トップ > 城選択 > 駿府城

駿府城

みなさんの登城記録

4052件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。

●2015年5月15日登城 崎めぬのめぬのさん
しぞーか旅行1日目。富士山静岡空港→蓬莱橋→ななや(世界一濃い抹茶ジェラート)→焼津港→駿府城→日本平→久能山東照宮
●2015年5月15日登城 きのさん
11城目
●2015年5月14日登城 しげお&なおこさん
〔過去登城分〕先週の山中城に続き、ちょっと足を伸ばして静岡へ。市民文化会館前駐車場がちょっと混雑して待ち時間がありました。
駿府城公園はとても広い公園です。坤櫓、徳川家康像、東御門、巽櫓を見てから、県庁へ。県庁21F展望ルームは無料で、駿府城公園全体をみることができました。
●2015年5月12日登城 王仁傑さん
登城
●2015年5月10日登城 風呂屋のQちゃんさん
39城目 車なので 駐車場探しに苦労します。 静岡は第二の故郷ですが 駿府城は久しぶり 徳川家康築城であまりにも有名  広い駿府公園内で 二の丸東御門。巽櫓は
濠から見た姿は美しい。 本丸跡に家康公の銅像と手植えのみかんの木がある。
巽櫓は木造工法による復元
●2015年5月10日登城 のんパパさん
家康が晩年を過ごしたお城なのに天守閣は復元されておらず、東御門巽櫓と二ノ丸坤櫓しかないのは残念。まぁ天守閣は江戸時代には焼失していたということなので、地元の人にもあまり愛着はないのかな?
それでも静岡の中心、県庁街にあるので、ここに天守閣が復元されると、正直言って邪魔かも…
●2015年5月6日登城 りぃさん
静岡駅から徒歩10分くらいでした。公園になっていてとにかく広い!
庭園もキレイでした!
●2015年5月5日登城 cookHitさん
難易度:超易。
休日の登城は初めて。何だかんだで復元巽櫓内資料館の「全体模型」が一番かも知れません。石垣も当時のものはほとんど無いとの説明でした。
●2015年5月5日登城 雅俊さん
四角い
●2015年5月5日登城 しゅわっちさん
駿府城の公園に入る前に、でっかいスルガ銀行の建物を横切りました。東御門の資料館を見てから、ぐるっと公園をまわりました。二の丸に土を積んだみたいな大きな土塀があったのですが、案内が何もなかったので何だかわかりませんでした。子供たちの遊びの広場という感じでした。
●2015年5月4日登城 a13030さん
これだけ大きな公園なのに駐車場がないのは不便ですね。近くの病院の駐車場を利用しました。
二の丸東御門周辺はとてもいい感じでした。ただ、天守跡になにも残っていないのは残念です。
●2015年5月4日登城 loopさん
天下普請で1607年には隠居してたらしい駿府城。面積は相当なものでした。晩年の家康がここに住んだと思うと感慨深いものがありました。
●2015年5月4日登城 まもゆきさん
44城目
●2015年5月4日登城 ささささん
21城目
●2015年5月4日登城 たか■さん
後日
●2015年5月4日登城 hikaruさん
2城目
●2015年5月3日登城 やっかちゃんさん
広々とした公園になっており、お弁当持参したくなりました。
城下町のジオラマやパネル展示が面白かったです。
公園内にあるパワースポットとやらは、草ボーボーで分かりずらかったのが
チョット残念でした・・・
●2015年5月3日登城 ルイス風呂椅子さん
静岡市の都会の真ん中にあったのは驚き。
堀とかは雰囲気があっていい。
中は歴史資料館になっているが、ボリューム的になんとなく
物足りなさを感じてしまいまいました。
●2015年5月3日登城 モリケンさん
復元された二の丸坤櫓に登城。
この日の朝は出世城(浜松城)も訪れ、家康公つながりです。
翌日は日本平、久能山東照宮、丁子屋のとろろ汁を堪能。
●2015年5月2日登城 たかさん
24城目です。
言わずと知れた家康公の居城です。
現在は大きな公園という印象ですが、
市民の憩いの場所となってるようです。
●2015年5月2日登城 ひさつきさん
三島駅から静岡駅へ、徒歩で駿府城へ。10分くらいで到着。
今は公園となっているため、子供が多かったです。
●2015年5月2日登城 真生如猪斎さん
9城目。これで静岡県完了。
通常は巽櫓の発券場でスタンプをもらうとのことですが、たまたま先に寄った坤櫓にもあり、こちらで100名城スタンプをゲット。
両方の櫓とも、ガイドさんがとても親切に案内してくれました。

写真
(左)坤櫓  (中)城跡内の家康公像  (右)本丸跡
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん
なにもない
●2015年5月1日登城 shin ichiさん
JR静岡駅から徒歩。
向かいの県庁展望フロアから一望できます。
●2015年5月1日登城 伊勢新九郎さん
あまり見るところがなかった
●2015年4月30日登城 ソフトボーラーtacchan324さん
36城目の登城。富士山ぐるっと2泊3日城巡りドライブ1日目。
朝5時に大阪を出て、名阪国道から東名に入り、予定通り10時前に静岡着。
天気は曇りで、富士山は見えず。駐車場は市民文化会館地下で300円(100円/30分)。
家康があまり好きではないためか、全体的にイマイチの感じ…小学生の遠足らしき団体もいたので、巽櫓にも入館せず、坤櫓のみ入館。
1時間ちょっと滞在して、途中「桜えびのかき揚げ」目当てに、「浜のかきあげや」に立ち寄り、山中城址へ1号線をひたすら東へ。駿府城から由比漁港まで45分、由比漁港から道の駅富士へ少し立ち寄り山中城まで1時間15分でした。かき揚げは千円の沖漬け丼セットで満腹になり、めちゃ美味しかったです。
●2015年4月30日登城 ラビさん
57城目。
今年初めての城。
この後は、掛川城へ。
●2015年4月29日登城 ちょっきぃさん
坤櫓の説明の方が丁寧で分かりやすく勉強になりました。
●2015年4月28日登城 チュウさんさん
きれい
●2015年4月28日登城 【 シン 】さん
【17城目】
掛川城→駿府城→久能山東照宮
●2015年4月26日登城 thanatosさん
36城目。
巽櫓と坤櫓見てきました。
スタンプは巽櫓の券売機前でゲット。坤櫓にもスタンプありました。
坤櫓は床組み等の構造が見えるようになっていて楽しめました。
●2015年4月26日登城 あっくんさん
本日2城目
●2015年4月25日登城 mitoっちさん
五十二城目(新三十八城目)。
静岡駅から地下道やアーケード通って歩いて行きました。お堀や石垣がすばらしいです。堀越しに坤櫓みつつ清水御門跡から二ノ丸に入城しました。内部は公園で幼稚園?のイベントしていました。家康像を見学し、東御門・巽櫓にいきました。さすがに広いです。整備計画みると内堀など整備予定のようなので、期待しています。
●2015年4月25日登城 りーしゃん★さん
19城目(No.41)

東御門辺りは城跡を感じさせる作りになっていましたが、綺麗に整備された公園になっていました。時期的にツツジが綺麗に咲いていました。
天気は良かったですが、富士山は見えず残念…(;´д`)冬の快晴の日だと綺麗に見えるんじゃないですかね?!
●2015年4月19日登城 ナッキーさん
14城目
●2015年4月18日登城 takaakiさん
時間なし
●2015年4月18日登城 よしりんさん
遺構の天守台の見せ方が残念だったかな?
●2015年4月18日登城 しげしげさん
近年少しずつ、石垣や建物が復元されてきた様ですが、それだけでも、見る価値を感じました。
●2015年4月17日登城 YTO 100さん
2城目
●2015年4月12日登城 りょうせいみさん
公園でした
●2015年4月12日登城 ネギヲジュニアさん
他にも行く予定がありましたので、スタンプのみです。
●2015年4月12日登城 hirojiriさん
急いで回りました。帰りにスマホ用の広角レンズを落としてしまい、泣。
●2015年4月11日登城 altdinoさん
54城目です。

小雨が降ってきましたが静岡駅からのメインストリートは半アーケードみたいになっていて濡れずに駿府城近くまで行くことが出来ました。
見所は東御門と巽櫓くらいですが綺麗でした。
スタンプはチケット売り場で押しました。
県庁別館の21階にも行ってきました。
●2015年4月11日登城 しげまるさん
公園でした
●2015年4月7日登城 群咲さん
無料の音声ガイドがあるのが嬉しい
●2015年4月5日登城 くらさん
10城目
●2015年4月5日登城 三日月とーちゃんさん
31城目
●2015年4月5日登城 tanyさん
10城目。
この日は静岡まつりが行われていて、駿府城公園はすごい人だかりでした。
天守閣は何度も火災にあった不運なお城だそうです。
昨年12月に完成した坤櫓は新築ピカピカの綺麗な建物でした。
中にいた係員さんに色々分かりやすく説明していただけたので勉強になりました。
大きなお堀、石垣、そして二の丸東御門も見所です。
県庁別館21階展望ロビーから、公園全体を見渡せます。無料なので是非上ってみてください。
天気がいいと富士山が綺麗に見れそうです。(この日は生憎の雨で全く見えませんでしたが・・・)
●2015年4月5日登城 かめかめさん
1
●2015年4月4日登城 papachanさん
駅から近くて助かりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。