へ出掛けました。 駐車場が見つからず、お城のまわりを2周ほど。結局文化会館の地下駐車場へ ぐるぐる回っている間にも崩れた石垣(地震で)が2カ所ほどありこれからたいへんだなーと。 5分ほど歩いて、東御門へ到着。やっぱり木造復元はいいですねー。 入口でスタンプを頂き中へズずずずいーと入場です。 中には東御門・駿府城・天守・駿府城下の復元ミニチュアがあるので必ず見てください。(これだけ揃っているのは珍しいです。) ![]() ![]() |
●2009年10月30日登城 pagitoyuuさん |
![]() |
●2009年10月30日登城 きしこさん |
用事があって静岡に来たついでに寄ったが よく覚えてない ビルが建ってたようなきがする もう1回行ってみようと思っている |
●2009年10月28日登城 s.wさん |
券売所で押印。石垣が、あちこち崩れたままでした。 |
●2009年10月27日登城 紅まる九さん |
掛川城に続いて登城。大御所家康の居城!。24城目。 |
●2009年10月25日登城 torpedolosさん |
ばかでかい公園という印象です。 スタッフの皆さんが親切でした。 |