4052件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2012年10月16日登城 cescさん |
数日前に通り魔があったとか・・・この日に堀から凶器が見つかったらしいです。 |
●2012年10月14日登城 カイさん |
予想以上に何もなく、天守台さえグラウンドにおぼれていた! 今後の復元に期待!門はカッコ良かったし堀すごかった。 |
●2012年10月8日登城 038さん |
過去に訪問済 |
●2012年10月8日登城 とっきーさん |
8城目! |
●2012年10月7日登城 きなこさん |
静岡駅を降りてから徒歩10分くらいだったと思います。復元された東御門と巽櫓、堀が見所です。スタンプは券買所にあり、その旨を伝えると出してくれますが若干中央部分が薄いです。なお、駿府城の隣にある県庁別館の21階は展望台になっていてそこから駿府城の全体像が見渡せ天気がよければ富士山も見えるのですが、私が訪れたときは雲に隠れて見えませんでした。残念! |
●2012年10月7日登城 としさん |
静岡県内をまとめて登城。 |
●2012年10月7日登城 いぬごまさん |
36城目 さすが天下普請の城だけに規模も大きく石垣は立派です。入場料は払わずともスタンプはいただけますが再建された二の丸巽櫓と東御門は結構楽しめます。駐車場は県の有料駐車場を利用。30分で100円です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月7日登城 itaitaさん |
駿府公園が広い!パワースポットがあるらしいのですが、わからなかった… 工事してたけど、まだ復元するのだろうか?また来たいな |
●2012年10月7日登城 MAPSさん |
22城目 |
●2012年10月7日登城 MAPSさん |
![]() |
●2012年10月7日登城 日々是好日さん |
JR「秋の乗り放題切符」を利用して2泊3日で出かける。 JR静岡駅から徒歩で。 |
●2012年10月7日登城 いよりさん |
20/100 |
●2012年10月7日登城 シキビロ公さん |
県庁別館の21階の展望室で上から全体が観れるのは良いですね。 地震でお堀の石垣が一部崩れてしまったためそこだけ色が違います。 地元の人間としては天下の家康公のお城なんだし天守閣復元してほしいなぁとか思っていたり。 |
●2012年10月7日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2012年10月6日登城 林冲さん |
バイクで登城。 駅の近くということもあってバイク置き場は無く、仕方ないので南側の入り口のところに置きました。 中は完全に公園になっていて、一部の門のみ復元されています。スタンプもそこの受付にあります。 |
●2012年10月6日登城 大和&隼人さん |
登城10城目! |
●2012年10月6日登城 大和&隼人さん |
登城10城目! |
●2012年10月6日登城 熊五郎さん |
12城目。 家康公の隠居地。外郭は立派でさすが徳川感を醸し出していましたが、天守は残ってなく少し残念でした。しかし、復元された二の丸御門と巽櫓はご立派、庭園も見どころありました。抹茶を一服点ててもらって、雰囲気を堪能しました。 |
●2012年10月6日登城 ベイパルスさん |
12城目。まさに地元の城。何十回…もしかしたら訪問回数100を越えているかも スタンプ帳をゲットしてからは初の訪問です。 二の丸東御門と巽櫓が復元されていますが、私が子供のころは建物はなんもなかったなぁ。 今では坤櫓も復元され、天守閣も復元の動きがでています。しかしながら、天守閣の図面や絵が残っておらず、歴史的に重要な城の天守閣を適当には造れませんねぇ〜 水堀は昔から保存され残っているので輪郭式の縄張が見てとれます。 石垣も各時代の建築技術が見てとれます。 |
●2012年10月4日登城 H&K&Pさん |
掛川城の見学の後,駿府城に向かいました。 こちらも,きれいに整備されていましたが,天守閣が全く残されていなかったことが残念でした。県庁がお城の敷地内にあったのはビックリしました。また,掛川城からは1時間足らずで着きました。 |
●2012年10月4日登城 いいんちょ@武士道さん |
記念すべき1城目。 |
●2012年10月2日登城 たかかさん |
JR静岡駅を下車、北口広場にて今川家の人質時代の竹千代君像、駿府城入城400年記念碑徳川家康公像に出迎えを受け、城址をめざす。 入城の前に静岡県庁別館(展望ロビー21階)に登り城址の縄張りを確認する。(無料おすすめ!) 東御門・巽櫓と紅葉山庭園の共通入場券400円にて入城。 東御門・巽櫓内は模型やジオラマが精巧に展示されている。流石は模型の街、静岡市であります。 ![]() ![]() |
●2012年9月30日登城 もんちゃんさん |
台風で大雨の中の登城でした。![]() ![]() |
●2012年9月30日登城 カレー・ライスさん |
1城目。大雨からのスタートとなりました。 |
●2012年9月28日登城 ごっちゃんさん |
就活中に立ち寄った |
●2012年9月22日登城 たかぼさん |
ベトナム人(かつての部下)二人を連れて登城。日本の文化を知ってもらうためにはやはり城かと。というのは建前で、スタンプゲットのためwww 日本を統一した偉大な人物がかつて住んでいた家だと説明。ベトナムで言うならば、フエの宮殿だと。東御門が枡形であることを詳細に説明。『マスガタァ』と何度も繰り返させるww 昼は近くの鰻屋『はら川』でうな丼。100点満点で何点だと尋ねると、120点と。かば焼きはかなりの高得点(笑) |
●2012年9月22日登城 jetseterさん |
家康公が可哀相。銅像にくもの巣。もっと大事にしてください。 |
●2012年9月21日登城 kys&yumaさん |
初登城 市役所隣のAPパーク(15分100円)に駐車。 山形城と雰囲気が似てます。 規模としては山形の方が大きいようでが・・ 公園内には小学生が社会科見学?かな 沢山いました 東御門券売所でスタンプ押印 城と庭園の共通券を買って見学(どちらも音声ガイドを無料で貸してくれます)後 公園一周し家康が植えたみかんの木と家康像を見ました 市民の憩いの場ですね 23城 |
●2012年9月21日登城 chomoさん |
4城目。 東御門の資料展示は音声ガイドプレイヤーを貸して頂いてとてもわかりやすかったです。 (全部聞くには結構時間かかりますが・・・) 大御所様のお城はとても広かったです。 この後は山中城へ。 |
●2012年9月21日登城 ☆MOKO☆さん |
静岡市の街中にあり駐車場探しにてこずり、スタンプ設置場所が閉まっていました。 (16:30) しかし管理事務所らしき所に問い合わせたら、市役所の公園管理課で押せるとのことで走って行きました。 |
●2012年9月21日登城 Chomo2さん |
4城目。 |
●2012年9月17日登城 TあんどTさん |
浜松から静岡へは、在来線利用だと1時間かかるので新幹線で移動。駅からお城まで歩いて10分程で到着。東御門の雰囲気は、気のせいか江戸城のようでした。巽櫓の資料館では、家康が幼い頃、勉学に励んだ部屋も紹介してあり、なかなか面白かったです。 |
●2012年9月17日登城 1000さん |
大分府内城同様、隣の県庁からお城を眺める事ができます。県庁がお休みの日でも展望室には行けますが、東御門に一番近い駐車場は使用できないのが残念。。 |
●2012年9月17日登城 旅人さん |
7年前に1年弱居住していた頃に10回以上は行きましたが、久しぶりに行ってみると整備が進み、隔世の感。チケット売り場でスタンプに捺印。 |
●2012年9月17日登城 12tensyuさん |
68城目 |
●2012年9月16日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
小田原城→駿府城へ。 東御門券売所にてスタンプGET! スタンプ良好。 よさこいイベントがあってました。 この後は掛川城へGO! |
●2012年9月16日登城 ゆうじゅんさん |
35 初登城! 街中にあり、日曜日とも重なり付近の駐車場はどこも満車。 今まで城を見学するのに、駐車場でこんなに苦労したのは初。 城内は特に見所はないけれど、石垣と水掘の平城ならではの 佇まいは、なかなか良い。 |
●2012年9月16日登城 ゆっくさん |
ちょうど、おだっくい祭りの最中で、駿府公園には凄い人でした。 が、家康公の銅像の周りには誰もおらずひっそり。 スタンプは東御門を入ってすぐ右です。入場しなくても、券売り場で捺印OK。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 kumasoさん |
静岡駅から歩いて10分、駿府公園になっている。家康の隠居城で3重の堀が施されていた。維新後静岡県の財政事情が悪化し、駿府城の本丸を陸軍が使用することになり、最内の堀は埋められたそうだ。 関が原以後、城の普請は西国大名にやらせ財力を削いだ。石垣に普請した大名の紋章が刻まれている。 また、駿府の街は安部川の氾濫を防ぐため、薩摩藩が堤防工事を行い、薩摩堤と言われている。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 KAZUさん |
17城目は駿府城。 公園でイベントをしていたせいか駐車場が無くて探すのに一苦労でした。 結局パーキングメーターに駐車しました。 東御門を抜けるとそこは公園! 東御門の中はそこそこ見応えはありましたが、もう少し城址公園感を出しても良いのでは? ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 みみさん |
14城目。暑い一日でした。 公園でイベントがあり、駐車場を探すのが一苦労でした。 東御門の券売り場でスタンプをゲット(^∇^) ガイドの方が親切に色々説明して下さいましたが、時間がない為途中で切り上げ、急ぎ足でまわりました。 石垣がとても立派で印象的でした。 |
●2012年9月16日登城 SABASYOさん |
3連休なのとピアノ教室が休講日だったため訪問しました。 静岡駅から数分歩くと堀が現れて、思ったよりも近いです。 スタンプは巽櫓の券売所にありました。 入場券を買わなくてもスタンプを押すことが可能です。 |
●2012年9月16日登城 Oiyanさん |
城跡でイベントやっていました、ここも冷房はありません、うちわ貸してくれます。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 ショーマッハさん |
![]() |
●2012年9月16日登城 まーちゃんのさん |
おだっくい祭りしてた。 |
●2012年9月16日登城 かるんさん |
ビル郡の中の城 |
●2012年9月15日登城 みかたく2さん |
2巡目31城目 浜松城も行きました。何種類かの徳川家康像を見ました。 |
●2012年9月14日登城 KNIGHT2000さん |
49城目。 【訪問時刻】2012年09月14日14時頃 【駐車場】静岡市民病院駐車場(1時間300円) この駐車場は狭く柱にクルマをぶつけないか心配なぐらいでした。別の駐車場に停めた方がいいです。 【スタンプ場所】駿府城東御門券売所 【その他】 二度目の訪問。 今回は坤櫓の復元工事が行われていました。来年完成予定だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月14日登城 しおからとんぼさん |
25城目。 |
●2012年9月13日登城 三角山のなんねこさん |
皆さん御指摘のとおり、広い、広い、のどかな公園です。 東御門と巽櫓は、見事に復元されていました。 平日だったこともあり、見学は私1人。 貸し切り状態でした。 家康像はさすがにご立派でした。 家康の大御所時代の居城なのだから、グッズなども含めて、もうちょっとがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() |