3508件の登城記録があります。
1601件目〜1650件目を表示しています。
●2014年5月3日登城 マコトさん |
復元ですが、櫓がいくつもあり、見所はいっぱいですね〜 静岡県庁の展望フロアーから見下ろした駿府城もいいです^^ ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 えむさかさん |
8城目 静岡県静岡市の駿府城へ。 ここは徳川家康が幼少期に今川家の人質として育ち、そして将軍職を2代目秀忠へ譲った後は大御所として権勢をふるった城。 現在も二の丸堀と三の丸堀のかなりの部分が残っており、往時の強大な城の姿を想像させられる。 スタンプは再建された二の丸東御門・巽櫓の券売所にあり、印影は良好だが軒先での押印だったので風があり気を使った。 駿府城公園として整備された城域へは無料で入れるが、再建された東御門・巽櫓は200円、坤櫓は100円の入場料要です。また駐車場も三の丸地下に大きな駐車場が整備されてます(時間毎の有料ですが)。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 さんとすさん |
浜松旅行から足を伸ばして登城 |
●2014年5月2日登城 あきらさん |
今日は駿府、掛川、長篠を1日で回る予定のため、朝8時前から駿府城を散策し、9時開門の東御門と坤櫓を9時になってすぐに見学しました。 城址は公園ですが、東御門や坤櫓で城址見学を満喫しました。 日本庭園も立派でした。 スタンプは東御門受付にあり状態は良好でした。 このあと急いで掛川に向けて移動します。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月2日登城 松シンさん |
![]() 駐車場は苦労しました。中央体育館の所にある地下駐車場を利用。 スタンプは東御門発売所ですが、スタンプだけOKでした。 |
●2014年5月1日登城 強平さん |
あ |
●2014年4月29日登城 Chipさん |
あいにくの雨でしたが、なかなかの広さで櫓も見ごたえがありました! |
●2014年4月29日登城 めちゃぷりさん |
17城目 また後で |
●2014年4月28日登城 店長さん |
きれいな、館跡でした。 築城主は、徳川家康。 別名は府中城や静岡城など。 現在の静岡市葵区にあった。 14世紀に室町幕府の駿河守護に任じられた今川氏によって、 この地には今川館が築かれ領国支配の中心地となっていた。 |
●2014年4月28日登城 はるひなさん |
aa |
●2014年4月27日登城 まろんの母さん |
![]() 月曜日が休みと聞いていたので、急遽日曜日に日程を変更。 広〜い公園でした。 |
●2014年4月27日登城 たまじさん |
![]() GWということもあり、公園は家族連れでいっぱいです。 |
●2014年4月27日登城 トミノリさん |
よかった |
●2014年4月26日登城 kazupaさん |
12城目 |
●2014年4月26日登城 福丸さん |
登城 |
●2014年4月26日登城 chrisさん |
県庁よりみると、全体像が分かります。 |
●2014年4月26日登城 @1955mosaさん |
15城目。 山梨(仕事)より静岡遠征・・・車中泊。 |
●2014年4月24日登城 haramasaさん |
26城目 |
●2014年4月19日登城 はるちょんさん |
![]() |
●2014年4月19日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年4月15日登城 sadruさん |
家康公の銅像が迎えてくれます。 |
●2014年4月12日登城 はなちゃんさん |
11城目登城。 100名城の静岡県のお城に初めてきました。 桜の花がまだ少し残っていました。 |
●2014年4月12日登城 crazy-magicさん |
16時でスタンプの受付が閉まってしまうので要注意。 中に人がいれば、16時半でも声をかけて押印できます。 本丸は公園となっていて、それほど見るものはありませんでした。 |
●2014年4月6日登城 you16さん |
35城目。 東海道横断の旅、駿府城。 静岡駅から歩いて10分ほどで駿府城へ着きます。 ちょうど静岡祭りの開催日で、すごく賑わってました。 東御門でスタンプをゲット。 あまりの人出に散策はほどほどにして山中城へ向かいます。 |
●2014年4月6日登城 日向のたかさん |
静岡駅から歩いてお城に向かいました。桜祭りの真っ最中 |
●2014年4月5日登城 toshi123さん |
43城目。当日は午前に掛川城を巡り、午後に駿府城へ。この日は静岡祭りとやらの真っ最中で駿府城址公園は大賑わいでした。落ち着いた雰囲気の中で巡りたかったけど仕方ないです。とりあえずスタンプゲット。早めに切り上げて帰途につきました。静岡駅で食べた海鮮丼はとても美味でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月5日登城 Takis NONTARASさん |
5城目 |
●2014年4月4日登城 こうちゃんさん |
14城目の登城 仕事では何度も出張している静岡に今回は、青春18きっぷで浦安から4時間以上かけて行きました。 正午前に静岡駅に到着し、駅構内の観光案内所で駿府城公園までのマップをもらい、徒歩約10分で東御門に到着。券売所でスタンプをゲット。 「東御門・巽櫓」、「紅葉山庭園」共通入場券(300円)を購入し、紅葉山庭園へ。 駿河の国の趣を静かに味わい、東御門・巽櫓へ入った。駿府城の歴史や資料、模型等展示しているが、徳川家康居城の資料としてはいささか失望した。 他の城ではビデオ等で築城から廃城までの歴史や状況を詳細に説明していたので、期待をしていたが・・・ 静岡まつりで桜が綺麗ではありましたが、家康像も雨にさらされ寂しそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月4日登城 たたたたさん |
典型的な県庁所在地型の城。 官公庁が周りにあって、とにかく広くて、平らで。 駐車場を見つけるのに苦労した。 |
●2014年3月31日登城 walkman108さん |
三十二城目 本日は月曜で施設はお休みのため、市役所7F公園整備課で美人のお姉さんに説明すると即了解されスタンプを拝借し捺印良好でした。 駿府城公園は広いですね、家康公像や東御門、そして坤櫓(残念入場できませんでした) チャンスがあれば再度訪れます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月31日登城 銀魔王さん |
今日は天気もいいしサクラが満開?な感じだから家から近いので 駿府城公園に訪れる。 サクラの本数が思ってたよりも少ない感じがして長く住んでるのに 気づかなかった。 でもキレイに咲いていたんで良かった。 家康像のバックにもサクラの樹木を植えたほうが絵になるのになぁ〜 地元だから言えるが相変わらず見所なし! 他県を見習うべし ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 もこまろさん |
お城には駐車場がない為、近くのコインパーキングを利用。ただし、コインパーキングを探すのが大変でした。全体的には、ほぼ公園として整備されていて、多くの人が利用していました。 |
●2014年3月28日登城 結城 諒大さん |
![]() |
●2014年3月22日登城 にゃーたろうさん |
新幹線で静岡駅へ。徒歩で10分。 天気が良かったので散歩となりました。 ほとんど公園となっております。家康公の像がありました。 |
●2014年3月22日登城 mashotakayuさん |
駐車場をかなり迷ってしまった |
●2014年3月22日登城 kswtmさん |
16:10着(入場は16:00までです)。スタンプのみ押させて頂き、県庁の展望台へ行くことを奨められました。城内基準木の桜がちらほら開花していました。kswtm![]() ![]() ![]() |
●2014年3月22日登城 てるさん |
市民憩いの公園という感じで、城跡としては物足りない。 辰巳櫓の資料館はそれなりにみるべきものがあったが… ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 ポロピーさん |
大手桝形門の石垣はよく残る |
●2014年3月21日登城 かくちゃんさん |
城内は一部工事中だった。 広い公園で市民の憩いの場になっている。一部の堀は遺構として残っている。 櫓内ではガイドがついてくれいろいろ解説してくれて楽しめた。 スタンプも良好。 このあと静岡浅間神社と掛川城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 和魂さん |
静岡駅から徒歩で。 坤櫓は4月オープンでしたので外観だけ。 |
●2014年3月21日登城 赤ヘルさん |
51城目(2013年3月10日以来2度目の登城) 前回行ったとき工事中だった坤櫓が完成していた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 黄色い木さん |
静岡おでんを食べてから行きました。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 Pommeさん |
家族+犬で登城。風が強くて寒かった・・・ 天守閣はナシ、東御門のみ復元されているので、そこだけ見学しました。有料です。 ちなみにスタンプは見学ナシでも押せます。 |
●2014年3月21日登城 ぬまぞうさん |
雨の中でした。公園の要素が強いですが、櫓には力を入れているみたいです。 これからまた歴史的な場所にしていきそうな気配は感じられます。 また時間が経ってから訪れたいです。 |
●2014年3月20日登城 タローさん |
今年、初のお城巡り。 あいにくの雨でした。 |
●2014年3月16日登城 信安さん |
013 |
●2014年3月16日登城 みびきさん |
![]() 石垣が立派でした。 現在は公園として整備されており、市民の憩いの場となってます。 資料館のみの入館料は、大人200円 小学生以上50円でした。 |
●2014年3月14日登城 播磨守さん |
掛川より新幹線でひと駅隣。 明治に随分と破却された為に、遺構が無くなっています。 江戸時代に焼失の大天守が、特異な造りだっただけに惜しまれます。 平成に復興された櫓門は立派だが、石垣に何か違和感を感じたのは気のせいかな? 櫓門を見学したあとは、県庁展望室へ行くのがオススメ。 天気が良ければ、富士山も見えるらしい。あいにく曇りで見えず。 展望室のある県庁施設だが、警察関係が入居する建物だけに少し緊張。 徳川家康の銅像を撮り忘れた。駅前は撮ったけど。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月14日登城 endeerさん |
天守のモデルを見て面白いと思いました。天守跡の周りで何の工事? |
●2014年3月13日登城 ひなのバーバさん |
2泊3日の旅行。 昨日、甲府城と武田氏館 登城で 関東 甲信越は制覇。 今日は朝から あいにくの雨。 静岡駅から 徒歩でも10分程のようだが 4歳の幼児を連れての城巡り。 北口から 駿府浪漫バスで 東御門まで 行くことに。 料金は100円。 スタンプは東御門券売所で。 北御門跡の石垣刻印は 17日まで 工事の為 残念ながら、見学できませんでした。 |